2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【絵師求む】絵って簡単な構図からやるべき?

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/21(日) 20:18:33.811 ID:y/Nr80WLa.net
例えば着込んでアクションしてる構図より裸で棒立ちの方が考えなきゃいけないこと少ないじゃん?
無理に複雑な構図描くより簡単なモノから描いた方がいい?
それとも逃げずに複雑な構図にガンガン挑戦すべき?

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/21(日) 20:20:27.420 ID:hMIwVgvRa.net
逃げてたらいつまで経ってもかけないよ

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/21(日) 20:22:24.517 ID:y/Nr80WLa.net
>>2
ずっと逃げてたらそりゃ描けないだろうけど
今してるのは順序の話

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/21(日) 20:23:32.831 ID:E+K8I/7g0.net
好きに描けばいいじゃん
描いてみて上手くいかなかったらなぜ上手くいかなかったのか研究すればいい
とりあえず1枚完成させてみなよ

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/21(日) 20:24:55.964 ID:hMIwVgvRa.net
>>3
最初に逃げた奴がなんで後からなら逃げないって言い切れるの
結局その次のステップも逃げてどんどん成長遅くなるよ

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/21(日) 20:26:05.551 ID:y/Nr80WLa.net
>>4
週1ペースで10枚くらいは描いたよ

>>5
そーだねでも逃げないとも言い切れないよね
煽りたいだけみたいだから以後スルーする

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/21(日) 20:26:10.486 ID:SMJTLN7c0.net
基本的に見て描くから棒たちだろうがダイナミックな構図だろうが一緒
見ないのは甘えって米山舞と吉田誠治が口酸っぱく言ってる

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/21(日) 20:30:55.963 ID:hMIwVgvRa.net
>>5
え?俺が煽ってる風にとらえたの?
お前女か?

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/21(日) 20:31:10.330 ID:E+K8I/7g0.net
>>6
描いたならあとは自分で考えなよ
自分で問題点が分からないなら人に見せてアドバイスを求めればいいしある程度描けるようになったなと思うのなら今までやってなかった構図や素材やテーマに挑戦すればいいじゃん

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/21(日) 20:32:38.816 ID:y/Nr80WLa.net
>>7
似た構図を探して模写してみるってのはやってるけど
服着てたら裸より描く情報が増えるし身体捻ったらその分の影の付け方とか変わるから完全に同意はできないな

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/21(日) 20:36:12.339 ID:y/Nr80WLa.net
>>9
考える材料として意見を求めてるんだけどね
どうすればいいか自分で答え持ってたら人に聞かないよ

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/21(日) 20:36:15.111 ID:B5yRMVe+r.net
体捻っても影の付き方は変わらないよ
光が当たっている面と影になっている面と反射光が当たっている面を意識すればちゃんと描けるはずだよ

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/21(日) 20:36:56.826 ID:hMIwVgvRa.net
やっぱ女か・・・

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/21(日) 20:38:23.465 ID:E+K8I/7g0.net
>>11
じゃあいつまでも楽な方楽な方に逃げてた方がいいと思うよ
どうせプロにはなれないんだし、自分が楽しいことだけやったらいいんじゃないかな?
はい意見したよ
最終的に決めるのは君自身だからね

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/21(日) 20:39:10.345 ID:y/Nr80WLa.net
>>12
それつまり意識する必要があるパーツが増えてる訳で変わってるじゃん

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/21(日) 20:40:31.247 ID:NxIs3TGv0.net
それって人に決めてもらうことじゃない気がします

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/21(日) 20:42:08.662 ID:s9XMR1ac0.net
わいは簡単なモノから理解進めてくほうだけど
難しいものに挑戦しつつ上手くなるタイプの人もいっぱい見てきた

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/21(日) 20:42:15.050 ID:y/Nr80WLa.net
>>14
まーた煽りマンか
取っ掛かりの話をしてるのになんで「いつまでも」とか言い出すのか
意見どうもお疲れ様

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/21(日) 20:44:45.104 ID:pBXzjritr.net
やりたくないならやらなきゃいいじゃん
やりたいならやればいい
自分で考えなよ

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/21(日) 20:46:24.880 ID:y/Nr80WLa.net
意見を求めてるだけで決めてくれとは言ってないんだが
「自分で考えろ」って中身ゼロのことしか言えない人は黙ってていいぞ

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/21(日) 20:49:34.337 ID:y/Nr80WLa.net
時間帯が悪かったのか知らんけど
大半が煽りマンと脳死マンってVIP終わってるな

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/21(日) 21:07:42.091 ID:eePuy8wQ0.net
突っ込んだら負け

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/21(日) 21:22:37.069 ID:gxtzgUeu0.net
裸の方が考えること少ないって時点で間違えてるわ
服を着てた方がいくらでもごまかし効くから裸の方が難しいぞ

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/21(日) 21:33:12.977 ID:8JUXpQaua.net
>>23
適当に誤魔化す前提ならそうかもだけど
ちゃんと描こうとするならまず裸で描いてから上に服描くものじゃないの?

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/21(日) 21:52:06.518 ID:gxtzgUeu0.net
最初の頃はそうした方がいいよ
裸に服を着せるだけなんだから別に構図的に考えることさして変わらんというか
ポーズとかアングルとかを考えることの方が多いから服のあるなしなんて些細なもんだぞ

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/21(日) 21:56:36.507 ID:8JUXpQaua.net
>>25
そうした方がいいってのはどっちに掛かってるの?
適当に誤魔化した方がいいってこと?裸の上に服描いた方がいいってこと?

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/21(日) 22:08:48.750 ID:gxtzgUeu0.net
裸の上に描くほう
裸に慣れないとよくtwitterである胴長とか腕長とか
スカートで隠れてるけど足が明らかに変な風に曲がってるとか奇形になりやすい

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/21(日) 22:11:12.565 ID:CJD1rxXa0.net
つか描きたいものをたくさん描けばいい
背景は人を描くと自然と決まるもんだし

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/21(日) 22:15:21.063 ID:q+wnU5pSa.net
>>27
うーん
ならやっぱり服描く場合は裸に加えて服を描く手間が増える分大変だと思うわ
ポーズ決めるにしても動きがあるならそれに合わせて服の形も変わってくるし

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/21(日) 22:23:18.400 ID:CJD1rxXa0.net
裸に服描いた方が狂いづらいな

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/21(日) 22:23:31.014 ID:q+wnU5pSa.net
>>28
少し具体的に言うと
背伸びした複雑なポーズで描くと不自然じゃなく描くことに腐心して表情や塗りの練習が疎かになってる気がするんだよね
だったらまず棒立ちでもいいからその辺に重心おいて練習するのも一つの道かなって
悩んでるのはそういうとこ、どっちも描きたいという点では同じ

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/21(日) 22:23:36.249 ID:gxtzgUeu0.net
服の形も変わってくるってまず裸のポーズ決めないとその服すら描けないんだけどな
まぁ好きに描きなさいな
描くのも楽しむのも困るのもイッチだけのものだ

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/21(日) 22:25:41.245 ID:q+wnU5pSa.net
>>32
どっち選ぶにせよ好きには描いてるんだよ
>>31が悩んでる内容

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/21(日) 22:33:54.880 ID:gxtzgUeu0.net
飽きて投げないで最後まで完成させれば解決やん
過去に放り投げた未完成のがあるんでしょ?
ならそれを使って表情とか塗りを練習すればいい

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/21(日) 22:37:12.371 ID:q+wnU5pSa.net
>>34
描き始めたものは完成させてるから途中のモノはないよ

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/21(日) 22:41:50.385 ID:s0Hme8zIr.net
なんで画像も上げずにアドバイス求めるかね 
こっちからしたら算数を教えればいいのか数学を教えればいいのかさえ分かんないのにさ

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/21(日) 22:45:22.761 ID:gxtzgUeu0.net
疎かになってて完成してるって要は新しい技術的なものを練習したいってこと?
なら表情とか塗りだけなら構図どうこうより顔だけとか一部だけ描いて練習すればいいだけでは
それに飽きたら色んな構図の方を描けばいいし飽きたら戻ればいい
どっちにしても満足いくレベルになるまでずっと片方の練習だけやるなんてならないでしょ

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/21(日) 22:45:27.445 ID:q+wnU5pSa.net
>>36
週一で10枚描いたって書いてるじゃん
絵のここを直したいですって話じゃなく方法論の話なんだから実物なくてもできる話でしょ

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/21(日) 22:46:41.144 ID:s0Hme8zIr.net
>>38
じゃあ逃げずに複雑な構図描いた方がいいんじゃない

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/21(日) 22:49:02.366 ID:9D2AmNJbM.net
体のパーツごととか裸體からかけるようになったほうがいいんじゃないの

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/21(日) 22:53:38.708 ID:q+wnU5pSa.net
>>37
どっちの方がいいかって話に「気分でどっちもやれ」って何も言ってないのと同じだよそれ

>>39
理由は?

>>40
体の一部だけのデッサンは別にやってる
今話してるのは一枚絵の話

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/21(日) 22:55:42.538 ID:s0Hme8zIr.net
>>41 
難しい方が経験になるから

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/21(日) 22:58:03.138 ID:q+wnU5pSa.net
>>42
表情や塗りよりポーズやアングルの練習の方が大事って意味?

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/21(日) 22:59:02.454 ID:s0Hme8zIr.net
>>43
そうだよ

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/21(日) 22:59:34.501 ID:q+wnU5pSa.net
>>44
なるほど

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/21(日) 23:00:12.743 ID:gxtzgUeu0.net
いやだって完成させたといえる絵を描ける相手に
その絵を見たわけでもないのにどっちを優先しろなんて言えるわけないでしょ
どっちの方が技術的に下なのか分からん以上はそれこそ本人の意識の問題だし

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/21(日) 23:00:42.339 ID:kmNXaCU/0.net
どっちもやれ
順序は考えると手が止まるから
考えない方がいい

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/21(日) 23:06:02.376 ID:q+wnU5pSa.net
>>46
「完成させたと言える絵を描ける」の意味がよく分からない
誰だろうと描けるでしょ

>>47
どっちで描くかって話なのに思考止めて両方やるなんて選択肢ないんだよ

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/21(日) 23:16:22.360 ID:gxtzgUeu0.net
どっちにしろうpしないと話にならんわ
そもそも最初と内容全然変わってるし

棒立ちと複雑な構図どっちを練習すればいいの?←初心者かな?裸から描け
表情や塗りと複雑な構図どっちを練習すればいいの?←現状の絵を見ないと優先度分かんねぇよ

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/21(日) 23:22:48.592 ID:CJD1rxXa0.net
ぶっちゃけ棒立ちで映えさせる絵を描くのも意外と大変だと思うけどな

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/21(日) 23:25:11.885 ID:CJD1rxXa0.net
エロ絵を描けばいいと思う
嫌でも棒立ちにはならんから

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/21(日) 23:28:17.960 ID:GYZbc04Ja.net
>>49
ちゃんと読めば単に詳細を話しただけで内容は全然変わってないと分かるはずだけど

>>50-51
棒立ちの方が映えないのはわかってるよ
目先の評価より上手くなる方が大事
あと棒立ちでもセリフ次第でエロ絵にはなる

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/21(日) 23:31:37.528 ID:gxtzgUeu0.net
話を脱線させてる時点でもうダメだわこれ

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/21(日) 23:34:50.215 ID:GYZbc04Ja.net
はいはい
煽りたいなら他所へどうぞ

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/21(日) 23:47:19.305 ID:eePuy8wQ0.net
めんどくさいやつって良く言われてそう

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/21(日) 23:55:23.852 ID:Y1ARviWg0.net
複雑な構図をお勉強で書いてるとのびんのだ この状態だと経験値の取得倍率1以下
複雑な構図の絵を描きたいから頑張るってなると描いてる過程で経験値の上昇率がはねあがる 2倍以上

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/22(月) 00:08:06.037 ID:MfybGWOAp.net
>>56
変わらんから
気のせい

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/22(月) 00:23:14.698 ID:CC2yfGRy0.net
今何をどのくらい描けて
何をどんな風に描けるように成りたいのか
そのあたり具体的に解らないとなんとも

一般論の話ならこんなところで聞くより
専門家が書いた技巧書の一冊でもかって
前から順番にそれにしたがって練習すればいい

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/22(月) 00:29:40.813 ID:/gn3Uzce0.net
>>58
この言葉を送ろう

「道はじぶんでつくる 道は自分でひらく 人のつくったものはじぶんの道にはならない」
相田みつを

60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/22(月) 00:34:44.070 ID:V1hhvieu0.net
>>58
ならば進歩を目指し学ぶものにとっての大事な言葉を贈ろう

「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」
 フォン・ビスマルク

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/22(月) 00:34:58.173 ID:I6i9ZOtt0.net
他人に道を聞いてる時点で相田も呆然

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/22(月) 00:37:48.859 ID:MfybGWOAp.net
>>60
経験も本人の歴史では?

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/22(月) 00:57:20.607 ID:V1hhvieu0.net
>>62
これは意訳であって原文から説明しないといけないかな?

原文)Nur ein Idiot glaubt,aus den eigenen Erfahrungen zu lernen.
Ich ziehe es vor,aus den Erfahrungen anderer zu lernen,um von vorneherein eigene Fehler zu vermeiden.

訳)愚者は自分の経験から学ぶことが絶対と信じている
しかし、私は自分に誤りがある事を避けるため他の先人の経験から学ぶことよしとする
 
 
愚者は自分の経験のみから学ぼうとし、賢い人は自分の無知を恐れ多くの先人の知恵に学ぶ事を好む
という内容を「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」と短くまとめた
自分の感覚だけに頼らず先人からきちっと学んでいれば「経験も本人の歴史では?」なんていう
馬鹿な発言も言わなくて済むわけさ

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/22(月) 01:08:37.907 ID:0ZLgXypOM.net
そもそも偉人がまとめたクソ短い言葉で知った気になって楽しようとすんな
その本質を読み取れる能も素養もまだないだろうが

総レス数 64
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200