2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デュエルマスターズとポケモンカードって現存する人気古参TCGの中でもぶっちゃけつまんない方だよな

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/28(日) 05:31:18.674 ID:rhPx+ptv0.net
人気と面白さは必ずしも比例しないものだな

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/28(日) 05:31:57.716 ID:WnKuu2Dvp.net
デュエマって終わるんじゃなかったっけ

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/28(日) 05:32:39.856 ID:rhPx+ptv0.net
>>2
終わる発表これっぽっちもしてないよ
対戦環境はとっくに終わってるけど

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/28(日) 05:34:39.412 ID:WnKuu2Dvp.net
俺に勘違いだったか

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/28(日) 05:36:21.827 ID:33vySGoe0.net
ポケカはキャラゲーだから

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/28(日) 05:36:49.809 ID:rhPx+ptv0.net
>>4
まぁVIPや他で暴れてるとあるキチガイがデュエマ終了ってガセ流してたからそれで勘違いしてたんじゃね

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/28(日) 05:37:54.395 ID:rhPx+ptv0.net
>>5
同じキャラゲーでもまだまともなゲームあるぞ
ポケカは正直USUMのあのバブルは色んな条件が重なって発売十数年してやっと大流行って感じだった

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/28(日) 05:38:25.146 ID:WnKuu2Dvp.net
>>6
そうか 騙されてたか

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/28(日) 05:38:55.041 ID:PuUnk0ORx.net
DMkuniとかいうよくわからないやつなんなの?

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/28(日) 05:40:08.248 ID:rhPx+ptv0.net
>>9
定期的にVIPで暴れてるあいつはTCG板のデュエマを数年に渡って荒らしてたりするガイジよ
最悪板にスレがあるが通称がホタッテガイジ

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/28(日) 05:43:48.098 ID:0Frh4WRZ0.net
ポケモンっていうIPがありながらここまで燻ってたわけだし
カードゲームって人口がめちゃ大事だしなぁ
つべなんかを使ったマーケがハマったんだろ
面白いゲーム挙げてみろよ

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/28(日) 05:47:25.746 ID:rhPx+ptv0.net
>>11
遅れたとは言え今までずとTCG界隈では「なんかあるな」程度の存在だったポケモンカードがそれでもずっと商品展開してたのはまぁブランドパワー
そんでマーケティングが上手かったのは否定しないが、もう一つあれが成功した理由が当時のカードゲーム界隈でそこそこ勢力あった他TCGがスタン落ちを導入したことにより荒れてユーザーが空中分散してた
そんな空中分散してたユーザーの目に留まる商売した結果があのバブルだ

面白いゲームは俺が現役でやってるのならMTG、遊戯王、バトルスピリッツの3つだわ
カードゲームとしてほんとに面白い、キャラゲーとしてみるならヴァイスシュヴァルツが面白いが、ポケモンとはまたターゲットが違うからなぁ

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/28(日) 05:55:15.386 ID:0Frh4WRZ0.net
相手ターンに動けるギャザ遊戯王のがゲーム性高いとは思うけど
リンクでプレイヤー流れたってのがでかそう
個人的には人気と面白さは比例しないというより面白さにも種類あるって感じだナ

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/28(日) 06:01:39.865 ID:rhPx+ptv0.net
>>13
ポケモンカードのバブル時ってリンクはもう割と定着しつつあった頃なんよ…リンクショックはそのもうちょい前
どっちかというとWIXOSS、ヴァンガードが一斉にスタン落ちいれたことでユーザーが大分解を起こしたからそこから流れ着いた人かな

俺は相手ターン動けることは大事、もしくは相手ターン動けない場合は絶対的なバランス調整がされてればまぁいいよ
妨害されないのを良いことに過度なコンボやループが蔓延するようなのはクソ

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/28(日) 06:02:23.012 ID:r7bVEkKkM.net
ヴァイスシュヴァルツやってるけどなんやかんや10年続いてるのすごいと思う
コロナでカードショップ行かなくなってからほぼ引退状態だが

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/28(日) 06:11:26.074 ID:rhPx+ptv0.net
>>15
プレメモとか、今は亡きChaosTCGとかをキャラクターゲーはやってたが、ヴァイスの良いところは
どこまで行ってもキャンセルに運が絡み、そこが何よりもの勝敗を分ける部分だからある種どんなデッキ使っても平等だからね
インフレが起きてもダメージが通らないことはあるし、運はどうしようもない部分だからある意味バランスが取れてる
故に古かろうが自分の好きなタイトルで遊ぶとか、キャラ愛でカバー出来なくもないのもいいところ

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/28(日) 06:20:19.467 ID:r7bVEkKkM.net
ヴァイスの山札の圧縮って概念は他のタイトルにないゲーム性だと思ってる
盤面とるのもハンドやストック増やすのも最終的には全部山札薄くするためっていう感覚

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/28(日) 06:25:04.126 ID:SW5RmgQga.net
デュエマは今のアニメがひでぇ
あれ観て今の子供はデュエマ始めよう!ってなるのかな

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/28(日) 06:27:06.269 ID:rhPx+ptv0.net
>>17
直接キャンセルを意図的に引き起こせないから、じゃあいかにしてその可能性を上げるか
山札作りが重要だよね、この感覚を味わえるのってあんまりないのは事実だと思う、TCGじゃないがドミニオンくらいだな

>>18
わからん、俺もちょこちょこキングになる直前〜キング序盤見てたがあんまり面白くないし…
何よりデザインが一気にちゃちくなったし

総レス数 19
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200