2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

勉強を好きになる方法

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/30(土) 15:59:56.450 ID:oBVRw7cyp.net
勉強嫌いを治したい

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/30(土) 16:00:51.258 ID:ce+/1QjVd.net
理解できるレベルから始める

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/30(土) 16:02:36.918 ID:oBVRw7cyp.net
>>2
易しい本とか見てみるのもいいのかな
医療系の専門生やってるんだけど内容が難しすぎてどこから手をつけたらいいか悩んでる

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/30(土) 16:03:26.657 ID:LRioHIof0.net
専門なら好き嫌いとか言ってる段階じゃないだろ…

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/30(土) 16:03:48.951 ID:ce+/1QjVd.net
>>3
テキストで学習してんの?
なら学校のじゃなくて市販の優しめの本読んでみたら?

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/30(土) 16:04:56.606 ID:2SiqG7uh0.net
100点とったら自分へのご褒美として
近所の中学校に行ってJCと乱交パーティーする

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/30(土) 16:05:22.814 ID:oBVRw7cyp.net
>>4
もちろんそうだわ
嫌いでも好きでもないけどとにかくやらないとって焦りもある

>>5
テキストあるんだけど字ばっかりで難解な記述が多くてなかなか理解しづらい

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/30(土) 16:06:51.178 ID:8/tqIGkc0.net
勉強嫌いなのになぜ学校に行ったのかが理解出来ない

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/30(土) 16:08:16.089 ID:oBVRw7cyp.net
>>8
大学に行く学力なくて専門で手に職つけようと

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/30(土) 16:08:24.984 ID:ce+/1QjVd.net
>>8
それなりの仕事に就くためだろ
日本の学生は大半が勉強嫌いだよ
知らんけど

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/30(土) 16:09:18.087 ID:p7m4429E0.net
前より点良かったら風俗行くってルール作るのはどうだ?

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/30(土) 16:10:15.964 ID:oBVRw7cyp.net
すきなことは割とすぐ覚えるけど落差がひどくて
勉強させられてる感が出てくるとなんかきつい
あと専門の人間関係もぼっちに近くて家で一人で勉強してる

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/30(土) 16:10:38.852 ID:oBVRw7cyp.net
>>11
報酬系って効くのかなやっぱり

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/30(土) 16:13:16.017 ID:CZQrbjBp0.net
勉強も才能だからな


無理なもんは無理

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/30(土) 16:13:17.907 ID:p7m4429E0.net
>>13
俺は仕事で上手くいったら風俗に行って
巨乳の乳首しゃぶるようにしてる
やる気出るに決まってる
巨乳の乳首しゃぶりてえなあ

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/30(土) 16:13:45.066 ID:ce+/1QjVd.net
>>11
経験上前より良くなくても風俗行くよ
まあ勉強のモチベーションを上げるのが目的って感じだし良い案だとは思うけど

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/30(土) 16:14:40.630 ID:nBU7VL75a.net
男の子だったらヒザ抱っこしながら教えてあげたい

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/30(土) 16:15:23.814 ID:oBVRw7cyp.net
>>14
知的好奇心があることはばんばん覚えるのにあまり興味ないことを覚えるのがつらい
暗記系は得意だけど理数系が壊滅的

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/30(土) 16:16:05.220 ID:oBVRw7cyp.net
>>16
結局良くなくても行っちゃうのかな

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/30(土) 16:19:41.606 ID:gBx+4pF60.net
好きでなくてもやるより仕方ない
苦痛でもそれが仕事だと思いこめ
なんのために今頑張ってるのかさえ見失わなかったな耐えられる
文字ばかりでわかりにくいのは自分で図解にするとかいろいろ工夫はあるがそういうのは細かいことだと思う

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/30(土) 16:22:17.554 ID:p7m4429E0.net
youtubeでわかりやすく説明してる動画あるから それ見たらよいんじゃない?
大学教員って教育者としては力量ない奴多いから そっちのがわかりやすいかもしれない

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/30(土) 16:22:28.317 ID:8/tqIGkc0.net
俺は学校嫌いだったから中卒で職人になったけど
嫌いな事や苦手な事も歯を食いしばって覚えなきゃならないんだよね
試練と思って頑張るしかないよ

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/30(土) 16:22:43.767 ID:7cILRPRx0.net
社会人になったら何故か勉強好きになる

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/30(土) 16:23:01.511 ID:oBVRw7cyp.net
>>20
ありがとう
何より目的から逆算して頑張らないとなあ
学費出してもらった親に報いるためにも
仕事よりは楽だと思うし

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/30(土) 16:24:49.961 ID:oBVRw7cyp.net
>>22
ありがとう
歯を食いしばってそこに自分で選んで行ってしまったんだからと思ってがんばります
>>23
学生の頃より余裕でる?

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/30(土) 16:25:00.129 ID:7nYHmSTd0.net
そもそもなんでそこの専門学校に通ったんだ?

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/30(土) 16:26:34.197 ID:7cILRPRx0.net
>>25
転職へモチベがすごい。働いてるから金銭的な余裕もあるし

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/30(土) 16:26:54.404 ID:oBVRw7cyp.net
>>26
実家から通える範囲で近くて目的の資格とれて推薦貰えたのとオープンキャンパスの雰囲気よかったから
安直だとは思う

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/30(土) 16:29:24.252 ID:7nYHmSTd0.net
>>28
で、その資格を取ろうとした理由は?
それを目標にしてるのに興味がないとか言ってるのが意味不明過ぎて

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/30(土) 16:31:21.631 ID:+vqtuoA20.net
発達じゃん
向いてないならとっととやめて別の学校か仕事探してくれ
就職後も地獄だし周りにも迷惑

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/30(土) 16:33:15.087 ID:0i4B7FNOd.net
とりあえず座って勉強はじめろ
最初は30分でもいいからそれを毎日続けろ

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/30(土) 16:33:39.076 ID:oBVRw7cyp.net
>>29
医療系だから不況に強そうだとか手に職つけられるだろうとか僻地でも働けるだろうって安直な理由
医療に興味がないわけじゃないけど勉強内容はあまり好きでない

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/30(土) 16:34:07.076 ID:oBVRw7cyp.net
>>31
ありがとう
ポモドーロテクニックとかも試してみようと思ってる

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/30(土) 16:36:25.024 ID:+vqtuoA20.net
一部の発達は自分の意思がない傾向がある
周りに流されただけなのに自分で決めたつもりになってるから適性ない進路を選んでしまう
苦労するのは本人より周りの人間
巻き込まれた就職先で発達を知らない健常者が病むことになる

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/30(土) 16:40:13.916 ID:9HAjIFEI0.net
結果を残す

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/30(土) 16:40:20.154 ID:7nYHmSTd0.net
>>32
手遅れかもしれんが、ほんとに興味ないならその道に行かないほうがいいぞ
コロナの騒動でも医者以外の医療関係者はそこまで給料は良くないけど、重労働だと散々報道されただろ
一生つまらない仕事を我慢してやることになるぞ

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/30(土) 16:43:30.474 ID:oBVRw7cyp.net
>>35
テストが貼り出されるからそれで恥じないような成績になるように目標持つよ
ありがとう

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/30(土) 16:50:16.654 ID:9/Tm/spC0.net
勉強を好きになるんじゃなくて
その科目に興味を持たないといつまで経ってもムリ
ゲームだのマンガだのに夢中になれて知識が増えるのは何故か
それはその分野に興味があるから
勉強も実は一緒なんよ

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/30(土) 16:51:58.269 ID:oBVRw7cyp.net
>>38
医療漫画は好きで息抜きで読んだ漫画の専門用語とか自分の資格には関係ないことはすんなり入ったりする
頭の無駄遣いだとは自覚あります

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/30(土) 16:58:01.050 ID:7nYHmSTd0.net
>>36を無視してんじゃねえよ
まあ、馬鹿には理解できないだろうな
そうやって惰性で生きて惰性で死ぬ
取り返しが付かなくなってから、俺のアドバイスの意味を理解することになるだろう

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/30(土) 16:58:45.331 ID:gBx+4pF60.net
目の前の高い山に憂鬱になるのでなく乗り越えた姿をイメージする
こういうのは逆算思考というのか
昔は目標を紙に書くのは意味がないとか言われたこともあったようだが最近はやっぱり効果があるという風になってるようだ
どうなりたいか書き出してみたら?
それが出ないなら進路が向いてないということかもしれないのだし
短期決戦じゃないからやたら頑張って消耗しないように気分転換とか計画を立てるのも大事と思う
そのへんはユーチューブに勉強動画上げてる人があれこれ教えてくれてる
勉強仲間を作るのもいいし最近はSNSに勉強アカウントとかいうのもあるんだろ
自分だけ辛いのでないと思えば気持ちも変わる
学校に行ってるなら先生らに相談するのもありだろう
使えるものは何でも使うくらいでいい
難しいことばかりやると心が折れるから易しいのと織り交ぜてやるとか分かるところまで戻るとかそのへんは人それぞれと思う
勉強法についてはもがいてるうちにいつの間にかそういう情報が集まってくるものだから始めから上手い方法があるとか期待しない方がいい
>>25
実地になるとやっぱりあの勉強が必要だとわかるからモチベーションが維持しやすいのが大きい
それがわかったところで勉強の難易度が変わるわけじゃないが絶対にこれができないとダメだと目標が定まるから迷いがなくなる

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/30(土) 17:07:00.526 ID:oBVRw7cyp.net
>>41
コロナで病院見学も実際の患者さんもまだ一回も見たことなくてまるで架空のことを勉強しているようで現役の人の話も聞いたことなくてよくわからない虚無感に時々苛まれることがあります

YouTube活用してみようと思います
自分ははまだ他の人に比べて低い立ち位置にいるのでわかる範囲からコツコツやっていこうと思います
やさしめの本も探して将来どうなりたいか、からまず考えていこうと思います
詳しくありがとうございます

総レス数 42
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200