2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大半のアニヲタって「映像芸術としてのアニメ」が好きなんじゃなくて「現実からの逃避先としてのアニメ」が好きなだけだよね

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/28(日) 23:00:12.944 ID:M/09oKdS0.net
だから萌えアニメとかなろうみたいな浅い作品が多い
ついでにより長く現実逃避したいからクオリティはどうでもよくて結果粗悪乱造が繰り返されるっていう

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/28(日) 23:00:49.490 ID:+cEbt1HVd.net
なんにでもケチつけてそう

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/28(日) 23:01:54.590 ID:SUQN/9KU0.net
どこからどこまでを現実と定義するかが論者によって違うだけ
たとえばハンバーグをたべておいしいと感じる時、
現実から逃避してハンバーグという心地よい夢に浸っているといえる
つまりハンバーグは現実ではないという考えも現実だという考えもどちらもありうるということ
これは他のすべてのことにも当てはまる

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/28(日) 23:03:00.077 ID:3oxG9wY30.net
趣味なんてだいたい現実逃避だぞ

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/28(日) 23:03:15.093 ID:I8P5j/IS0.net
作画にうるさそう

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/28(日) 23:04:54.142 ID:M/09oKdS0.net
>>3
論者の定義はここでは問題外でしょ
消費者側の現実の定義の中にアニメは入らない場合が多く、それに溺れているのが現状としたまでで

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/28(日) 23:05:57.305 ID:nP2ebBgv0.net
アニメに限らずフィクション自体そんなもん
芸術的な側面を重視出来てる人って作り手込みでまずいねーだろ

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/28(日) 23:07:00.188 ID:M/09oKdS0.net
>>4
楽しんだ結果現実逃避になるのと
現実逃避を求め趣味にふけるのは異質じゃない?

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/28(日) 23:07:01.679 ID:z5/UDHBH0.net
× 映像芸術
〇 エンタメ作品

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/28(日) 23:08:08.883 ID:nP2ebBgv0.net
逃避逃避言うけど現実とは全く違う世界と現実っぽい世界なら
現実っぽい方での充足求める方が逃避としては手軽

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/28(日) 23:09:37.179 ID:ygZxhOF50.net
💩

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/28(日) 23:12:39.666 ID:uQfUdUKkd.net
>>8
>>1にとっては動機が大事って話?

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/28(日) 23:13:41.551 ID:kaXpPf0f0.net
もはや実況しながらじゃないとアニメ見れない

総レス数 13
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200