2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バガボンドの道場で武蔵と対決する人が素振りするだけでいっこうに斬りかかってこないシーンがあるけどさ

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/27(水) 10:08:09.765 ID:5+I0sEjNr.net
現代日本のヤンキーやスポーツやってる厨房ならああいうやつはいるかもしれないよ
殺し合いで下手に接近したら殺されるのにわざわざ接近しあってガン飛ばしあうのがヤンキー文化だからさ
あの時代の道場ってきれいごとじゃなくて人命も今より軽く見られててよく人が死んでたんだぞ
あんないつまでもかかってこない奴いるか?
現代日本のスポーツやヤンキーの感覚で描いてるよね
しょせんスポーツしか経験ない作者だよね

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/27(水) 10:10:50.165 ID:yjMTU6fFa.net
3巻ですか

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/27(水) 10:13:28.604 ID:EycesS/Td.net
頻繁に殺し合いしてる作者だったらいろいろ心配になる

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/27(水) 10:19:02.102 ID:JbSCikIJ0.net
そりゃ休載もしますわ

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/27(水) 10:20:38.253 ID:ipAV3U0j0.net
素振りじゃなくて武蔵が避けてるだけでしょ

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/27(水) 10:22:40.488 ID:5+I0sEjNr.net
うろ覚えだけどビビッて斬りかかれずに武蔵の周りを斬る真似する相手がいて
武蔵が「あー、これもうはじまってるのかな?」みたいなこと言うんだよ

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/27(水) 10:29:29.406 ID:ycT5R75Dr.net
確かにやたらと吉本サゲするけど原作はどうなんかね

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/27(水) 10:29:51.726 ID:5+I0sEjNr.net
たとえば武蔵は吉岡一門って言う名道場を潰したんだけど
吉岡一門って史実の上では立ち会ってくる道場破りに門弟をまず木刀で
立ち会わせて相手の腕を見て弱ければ清十郎が出て撲殺する
相手が強かったら何人も門弟を立ち会わせて疲れさせてから殺す
まいったと言っても必ず殺す
生きて返したら「吉岡も大したことない」とか噂をばらされる可能性があるからだ
死体は三条大橋のたもとにさらす
吉岡の恐ろしさを世間に思い知らせるためだ

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/27(水) 10:33:16.353 ID:5+I0sEjNr.net
小野派も柳生も他流試合をやらないから
当時、浪人が名を上げて道場を開くなり仕官するなりして金持ちになるには
吉岡に勝つのが手っ取り早かった
だから兵法者が試合を挑みに来る 彼らは負けても失うのは命だけ
吉岡は勝って当たり前、負ければ名前が落ちて終わりだ

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/27(水) 10:34:23.015 ID:5+I0sEjNr.net
無事戻れると思われたら我も我もと兵法者が挑んでくる
だから吉岡一門は必ず試合では殺してた

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/27(水) 10:36:26.703 ID:5+I0sEjNr.net
いよいよとなれば吉岡一門はおおぜいで殺す
銃でも弓矢でもなんでも使って殺すから生きて道場を出る兵法者はいない
そういう怖ろしい道場を武蔵が潰したんだよ

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/27(水) 10:40:16.631 ID:5+I0sEjNr.net
当時の道場はそういうもんだよ
あんな一行に斬りかかってこないヘタレヤンキーみたいな
門弟がいるわけないだろ

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/27(水) 10:47:26.511 ID:RUYt6UDJa.net
バガボンドで武蔵は吉岡一門に多勢に無勢で襲われたじゃん

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/27(水) 10:49:45.538 ID:5+I0sEjNr.net
>>13
とにかくあんな甘っちょろいもんじゃないよ歴史書見ると

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/27(水) 10:51:54.063 ID:Tlt//5qq0.net
「バガボンド」ってのはどういう意味なの?

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/27(水) 10:52:46.420 ID:5+I0sEjNr.net
そんな道場でも兵法者はやってくる
当時食い詰めて餓死寸前になる浪人も多くて
必死だったんだよ
対抗する吉岡も容赦なんかしない
あの男の行く末を見てみたいとか青春スポコンものみたいな
世界じゃなく殺し合いだったんだぞ

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/27(水) 10:53:32.631 ID:RUYt6UDJa.net
>>14
七十人余りに真剣で襲われるのが甘っちょろいのか?

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/27(水) 10:56:38.614 ID:RUYt6UDJa.net
>>15
放浪者だな江戸でいえば誰にも仕官してない浪人のことを指してるんだと思うバガボンドの武蔵がまさにそれ

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/27(水) 11:05:37.891 ID:5+I0sEjNr.net
歴史では伝七郎も清十郎も武蔵は殺して
名目だけの立会人として吉岡がたてた12歳の源次郎も殺したんだぞ武蔵は
源次郎を名目だけ出して吉岡全員で殺す手はずを整えたが武蔵が勝った
伝七郎が旅に出るとかはおそらく井上のオリジナル
そんな甘いもんじゃなかったよ

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/27(水) 11:08:00.781 ID:5+I0sEjNr.net
少年漫画のロジックだと主人公が子供を殺したら
残酷すぎて人気が出ないからそうしたのか知らんが
歴史上の武蔵は源次郎も殺したよ
伝七郎も清十郎も殺した

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/27(水) 11:10:25.922 ID:MuTOvTz/0.net
はなからオリジナルだらけの漫画なのにいちいちツッコんでもしょうがなくね

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/27(水) 11:11:04.247 ID:5+I0sEjNr.net
なんか感覚が現代のスポーツなんだよなあ

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/27(水) 11:11:50.374 ID:jdECC2hB0.net
>>21
これ
なにを目くじら立ててんねん
歴史の教科書じゃねーんだから史実通りにやるとは一言もいってないやろ

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/27(水) 11:13:20.489 ID:jdECC2hB0.net
漫画なんやから史実や実際の当時の背景がどうあれ読者が面白いと感じてくれるように書くに決まってるやん

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/27(水) 11:18:27.348 ID:5+I0sEjNr.net
現代のヤンキー文化は殺したら捕まるから捕まらないように発展した
ギリギリ銃刀法違反で捕まらない範囲内の木刀や金属バットや
鉄パイプが武器として流行って、接近してメンチ切り合うとか
かかっていく前に「なんだオラア!」って威嚇するとか甘っちょろいんだよ
殺し合いで下手に接近したら殺される
威嚇なんかしてる間に殺される
そういう時代だったんだよ武蔵の生きたのは
それを井上は現代のヤンキーかスポーツの感覚で描いてる

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/27(水) 11:19:33.475 ID:5+I0sEjNr.net
>>23
殺し合いの感覚じゃなく
しょせんスポーツの感覚で描いてて
緊迫感がないと言ってるんだ
バスケと当時の剣劇は違うんだよ

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/27(水) 11:21:03.887 ID:6hV/fyQp0.net
お前も知ったかぶりだろカス

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/27(水) 11:21:39.656 ID:GfdQfsRZ0.net
実際伝七郎はあとで何で武蔵生かして返しとんねん殺せやって兄貴にしかられてたでしょ

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/27(水) 11:23:12.712 ID:OsSc5ElZ0.net
漫画と現実の区別が付かなくなったか

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/27(水) 11:23:33.330 ID:5+I0sEjNr.net
バスケ体験、ヤンキー体験の感覚を武蔵に持ち込んだ結果
バガボンドはスポーツ漫画になり下がったね

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/27(水) 11:25:44.720 ID:GIpl8z1aM.net
日本刀は束で切れ(束で殴るぐらいの気持ちで踏み込まないと人は切れない)
って鷲頭様が言ってた気がする

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/27(水) 11:26:01.308 ID:jdECC2hB0.net
それであれだけ売れて有名になったら別にそれで良いってことだろ

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/27(水) 11:27:13.809 ID:5+I0sEjNr.net
ぬるま湯武蔵伝バガボンド

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/27(水) 11:27:51.655 ID:BP1ElEWm0.net
バカボンの方じゃなく原作の小説の方を読んでみなよ
単なる新聞で連載してた娯楽小説だって分るから

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/27(水) 11:29:47.227 ID:5+I0sEjNr.net
そういう意味でバガボンドはあの時代も殺し合いも描けてない
良くも悪くも平和な現代日本で育ったバスケ大好き作家の描く武蔵だよ
そういうのが好きな人はそれでもいいが

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/27(水) 11:33:05.198 ID:Tlt//5qq0.net
>>18
ありがとう
日本語なの?

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/27(水) 11:34:25.866 ID:Ild6WcOH0.net
原作だと剣術よりもお通との恋愛小説みたいになってたわ

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/27(水) 11:39:55.453 ID:bB9rto9wa.net
>>36
普通に英語だと思うわ

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/27(水) 11:42:18.006 ID:5+I0sEjNr.net
原作も興味あるけど俺はあずみのほうが面白いわ
あずみにも現代の感覚は入ってるのかもしれないが
殺し合いは描けてる気がする
少なくともバガボンドみたいに甘くない

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/27(水) 11:54:23.733 ID:ExwEMZV20.net
>>36
https://ejje.weblio.jp/content/vagabond

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/27(水) 12:00:58.299 ID:Fk7KxML+0.net
小次郎との一騎打ちがあっけなさすぎて笑えた

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/27(水) 12:11:15.305 ID:aThKIXVr0.net
シグルイでも読んでろ

ヤンキーに泣かされでもしたのか?

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/27(水) 12:11:54.904 ID:kssWKsDDM.net
戦国時代なら槍と弓だし太平の世なら武士同士の切り合いなんてしないし
刀なんかでガチれないだろ
だから刀は鍔で斬れとか言われるようになったんじゃないのか

総レス数 43
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200