2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

庵野秀明監督「謎に包まれているものを、人は面白いと感じなくなってきている」←これ

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 07:29:02.596 ID:Emo4TUPi0.net
なろう系が流行るわけだわ

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 07:29:48.148 ID:9LS2hqBzd.net
エヴァ最初から面白くなかった

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 07:30:32.454 ID:Emo4TUPi0.net
エヴァは好みが分かれるよな

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 07:31:31.040 ID:Hy+JCVZj0.net
作中での説明求める人多いなとは感じる

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 07:31:48.348 ID:qS63DB8R0.net
プロフェッショナルの締め切り発言違和感あったわ

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 07:33:09.760 ID:u3jbaxIK0.net
謎ばっかりで説明しない作品はつまらないからな

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 07:33:11.892 ID:Emo4TUPi0.net
>>4
作中どころかタイトルでおおよそのあらすじわかるのを好む傾向が

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 07:33:18.396 ID:0vadz18Jr.net
そりゃ今どきありふれてるし
いつまでも同じことしてたらつまらんだろ

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 07:33:19.763 ID:CpRSZFeM0.net
説明不足と言う割に台詞以外が全部目に入ってないやつ

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 07:33:48.196 ID:Emo4TUPi0.net
しかエヴァは謎をひっぱりすぎたところはある

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 07:34:08.978 ID:tu1sEdahM.net
謎がちゃんと解決されるならいいけどさぁ…

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 07:34:29.265 ID:awxMFSjy0.net
庵野の場合は謎じゃなくてそれっぽく作ってるだけだからでしょ

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 07:35:10.064 ID:e43r3DWea.net
庵野が言うならそうなんだろうなって思った
しかもそれって作品の話だけじゃなくて制作側の立ち振る舞いの話にも及んでるよね
しっかり宣伝して「見てね」って言わないと置いてかれるって言ってたけど庵野でさえそういうこと言うならそうなんだろうなって感じた

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 07:35:27.124 ID:Emo4TUPi0.net
>>12
でもそのおかげで考察本はたくさんでたね

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 07:35:39.798 ID:8ee7CCbf0.net
頭の悪い人が増えたのは実感してる
普段の会話でも一から十まで説明しないとポカンとしてる人よく見るわ

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 07:36:00.461 ID:1ZGdLKJd0.net
昔みたいにふわふわした世界観のやつを考察する文化なくなったよな

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 07:37:37.769 ID:w5dGLGKZp.net
結局適当にそれっぽいこと並べてるだけって分かったから考えるのも面倒になったんやろ

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 07:38:29.268 ID:IesgYi2P0.net
50年前に2001年宇宙の旅でキューブリックがやった演出を真似ただけだからな
「人はよくわからないものを見せると興味持つ」ってキューブリックが言ってた事をなんかのCMで庵野は堂々と言ってたのはワロタ

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 07:38:38.986 ID:sRjkUKPca.net
アニメの感想でもすぐ伏線がー未回収がーとか言ってるのは良く見る

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 07:38:45.523 ID:FJVxHA/ba.net
どんだけ考えてもちゃぶ台ひっくり返されて終わりになるからな

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 07:39:46.655 ID:jtNC7mMWa.net
たしかに

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 07:40:22.916 ID:Emo4TUPi0.net
https://twitter.com/samepacola/status/1374014803195305988?s=20
TV版最終回みた時は「は?」ってなったが
(deleted an unsolicited ad)

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 07:40:41.915 ID:PzRAFrnf0.net
意図なく謎だけ作ってもそりゃ面白くないでしょ

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 07:40:54.983 ID:e43r3DWea.net
Twitterで株式会社カラーが宣伝ツイートしてるけど、なんかあれも従来のエヴァに照らし合わせると雰囲気変わったなと感じる
以前だったらスタジオそのものがもっと謎のベールに包まれていたような気がする

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 07:41:08.355 ID:sSjDS1PZ0.net
オチがなく謎なまま終わらせていいなら脚本考えるの楽だよな

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 07:41:53.486 ID:qS63DB8R0.net
公開まで10数年かけて興行収入100億以下ってヤバい?

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 07:42:44.998 ID:BZ2GlT9Wd.net
登場人物の視点で観るのは頭使うからな

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 07:43:54.946 ID:4kSL5l7pM.net
そのこととなろう系の関連性がわからん

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 07:45:03.244 ID:3Ee/gCPba.net
>>26
45分のドキュメンタリーのために4年間庵野に貼り付く羽目になる方がヤバい

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 07:45:31.143 ID:LGhvOXVid.net
謎疲れみたいなのはあるかもな
一時期そんなの多かったから

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 07:45:38.441 ID:tu1sEdahM.net
エヴァとかウテナみたいなわけわからないまま風呂敷畳むの放棄して雰囲気だけでぶん投げて終わる作品は昔から嫌いだなぁ

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 07:47:13.615 ID:E0avQcQ00.net
雰囲気を作り上げて想像で楽しませるのは別にいい
ただし作品を生み出し続けることも終わらせることもできないゴミは最低

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 07:47:28.061 ID:4kSL5l7pM.net
意味ないどうせ全部嘘で思考停止して考える人にマウントしかける根暗人間は増えたと思う

エヴァは嫌いだけど
エヴァは意味ないと嘲笑だけするにんげんはもっと嫌い

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 07:47:29.335 ID:0PTMNJ3o0.net
7割はパクり元があり3割はオリジナル
あとは演出と構成で見せ方を変えてる

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 07:48:09.560 ID:SsbTYqpKa.net
>>22
は?って思うのは感想でそこから飛躍して殺すだなんだは違うだろ
言う側はネタでも言われたが悪いはネタに見えないって話に何言ってんの

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 07:48:29.891 ID:qS63DB8R0.net
>>29
確かに
ここまで延びると想像できんからな

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 07:49:28.129 ID:VnwAs+gxa.net
例の騒動で潰れたけどけものフレンズとか考察も賑わってたし単純にセカイ系の粗製濫造がブーム去って見限られただけでしょ

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 07:50:51.777 ID:s3pazpwad.net
ツイン・ピークスの映画ががっかりだったなあ
テレビ版で謎多きまま終わりで良かったのに

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 07:52:47.563 ID:w5rhN9Q90.net
わからないのを考えもせずに相手や作品のせいにするバカは増えたなと思う

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 07:53:01.581 ID:7S4sf+B+0.net
スレタイとエヴァがクソなのはまた違う理由
エヴァが糞なのは話がまとまらないから

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 07:53:31.466 ID:xsQx3yb00.net
「謎に包まれているものを、人は面白いと感じなくなってきている」
文明があれで夜は暗くて妖怪がいたっていう話ではないと思う。
エバンゲリオンについては、最後の解決編には謎は要らないだけだと思う。

謎の程度にもよる。
さっぱりわからないのではなく、薄っすらとわかるもので、
ありがたみがありそうな雰囲気も欠かせない。

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 07:54:17.751 ID:JV26hfxO0.net
意味深なシーンあっても引き摺らないし心に残らないんだよな
ネットで考察見てフーンで終わりだから

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 07:56:23.579 ID:WO2+aPEI0.net
>>31
時代が求めなくなったのだろう
イクニですら輪るピングドラムはキレイに畳んだ

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 07:57:21.220 ID:6fp35OODa.net
>>28
なろう系はタイトルでだいたいわかるじゃん?

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 07:57:50.130 ID:fjksfjGRM.net
>>42
考察()

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 07:59:23.670 ID:DgxY1tyHa.net
ある程度時代に合わせた作品にしたら旧劇狂信者からはボロクソ言われるという

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 08:00:43.724 ID:qHjhL5yx0.net
そういう手法は邪道だからな
いくらウケても名作にはならんさ

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 08:02:13.434 ID:e43r3DWea.net
>>47
確かにいっときの流行りでしかなかった気がするな

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 08:02:41.323 ID:WO2+aPEI0.net
マンガもそうだけど説教臭いだとか純文学みたいなのは求めない人が増えたかな?

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 08:11:15.415 ID:dIBBwbXZd.net
ゼノシリーズ
ドラッグオンドラグーン(ニーア)シリーズ
キングダムハーツシリーズ
ガンパレード・マーチ

ゲームも複雑なのが増えた

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 08:13:20.889 ID:0/WQPNj/0.net
尾田きいてるかー?冨樫きいてるかー?謎はつまらんぞー終わらせろー

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 08:14:21.658 ID:5F7LCx/X0.net
解釈丸投げ雰囲気商法

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 08:15:09.074 ID:NbEuvx280.net
昔からそうだろ
エヴァだって謎に包まれてたから人気になった訳じゃないしな

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 08:15:12.543 ID:Ow2chO1ua.net
最終回付近で怒涛の答え合わせするのが好きなんだ

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 08:15:33.064 ID:vn7laFKG0.net
謎は謎でも答があるはずなんだからぶん投げんなって話
答を丸々説明する必要はないけど終わりに向かって解き明かしていくカタルシスを味わいたいのに終始もやっとさせられるのはね

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 08:16:55.281 ID:u9NXRCzGd.net
>>23
これ

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 08:16:59.821 ID:jbu0oDS0d.net
なんかつまらんなーと思ってたけど
おじいちゃんが作ってたんだな

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 08:17:26.702 ID:6dAARuSIr.net
中に何も入れないで包みだけ用意して
「視聴者に考えさせる(ただし作るこっちは考えない)」
っていう浅ましい作風が見限られただけ

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 08:19:57.571 ID:xsQx3yb00.net
ユーチューブを観てると途中で広告動画が流れるんだけど、その広告動画のタイトルが
『消費者金融会社 ティザー編 何秒版』
みたいな感じになってたりする。
ティザーというのは流行り言葉みたいなもので、焦らすとかそんな感じの意味。
商品を説明しない広告。
まだ詳しく説明しない新製品に期待させたり、説明しないでブランドのイメージをなんとなく見せたりする。

消費者金融でいうと、10万円借りて11万円返す、B社は11万500円、みたいな違いがある。
お客さんは、それなら500円安い方がいいんだけど、
でも借りに行くのに往復で2時間と交通費が1000円かかるとか、こっちはネットで済むとか、
俺はそんなにかからないとか、俺はもっとかかるとか、
人によって一番いいのがどこかなんて全然違う。各自でちゃんと調べるわけでもない。

カタカナ言葉はほとんどが大学入試レベルだったけど、ティザーは違う。少なくとも俺は知らなかった。
でも知ってて当然みたいな流行語になっていて、それが結局たいしたことはなかった。

イメージ広告なんてのは昔からあったし、特別今は効果が高いわけでもない。
回りくどいだけ。

60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 08:24:19.732 ID:xsQx3yb00.net
俺が学生の頃は、相乗効果、シナジーエフェクトが大流行していた。
その後、ドラクエとFFの会社が統合して、すごいのが出来るはずだと期待した。
実際は特にそんなことはなかった。むしろレベルが落ちているような気がする。
ほかにもガソリンスタンドが合併したり、いろいろあったけど、これはすごいというのは特に思いつかない。
相乗効果とはいったいなんだったんだ。

そういう気持ちは、ティザーにもある。
それを有名人がガツンと言ったら、喜んでくれる人はいると思う。
ティザーに騙された人。

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 08:28:11.514 ID:6rDVVGhD0.net
昨日のドキュメンタリー観てて庵野が病んでる時に鈴木プロデューサーが手を差し伸べたってあったけど
当時のもののけ姫のコピーの生きろ。というメッセージにより強い想いを感じてしまうね

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 08:29:50.820 ID:Q0GZhNul0.net
ネタバレがひどい

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 08:30:44.463 ID:xsQx3yb00.net
ドレスを着たレディーが宮殿で踊って、高級ブランドのロゴが出て、みたいなイメージ広告は十分意味があると思う。
高級ブランドのイメージを高めて、観て思い出して、別のときに動画を思い出す。

滑ったギャグみたいなものを何度観ても、よしここで借金するぜ!とはならないんじゃないかな。

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 08:32:08.329 ID:xsQx3yb00.net
アスカはかなりメインのキャラだと思う。
スネ夫みたいなものだろ。
苗字を変えたのはダメだったね。俺は別人だと思ってたし。
そういうのは謎じゃない。

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 08:33:52.601 ID:+kD10GMDa.net
>>60
資本強化してリストラしたかっただけなのにうわべの相乗効果なんて言葉信じてる人居たんだ

66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 08:34:53.029 ID:e43r3DWea.net
>>61
とにかく企画を出せ、っていう言葉はかなりの金言だなと思った

スランプだなと感じている多くのクリエーターに効果があるんじゃないかと思う

67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 08:38:03.931 ID:cIYYgfL7a.net
君の名はが売れちゃったからな

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 08:38:45.363 ID:qS63DB8R0.net
僕は壊れましたって自分で打ったのかな?

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 08:41:33.407 ID:xLZPA+3Xd.net
そりゃ25年前とは価値観も違うわ
世代が丸々切り替わっとる

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 08:43:55.539 ID:xLZPA+3Xd.net
>>53
いやなんというか
あの頃は思わせぶりな伏線が大受けしてた時代でもある
神話用語で煙に巻くのではなく
例えば前身ナディアでもノーチラス号にエルトリウムと刻まれたプレートがあったりするとオタ大喜び

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 08:48:04.756 ID:xLZPA+3Xd.net
エヴァは物語に絡んだ伏線が多くまたそれらを思わせぶりな台詞で語るのが大受けしたが
問題はそれらのばら撒いた伏線の回収の仕方が神話や専門用語で雑に説明する(説明になってない)で終わらせて
さらに問題はオタクがその適当な畳み方を大絶賛してしまった事
これでエヴァって作品の方向性は決まったし以後の作品も雑な回収で煙に巻くって手法が大流行り

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 08:53:24.526 ID:6/NMSnaO0.net
ネットも普及して今はコンテンツが世に溢れ返ってるから昔みたいに考察だの謎解きだの一つの作品にわざわざ時間使えないんだよ
すぐ他の作品に行かれる
エヴァの時はまだギリギリネットが流行るか流行らないかぐらいの時代だったのも大きい

73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 08:53:30.205 ID:NcvooE6Va.net
>>71
そうなんですか
じゃあエヴァ見るのやめてきちんと解説してくれるアニメ見たらいいんじゃないですか?

74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 08:55:12.750 ID:6/NMSnaO0.net
>>70
まぁそれ以前がアニメでは比較的そういうの少なかったのもあるからな

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 08:55:37.246 ID:6uPlJMP50.net
謎なんて言っても
自然界の何らかの法則とかの未知の物を解き明かすのだったら面白いが
俺の脳内で考えてる事当ててみろよwwwだから面白くないんだよ

小学生の屁理屈クイズと同レベル

76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 08:55:42.583 ID:CwAeW/Zyd.net
>>72
一期に作られるアニメも想像の10倍の本数有って驚いた

77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 08:56:04.628 ID:CwAeW/Zyd.net
>>75
その通りだな

78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 08:56:41.386 ID:Fhho2ioH0.net
>>4
空白の14年間はよ

79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 08:58:42.665 ID:+kD10GMDa.net
説明厨の発生もエヴァの反作用

80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 09:00:34.616 ID:s0I36sJJ0.net
旧エヴァは謎設定多いけど人間ドラマとしては不自然じゃなかったしストーリーも面白かったよ

81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 09:03:08.244 ID:CwAeW/Zyd.net
作中で説明せずに終わるのも本来良くない
枝葉末節とか、説明を入れることができなかったとか、想像の余地を残すとかならまだマシだけど、
あえて隠して別の機会にリークとか、さらにそれを入手したオタクがマウントとるとかそういう世界は好きになれんな

82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 09:03:49.847 ID:sjVbqUg9a.net
ハリウッド映画ですげぇ謎残して終わるのってそういや少ない気がする
ハッピーエンドかバッドエンドか0か100な感じ

83 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 09:04:50.865 ID:CwAeW/Zyd.net
>>82
同感だわ

作り手にもプライドがあるんだろ

84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 09:04:51.815 ID:6/NMSnaO0.net
>>82
ハリウッドは特に商業だからな
逆におフランス映画はそういうの多い

85 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 09:05:07.301 ID:8vVrGuvx0.net
エヴァよりひぐらし業の方が考察できるし深い

86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 09:06:18.457 ID:CwAeW/Zyd.net
ハリウッドは逆に不自然な伏線を最初の5分で入れてくることあるけどな
でも許容範囲だ

87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 09:07:27.421 ID:Ow2chO1ua.net
>>85
多分答えも用意してるしな

88 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 09:08:52.419 ID:+Bf+c18BD.net
綺麗に終わらせすぎると直ぐに鎮火して後には何も残らないと言うことを
ナディアで思い知ったんだろ
ナディアも作中謎ばら撒いたがそれなりに説明してドラマとしては綺麗に終らせすぎたから
あれだけ盛り上がったのに(出来はともかく)映画まで余熱が続かなかったという
エヴァは何も語らなきゃオタクは自分で勝手に語るってのを逆手にとった

89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 09:12:24.258 ID:s0I36sJJ0.net
ナディアは中だるみが酷いってのもある
本来あれこそリメイク劇場版を作るべきなんだが

90 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 09:23:11.467 ID:qITtC8YKa.net
新劇も個人的な動機で作り始めたしそういうとこ考えてないんだろうな

91 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 09:31:02.577 ID:FdecxfEe0.net
>>73
くそとも良いとも言ってないのに青筋立てんじゃねぇよ信者か

92 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 09:33:04.361 ID:qITtC8YKa.net
ギンギンに勃起してる>>73を想像してしまった

93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 09:39:18.162 ID:qUaszdxjM.net
>>82
エックスファイルとか一話完結が多いけど大概謎のまま終わってる
2016以降は知らんけど

94 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 09:43:43.334 ID:s0I36sJJ0.net
謎の部分が多いってのはナウシカでもガンダムでもあるからなあ
なんでエヴァだけ批判の的になるのかっていうとその後に亜流が出まくってみんな食傷しちゃったからじゃないか

95 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 09:46:00.090 ID:D4AaMVEg0.net
漫画鬼滅の刃みたときビビったわ
ここまで説明しないといけないの?!って
心情に余白があってもよくない?

96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 09:49:56.250 ID:Q0GZhNul0.net
思わせぶりなだけで実は何にも考えてないってのがバレちゃったからだろ

97 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 09:53:21.989 ID:Koyv3xDYd.net
新エヴァの謎は物語上どうでもいい要素なのに多すぎるのがダメなんだろ
終盤で怒涛の回答ラッシュしてもまだ謎余りになってる状態で処理しきれてなかったじゃん

98 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 09:58:20.305 ID:WO2+aPEI0.net
>>95
コンテンツが少年誌でわかりやすさが重要
ドラゴンボールもそうだっただろう

99 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 10:08:11.281 ID:tMjBtKNj0.net
今はSNSでの伸び重視でとにかく単純明快で毎週インパクトある本筋とスパイス程度の考察要素みたいなのが一番ウケてる気がする

100 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 10:13:42.970 ID:EfI3blTJ0.net
JJエイブラムスのLOSTとか浦沢直樹のMonster、20世紀少年あたりが流行った時代あったよな

101 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 10:22:32.667 ID:42sPHA+7d.net
シンジが幸せになる方向の完結だから細かいこたぉええんだよって思える人は楽しめるし、
理屈と理由が無いとダメな人には批判の的になるんよね

マリがダメとかぽっと出とか言うやつはこどおじ旧エヴァ世代だろ

102 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 10:24:39.985 ID:FJVxHA/ba.net
新劇よりもヘボットの方が考察されてる説

103 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 10:42:54.778 ID:ToZ054Caa.net
>>97
考察ファンの為に余地を残した

youtubeみてみ
レビュー系YouTuberや
ゆっくり解説の
シンエヴァ考察動画がめちゃくちゃ伸びてる

104 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 11:22:05.553 ID:3Ee/gCPba.net
旧エヴァから見てて行間すら読めない奴って25年間何してたんだろうな

105 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 11:24:03.425 ID:Bz8Kkq7lp.net
エヴァ意味ないとかまじぃ!?
それはちょっとお馬鹿すぎないか???

106 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 11:26:58.270 ID:RGHDXamP0.net
>>104
仕事とか子育てとかじゃないかな

107 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 11:29:30.067 ID:eT0DrOpUM.net
作中の謎を
そのまま放置で完結→意味わからんつまんね
全部回収して考察通り→予想通りかよつまんね
全部回収して考察とは違う→は?つまんね

108 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 11:36:25.943 ID:9iqCY7In0.net
>>106
やめたれw

いややめろ

109 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 11:41:13.460 ID:cER3q4VMM.net
作品が洗練され続けてただ謎さえあれば良い時代じゃなくなった
ソウルシリーズなんかはまさに謎だらけ、適当にプレイしてたら何一つ理解できないけどそれを上手く全体の雰囲気と噛み合わせて大ヒットしたし

110 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 12:01:35.319 ID:6dAARuSIr.net
考察という名の
「客観的な査読(答え合わせ)をされずに済む素人の聞きかじり知識披露大会」
自体しょうもなさすぎて

専門的な議論には入門できない人たちがフィクション作品踏み台にキーワード拾い読みの衒学ごっこをして
自分のこじつけだけ語ってはいおしまい

111 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 12:02:24.361 ID:RhnzXnkQd.net
謎めいた物事をさも伏線のように配置して結局答えにたどり着けない
それがエバ

112 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 12:02:48.978 ID:L85KFy8S0.net
✕謎に包まれているものを、人は面白いと感じなくなってきている
◯謎の出し方と解明の仕方が下手すぎて相手にされなくなってきている

113 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 12:03:08.249 ID:H+QyQzit0.net
一見謎なんだけどいくつかは劇中で説明されているパターンが今はウケる
最後まで本編ではっきり説明されることはないがよく観察している視聴者だけが深刻な事実に気づく状況を意図して発生させる演出

けもフレ・ケムリクサのたつきなんかは得意だったね >>109のいうソウルライクもそれに近い 考察勢とか冷奴とかいう概念が発生する

114 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 12:03:11.391 ID:RhnzXnkQd.net
しかもたぶん作ってる本人にも分からない

115 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 12:06:01.132 ID:LQ6h+dQm0.net
マジで最近のお前ら冒頭に一から十まで説明されないとつまんないって言いがち問題あるもんな
後で分かるから取り敢えず見ろって言ってもたった一つの謎に躓いてもう見たくないって言うの理解できない

116 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 12:08:10.187 ID:CwAeW/Zyd.net
>>95
鬼滅の方がその点だけでも作品の完成度が高いと断言できるけどな
完成度とどれだけウケるかはまた別モンだが

117 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 12:08:47.172 ID:CwAeW/Zyd.net
>>106
いいね!

118 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 12:10:07.077 ID:xWUypGPYr.net
>>15
実際中学生の調査で日本人の読解力は落ちる一方だからな
文章を読まない奴が増えてるし、ネット記事でも中身もろくに読まずにタイトルだけで反応するやつも増えてるし

流石にそれなりの会社だとFランクラスの奴はいないからそうは感じないけど、協力会社などで時々みんな理解してる内容を理解できない奴がいて焦る

119 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 12:10:23.042 ID:Koyv3xDYd.net
>>115
シンエヴァは謎の明かし方が投げやりで最後まで見ても面白くないけどな

120 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 12:10:40.572 ID:CwAeW/Zyd.net
>>115
後でわかるなら問題ないだろ
全体の傾向じゃなくてお前の周辺にそういうヤツが何人かいたってだけじゃねーか?

121 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 12:16:06.655 ID:6dAARuSIr.net
粗製乱造されすぎて馬鹿の無計画な放り投げが増えすぎた影響もあって
「匂わせ」だけで進めようとする流れ自体に懐疑的になってる傾向もある

馬鹿はすぐ「説明されないとわからないのか!?」とか言うが
そもそも創作なんて作者の伝えたいことや表現力を見たいのであって
クソ女のオチなし焦らしトークみたいな話に付き合わされるのはゴメンだからな

122 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 12:17:32.566 ID:yPWw1RUvM.net
実は転生orループしてましたは糞

123 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 12:19:13.906 ID:ziZ0X+Ulr.net
>>121でも回収されてるのになんだったのって言い出す馬鹿もいるし

124 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 12:41:25.417 ID:CwAeW/Zyd.net
>>123
どの世界でも馬鹿はいるから、それはまた別の問題だと思えばいいよ

ただちゃんと理解できる人でも作品見ることに慣れていなければわからないこともある
ディズニーの作品は万人にわかるように調整されていて老若男女楽しめるが、作品見るのに慣れている人は物足りなく感じることもあるみたいなことも起こる
俺らは作品見るのに十分に慣れているからその分は割り引いて考える必要があるかな

125 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 12:43:33.767 ID:I07lEbQC0.net
>>51
尾田のは答えが用意さてるからいいだろ
思いつきだけで何も考えずに謎だけだしてそうな富樫テメーはダメだ

126 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 12:50:17.610 ID:U+I46pvzd.net
別に世界観に謎が残るのはいいわ
伝説の剣が有ったとしてそれを誰が作ったとか謎でいい
主人公の物語が完結してくれれば

127 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 12:52:51.820 ID:7WfsFR8Ir.net
考察だとかってのはエンドコンテンツみたいなもんで良いと思うんだよね

128 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 13:08:24.109 ID:kunNeQQ70.net
謎を謎のままあまりにも長期間放置してる作品が多すぎる
コナンとかワンピースとかどんだけ引っ張るんだよ

129 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 13:14:36.678 ID:JmZ+2Cwaa.net
>>95
走れメロスとか見たら激怒しそう

130 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 13:17:29.992 ID:jgLZfE270.net
意味深なストーリーって漫画やラノベより特にエロゲに多かったイメージが勝手にあるんだけど昨今のエロゲはどうしてるの?

131 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 13:27:22.328 ID:H+QyQzit0.net
エロゲというかエロゲ出身のシナリオライターだな
田中ロミオは出世したけど当たり外れが多い印象

132 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 13:30:48.253 ID:GLFCXXr1d.net
情報社会のせいなのかな

133 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 13:42:41.091 ID:I07lEbQC0.net
>>129
セリヌンティウスが割と何考えてるかわかんなくね

134 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 14:33:51.277 ID:rNUkOyVF0.net
セリヌンはメロスのチンポのことしか考えていないよ

135 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 14:37:04.191 ID:wTE5c58Zd.net
お前の時代に流行ったのはカルトじゃねえか

136 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 14:50:12.243 ID:i2+xm6MIa.net
でも米津玄師の歌詞考察してるオタクって今結構いそうだよな

137 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 14:53:34.870 ID:ONj5aGAoa.net
謎はあっていいと思うけどようはそれを明かすタイミングとかが大事だと思う
最後の方まで残す謎と割とすぐに明かす謎

138 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 15:02:46.942 ID:RCtkqT3Dd.net
けもフレ邪神ちゃんヘボット好きな奴が米津の歌詞深いとか言ってたから身近に居るわ

139 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/23(火) 15:14:07.038 ID:659+UR+Ba.net
>>115で言われてるような待てない人が増えてるのは根底に損したくないって思想が強い人が増えたのもある

総レス数 139
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200