2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今日も意味論に間する言語学の専門書を読んだぞい。

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/02/25(金) 16:12:52.253 ID:SU5ah6v5M.net
読んだことをシェアしたくてスレッドを立てました。今日は

@言葉には内在的言語と外在的言語があること。
A人と人とが接する場合はあくまで意味を目的とせず、感情共有を目的としたやり取りもあること。
B辞書にある言葉はあくまで過去の文からの推察をしたものであって提議ではないこと。

ことがわかりましたぞい。
普段使ってる言葉って意識しないとわからないですよね?

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/02/25(金) 16:14:35.736 ID:HTfjB7DR0.net
ふむふむ

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/02/25(金) 16:17:30.350 ID:SU5ah6v5M.net
内在的言語とは概念とか役割のようなもので表に出されないもの、外在的言語とは目に見えて存在することを指し示せるもの、なのだそう。

だから今例えば目の前に椅子があったとするならば、それは内在的言語では座ることができるもの、外在的言語では画像で示せるようなもの、なのだそうですぞ。

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/02/25(金) 16:20:47.738 ID:SU5ah6v5M.net
また例えば人魚という存在があるとするなら、内在的な言語はあっても外在的な言語はない(存在を示すことができないから)。画像で示すことはできてもそれはあくまで「人魚の画像」であって人魚ではないと言う。

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/02/25(金) 16:24:15.012 ID:SU5ah6v5M.net
例えば上に書いたものは内在的言語と外在的言語らしいのだけど、これらを従来のリンクとは異なる意味や言葉でリンクさせることができるとするならば、教育や洗脳の場面で役立てることができそうだとわたしは感じたな。

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/02/25(金) 16:29:42.495 ID:SU5ah6v5M.net
今調べたけど意味論を日本の大学でやってるところは東京外大や甲南大学があるみたいね。興味深い。

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/02/25(金) 16:31:27.640 ID:eYrIzrwvd.net
誰もウサギという単語の本当の意味を知らないって哲学の本で読んだことあるな
有限の使用例しかないから

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/02/25(金) 16:34:49.758 ID:SU5ah6v5M.net
>>7
その場にいたらもちろん指し示すことはできるけど、そうでなければあくまで本や画像として情報として知ってるだけで、本当の意味で実物を認識してるわけではないからね。

そしてウサギというものの定義も調べれば調べるほどよくわからなくなるはず。なぜなら他(特にちかしい種)との境がないから。

言語学を学べば学ぶほど沼にはまりそう。

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/02/25(金) 16:39:05.820 ID:SU5ah6v5M.net
言語学を学べば学ぶほどよくわからなくなりそうってのは今の状態でも十分予想がつくけど
逆に言うたらよくわからん状態まで学ぶことができれば多くの方はそこまで考えていることはないだろうから
現在わたしの感じてるわけのわからん経験を使って、いかようにも他人に対し言語を使うことができそう、というのがこれからの見立て。

研究者ならそのあやふやな状態を科学的に定義付けてして分類できそうだなぁ。

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/02/25(金) 16:40:16.872 ID:Jxv309q9d.net
その現場にいても無理だよ
俺「ウサギ!」(指差す)
日本語知らない奴「この耳の長い生き物のことか?何かが飛び跳ねるって意味なのか?ものを指差すときの掛け声なのか?」
いくら使用例を増やしても両者の認識が同一になることは絶対に無い

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/02/25(金) 16:42:21.554 ID:SU5ah6v5M.net
>>10
確かにそうかも!
そして私は君の示した例を面白いと感じる!

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/02/25(金) 16:46:52.409 ID:SU5ah6v5M.net
>>10
言葉に対する意味を共有されているはずだと思っている人ほど、そうしたやり取り(「耳の長い生物か?それとも掛け声か?」と聞かれたことに対して)すると怒るよね。

恐らく言葉の意味が当然伝わるはずだと思っていた前提があるのに意味が伝わらなかったことに対して自分が自分に怒ってるのは容易に想像つくけど。

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/02/25(金) 16:54:07.802 ID:SU5ah6v5M.net
世の中はっきりと言えることはっきりとした意味なんてありそうでもほぼないのに何で多くの人はこうもはっきりということを望み、そしてはっきり言う人を信仰するのかわたしはよくわからん。

それだけ多くの人にとってわからないことは脅威で怖いのかなと私は予想する。死ぬ恐れがあるから?

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/02/25(金) 17:04:53.008 ID:SU5ah6v5M.net
別の医学の入門書には人間の扱う言葉にはどうしても定義や限界があり、言葉を使うと自然界を科学的に切り取ることはできるけど自然は言葉であらわせられないというのがあってなるほどと思ったなあ。

それ考えると言語学を学ぶとその論理にたいして感度はあげられるかもしれないけど、一方でそれを専門的に知識を深めれば深めるほど実際に何かを外在的に示すことは難しいということなのかもわからん。

総レス数 14
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★