2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

料理ガチ勢の人教えて下さい!

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 03:24:01.020 ID:2h06572NF.net
料理酒ってどのくらい入れればいい?

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 03:24:20.081 ID:DDTzY69z0.net
小さじ5

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 03:24:21.422 ID:AbnXSofY0.net
少々

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 03:24:38.317 ID:XvSzWwNT0.net
大さじ3

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 03:24:42.780 ID:iDJSjovB0.net
ものによるがある程度できた料理の臭み消しでは大匙2杯、料理前の処理なら器にいれてひたるぐらい

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 03:24:54.387 ID:GZWkaJtkM.net
⊂[J(´ー`)し
  / (⌒マ
 (⌒\ヘ」つ
  > _)、
  じ \_)\\\

  https://cookpad.com/
           (⌒
        ⌒Y⌒

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 03:25:21.003 ID:TQU4pqNda.net
口に含んでプァァォァァ!!!

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 03:25:37.195 ID:tKUW25z30.net
醤油と同じ量

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 03:26:24.517 ID:SVgCSrNCa.net
個人の好み

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 03:26:50.903 ID:2h06572NF.net
>>5
ノルウェーサーモンを茹でるだけなんだけど、水どのぐらいに対して料理酒どのぐらい入れればいいかな?

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 03:26:53.771 ID:L0xBFdrz0.net
料理や分量によるとしか

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 03:27:29.080 ID:2h06572NF.net
あとクエン酸も小さじ1ぱい入れてる

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 03:27:35.046 ID:95ttFd7b0.net
7対1

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 03:28:29.356 ID:8E7k+g+n0.net
おちょこ52杯分

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 03:28:38.233 ID:7Stjunuf0.net
塩や砂糖じゃないか、入れすぎても足らなくても大して変わらない

ぶっちゃけ入れなくても大差ない

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 03:28:55.764 ID:GDFunqXo0.net
適当だよ

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 03:29:01.357 ID:iDJSjovB0.net
>>10
鮭はあまり臭みの無い種類の魚だし数切れと想定して味付け含めて大匙1杯入れておけば十分なのでは

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 03:30:25.019 ID:eSVToWyta.net
料理酒入れる目的は食材の臭み消しと旨味の補強

臭み消しについてはアルコールが飛ぶときに匂い成分を一緒に持っていって臭いが抜けるという働きが起こるので煮物などは沸騰する前に入れると良い

どちらにせよボトルを鍋にひとまわしふたまわししたら十分だろう

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 03:30:40.276 ID:2h06572NF.net
>>17
わかった!

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 03:31:07.677 ID:2h06572NF.net
>>18
わかった!

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 03:31:40.262 ID:2nqTbZf50.net
めちゃ詳しくて草

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 03:32:41.537 ID:2h06572NF.net
あとクエン酸も臭い取りに良いと書いてあったから小さじ一杯だけ入れているがこれは駄目なの?

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 03:33:21.285 ID:95ttFd7b0.net
無知な奴が余計なことするな

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 03:34:03.783 ID:2h06572NF.net
>>23
君は詳しいの?
だったら教えてほしい

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 03:35:12.255 ID:95ttFd7b0.net
ここで聞いて嘘教えられたらどうするの?
レシピサイトでも見てから死ね

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 03:35:26.248 ID:iDJSjovB0.net
俺は入れたこと無い
酸味が加わるのでそう言う料理にするんじゃ無かったら1回出してもっかい茹でた方が良いのでは

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 03:36:20.554 ID:MjhpkyY40.net
そもそも食材と量がはっきりしないのに答えてる時点でニワカだろ

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 03:36:54.022 ID:2h06572NF.net
>>25
レシピサイトは絶対正しいの?
7:1がスルーされたからってそんな泣かんでも

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 03:36:54.723 ID:eSVToWyta.net
ノルウェーサーモンの臭みとりなんて酒使わなくて良いんじゃないの?

切り身とかならボウルに水と塩と酢入れて混ぜたもので表面なぞるように手早く洗ってすぐにキッチンペーパーとかで水気とったら臭みなんて無くなりそうだが

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 03:38:00.081 ID:95ttFd7b0.net
>>28
俺は料理できない

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 03:39:01.700 ID:2h06572NF.net
海原雄山はngっと

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 03:39:26.758 ID:8X3ngSaX0.net
キッチンペーパーで軽くトントントントンしてドリップ取ればいい
バーナーあると炙りサーモン家で出来るぞ
炙りしめ鯖とかもうまい

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 03:40:26.215 ID:tKUW25z30.net
煮物野菜の発色良くするためにお酢入れることあるけど臭い消しになるのかは分からん

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 03:40:38.316 ID:8X3ngSaX0.net
刺し身で匂いが気になるやつは焼く
それも無理なら揚げる

そこまでいかないなら昆布締めおすすめ

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 03:41:55.634 ID:grI4qj230.net
塩振って冷蔵庫に放置してお湯かければ匂いなんて消えるでしょ

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 03:43:06.665 ID:7Stjunuf0.net
>>35
下手に塩振ると味が染み込んでしょっぱくなるんだよね


安易に使うと危険

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 03:48:13.209 ID:iDJSjovB0.net
そこで塩水にさっとくぐらせる方法ですよ

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 03:49:54.503 ID:7Stjunuf0.net
塩振るのは浸透圧で水分を出すためだから、塩水はあんまり意味ない

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 03:51:07.657 ID:iDJSjovB0.net
味付けのつもりで考えてたけどそれもそうだな
飽和するレベルでやるのは塩がもったいないか

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 03:52:39.241 ID:8X3ngSaX0.net
煮るなら酒入れて
焼くときはフランベとかもあり

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 03:54:36.561 ID:8X3ngSaX0.net
料理酒は塩入ってるのでそれを計算して使うかパックの安い日本酒使うといい
程よくアミノ酸が多くて雑味がある

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 03:56:25.449 ID:2h06572NF.net
>>41
米と米麹だけの料理酒買った!

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 03:57:33.886 ID:2h06572NF.net
ちなみにこれ
https://i.imgur.com/rPK3aP6.png

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 04:01:03.145 ID:UIX4cEdc0.net
>>43
スーパーとかで少量のを買ったほうがいいよ
こんなでかいの買ってもなかなか減らずに古くなってくだけだよ

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 04:02:32.584 ID:8X3ngSaX0.net
>>43
大半のプロよりいいの使うことになるなw
酒税法のせいかな?塩が添加されてる料理酒より安価な鬼殺しとかその辺りの方がうまい
お前が買ったのうまそう

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 04:02:49.260 ID:2h06572NF.net
>>44
いや、魚を茹でて食う派でしかも毎日さかな食う
だから順調に減ってるぞ

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 04:03:38.833 ID:iDJSjovB0.net
俺の使ってる奴の10倍ぐらいの値段しててワロタ
料理ガチ勢ムーブしててごめん

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 04:03:40.062 ID:2h06572NF.net
>>45
飲んでも普通うまいぞ!

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 04:04:13.925 ID:2h06572NF.net
え、この料理酒ってそんなに良いやつなん?

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 04:05:24.071 ID:BhyfIeRv0.net
普通はスーパーに売ってる数百円のやつだぞ

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 04:06:26.761 ID:4vK5Je6/a.net
いっそ、そのまま飲みな

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 04:06:29.890 ID:8X3ngSaX0.net
>>49
知ってる範囲だと高級店以外はプライベートブランドの安いやつとかよくてタカラの料理酒

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 04:07:00.352 ID:2h06572NF.net
>>50
それで1800mlとかなの?

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 04:08:04.589 ID:UIX4cEdc0.net
>>46
ええやん
煮付けにするの?

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 04:08:13.477 ID:8X3ngSaX0.net
煮るなら酒より霜降りした方がいい
やってるかな?

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 04:08:30.002 ID:rkNxnwe0a.net
1800入ってるのなら妥当な値段だね

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 04:09:10.802 ID:iDJSjovB0.net
業務スーパーだと1Lで128円だな

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 04:09:33.655 ID:2h06572NF.net
>>54
いや、ただ茹でるだけ
茹で上がったら塩かけて食ってる

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 04:10:01.300 ID:2h06572NF.net
>>56
だよね
1800入ってるからこんなもんなんじゃ?

60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 04:10:13.294 ID:2h06572NF.net
>>57
や、やすい!

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 04:10:29.526 ID:rkNxnwe0a.net
それにしても腹筋スレに誘導したいIDだな

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 04:11:29.221 ID:8X3ngSaX0.net
>>58
旨味という意味では醤油と酒と味醂くらいで煮たらいいよ
後は昆布出汁とか

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 04:12:44.861 ID:2h06572NF.net
>>62
面倒くさいー

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 04:13:20.042 ID:3A/qVEHw0.net
適当でいい
適当で

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 04:13:59.581 ID:8X3ngSaX0.net
家事野郎でコク警察ってやってたけど味覚の五味のうち複数がいい感じになってるのがコクがあるっていうんだってね

66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 04:14:40.047 ID:UIX4cEdc0.net
>>58
出汁とかも意識して野菜と煮た方がうまいよ絶対

67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 04:15:41.728 ID:8X3ngSaX0.net
>>63
業務スーパーで粉末の昆布出汁売ってるぞ
かなり食塩入ってるので塩がいらないレベル
普通に昆布も売ってるし昆布茶もある

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 04:15:53.803 ID:grI4qj230.net
料理酒はペットボトルに入っているやつしか買ったことねぇわ
出汁と胡麻油は違いわかるけど料理酒とかって違いあるのか?
塩とか砂糖が全然わからねぇしなぁ

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 04:16:23.346 ID:rkNxnwe0a.net
どうせなら美味しく作って
美味しく食べたらいいのに

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 04:17:55.029 ID:ZFAOmlP50.net
水125gに対し酒3.5g味醂3g醤油3g

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 04:18:53.155 ID:8X3ngSaX0.net
醤油は塩の塩味、大豆由来なのでアスパラギン酸、グルタミン酸などのアミノ酸も入ってる
それに補強するのが昆布でグルタミン酸とかその辺り
甘みと照りの味醂

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 04:20:42.055 ID:8X3ngSaX0.net
>>68
満足出来るならそれでいい
料理好きなら試してみるといいよ
他の趣味より安くて実用的

俺も違い分からない料理のあれこれある

総レス数 72
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200