2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

結局サブカルってなんなんだ?

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/28(木) 22:12:19.572 ID:yvlnlZNB0.net
そもそもメインカルチャーが分からない
映画はメインカルチャーでいいのか?

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/28(木) 22:12:46.936 ID:MSq5Odd70.net
オブラートに包んだオタク

3 :きららの墓碑銘 :2021/01/28(木) 22:13:32.751 ID:zPqtK5cg0.net
サブカルの概念はもう死んだ

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/28(木) 22:14:02.200 ID:Pha5D3+30.net
いや映画の中でもサメ映画みたいなのはサブカルに入るでしょ
媒体ではなくジャンルで分けるべき

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/28(木) 22:14:49.170 ID:wT/vwQOOa.net
お母ちゃんが知らないものがサブカル

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/28(木) 22:14:52.816 ID:7AC4JdcF0.net
大衆娯楽

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/28(木) 22:15:03.510 ID:uFXRSdzWa.net
映画で言ったらカメラを止めるなみたいなやつがサブカルなんじゃない?
あれは偶然流行ったけど

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/28(木) 22:15:57.731 ID:UubsM6wjd.net
sub cultureとサブカルは別の意味になってる

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/28(木) 22:16:52.292 ID:jo7kBUDe0.net
いつからだろうな…
サブカルがメインカルチャーになったのは

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/28(木) 22:16:56.468 ID:VEXi1rcJ0.net
初対面の人と話題を共有しづらい趣味がサブカルってイメージがある

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/28(木) 22:17:55.626 ID:BZZYNtc2a.net
>>5
なるほど

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/28(木) 22:19:21.449 ID:EWlNZ3ybp.net
今の時代はもうビートルズもサブカル?

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/28(木) 22:19:29.004 ID:k3qD9exH0.net
図書館の十進分類法で分けようにもその他になってしまうようなジャンル

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/28(木) 22:33:47.795 ID:yvlnlZNB0.net
大ジャンルの中にさらにサブカルがあるのか

音楽がメインカルチャーならさすがにビートルズがサブカルはねぇだろと思うけど

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/28(木) 22:43:53.243 ID:8P/YMh+c0.net
下北沢

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/28(木) 22:53:34.682 ID:lvUk2sMb0.net
メインカルチャー(英: main culture)とは、社会の(主流をなす)構成員が健全な文化として受容するものである。伝統的には大学で学問対象として研究されたり、新聞、雑誌などで論評の対象になるものである。サブカルチャーと対比して用いられる語で、ある社会で支配的な文化のことである。

文学、美術、演劇、音楽などの事であり、20世紀になって大衆文化が発達し、次第に映画、テレビ番組、ポピュラー音楽、ビデオゲームなども学問や論評の対象となり、メインカルチャーと認識されている。

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/28(木) 22:54:13.842 ID:lvUk2sMb0.net
不健全だとサブカルチャーになるっぽい

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/28(木) 22:54:47.778 ID:EWlNZ3ybp.net
>>14
でも今のメインカルチャーって言えるような音楽聴いてる人はビートルズ聴いたこと無さそうじゃない?
ビートルズ聴いてる人もバッハとか聴かないでしょ

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/28(木) 22:55:32.084 ID:yvlnlZNB0.net
不健全だとサブカルw

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/28(木) 22:55:32.198 ID:yvlnlZNB0.net
不健全だとサブカルw

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/28(木) 22:57:15.036 ID:yvlnlZNB0.net
言わんとしてることは分かるけどCMとかテレビでもばんばん流れてるからな。オリンピックでも演奏されたし。
進んで聞かないまでも認知度が高いし上の人の定義で言うと健全だからサブカルではないんでない?

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/28(木) 23:01:24.024 ID:yvlnlZNB0.net
というか>>16の定義でゲームもメインカルチャーとあるが
とすれば漫画・アニメなんかもメイン扱いの可能性高いのか

「支配的な文化」とあるから人気の影響を受けるとして、映画ランキングを独占してるアニメ映画はメインカルチャーか
俺のサブカルのふわっとした概念壊れてきたw

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/28(木) 23:02:57.219 ID:ibmQpli00.net
つまりヴィレヴァンだよ

総レス数 23
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200