2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

厚生年金高すぎじゃね?

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/27(土) 21:21:15.969 ID:Cn7m4ral0.net
マジでふざけんなよ

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/27(土) 21:21:45.545 ID:Kw7sBA6J0.net
>>1
ね上がったしな
折半したって5〜8万は飛ぶぞ

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/27(土) 21:22:02.353 ID:HIPVQv2Wa.net
今のジイさんのために払ってんだよ

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/27(土) 21:22:33.845 ID:AYv4RmNBH.net
給料の1/4は税金でとんでく

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/27(土) 21:22:55.176 ID:wkySV8ucd.net
シルバー民主主義だからな

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/27(土) 21:23:06.543 ID:Kw7sBA6J0.net
俺らはセルフネグレクトか寝たきりで死ぬか
30〜40で解雇されて死ぬのがほとんど

それに追い打ちをかけて遊んでるのが今の10代と20代でVIPに来ている人たちだっけ?

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/27(土) 21:23:29.282 ID:Cn7m4ral0.net
ふざけんなよクソが
マジで4分の1飛んでるわ

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/27(土) 21:23:37.077 ID:DBgopZob0.net
今お前が27歳だとしたらお前が厚生年金
満額支給される年齢はお前が93歳になってから

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/27(土) 21:24:12.127 ID:/TtFM5nP0.net
>>8
根拠は?

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/27(土) 21:25:55.530 ID:+/3+Y5cU0.net
厚生年金で満額とか何言ってんだ

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/27(土) 21:25:56.568 ID:AkNGN+t70.net
厚生年金はだいたい給料の9%持ってかれる
貰える金額は幅が少ないから稼げば稼ぐほど損する

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/27(土) 21:26:00.470 ID:Cn7m4ral0.net
なんで年金下げる政治家出てこんの?

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/27(土) 21:27:28.593 ID:86nncCwDH.net
国民年金の人は6万位しか貰えないんだから
まあ俺たち20万以上貰うし良いんじゃないの?

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/27(土) 21:27:31.636 ID:wkySV8ucd.net
>>12
政治家は基本的に逃げ切り世代

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2021/03/27(土) 21:27:38.114 ID:7GIbbrdG0.net
わかる

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/27(土) 21:27:49.375 ID:+/3+Y5cU0.net
値上がったとか言ってる奴も馬鹿
H30年から1号は18.3パーセントで折半負担だっつーの

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/27(土) 21:28:15.927 ID:wkySV8ucd.net
>>13
払ってる額が全然違う
国民年金は払い得、厚生年金は払い損

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/27(土) 21:30:14.031 ID:Cn7m4ral0.net
死ねクソ政治家共

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/27(土) 21:31:07.139 ID:AkNGN+t70.net
>>13
どっかに損得のラインがある
国民年金はどれだけ稼いでようが今は1.6万払うだけだから、9%取られて18万くらいしか貰えないなら貯金した方がマシみたいなのが出てくる

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/27(土) 21:31:53.368 ID:AwzUsD5y0.net
今は年収の20%のが厚生年金の支払額になってるよ 調べな

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/27(土) 21:32:59.822 ID:Cn7m4ral0.net
20%とか奴隷かよ

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/27(土) 21:33:49.606 ID:AkNGN+t70.net
そうか
ボーナスからも引かれるもんな

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/27(土) 21:34:42.474 ID:+/3+Y5cU0.net
例外除けば1〜3号は折半負担だから9.15パーセントしか負担してねーよ

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/27(土) 21:34:55.369 ID:Jq0ikY6o0.net
月収15万くらいだから厚生年金が熱いんだが?

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/27(土) 21:36:16.918 ID:wkySV8ucd.net
>>23
折半ガーってのは的外れだぞ
会社負担分も人件費即ち本来は給料になるはずだったもの

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/27(土) 21:36:28.658 ID:6UaXQeqI0.net
貯金した方がマシ とかいってるやつにかぎって貯金なんてできない

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/27(土) 21:36:32.721 ID:AwzUsD5y0.net
いいじゃんおまえら
2008年以前は厚生年金折半しない会社もあったんだぞ

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/27(土) 21:36:36.839 ID:AkNGN+t70.net
やっぱ9%であってるじゃん

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/27(土) 21:37:51.545 ID:DBgopZob0.net
一ヵ月で年金もらうのが終了する奴や1円も
もらえないで死ぬ奴も出てくるから総合的に
国が丸儲けできるシステム

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/27(土) 21:38:46.566 ID:xpHTf93dd.net
>>26
ただ金を吸われるよりも貯金もしくは好きなことにぶちこめる方がいいじゃん?

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/27(土) 21:38:56.278 ID:z1mkgNm1r.net
老害のお布施だからな

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/27(土) 21:39:09.524 ID:wkySV8ucd.net
そもそも9%だろうが10%だろうが全然安くない
一般的な労働者は20%程度の税金を払った上で更に10%程度の社会保険料を取られる
取られた上で更に各種税金を取られる

実際は厚生年金なんて俺たちは貰えないから
週5日のうち2日〜3日は国のため老人のために働いてるようなもの

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/27(土) 21:39:56.366 ID:Cn7m4ral0.net
なんで年金って拒否できないわけ?
こんなんおかしいだろ

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/27(土) 21:40:03.177 ID:ZvIkyeva0.net
折半も結局財布は人件費だから折半だから得という認識は的外れ

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/27(土) 21:41:38.425 ID:6UaXQeqI0.net
>>30
吸われるとかいってるなら頑張って払わずにいろよ
現状これより確実な運用がないから厚生年金の方がいい

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/27(土) 21:42:49.076 ID:6UaXQeqI0.net
貰えない厨って確実にド底辺だよね

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/27(土) 21:44:00.191 ID:+/3+Y5cU0.net
大抵のやつがいくら取られてるかも知らず、何歳から貰えるかも知ってなさそう

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/27(土) 21:44:32.229 ID:wkySV8ucd.net
>>36
そりゃ厚生年金払うのは労働者だからな

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/27(土) 21:44:32.555 ID:JUm2Jo+M0.net
国民年金だけじゃ生活不可能で生活保護の方がまだましっていかれた制度は笑うしかない

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/27(土) 21:44:51.472 ID:AwzUsD5y0.net
>>39
たしかに 馬鹿すぎる

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/27(土) 21:45:11.811 ID:6UaXQeqI0.net
>>38
経営者も厚生年金払うけど

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/27(土) 21:45:48.465 ID:wkySV8ucd.net
>>39
元々国民年金は貯蓄なし労働なしで生きられることを保障してないからな

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/27(土) 21:46:39.310 ID:+/3+Y5cU0.net
国年のみだと満額でも月額65000円くらいだからなぁ

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/27(土) 21:48:11.689 ID:wkySV8ucd.net
>>41
大多数の経営者は役員報酬のために経営してるわけじゃないからな

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/27(土) 21:49:00.921 ID:AkNGN+t70.net
>>39
国民年金だけしか貰えない人ってそんないないと思う
大抵独立する人って30歳くらいまで会社員経験してそれを活かして、って感じだからそれまで払ってた厚生年金分は貰えるはず

だから大学卒業と同時に起業したみたいな人くらいじゃないかな
そういう人は多分貯金も相当あるだろうし大丈夫だよ

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/27(土) 21:49:19.271 ID:6UaXQeqI0.net
>>44
それと「厚生年金払うのは労働者」発言にナンの因果関係があんの

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/27(土) 21:55:26.674 ID:ALjuKcVx0.net
>>33
国民年金法のド頭に「国民の共同連帯」という
表現がある。自分のための投資や保険のような
見た目にはなってるが本質は税金と同じ。

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/27(土) 21:55:54.588 ID:ALjuKcVx0.net
ああ、厚生のほうか

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/27(土) 21:57:28.360 ID:+/3+Y5cU0.net
>>47
いや、もともと世代間扶養だから
じぶんのためとかじゃないから

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/27(土) 21:59:12.289 ID:ALjuKcVx0.net
でもまぁ厚生年金も国民年金の2号被保険者なので
結局は「連帯して老人を支えろや」の範疇か

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/27(土) 22:01:42.292 ID:ALjuKcVx0.net
>>49
だから俺もそっち側の考えだが?

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/27(土) 22:03:10.213 ID:ALjuKcVx0.net
半端なのは死亡一時金とか脱退一時金みたいに
「掛け捨て防止」の規定がある事なんだよね

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/27(土) 22:04:22.760 ID:ETLQLJVo0.net
給料の1/3は税金でお亡くなりになる

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/27(土) 22:04:42.555 ID:zODIfrMC0.net
国民年金の支給額少なすぎだろ

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/27(土) 22:07:18.202 ID:swBb4eUb0.net
貰えるかどうかもわかんねぇのに払うなんてな…

総レス数 55
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200