2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本企業 「今の30代は課長になれば年収1000万超えるけど嫌がる、700〜800万円あれば充分だと思ってる」

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 21:04:55.350 ID:1dOlBWe50.net
管理職手前の係長や主査まで上がったら「もうここでいいです」となる人が多いです

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 21:05:43.738 ID:mMcXf33fp.net
そのへんから一気に税金あがるしな

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 21:05:46.912 ID:nGTIlKPA0.net
係長とか一番めんどくさいポジションじゃん

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 21:05:48.024 ID:/jMl/34Wa.net
でっていう

氷河期

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 21:06:07.194 ID:l0L/u9WG0.net
仕事が趣味じゃないと無理

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 21:06:09.741 ID:5Yz5WV8Yd.net
残業代でる主任の方が稼げるし

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 21:06:35.954 ID:++kJevEW0.net
結婚して家庭持ったら変わるんだろう

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 21:06:36.237 ID:E2ltb8Zja.net
取り分あんま変わんないじゃんその辺

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 21:06:40.752 ID:1LWXnNRa0.net
年収700〜800万とか充分どころかめちゃくちゃリッチなんだが

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 21:06:54.501 ID:1dOlBWe50.net
>>6
どんなウンコ会社だそれ

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 21:07:34.370 ID:aRZndZXUM.net
だって800万と1000万って補助金の関係で子供いたらほとんど同じでしょ
責任持たずにぷらぷらしてるほうが楽よ

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 21:08:04.810 ID:S7//BA3G0.net
今の20代は30代になっても7,800まで行かないんだろうなと思うと、まともに働く気無くなる

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 21:09:13.798 ID:aRZndZXUM.net
>>12
外資行きゃいい
日本企業にこだわる必要は?

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 21:09:56.361 ID:/jMl/34Wa.net
>>13
いんや

こういう奴は派遣にもなれんよ

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 21:10:46.661 ID:toRmkfbX0.net
>>12
物価上がってるのに給料は上がらんのか?

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 21:12:10.069 ID:Zd87wjOJ0.net
今の40代後半が多過ぎて、管理職になるとそいつらの介護しなきゃいけないから嫌なんだよ
そいつらは再雇用とかでまだまだ残る気満々だから、今の会社に残るから出世はしたくないし、なんかやるとなると同世代が多い会社に行きたい

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 21:13:41.322 ID:1dOlBWe50.net
>>16
40代後半から50代前半がやったら多いんだよな

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 21:16:40.798 ID:L5djMtUSa.net
税金多すぎて額面大して変わらんし

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 21:17:47.810 ID:1dOlBWe50.net
今は昇進基準がどんどん厳しくなってるから
係長って言ってもそんな簡単になれない時代
昔みたいに毎日会社いって同じこと繰り返してたら勝手に係長になってました
みたいなのはないと思う

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 21:19:32.237 ID:Zd87wjOJ0.net
>>17
ほんとあいつら多すぎるし、これから年取って役に立たなくなるのに給料はかなりの額持っていくから枷でしかない
逆に30代は雇用を絞った時期の奴らだから、ここまで生き残ってるのはレアなんだよな
だからどこの企業も喉から手が出るほど欲しい世代な訳で、管理職だなんだと会社のプレッシャーに縛られずに生きていける

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 21:22:05.638 ID:6ymV/rGVM.net
※但し中小零細は除く

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 21:25:21.978 ID:7cCB0+Am0.net
外資に勤めてるけど、似たような状況だぞ
裁量労働制のマネージャ以上に行きたがらない
マネージャはだいたい1300万だったかな

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 21:25:46.180 ID:1dOlBWe50.net
>>20
今の50歳前後の世代はアホみたいなザル採用だったからな
人数が多い分、優秀な人も多いがポンコツも多い
でも給料だけは高いっていう

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 21:30:37.246 ID:FMHgtVZ5d.net
普通に働いてりゃ平で800万は貰える会社で
マネージャークラスが1000万程度しか貰えないのは不条理というか
まあ平でよくね?って思う
1000万くらいになると行政や世間から虐められるし

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 21:31:08.272 ID:1dOlBWe50.net
>>22
外資つってもいろいろあるだろうけど
外資大手のマネージャークラスは寿命削ってるでしょ
そら嫌がる人多いよ
給料はめっちゃ多いだろうけど

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 21:32:25.610 ID:1dOlBWe50.net
まあ管理職の手前で年収700〜800になるなら、そらそこまででいいです
って人が大量発生するのは当たり前だと思う

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 21:35:08.972 ID:7cCB0+Am0.net
>>25
うん、マネージャシニアマネージャは日付変わるまで働くのが当たり前みたいな働き方
1500万-2000万ぐらいだから、ある意味妥当なのかもしれないけど、みんながみんななりたいかと言われるとそうはならんね

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 21:36:01.196 ID:CqB/e3NkM.net
嫌がるのは無能だから
有能な奴はすんなり受け入れて役員のレーンに乗る

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 21:38:22.502 ID:ADvDxwlSM.net
>>2
年収1,000万は所得で900万切るから一気に上がらんぞ

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 21:38:44.885 ID:AvzyZA2i0.net
うちの会社は管理職上がると残業代出なくなるから年収下がる場合があるな

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 21:39:59.501 ID:LHKNEi6UM.net
>>19
逆にユルユルでしょ
上場企業だけど時間外出さないための名ばかりの課長増えてるよ

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 21:40:04.637 ID:AvzyZA2i0.net
1馬力で頑張ったってゆるゆる共働きの方が世帯収入多いんだから頑張るやつなんていなくなるに決まってるじゃん

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 21:41:06.528 ID:1dOlBWe50.net
>>31
今はそういう会社少数派だと思うよ

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 21:42:03.096 ID:tcKgxhgK0.net
超えないじゃん

1000万取れる会社が多数って思ってるあたりずれてるじゃん

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 21:43:09.363 ID:1dOlBWe50.net
管理職になっても1本超えない会社なら尚更管理職になるの嫌がる人多いだろうな

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 21:43:32.529 ID:FMHgtVZ5d.net
>>34
中小のうちでも課長クラスで1000万くらいは貰ってるぞ

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 21:44:47.413 ID:FMHgtVZ5d.net
管理職を600万くらいで雇おうとしてる求人よく見るけど
あれ求人広告費の無駄なんじゃないかと思う

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 21:45:37.570 ID:tcKgxhgK0.net
>>36
中小ってのあまり関係ないような
むしろ大手より融通効くし収益性次第じゃ盛りまくるだろう

30代課長の中央値取ったら残酷な数字出てきそう

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 21:46:12.174 ID:1dOlBWe50.net
600万で管理職はやる人少ないだろうな

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 22:22:48.598 ID:C+kgf12j0.net
>>15
上がってる実感はないだろ、増税分でほとんど取られて去年の横ばいにしかならないし

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/25(木) 22:30:27.790 ID:KFVFoson0.net
結婚してる奴がこんなんやりたいとおもわんだろ

総レス数 41
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200