2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

山登りに合羽って本当に必要?

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/19(金) 11:15:00.927 ID:tiTLCPFa0.net
まず晴れ予報でないなら登らない
山登りを金持ちの趣味ということにして、お高く止まりたがる性悪ジジイの戯言でしょ

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/19(金) 11:15:52.003 ID:jsCg2Zzc0.net
傘でいいよ

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/19(金) 11:16:16.433 ID:+OLNnFEqa.net
軽いから防寒にもなるんだよ
それに予報は晴れでも山の天気なんて分からないから
お前がいらないっていうなら持たなくていいよ

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/19(金) 11:16:53.313 ID:UWj8SxlAp.net
まず予報が100%当たるのかってところから

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/19(金) 11:18:02.102 ID:32tnFbhMd.net
(´・ω・`)山尾なめるな!

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/19(金) 11:19:34.799 ID:tiTLCPFa0.net
>>3
おう、まさにそうするわ。正体見せたなって感じだわ
変わりやすいとか言うけど、晴れてるのがいきなり土砂降りなんてある訳ねーだろ
夕立対策なら、膝丈まであるビニールの合羽で十分だ
4万円する上下セット買わせたいなら、お前が金出せ

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/19(金) 11:20:09.158 ID:5q1YGgOpr.net
合羽の有無で金持ちどうこう言われてもな・・・

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/19(金) 11:20:55.218 ID:3TS86moId.net
クソワロタ

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/19(金) 11:22:53.476 ID:tiTLCPFa0.net
>>7
だって、押し並べて
「ゴアテックスの上下セット! 天気は変わりやすい!」
金もらって記事書いてんじゃねーのかと言いたくなってくる
何度も言うけど、雨なら行かないし、夕立対策なら、自転車乗るときに来てるやつでいいでしょって

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/19(金) 11:23:05.920 ID:+OLNnFEqa.net
これは酷い釣りだ

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/19(金) 11:25:08.722 ID:5q1YGgOpr.net
>>9
お前が自転車乗るとき何を着てるのか知らんけど、アウトドアショップ行ったなら安いレインウェアもあるから探してみ

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/19(金) 11:27:07.238 ID:tiTLCPFa0.net
>>11
膝下まであるやつでいいと思うんだ
4万円する上下を買わないとダメ
まともな根拠ってないと思うんだ

異論は認めないよ

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/19(金) 11:27:59.141 ID:LkjCkIprd.net
膝まであると歩きにくいでしょ
セパレートの安いやつのほうがいいよ

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/19(金) 11:28:54.836 ID:mq9ZbdiJ0.net
カッパって別に金持ちのアイテムでも無いだろ

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/19(金) 11:30:44.390 ID:9uqS/xSG0.net
なんか富士山から滑落配信して死んだ奴思い出したわ

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/19(金) 11:31:36.723 ID:5q1YGgOpr.net
>>12
高いヤツは保温性に優れてたり生地が丈夫だったり長持ちしたりする

安いのでも良いけど早めにダメになるし半端な長さのは枝とかに引っ掛かったりして危ない

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/19(金) 11:32:04.832 ID:tiTLCPFa0.net
>>13
あーなるほど
別にスーパーで売ってる安物でもいいけど、上下分かれていた方が登山は便利だよ
ってことねー

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/19(金) 11:32:31.428 ID:A+VffDP00.net
天気予報だけで山の天候判断するとか初心者もいいとこ

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/19(金) 11:32:31.593 ID:NHzUtmlR0.net
低山でもすぐ雨降るし
3〜5月は寒いこともあるから緊急時欲しいぞ

6〜9月のハイキング登山は短パンどころかヒールもいるしどうでもいいって言えばいいんだろうが

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/19(金) 11:33:23.319 ID:NHzUtmlR0.net
すぐにゴアとかいうけど
実際は1000円くらいのとにかく小さい軽いやつでいいでしょ
あれでも防寒にすごい効く

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/19(金) 11:34:08.614 ID:er+TvGcO0.net
そういえば山に30回は行ったと思うけど雨合羽がいるような状況になったことはなかったわ
保険にしては高すぎるし重い

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/19(金) 11:36:40.737 ID:tiTLCPFa0.net
>>19
夏の高原ハイキングでも、上着は持ってくよ。寒い思いするのは避けたいしね

ただ登山経験者って、里山ハイキングでも、ゴアテックスとか地図と方位磁石とか言うんだもん
他人と登山なんて絶対に行きたくないと思う理由なんよね……

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/19(金) 11:37:49.583 ID:NHzUtmlR0.net
それ本当に実際に会った人?登山経験者?

アフィブロやキチガイ定期、脳内ソース、お人形じゃない?

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/19(金) 11:38:29.682 ID:er+TvGcO0.net
方位磁石要らんなw
地図は一応持ってくけど道しるべがちゃんとしてれば見ることないな

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/19(金) 11:39:20.583 ID:OUIutSx00.net
ニート特有の無理してキレどころ探すこの感じ

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/19(金) 11:40:33.254 ID:er+TvGcO0.net
何日も縦走するならいるだろうけど天気がいい日に日帰りで山登るぐらいだと要らんと思う
2000メートル以下だと山の天気は変わりやすいってほどでもないし

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/19(金) 11:42:43.646 ID:NHzUtmlR0.net
実際に同行したメンバー、すれ違ったおじさんが
フル装備のうえで言ってるならまだしも
言ってるやつが回りに存在しないだろ?

>>9のもネット系ライターで本人の登山スタイルとか出てこない
会社商品PR系だけってわかってるじゃねえか

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/19(金) 11:43:38.191 ID:tiTLCPFa0.net
>>23
登山のプロが書くウェブサイトとかブログとかさ
「三種の神器」「防湿透水」「天気は変わりやすい」「1000メートルの山でもー」
君は森林公園にハイキング行くときに、そういう装備で行くのかいと聞きたくなる

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/19(金) 11:44:15.083 ID:OUIutSx00.net
ニートはネットサーフィンの時間だけは潤沢だから
専門用語とか実際にやってる人の記事ひたすら読み漁ってこういうスレ立ててるってだけよ

30 :小春一番 :2021/03/19(金) 11:44:16.993 ID:rkO+p90C0.net
きゅうり1本で現地調達できるし

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/19(金) 11:47:10.312 ID:tiTLCPFa0.net
>>27
いや嫌味で言ったつもりだったんだけど、そんなんあるんかい
ヤマハックとかいうウェブサイトとかさ、だいたいそんな感じのウェブ
あとは登山のツアーガイドの個人のホームページっぽいところも、たまーに見る

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/19(金) 11:48:04.937 ID:tiTLCPFa0.net
>>29
君は黙ってて

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/19(金) 11:53:25.171 ID:tiTLCPFa0.net
>>30
なんの話かと思ったけど、やっと分かったw

丹沢とか秩父の山奥とか行くなら、いらない。
3000メートル前後の山行くなら、安いビニールの上下セットは持っておいた方が良い
「1000メールの山でも〜」などと書いているのは、本当にメーカーから金もらって書いてるから鵜呑みにしない

ってとこかな。モヤモヤが晴れてきた気がする

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/19(金) 11:55:59.442 ID:er+TvGcO0.net
秩父の山奥をなめるな
奥秩父はいるわ

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/19(金) 11:57:34.027 ID:td/LfbYJ0.net
3000メートルは3000命取るって習わなかったか?

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/19(金) 12:06:12.254 ID:1h3AObyxp.net
別になくてもいいんじゃね
結局自己責任だし
晴れでも雨でも登ってた身からするとどんな予報であれザックに入れていくけどな

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/19(金) 12:13:58.377 ID:02W8V3HaM.net
登る山によるけど晴れてて急に土砂降りは珍しくない

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/19(金) 13:12:52.838 ID:tiTLCPFa0.net
>>37
盆休みに高原ハイキング行っても、夕立は来るからな
別になんでもいいけど、なにかしらは持ってけって話だな

総レス数 38
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200