2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アホ「原発は核燃料がー」俺「宇宙に捨てればいいじゃん」

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/25(月) 06:15:13.497 ID:vpofwTEd0.net
太陽に向かって飛ばせばいいじゃん

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/25(月) 06:15:52.228 ID:0Rr3/Saw0.net
バカがスレ立て(´д`|||)

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/25(月) 06:18:11.790 ID:DMRq4e+E0.net
めっちゃコストかかるな

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/25(月) 06:20:27.511 ID:nKGjgjVk0.net
この記事を読んで勉強してくれ
https://gigazine.net/amp/20160721-nuclear-waste-sun-hard

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/25(月) 06:20:31.537 ID:LybivDvI0.net
100%安全に大気圏外に出れないから失敗した時のリスクがでかい

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/25(月) 06:21:09.347 ID:X2YWiFWX0.net
軌道エレベーターが建てばありっちゃありかも
頑張って建てて

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/25(月) 06:25:21.997 ID:ZOe2qwGfx.net
捨てなくてよくね?
海に流せよ

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/25(月) 06:28:14.586 ID:2aQaj61p0.net
マグマに投入は?

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/25(月) 06:28:37.256 ID:9poZE5Zm0.net
福島の汚染水だって海洋放出に移行するみたいだしへーきへーき

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/25(月) 06:30:31.502 ID:x/lnyBNv0.net
もし太陽に撃ち込めたとして
何かの悪影響が出ないという保証はなに

地球上なら一応浄化は可能だけど
太陽でそれが起きたらもう取り返しつかねえぞ

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/25(月) 06:32:12.631 ID:21XmuwGp0.net
ただでさえロケットの打ち上げは繊細な作業でちょっとした天候の変化で中止になるのに、核燃料なんて危険物を乗せたものが事故って中身ばら撒かれたらそれはそれは恐ろしいことに…

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/25(月) 06:32:16.028 ID:WoOmg7rj0.net
>>10
放射線量って距離に比例だか反比例だかで減衰するんじゃねえの?
その感じで行けば余裕でセーフだろ

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/25(月) 06:43:52.238 ID:84V+36FU0.net
俺「海の底に沈めてみては?」

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/25(月) 06:45:42.062 ID:WoOmg7rj0.net
ちなみに韓国が核廃棄物海に流しまくってるから、太平洋より日本海のほうが放射線量多いっていう

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/25(月) 06:45:45.240 ID:It74SYtc0.net
コスト

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/25(月) 06:45:58.425 ID:4oQqBDM/d.net
太陽事態が核爆発してるようなもんじゃないのか

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/25(月) 06:50:53.617 ID:j0LV+elF0.net
採掘が終わったウラン鉱山に埋め戻せばいいじゃん
元々そこにあったものなんだから

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/25(月) 06:52:13.357 ID:lchSBpq40.net
>>10
太陽がそもそも核融合炉みたいなもんだからな
そこに核燃料捨てたところで何も起きんよ

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/25(月) 07:03:37.794 ID:YbIj/6kB0.net
>>18
予測外のフレアとか起きて磁場・電子機器に影響出そう

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/25(月) 07:07:19.969 ID:eZNEa9toa.net
>>13
それはもうやってね?

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/25(月) 07:08:35.754 ID:RtsE1US3d.net
>>19
予測内のフレアなんかねーよ

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2021/01/25(月) 07:12:05.858 ID:xZH8JIvca.net
>>19
地球上で石炭一つ燃やしたら噴火するかもってぐらいの妄言やぞ

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/25(月) 07:12:48.005 ID:x/lnyBNv0.net
>>18
でもあくまでも理論上はだからな

もし違ってて何か不味いことが起きてももう回収できねえし

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/25(月) 07:15:16.587 ID:4hjRu1lEa.net
>>10
太陽に着弾どころか遥か手前で燃え尽きるらしい

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2021/01/25(月) 07:15:59.155 ID:xZH8JIvca.net
>>23
いや理論上じゃなく核融合してるんだけど
まさか太陽までの距離や大きさも理論上だとか思ってるの?

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/25(月) 07:16:44.141 ID:x/lnyBNv0.net
>>22
火口に岩石一つ落としたら爆発するけどな

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/25(月) 07:19:19.010 ID:2DWIARBO0.net
>>13
おめーそれでゴジラが生まれたの知らねーのか、日本人じゃねーだろ

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/25(月) 07:19:55.162 ID:x/lnyBNv0.net
>>25
核融合してるからというのは核物質飛ばしても問題ないって保証ではないだろう
太陽の性質なんて未だに解明されてないことも多いんだから

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/25(月) 07:20:22.885 ID:6qAdnJO10.net
軌道エレベーターがあればな

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2021/01/25(月) 07:22:30.425 ID:xZH8JIvca.net
>>26
火口に小石投げたところでせいぜい水蒸気爆発がポンってなるぐらいやぞ
太陽と廃棄する核ってそれ以上の差だけど

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/25(月) 07:24:03.021 ID:RtsE1US3d.net
>>28
家が火事になってるとこに不要になったシンナー一滴投げこんで爆発するかも知れないからやめろって言ってるようなものだな

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/25(月) 07:28:44.211 ID:Kh/WNb9m0.net
一発捨てられたら全部ぶっ放すだろ
おーいでてこいみたいなしっぺ返し食らいそう

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/25(月) 07:50:53.440 ID:rtXa36//0.net
太陽に投げ込めたら、太陽には影響は全くない

でも詳しい計算はわからないけど
太陽にゴミを向かわせること自体が超大変らしい

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/25(月) 07:52:48.054 ID:D0O1lQuer.net
火山にゴミ捨てればいいじゃんみたいなやつだな
コストに見合ってなさすぎる

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/25(月) 08:07:32.757 ID:VS1boWhjp.net
新しいH3ロケットが衛星軌道まで飛ばすのに一発50億
積載量はおそらく5トンほど
太陽まで届くロケットはない
太陽まで行くには、ハヤブサみたいな推進剤付き宇宙船的ロボットにしないといけない
その場合、ロボットに核燃料を積んで、それをH3に積んで、ってしないといけない
当然ロボット分のコストもかかる
その場、ロボットの積載量はハヤブサのミネルヴァとカプセルを例にして、さらに移動分の推進剤を考えると、たぶん100キロくらいかな
到着に10年単位で時間がかかるし

総レス数 35
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200