2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんで日本には盾の文化が無かったのか?

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 16:27:07.234 ID:HZCK3qUa0.net
盾と刀持って戦ってもいいじゃん

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 16:28:02.894 ID:LImh3/WJ0.net
たし蟹

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 16:28:04.985 ID:1rkVPYC00.net
鎧があったから

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 16:28:09.603 ID:q9EaY7ZW0.net
盾有るだろ?
鉄砲よけの竹盾

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 16:28:28.067 ID:sD1QH0AYM.net
固定盾はあるけど持ち歩くのは体に付いてるし

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 16:28:30.048 ID:W4w0XYXqa.net
ガチのときに刀使わないから
武士の象徴は実は弓
足軽は槍

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 16:28:34.439 ID:HZCK3qUa0.net
>>4
どっちかっつーと壁じゃん
個人が持つやつ

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 16:28:50.296 ID:xPj4LCNw0.net
だって(盾)

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 16:29:20.157 ID:Yz35ATP1d.net
鎧についてる
手で持つのは木盾で農民の武器

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 16:29:25.758 ID:rc8xv7y0a.net
効率悪い土人ゴミ弓と槍と両手持ちしか対応してない土人ゴミ剣だから
効率悪い土人装備じゃ盾使いたくても使えない

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 16:29:32.892 ID:HZCK3qUa0.net
>>3
他の国も鎧着てたじゃん

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 16:29:34.626 ID:HBmfE+vR0.net
お侍様の戦い方じゃないから

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 16:29:41.942 ID:q9EaY7ZW0.net
>>7
アレか盾じゃなくてなんなんだよ

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 16:30:10.167 ID:viZgfj2v0.net
隼人が盾持ってたよ

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 16:31:06.144 ID:HZCK3qUa0.net
>>13
持ち運ぶタイプの話してるので

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 16:31:13.073 ID:SVnimHDBM.net
盾で身を守るのはもののふの風上にも置けない戦い方だから

17 ::2021/03/25(木) 16:31:16.622 ID:B+mE+eLg0.net
ガチで殺し合うことがなかったんじゃないか

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 16:31:23.608 ID:BlpY/NARp.net
でも実際片手で鉄の盾片手で鉄の剣って相当鍛錬しないとマトモに使えないよな

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 16:31:34.391 ID:RM0FPn+A0.net
板みたいな盾あったじゃん
でも鉄砲が強すぎて意味なくなって使わなくなった

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 16:31:49.449 ID:fDcr9r+d0.net
農兵はクワ持って戦ってたんだよ

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 16:31:58.149 ID:cf1SWMMx0.net
甲冑が盾

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 16:32:01.553 ID:q9EaY7ZW0.net
まあ>>7が言わんとする盾的なモノが無かったのは鎌倉武士からずっと武士のメインウェポンが弓だったからでは?
長大な和弓と盾の併用は不可能だろうし

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 16:33:24.580 ID:pXiZqwG90.net
プロレスでガチ戦じゃなかったんじゃない?
今の国会とかわざと負けにいってるし忖度文化のお国柄じゃん

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 16:33:37.923 ID:4W8ANRw6M.net
基本は槍と弓だろ。もちろん馬

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 16:34:15.362 ID:ZZeVdKai0.net
刀は重い

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 16:34:39.438 ID:Tyq/1Tjw0.net
足軽とか鉄砲隊とか兵科ができる前は一人の武士が総合的に馬乗って弓で戦ってたから
肩についてる大袖が盾だよ
弓を射ながら身を守れるように工夫した結果大鎧という形になった

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 16:34:48.073 ID:+5B3YnlT0.net
バックラーなら両手使えるのにそれすらないのはフシギダネ

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 16:35:03.715 ID:QkByg+0Ad.net
>>11
歩兵は着てないんじゃない?

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 16:35:07.232 ID:rwa9Zmjpa.net
筋肉ないからだろ
たんぱく質不足

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 16:35:40.710 ID:+5B3YnlT0.net
魚のたんぱく質じゃダメなんか?

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 16:36:13.291 ID:0eqR95oK0.net
当たらなければどうということはない

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 16:36:27.341 ID:rwa9Zmjpa.net
木刀でも片手で振り回したら重たいのに鋼の真剣を片手で振り回せるわけがない

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 16:37:13.141 ID:rwa9Zmjpa.net
>>30
魚も言うほど食べてなかったんじゃないか?
https://i.imgur.com/inUpMfp.jpg

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 16:37:50.093 ID:UTUw+qasa.net
>>33
これは江戸時代の江戸の食事だけど

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 16:37:55.824 ID:BlpY/NARp.net
刀使うの首切る時くらいで実際は野太刀でぶん殴りメインだったってのはなんかで見た

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 16:37:58.922 ID:7DWuC5Qx0.net
甲冑の袖?が盾代わりだったような

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 16:38:26.465 ID:wtj/txAi0.net
御旗楯無

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 16:38:45.343 ID:aVgXTze3M.net
両手に剣持った方がつよくね?

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 16:39:15.522 ID:Tyq/1Tjw0.net
>>27
肩についてる大袖が盾だよ
馬乗って弓射るのに最適化されてる
戦国時代に近づくにつれて馬から降りての接近戦が盛んになってからはよりシャープにフィットするように鎧も変化していった

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 16:40:02.677 ID:sXlpKIGT0.net
盾あるだろ
https://i.imgur.com/yxNSAgj.png

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 16:40:45.784 ID:Ff8CTrFoM.net
>>27
武士の鎧、肩から垂れ下がってるヤツが混戦時にバックラーのような使い方してたらしいよ

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 16:43:07.737 ID:oISFqPzj0.net
軽ロリ維持したいから

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 16:43:46.859 ID:Tyq/1Tjw0.net
>>35
今日本人がイメージする打刀と呼ばれるいわゆる日本刀は鎌倉時代はもっと小型で首切る用だったからね
太刀のように腰から吊るすのではなく帯に差す形態からも打刀の元になったのがわかる

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 16:44:08.188 ID:HZCK3qUa0.net
>>42
ハベルと寵愛つけろ

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 16:44:24.800 ID:GrcWDklA0.net
>>40
これのことじゃないんか?

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 16:44:25.588 ID:UiLXQBtG0.net
絵みるかぎり盾もつかってるよ
ただし>>40のように長弓・槍兵とコンビ組む置き盾マンとして分業化してる感じ

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 16:45:00.724 ID:ZWmLK08Gd.net
非力だから両手持ちだったんだ

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 16:45:08.319 ID:y4oWjcDNr.net
機動力重視だからじゃないの?

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 16:45:52.238 ID:HZCK3qUa0.net
>>45
こういうタイプを一般的な盾のイメージだと思うならそれでいいよ

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 16:45:52.769 ID:BZ58FfEx0.net
城攻めが基本だしな

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 16:47:45.999 ID:GrcWDklA0.net
>>49
日本の盾って言ったらこれかなって

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 16:48:34.753 ID:vqQiNHxw0.net
だからジャップランドは他の国と戦争したらボコボコにされる
優秀な韓国や中国と戦ったのを見れば分かるだろ
完全に手も足も出ないで逃げ帰ってきた

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 16:49:04.425 ID:xCwJCEeIp.net
>>38
更木剣八「せやろか?」

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 16:52:55.095 ID:xM6GuD64M.net
ガチの殺し合いになると攻撃力、機動力特化で軽装になるっぽい

欧州の鎧着込んで盾持ってってスタイルは貴族同士の上っ面の戦争の時だけ
がっちりお互いに着込んでガチャガチャぶつかりあって運が悪ければ死者出ちゃうかもってレベルで戦って貴族のメンツを保ってただけ
今年はいつにする?とか連絡取り合ってた位だし

侵略戦争とかになると普通に革鎧の兵士が突撃してく

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 16:54:11.016 ID:fSzmdfxlM.net
甲冑の肩にそれっぽいパーツ付いてないか?

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 16:56:21.564 ID:HZCK3qUa0.net
>>55
さっきからそれ言うけどそのパーツも含めて甲冑だと思うわ

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 16:57:39.888 ID:rc8xv7y0a.net
>>54
ってことはパルティアとも上っ面で戦ってたけどうっかり本気出しちゃって白人様に死人いっぱい出ちゃったってこと?

58 ::2021/03/25(木) 16:58:34.207 ID:B+mE+eLg0.net
>>54
逆か

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 16:59:25.322 ID:xM6GuD64M.net
>>57
いやアレはただの戦争じゃないかな

60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 17:00:19.481 ID:zKsM9x6k0.net
メインウェポンが弓→両手必要だから盾持てない
刀と槍→両手必要だから盾持てない

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 17:00:22.735 ID:Cpyj60g50.net
いや刀が盾だろ

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 17:00:27.882 ID:rc8xv7y0a.net
>>59
いつも通り軽装の民兵と重装の重騎兵の編成だったよね?

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 17:00:28.026 ID:pXiZqwG90.net
思えば小姓も戦場に出てたし
少年の取り合いになってた訳でガチのはずはないな

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 17:02:00.970 ID:Tyq/1Tjw0.net
鎌倉から南北朝くらいまではなんせ武士=弓騎兵なので盾を持ったら弓を射れない
さらに敵の矢を防ぐために騎乗前提の重装備で馬から下りて戦うようには鎧も出来ていなかった
それがだんだん戦が大人数になってきて兵科が別れるようになると徒歩で戦えるように腰部分や肩部分がフィットして鎧も変化していった
兜もぶったたかれるても脳震盪おこさないように衝撃吸収の工夫がなされるようになったり
そんなこんなで我々が知る戦国時代の当世具足が生まれたのだ

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 17:02:32.561 ID:kfDbzG+Tr.net
>>56
じゃあそういうことなんじゃないかな

66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 17:02:47.094 ID:HZCK3qUa0.net
>>61
強者すぎる

67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 17:03:27.193 ID:sXlpKIGT0.net
>>49
円盾みたいな片手盾は古代までさかのぼらないとないかも
太刀や薙刀みたいな両手持ちが主要な武器だったから盾持てないし
盾+片手武器だとリーチが短すぎるし近距離でも薙刀の方が小回り効くから

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 17:04:16.900 ID:xM6GuD64M.net
>>62
あの当時の重装兵って全身鎧でも何でもないからな

そもそも紀元前とかその辺りの話じゃないです😅

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 17:05:51.230 ID:nEwk4Jbp0.net
上司「お前ちょっとたてになれよ」
僕「そんなぁ」

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 17:06:58.497 ID:UiLXQBtG0.net
ちなみに城攻め時なら戦国期でも片手盾はわりと普通に使ってる
野戦では分業化した置き盾マンが主流だったようだけど

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 17:10:09.898 ID:Vw5xyJiSd.net
>>54
首切って手柄挙げるより
お貴族様捕まえて身代金取った方が金になったからな

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 17:10:16.550 ID:B2l4hZp0M.net
合戦では殆ど刀で戦わんし小盾では弓を防げんし
それだけ弓が発達してたのかもしれんな

73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 17:10:53.123 ID:Gl4y4KBca.net
あと他国には無い『母衣』って独特の防具が発達していた。起伏の激しい日本の地形では機動力重視だった事がよく判る。

74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 17:12:12.763 ID:Vw5xyJiSd.net
>>72
日本の弓は長いだけに貫通力は半端ないからな
取り回しは難しいけど

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 17:12:21.538 ID:HZCK3qUa0.net
>>73
竹籠に布被せたやつだろ
目立つから偉い奴が付けたらしいな

76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 17:17:14.275 ID:vqQiNHxw0.net
このようにジャップランドは劣った国だ

77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 17:22:21.065 ID:BZ58FfEx0.net
無知がなんかイキってるが
城が有能過ぎる
水城とかロマン

78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 17:23:04.015 ID:/pLUdrdpM.net
>>76
耳集められててよく言うわw

79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 17:24:33.969 ID:hPZtOyBf0.net
攻撃と技術が最強の防御

80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 17:30:58.280 ID:LGAGLTqE0.net
竹があったから軽量で頑丈な鎧が作りやすかったし、平地が少ないから機動戦重視で盾は重いだけだったんだろう

81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 17:40:01.709 ID:vqQiNHxw0.net
ジャップランド人は亀甲船相手に何もできない

82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 17:42:32.241 ID:UiLXQBtG0.net
平地で密集した隊列維持して押しあうって戦術文化が日本にはあまり無かったのも要員の一つだろな

総レス数 82
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200