2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本ネットコンテンツの歴史wwwwwwwww

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 05:04:58.519 ID:7Xh1OtNv0.net
1994年 日本で一般向けインターネットサービスが広まる
1999年 2ch誕生
2000年 ハンゲームが日本で本格始動、子供が暇潰しでPCゲームができる時代
2001年 アマゾンが日本でサービス開始
2002年 ワザップ誕生。ITに強いナウな小学生の味方
2004年 SNSの元祖ミクシイ誕生
2005年 ユーチューブ誕生
2006年 ヒカキン活動開始
2007年 ミクシイ全盛期
2008年 ツイッター日本支部誕生
2009年 ユーチューブにゲーム実況者がぽつぽつ現れる
2010年 2ch全盛期
2012年 アマゾンが日本でキンドル開始
2013年 ユーチューバーという言葉が浸透し始める
2015年 アマゾンが日本でプライムビデオ開始
2016年 初のVTuber、キズナアイ誕生
2017年 アマゾンが世界二番目の時価総額一兆ドル企業へ
2018年 VTuberグループ、ホロライブ、にじさんじ誕生
2019年 芸能人が次々にユーチューバーデビューする

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 05:07:29.748 ID:e3kjS8yf0.net
おもしろフラッシュ倉庫は?

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 05:08:15.539 ID:i00fgcNS0.net
以外と進歩早かったんだな
進歩というのかわからんが

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 05:08:24.135 ID:7Xh1OtNv0.net
>>2
ワザップくらいかな

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 05:08:53.731 ID:7Xh1OtNv0.net
>>3
そうだよな
パッと見て、ああ、思ったより早いなって

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 05:09:15.287 ID:aAeeFc6+a.net
2ch誕生ってもう数年早いイメージだったわ
その頃はあめぞうとかが主流か?

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 05:09:49.035 ID:aqZV65CT0.net
ハセカラ民暴走からのひろゆき追放は?

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 05:11:16.469 ID:7Xh1OtNv0.net
>>7
この年表に加えるほどではない

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 05:12:46.620 ID:7Xh1OtNv0.net
2003年 おもしろフラッシュ倉庫を中心にフラッシュ動画が流行る

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 05:14:20.737 ID:aAeeFc6+a.net
ニコニコ動画は2007年だっけ?

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 05:15:30.803 ID:Qdt3zPKMa.net
こうみるとほんと最近の出来事だな

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 05:15:59.609 ID:7Xh1OtNv0.net
2007年にニコニコ動画を一応加えるか

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 05:17:11.668 ID:MjhpkyY40.net
2009年 ユーチューブにゲーム実況者がぽつぽつ現れる
2013年 ユーチューバーという言葉が浸透し始める

この辺が間違い
2009年はピアキャストや後にニコ生が流行りだす時期でユーチューブのLiveはまだ発生もしてない
他配信サイトからの転載があったくらい
2013年にユーチューバーという言葉が浸透し始めるも早すぎ
せいぜいその5年後くらいが妥当

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 05:17:42.247 ID:enDc/afC0.net
1992年 NTT日本のページ

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 05:18:17.426 ID:/llN/BpU0.net
キズナアイ5年前なのか
2,3年前くらいだと思ってた

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 05:19:15.445 ID:7Xh1OtNv0.net
1994年 日本で一般向けインターネットサービスが広まる
1997年 あめぞう掲示板誕生
1999年 2ch誕生
2000年 ハンゲームが日本で本格始動、子供が暇潰しでPCゲームができる時代
2001年 アマゾンが日本でサービス開始
2002年 ワザップ誕生。ITに強いナウな小学生の味方
2003年 おもしろフラッシュ倉庫を中心にフラッシュ動画が流行る
2004年 SNSの元祖ミクシイ誕生
2005年 ユーチューブ誕生
2006年 ヒカキン活動開始
2007年 ニコニコ動画誕生・ミクシイ全盛期
2008年 ツイッター日本支部誕生
2009年 ユーチューブにゲーム実況者がぽつぽつ現れる
2010年 2ch全盛期
2012年 アマゾンが日本でキンドル開始
2013年 ユーチューバーという言葉が浸透し始める
2014年 ニコニコ動画に凋落の兆し。一方ユーチューブは急激にシェアを拡大していく
2015年 アマゾンが日本でプライムビデオ開始
2016年 初のVTuber、キズナアイ誕生
2017年 アマゾンが世界二番目の時価総額一兆ドル企業へ
2018年 VTuberグループ、ホロライブ、にじさんじ誕生
2019年 芸能人が次々にユーチューバーデビューする

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 05:20:32.539 ID:aAeeFc6+a.net
>>15
本格的にブーム始まって認知されだしたのが2017年末から2018年からだからね
Vtuberというコンテンツ自体はここ2、3年のもの

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 05:21:49.636 ID:e3kjS8yf0.net
俺が2ch始めた頃は全盛期だったのか

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 05:22:15.414 ID:7Xh1OtNv0.net
>>13
他からの転載があったのが2007年で、2009年頃にはユーチューブで上げてる人もいたのでは?
ユーチューバーの言葉自体は2013年には既にあった
これは2chの過去ログ調べるとゴロゴロ出てくるから分かった

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 05:22:53.949 ID:0wXD+1lGd.net
ソシャゲって始まりどのへん?

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 05:24:11.331 ID:aAeeFc6+a.net
Youtubeの配信に投げ銭機能ついたのいつだっけ?わりと最近?
このくらいから広告収入狙いの動画系よりも配信主体のYoutuberが増えた気がする

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 05:25:38.942 ID:7Xh1OtNv0.net
>>20
あー…必要だな

>>21
それもあっていいな
調べよう

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 05:26:10.654 ID:MjhpkyY40.net
>>19
2009年 ユーチューブにゲーム実況者がぽつぽつ現れるって表現は見過ごせない
ユーチューブに実況機能がつくのはずっと後だし
リアルタイムでない動画なら上げられてたが

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 05:26:11.739 ID:enDc/afC0.net
1996年嬲リンク事件

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 05:26:56.977 ID:aAeeFc6+a.net
>>20
ガラケー時代のモバゲーとかを含めるなら2006年頃?
スマホ普及しだした頃なら2010年代だろうけど

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 05:28:34.512 ID:7Xh1OtNv0.net
>>23
ライブ配信じゃなくても普通にゲーム実況動画って呼ばれてるよ

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 05:28:53.524 ID:a+SQGr9G0.net
ふみコミュとかザビビとか前略プロフィールとかガラケー時代の象徴かな?

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 05:29:22.609 ID:e3kjS8yf0.net
赤髪のともも落ちたな

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 05:29:50.318 ID:aAeeFc6+a.net
ゲームのプレイ動画は初期のYoutubeにもあがってたけど、投稿者が喋りながらのいわゆるゲーム実況の元祖はニコニコ動画
最初は「〜やってみた」系の動画の一つで、喋りながらやってみたってタイトルのが多かった

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 05:32:03.853 ID:DfnDm5Cc0.net
出会い系とかリアルに発展してんのも入れてけ

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 05:32:16.720 ID:QryzSg44d.net
動画変換寺でパケ死

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 05:33:53.741 ID:MjhpkyY40.net
>>19
君が本当にマジメに研究している人間なら大分間違ってると言いたい
まずFLASH動画ブームは外してはならないし
YouTubeがじわじわ上がってきたわけじゃなく
ピアキャストとニコニコブームはネット史から外せない

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 05:33:58.993 ID:7Xh1OtNv0.net
1994年 日本で一般向けインターネットサービスが広まる
1997年 あめぞう掲示板誕生
1999年 2ch誕生
2000年 ハンゲームが日本で本格始動、子供が暇潰しでPCゲームができる時代
2001年 アマゾンが日本でサービス開始
2002年 ワザップ誕生。ITに強いナウな小学生の味方
2003年 おもしろフラッシュ倉庫を中心にフラッシュ動画が流行る
2004年 SNSの元祖ミクシイ誕生
2005年 ユーチューブ誕生
2006年 ヒカキン活動開始
2007年 ニコニコ動画誕生・ミクシイ全盛期
2008年 ツイッター日本支部誕生
2009年 ユーチューブにゲーム実況者がぽつぽつ現れる
2010年 2ch全盛期
2011年 ドラコレがガチャシステム採用。コナミ、お前のせいだったのか
2012年 スマホの普及と共にパズドラが大流行。アマゾンが日本でキンドル開始
2013年 ユーチューバーという言葉が浸透し始める
2014年 ニコニコ動画に凋落の兆し。一方ユーチューブは急激にシェアを拡大していく
2015年 大手ソシャゲーFGO開始。アマゾンが日本でプライムビデオ開始
2016年 初のVTuber、キズナアイ誕生
2017年 アマゾンが世界二番目の時価総額一兆ドル企業へ
2018年 VTuberグループ、ホロライブ、にじさんじ誕生
2019年 芸能人が次々にユーチューバーデビューする

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 05:36:25.738 ID:7Xh1OtNv0.net
>>32
俺は面白半分で今即席で纏めてるだけだ
フラッシュとニコニコは上で加えてる
ピアキャスも加えておこう

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 05:36:55.941 ID:TQU4pqNda.net
iMacブームとドリキャスはどこだ?

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 05:38:02.434 ID:aAeeFc6+a.net
>>32
ピアキャス、ニコニコ生放送ブームは重要よね
ニコ生が特に改悪酷くなったのと、つべで収益化もできるってんで大量に配信者とゲーム実況者がつべに移住してった

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 05:42:14.732 ID:7Xh1OtNv0.net
1994年 日本で一般向けインターネットサービスが広まる
1997年 あめぞう掲示板誕生
1999年 2ch誕生
2000年 ハンゲームが日本で本格始動、子供が暇潰しでPCゲームができる時代
2001年 アマゾンが日本でサービス開始
2002年 ワザップ誕生。ITに強いナウな小学生の味方
2003年 おもしろフラッシュ倉庫を中心にフラッシュ動画が流行る
2004年 初の動画配信サイトであるピアキャストが日本で流行する。SNSの元祖ミクシイ誕生
2005年 ユーチューブ誕生
2006年 ヒカキン活動開始
2007年 ニコニコ動画誕生・ミクシイ全盛期
2008年 ツイッター日本支部誕生
2009年 ユーチューブにゲーム実況者がぽつぽつ現れる
2010年 2ch全盛期
2011年 ドラコレがガチャシステム採用。コナミ、お前のせいだったのか
2012年 スマホの普及と共にパズドラが大流行。アマゾンが日本でキンドル開始
2013年 ユーチューバーという言葉が浸透し始める
2014年 ニコニコ動画に凋落の兆し。一方ユーチューブは急激にシェアを拡大していく
2015年 大手ソシャゲーFGO開始。アマゾンが日本でプライムビデオ開始
2016年 初のVTuber、キズナアイ誕生
2017年 ユーチューブでスーパーチャット導入。アマゾンが世界二番目の時価総額一兆ドル企業へ
2018年 VTuberグループ、ホロライブ、にじさんじ誕生
2019年 芸能人が次々にユーチューバーデビューする

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 05:42:53.787 ID:7Xh1OtNv0.net
あれ、ユーチューブライブ2011年からあったのか
知らなかった
最近始まった印象があったんだが

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 05:46:20.107 ID:MjhpkyY40.net
>>38
あったのかもしれんけど全く使われてないレベルで何年も放置されてたりする
そういう意味で今過去の歴史調べてもけっこう年代ズレてる

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 05:46:44.507 ID:aAeeFc6+a.net
>>38
むしろ2011年が10年前という事実を未だ受け入れられないでいる

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 05:48:23.632 ID:7Xh1OtNv0.net
あーボカロ入れてねえわ
ニコニコとユーチューブ掘り下げてインスタティクトックも入れたかったけど、年表で見ると諄いなチクショウ
もうこんなもんでいいか

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 05:49:05.871 ID:7Xh1OtNv0.net
pixivもnoteもFacebookも入れてないな
モバゲーも

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 05:50:31.968 ID:aAeeFc6+a.net
ボカロブームは入れよう
今や音楽シーンの前線にいるアーティストでボカロ畑出身者は多いし

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 05:52:20.518 ID:8E7k+g+n0.net
米津もボカロ出身だっけ

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 05:54:51.215 ID:aAeeFc6+a.net
この時代がもうかなり古いっていう
https://i.imgur.com/nuBfe3G.jpg
https://i.imgur.com/Y9lOErB.jpg

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 05:55:47.734 ID:Fal+lfeV0.net
ISDNはじめちゃん(´・ω・`)

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 05:59:46.068 ID:7Xh1OtNv0.net
>>44
ハチって名前で活動してた
ハチ名義で商業化したCDも数枚あるはず

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 06:00:43.925 ID:e3kjS8yf0.net
うごメモ

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 06:04:37.696 ID:mv+YRkqw0.net
14年からだわ

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 06:05:03.964 ID:4QgeqDv80.net
2ちゃん全盛期って2010なのか
人は多かったけど
最大領土を保持してるものの衰退期に入ってる国みたいな印象がある
不寛容な雰囲気は2014、15年辺りから強くなったかなぁ

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 06:06:15.426 ID:enDc/afC0.net
1984 junet, fj 開設
1993 NTT日本のページ(訂正)

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 06:07:41.350 ID:7Xh1OtNv0.net
>>50
人の多さだけで見るとな
後は年表空いてたから丁度よかった
2013年くらいから多様化したネットSNSや娯楽が急成長していったから新規とクリエイティブな人間が一気に減ってったんだと俺は思ってる

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 06:08:51.442 ID:aAeeFc6+a.net
アフィブログ全盛期も入れてくれ

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 06:09:23.062 ID:enDc/afC0.net
1986 PC-VAN
1987 ニフティサーブ

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 06:09:45.223 ID:7Xh1OtNv0.net
>>53
もう疲れちゃったのでここまでで…

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 06:11:06.296 ID:cPkoSO8Mr.net
あめぞうとあやしいわーるども入れとけよ

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 06:11:55.368 ID:7Xh1OtNv0.net
ラインもあるじゃん

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 06:13:07.268 ID:kOZFUMIQ0.net
ユーチューブってそんな昔からあったわけじゃないのか
とても老舗のサイトなんだと思ってた

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 06:14:43.989 ID:gl5+0S/Ra.net
買収前のyoutubeにヒカキンとかいう無名の開始入れてメグウィンがないとかゴミか

60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 06:17:28.108 ID:aAeeFc6+a.net
>>59
Youtuberとしての走りはMEGWINだな

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 06:19:42.015 ID:CboR/6bF0.net
インターネットって1994年からなのか?!
もっと早くから普及してるイメージがあった
byゆとり

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 06:19:59.169 ID:2GD6yIKNd.net
キズナアイが5年前…

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 06:21:00.450 ID:7Xh1OtNv0.net
元祖や開始、先駆けか、賑わった時代、コンテンツをピックアップするかで決めないとグダグダになるな

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 06:22:45.521 ID:JovRE7brF.net
MMO入ってないとか作った奴がもしもしからきたゴミなのが丸わかりじゃん
ガチャが2010とか寝言は寝て言え

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 06:23:34.381 ID:aAeeFc6+a.net
VIP全盛期→アフィブログ全盛期→転載禁止騒動→なんJの台頭も入れよう

66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 06:23:47.842 ID:MjhpkyY40.net
MEGWINという名はあくまでYoutuber限定って感じで全く知らない人って感じ
素人の有名人の先駆者として永井浩二は入れてほしいがな
ゲーム実況というのも元祖かつおもしろい

67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 06:25:57.591 ID:2GD6yIKNd.net
MEGWINは探偵ファイルで知ったわ

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 06:27:33.255 ID:aAeeFc6+a.net
個人テキストサイト→個人ブログブーム→mixiの流れもいる

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 06:28:12.897 ID:plwD/Ed9p.net
阿部寛のHP解説を載せてくれ
ネスケ閉鎖とか、Windowsの歴史とか

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 06:29:25.381 ID:zRo49IYe0.net
リアルプレーヤーが常駐してタスクバーにアイコンがあったは

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 06:58:14.277 ID:w1MLVmr90.net
アメーバピグってまあまあ時代象徴してた気がする

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 07:15:34.446 ID:G6PBZupE0.net
2010年ってステマ騒動で2chがゴミになった年じゃん

73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 07:18:17.471 ID:osgWYYYU0.net
人数でしか判断してないんだろ
VIPの全盛期ですら初期の2年だけだし
今更こんなの作って誰が得するかってもうお察し

74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 07:20:46.925 ID:KEHuCl+wd.net
>>45
この世代で俺はまさにこれをたどってるわ
でも周りはいつの間にかちゃんとした人生に切り替わってたんだよな

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/20(土) 07:21:01.453 ID:MjhpkyY40.net
>>73
それはあるな
永井浩二は常時2000人の視聴者がいた程度で
「日本一有名な素人」と言われてたし実際そうだった

総レス数 75
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200