2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

結局一番難しい学問って何なの?

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 03:18:23.350 ID:tPN0a8C60.net
お前らはどれが一番難しいと思う?

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 03:18:56.824 ID:smGFc9EI0.net
愛かな

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 03:18:56.970 ID:gwfewVYp0.net
vsガイジ

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 03:19:18.950 ID:pkLqQ6CE0.net
道徳

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 03:19:24.703 ID:B9IqorYed.net
流体力学

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 03:19:30.682 ID:xhoe73a50.net
哲学

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 03:20:25.276 ID:TLhYVZ2H0.net
組合のさじ加減で答えが決まる考古学かな

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 03:21:24.081 ID:06Idw//a0.net
意味論

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 03:21:31.665 ID:8QpjwxHh0.net
数理論理学とか数理哲学の領域

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 03:24:13.727 ID:q+Glx7MQa.net
vsガイジ定期

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 03:24:56.188 ID:qatvMUUB0.net
地盤工学

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 03:25:13.641 ID:ecrOk66R0.net
向いてない奴

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 03:25:49.315 ID:pJu9g3iM0.net
神学だな

科学を突き詰めると最後の疑問は「それはなぜ存在するの」となる
それには答えがなく、神が作ったとしか言えなくなる

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 03:26:33.741 ID:Wyn8qDek0.net
総合的に見て数学

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 03:26:49.338 ID:u+yFyLgC0.net
司法試験が一番ムズイと言われてるけど
俺は物理とかの方が絶対イヤだ

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 03:27:29.137 ID:w1qJbgTr0.net
文系科目でないことは確か

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 03:31:26.478 ID:pJu9g3iM0.net
>>16
文理を分けることに学問上の意味はない

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 03:31:47.341 ID:LyEqMv+m0.net
哲学だろ

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 03:32:40.559 ID:AtzrdNgz0.net
どれも全部最終的にはどの派閥に入れば最終的に安泰かを見極める闘いだから全部同じ

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 03:33:22.793 ID:cgl0PgAUp.net
タイムマシン出来るまでは答えのない議論続けるしかない考古学かな

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 03:36:58.346 ID:wkBD627Ud.net
>>20
他の学問には答えがあると思って?

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 03:37:02.735 ID:+ocMAW/00.net
みんなは俺の美学が理解できない

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 03:37:20.598 ID:w1qJbgTr0.net
>>17
学問上の意味って何だよ急に
今難しさの話だろ

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 03:39:41.129 ID:aEJJHHTZM.net
答え無い方が楽でしょ

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 03:40:45.594 ID:lNsEtWGE0.net
やっぱしまだ宇宙系じゃないの

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 03:41:36.529 ID:Wyn8qDek0.net
答えがあっても証明するのが果てしなく難しいのが一番だと思うわ

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 03:41:55.414 ID:uhDyY+c+0.net
数学で表せられるとかこわいわ数字のなんとかだぞ?理解の範疇超える

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 03:43:14.386 ID:hLCvIGDF0.net
国語かな
唯一どうやっても点数取れなかったわ

逆に1番簡単なのは数学
ダントツだな

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 03:44:58.687 ID:TUTNuLijd.net
こういうときなぜか試験やテストの話をしだすやついるよな

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 03:45:26.265 ID:hLCvIGDF0.net
数学の次が難しいな・・・
わりと混戦

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 03:50:18.613 ID:u4NZWp2/0.net
>>29

高卒なんやろなあ

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 03:55:05.024 ID:2cpl4L2fa.net
数学
その次は理論物理(素粒子)

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 03:57:17.986 ID:tPN0a8C60.net
やっぱり数学かぁ。
文系学問はそれらしいことをほざけば良いだけだから超絶簡単。

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 03:59:04.965 ID:hLCvIGDF0.net
あぁ・・・ガイジからすると数学は難しいみたいなのもあるか
難しいな
平均すると文系科目が難しいけど

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 03:59:31.743 ID:hLCvIGDF0.net
まぁここで聞いても意味ない話だろうなw

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 04:00:14.645 ID:2cpl4L2fa.net
>>34
簡単なんか
じゃあリーマン予想解いてください

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 04:01:47.751 ID:u+yFyLgC0.net
俺は頭良い方じゃないけど
中卒とか高卒というくくりでバカにするのはやめた方がいいよ?
理由はうまく言えないけど
それは明らかに違うと思う

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 04:02:22.433 ID:tPN0a8C60.net
理系学問って難しいよね。
文系のクソ学問共はガイジでもできるぐらい簡単。
答えがないってのはそれらしいことをほざけば良いだけだから超絶簡単。

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 04:03:08.652 ID:w1qJbgTr0.net
数学だろうな
自然科学みたいに観測がネックになってるわけじゃない
論理の積み重ねだけで巨大化して理解不能になってるの冷静に考えてヤバイわ

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 04:04:00.736 ID:tPN0a8C60.net
今言ってるのは中学や高校の教科の話ではなくて、大学や大学院そして学者が研究する学問としての話。

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 04:04:57.834 ID:hLCvIGDF0.net
あ、すまんwwwそういうことか
お前を煽ったわけじゃないんだが…
そんな顔真っ赤にせんでもw

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 04:07:01.893 ID:aEJJHHTZM.net
客観的に馬鹿なんだからわざわざ馬鹿だと分からせる必要ないぞ

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 04:07:29.369 ID:hLCvIGDF0.net
ってか正論言うと急に発狂するやつ増えたなぁ最近
同じガイジなのかな?

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 04:08:14.277 ID:Wyn8qDek0.net
>>39
科学は技術の発展で観測さえできれば答えが出るからな
数学は常に発展し続けてるのに常にちゃんとした答えがあるのが凄いわ

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 04:08:56.972 ID:WzFJACZY0.net
>>3
女とか韓国もなかなか

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 04:09:59.036 ID:gKTQbRBbd.net
語学

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 04:10:13.430 ID:hLCvIGDF0.net
まぁでもこれはこれで面白いよなwww
動物園並感

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 04:11:01.676 ID:2cpl4L2fa.net
高卒図星発狂さんがいてワロタ

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 04:11:15.063 ID:tPN0a8C60.net
文系(笑)学問が難しいとかどこが正論なんだろう?
正論だと思いたいだけの池沼なんだろうな。

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 04:11:48.769 ID:vnFpfrbPa.net
哲学が堂々巡りで結論出なくて難しそう

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 04:13:14.815 ID:Wyn8qDek0.net
5chに正論言われると発狂する奴が多いのは確か
こいつは自分で証明しちゃってるけど
せっかく匿名なんだから素直に間違い認めて受け入れりゃ良いのにな

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 04:24:41.583 ID:kSHzF2fza.net
意味分からんくらい優秀なAIがあったとしてそれで分からんのは数学じゃね
宇宙心理経済なんかはなんとかなりそう

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 04:29:05.811 ID:u5EobJIx0.net
数学
間違いを認めないことを許さない神学だから

総レス数 53
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200