2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

建設業ってマジでやばいことになってるよな

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:12:54.169 ID:2rW8ETH0d.net
人手不足+高齢化
俺がいたのは測量会社なんだけど高齢化やばすぎる
20〜30年後のインフラどうなるんだろう

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:13:50.745 ID:3TG0KW1la.net
まともな人いるなら行きたい

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:14:39.643 ID:U30LsAe1d.net
40代から下が居ない
絶望的に居ない

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:15:06.412 ID:GcmBKWNkM.net
測量しながら山の稜線歩みたい

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:15:09.361 ID:V/NW9gpL0.net
ネット情報だとDQNしかいない
実際はいい奴しかいない

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:15:13.887 ID:ATU2s1XKp.net
もう終わってね

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:15:40.806 ID:WWyKZMj/M.net
しばらくしたら3Dプリンタで作った家だらけになるんだろうな

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:15:46.780 ID:lxFylBY8d.net
外人の会社増えたよな

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:16:26.382 ID:E39IQnE5d.net
ブラックが基本だから無理だよな

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:16:29.204 ID:2rW8ETH0d.net
>>2
俺がいたとこはまともな人しかいなかった
怒鳴られたりとかも無かったし会いた時間で資格の勉強させてくれな
>>3
本当にそれなんよ
再雇用も終わりそうな人が7割30代が皆無ってのもやばい

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:17:05.855 ID:6RfPjfkv0.net
測量はマジで人がいないね
人がいなさ過ぎて大阪の測量屋が東京に出張とか意味わからんことしてんの

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:17:47.618 ID:DSbWR4us0.net
技術の継承ができないっていうのは相当やばいな
中小規模の現場仕事はAIなんかじゃどうにもならんこと多い

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:18:30.612 ID:hjl1Wdxx0.net
仕事自体はなくならないんだから逆にチャンスじゃね

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:18:35.700 ID:2rW8ETH0d.net
>>4
今はあんまり山の中って行かないなあ
GPSが入んなかったり山の方の国調なら行くこともあるけど地獄だぞ
>>5
土木だとdqnのイメージあるな
意外と測量設計はdqn少ないイメージ

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:18:36.769 ID:8mu3iD9y0.net
測量図補しかないけど就職できるの?

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:19:18.683 ID:NDrZG4wId.net
給料安いんでしょ?
なら無理じゃんもう

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:19:42.746 ID:IdXHc0QW0.net
床下に少年ジャンプ置いていくの何で?

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:21:29.764 ID:OndnpJP20.net
大抵は現場全体の朝礼が8時やろ
だから各社が集合して車に乗り込んで現場へ出発するのは7時とか6時半とかになるんやで

ま、今まで労働力を買い叩いてきたツケだなw

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:22:31.014 ID:2rW8ETH0d.net
>>11
グロいなあ…
>>12
技術の進歩はあるけど今更対応できないような年の人がメインだし吸収できる若い人が少ないから勿体無い
現場をAIは無理だけど図面書いてくれればめちゃくちゃ楽になるからそこに期待よね

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:24:47.481 ID:Fqabr+Z5d.net
海事産業はもっとやばいぞ

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:25:36.396 ID:2rW8ETH0d.net
>>13
確かに仕事自体は無くならないしなんなら国土強靭化だかで砂防とか河川の仕事増えたイメージはあるけど人がいないからね……
>>15
うーんどうなんだろう
資格あっても実際の現場仕事は経験が一番大事だし士補自体過去問回せば簡単に取れるからなんとも言えない

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:25:38.451 ID:hTbgKP4yd.net
若いのいるけど全く図面読めないからどうしたものか…

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:27:27.938 ID:IjsYnc61p.net
喫煙率高そう

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:29:49.889 ID:2rW8ETH0d.net
>>16
残業代ないと一人暮らしも難しいよ
>>18
他の会社と仕事するってほとんどないなあ
測量と設計で別の会社の時くらいかな
そん時も結局発注者が間に入るし

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:29:50.407 ID:6RfPjfkv0.net
時代も時代だからオタクも普通にいるよ
おっさんでもパチンコのお陰でアニメ関係に明るくなってる人いっぱいいるし
前は鳶の兄ちゃんがブルアカやってた

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:30:14.366 ID:3vt+Tkfka.net
施工管理で元請やってるけど客が見積値下げしようとしまくって下請けの利益が全く出てないんだよな
単に不景気だから職人が稼げないんだよって思うけど多分好景気な時も下請けには金出さずに元請がうまい汁啜ってたんだろうなと思う

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:31:41.067 ID:3vt+Tkfka.net
>>25
ダクト工一同でapexやってるって所もあったなぁ

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:31:42.075 ID:W4kWCNK50.net
マジで業務時間がエグいんよ建設土木は

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:31:48.933 ID:GcmBKWNkM.net
もう今はドローンとかGoogleアースがやってんのかと思ったわ

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:32:46.497 ID:2rW8ETH0d.net
災害も多いしこれから老朽化した橋梁の点検とかも増えると思うし道路の新設やら改良もあるし河川改修もあるだろうしとてもじゃないけど人が足りないと思う

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:34:25.293 ID:OndnpJP20.net
>>25
そういや近くで作業してたおっさんの電話が鳴ったとき着メロが水樹奈々だったなw

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:34:34.518 ID:DcB/0W1i0.net
土曜祝日無しで粉塵だらけの現場で肉体労働ってドMしかやらんわ

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:34:36.234 ID:2rW8ETH0d.net
>>29
ドローンuavとかはでかい現場だと使われてるけどもっと普及するにはまだ時間かかるんじゃない?

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:35:22.630 ID:3vt+Tkfka.net
施工管理から職人にジョブチェンして若いうちに体動かす仕事したいけど給料がなぁ

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:36:14.003 ID:fV27xGBH0.net
10年ぐらい前に群馬のビルリニューアルに参加したとき休憩になるたびに
職人たちが頭突き合わせてバズドラやってたな

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:36:15.476 ID:2rW8ETH0d.net
>>28
本当にそれな
日が暮れるまで現場出て帰ってきてからデータ落として計算しなきゃならんし掛け持ちの業務あれば図面作ったりもしなきゃいけないし

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:37:25.060 ID:3vt+Tkfka.net
>>29が思ってるより結構カメラ技術は進歩してる
360度カメラで透過撮影して3DCADにおこしたり、データ入力させて墨出しするロボットとかいる
そんなん導入させる金がある会社がどのくらいあるのか知らんが

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:37:30.569 ID:fV27xGBH0.net
>>32
国交省と厚労省が結託して週休二日残業出すな通達出してるからゼネコン下だと
マジで現場が土日休み
なんで土日に他の現場に出稼ぎに行ってる

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:37:43.628 ID:as8iUILH0.net
家建てる時って施主から飲み物とか貰ったりしてた?
貰ってたとしたら、それによって手抜きとか仕事内容変えたりしてた?

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:39:02.381 ID:kmDyiOYF0.net
>>39
全く関係ない

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:39:16.020 ID:uYQVY5Mx0.net
>>39
それは建築業という別の業界の話では

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:39:20.429 ID:fV27xGBH0.net
>>39
してもらわなくても手は抜かんよ
貰ったら過剰に気合入れてていねいに仕事するような感じ

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:40:09.092 ID:/hwfpMaL0.net
>>24
結局社長とか会社に搾取されるって事か
終わりじゃん

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:40:49.501 ID:Je/gaytG0.net
DQNとか反社おるやろ

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:41:09.239 ID:fV27xGBH0.net
>>18
関東も一緒だよ
9時朝礼だと現場出勤がリーマンと被るから1時間早いのは逆にありがたいの
渋滞避けられるしコインパーキングも取りやすい

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:41:09.777 ID:6RfPjfkv0.net
>>39
現場の雰囲気が良くなるぐらいでそれで手抜いたりはしないね
業種によっては手抜く方が難しかったりするし

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:41:54.436 ID:RYqI5a4K0.net
Z世代がなんとかしてくれる

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:42:38.389 ID:fV27xGBH0.net
>>33
ドローンは検査とか警備でよく見るよ
施工では見たことないけどメンテ系ではもう珍しくない

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:43:15.521 ID:2rW8ETH0d.net
>>43
せやでどんだけ業務かけもちしても基本給は増えないしボーナスも寸志
現場手当も1回300円で長靴手袋コンベナタ鋸自腹…

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:44:02.458 ID:dTU1sAeAa.net
>>39
改修工事とかしかやった事ないけど職人って結構仕事にプライド持ってる人多いからそんな事で職務態度変えないよ
それよりは普段やり取りする施工管理の人間と仲が良いかの方が影響すると思う
そして管理側としては客から差し入れとか要らん
こっちとしては会社から金貰ってるだけだから客に直接恩着せられるのダルいわ

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:44:03.128 ID:as8iUILH0.net
>>40-42>>46
サンクス
今年、家建てるので気になってるんだよね
気持ちだけど差し入れはするつもりなんだけど何がいいのか?とか回数とか聞きたかったんだよね

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:44:17.557 ID:U5RwotgDd.net
まぁなんとかなるわな
最悪、農耕文明時代まで逆行したって生きていけるさ
そんときは最低、ネットぐらいは維持できて貧乏だけど娯楽はあるさ

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:44:31.140 ID:6RfPjfkv0.net
ドローンは仕事でつかえるレベルのものは流石に高いんだよ
おもちゃみたいな奴なら数万出せばそれなりだけど
高度出せていいカメラ付いて安定性も高いのは普通に100万越えるし

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:44:38.580 ID:Km2QkH+Y0.net
知り合いの大工死んだけど仕事がありすぎて大変そうだったな
仕事多くても給料安そう

昔の大工って結構ラクしてて儲けてたな

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:44:55.625 ID:fV27xGBH0.net
外人が現場に入るのはどうでもいいんだけど日本語が通じないと困る
特にKY系
「そこヤバいから気を付けて」
「おいそれ落ちるから落下防止帯付けろよ」
っていう注意が通じないのは問題だしなにより俺が危ない時に声かけて
もらっても意味わからんと怖いわ
だから日本人でも声出せないヤツや言っても聞かんヤツは同じぐらい
やばいんで現場入れたくない

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:45:05.162 ID:2rW8ETH0d.net
>>48
やっぱ業種によってはもう普及してるとこもあるのね…
うちのドローンは危険地帯の写真撮影くらいしか使ってなかったわ…

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:45:47.616 ID:dTU1sAeAa.net
>>51
良い仕事して欲しいから差し入れするんなら辞めとけや
単に感謝の気持ちで渡すなら良いと思うわ
職人と仲良くなって家の完成楽しみにしてればいいだろ

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:46:21.283 ID:2rW8ETH0d.net
建設業全体的にやばいんだな
ドカタとか言われてあんまりいい印象持たれてないけど重要性分かってるんかな

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:46:32.708 ID:q9XFFhJ8d.net
柱状改良工事はオススメ
一連の流れは1ヶ月もあれば覚えられる
金もいいよ
長期現場はほぼなし
朝は早いが帰りも早い
最低必要資格は中型免許

バックホーや玉掛、小型移動式はあれば尚可

60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:46:58.047 ID:JGVbi+Wr0.net
>>51
そういうのしたいなら直接施工業者の責任者と話せ
善意でも中途半端な時間帯に施主に来られると作業の邪魔にしかならん

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:47:16.053 ID:as8iUILH0.net
>>57
よろしくお願いします。って気持ちの方が大きいけど、手抜きされたら嫌だなって気持ちもある

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:47:26.514 ID:/hwfpMaL0.net
>>49
あり得ないな…

もう本当に日本終わってんだな…
これから可能性のある業界ってあるのか?
結局共倒れになるんじゃないのこれ

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:47:48.419 ID:TOPmXY4Pd.net
昔の大工が当たり前にやってた事が失われた技術になってそう

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:48:27.724 ID:LRfq/TRod.net
外国人労働者の巣窟

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:48:28.438 ID:OwfiSEpv0.net
>>7
日本の会社で24時間で建つってやつあるな

66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:48:54.024 ID:/hwfpMaL0.net
>>60
ペットボトルの飲料箱買いしておいて好きに飲んでもらってなくなったら足すとかは?
冷たいのじゃないと意味ないか?

67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:48:55.646 ID:kmDyiOYF0.net
差し入れ文化とかコロナで完全に廃れてほしかった
悪いけどマジで邪魔だわ
飲みたくもないコーヒーとか麦茶とか暑い日に熱いお茶とか

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:49:01.045 ID:uYQVY5Mx0.net
>>56
分野によるかもしれないけどほとんどの業務がBIM/CIM化してるからとりあえずドローンで空撮して3D化ってのがベースの流れになってきてる
レーザー乗ってるのはクソほど高いけどオルソ画像作るだけなら30万も出せば買えるからね

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:49:13.775 ID:6RfPjfkv0.net
>>55
あいつら日本語分かるけど無視するために分からない振りしてるだけパターン多いから
声かけさえしとけば一応注意はしとるぞ

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:49:32.771 ID:fV27xGBH0.net
>>51
気持ちはありがたいけど下手なタイミングで差し入れされて職人の
手が止まっちゃうのも困るんで気を付けてね
気持ちは十分伝わるから

でも一番は施主が見てる前だと緊張するのよ
作業って常に100%じゃないし間違ったことやることもある
そんなときにきちんと修正できるテクニックをみんな持ってるんだけど
施主が素人だと修正前の仕事だけ見て不安になったり不信抱いたりして
あんまりよくないのも事実

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:49:46.296 ID:U5RwotgDd.net
>>58
まぁそういう職をないがしろにしてきたツケだよな
親子がわざわざ工事現場とか来て、将来こうなっちゃいけませんよ
なんてガキに教育してるんだもん

昼休みに公園で飯食ってれば暇な主婦がガキ使って
カエルさんカエルさん(雨の日もカッパ着て泥だらけで仕事してるから)
カラスさんカラスさん(夏も外仕事でみんな日焼け真っ黒だから)
って言いながら周りを走らせて
公園から出る時カエルさんさよーならーとか言わせるんだもん

10年前の話だが良い教育してらっしゃるよ

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:49:56.862 ID:KDBRdLE00.net
色んなとこで働いたけど全てに言えるのが教え方が超絶下手くそ
まともに仕事を教えられない
そりゃジジイしかいないから無理よ

73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:50:18.244 ID:qUJFz/O7a.net
まあだいたい麻生が悪いね。こんなん国が主導で動かないと立ち直らない事なのに「日本は民間が優秀だから」なんてワケわからん事言ってサボってきた。
その結果東横キッズとお笑い芸人とユーチューバーばかり増えて各所で致命的な人材不足。
今からでも遅くないから国主導で人材育成のシステムを構築しろ!

74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:50:29.348 ID:JGVbi+Wr0.net
>>62
この手のスレじゃ悪い情報ばっか信用しがちだけど
会社によって全然違うし自分が捌ききれん仕事量勝手に抱えてる癖に不幸自慢する奴も多いからな

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:50:35.337 ID:oKJq6iRN0.net
インフラ大事
感謝

76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:51:08.885 ID:2+EYbe2Xd.net
震災特需とオリンピック特需が終わった今、どんどん売上は下がるだろうな
長寿命化だのエコだので大型案件は減るだろうし
不景気のときに採用を絞った40代の少なさもかなり影響してくるし

77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:51:09.350 ID:/hwfpMaL0.net
>>72
育っちゃうと自分の仕事奪われる的な構造って訳ではないの?

78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:51:35.170 ID:6RfPjfkv0.net
>>67
出してくれるなら飲まない選択肢が出来てそこまで良心痛まないやっすい缶コーヒーとかの方がいいよね

79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:51:55.845 ID:2rW8ETH0d.net
>>68
BIM/CIMは聞いたことあるけど講習とかは設計の人しか受けてなかった
一回3d化した図面触らせてもらったんだけどあれすごいよな擁壁の高さとかクリックするだけで出てきてしまう………

80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:52:12.883 ID:735tDk7da.net
>>61
そんなん家に限らず人が関わるものだったらなんでもそうじゃね?
車買う時にこの車組み立てた人に差し入れしてないから適当な組み方されてるんじゃ...なんて思わないだろ
子どもを学校に通わせる時に良い教育指導して欲しい、自分の子どもを優待して欲しいから先生に差し入れとかしないだろ

81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:52:43.263 ID:/hwfpMaL0.net
>>74
自分はタクシー運転手だけど
建設業の飲み歩いてる社長とかよく見てるから
末端の社員がどうなってるのかとかは凄い気になるのよね

82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:53:04.758 ID:JGVbi+Wr0.net
BIM触っときたいけどたっかいねん…

83 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:53:24.380 ID:RNCeYJ9g0.net
10代20代の若者しか見たことないぞ

84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:53:26.022 ID:2rW8ETH0d.net
>>62
あくまで俺がいた中小の話だよ
でかい会社になれば金銭面は楽になるはず残業はえぐそうだけど

85 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:53:50.015 ID:as8iUILH0.net
>>70
なるほど
総合すると差し入れ関係なく手抜きはしない
作業してる時間帯に来られると邪魔しちゃう
って事か
気持ちは伝えたいから初日の顔合わせの時とかお昼休みの時間に1回渡すくらいで、後は近く通った時に挨拶とか邪魔にならない範囲で話するとかでいいのかな

86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:54:00.744 ID:KDBRdLE00.net
>>77
どうなんだろう
善意で仕事を手伝ったら「人の仕事奪うな」と言われたことはある
純粋に人に仕事を教えるという環境が整っていないんだと思う
見て覚えろやって覚えろって感じで今やってる作業の説明とかはなかったな
こっちもかなり気を使ってた
仕事中は気が立ってる人が多いから迂闊に質問ばっかりしてられないし

87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:55:20.398 ID:2rW8ETH0d.net
>>77
給料形態によるとか?
基本給+歩合だと教えてやってもらった分稼ぎは減るわけだし

88 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:55:25.464 ID:fV27xGBH0.net
>>73
麻生大臣が首相の時はよくやってくれたと思ってるよ
インフラ進めてくれたし
ネットミームになってるけどハロワで「今まで何してたんだ?」の後に
「なんとなくカッコイイ仕事は給料安いぞ」って注意してくれるの知って
いい人なんだと思ったよ

89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:55:27.414 ID:735tDk7da.net
>>77
単に頭悪いからっていう負のスパイラルだぞ
頭悪いのは変わらん事実なんだよな...

90 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:56:49.966 ID:/hwfpMaL0.net
>>86
わからんけど
個人事業主で誰かに呼んでもらわないと仕事にありつけないみたいなイメージもあるんだよね
職人さんの世界って

だから、自分の食い扶持守る為には教えるなんて以ての外なのかなって思ったのよ

91 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:57:10.811 ID:6RfPjfkv0.net
>>86
その人らも見てやって失敗して覚えたから自分のやってることを言語化出来ないんだよ
知識として覚えてないけどこの場面ではこうやったらいいってのはやってたら思い出す
教えるってかなり難しいんだよ

92 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:57:19.739 ID:/hwfpMaL0.net
>>89
そういう事なの?
皆社員の先輩後輩って事なのか

93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:57:33.214 ID:fV27xGBH0.net
なあお前らなんでこの時間にドカタ系に詳しいやつらがこんなに書き込めるんだ?
みんな徹夜明け?

94 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:58:04.004 ID:/hwfpMaL0.net
>>87
なるほどね
何か会社によって色々違いそうな気もするね

95 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:58:21.572 ID:2rW8ETH0d.net
一応県の仕事は掛け持ち出来なかったと思うんだけど資格持ってる役員を主任として名前貸しして結局全部下に回ってくるから掛け持ちが起こっちゃうんだ
しかもそこに他市町村の仕事も入ってくるから地獄よ

96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:58:47.242 ID:/hwfpMaL0.net
>>93
自分はタクシー運転手だけど夜勤明けで洗濯機回しながら晩酌?しながら書き込んでるけど

97 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:59:18.238 ID:2rW8ETH0d.net
>>93
コロナで暇してます…

98 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 09:59:35.039 ID:cszLVPAkd.net
肉体労働して400万稼ぐより、土方を空調効いた部屋からパソコンで手配して600万稼いだ方がええしな
安すぎて現場仕事なんてする気にならん

99 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 10:00:01.578 ID:KDBRdLE00.net
>>90
単純に仕事を教える指導者という人が存在しない
皆自分の仕事があるからね
だから下っ端はたくさんいる先輩とかのテキトウナ指示だけ聞いて言われたことをただひたすらやるだけ
勝手に動くことはできない
鳶、鉄筋、土木やったけどどれも同じような感じだった

100 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 10:00:22.037 ID:GjU9mGOk0.net
ブラックなのに馬鹿底辺しかいないから改善されないwww

101 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 10:00:29.835 ID:uYQVY5Mx0.net
>>79
すごいよな
測量データ入れたら切り盛りの土量なんかも勝手に出てくるしな
楽になるかと思ったけどソフトが死ねる値段だから下請が導入しにくくて配筋なんかの実施設計も自分でしなきゃいけなくなったから仕事は増えたが

102 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 10:00:46.251 ID:/hwfpMaL0.net
>>99
別の意味で構造的に終わっとるなw

103 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 10:00:53.669 ID:fV27xGBH0.net
>>86
自分とこの職人でよく見るのは教えても聞かんヤツも結構多いってとこかな
やり方教えても自分に合わなさそうだとその技術習得を速攻であきらめて
独自手法編み出す方向に走るのが多いの
だから最初に基礎基本教えてある程度覚え始めたらあんま声かけなくなる
だから素直に
「手が空いたらこれ教えてください」
「ありがとうございます」
「なかなかうまく行かないんですがどこが悪いですかね」
を繰り返していくと可愛がってもらえるんじゃないかな

104 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 10:01:45.412 ID:2+EYbe2Xd.net
>>95
名義貸しはよくあったなあ
他支社の本数に余裕のある奴を管理技術者に据えて打ち合わせの時だけ呼んで、内実は全部同じ奴が抱えるってケースが

105 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 10:02:46.303 ID:sxC7tpRZd.net
国土交通省が公明党になってからこの業界は
学会の依存が激しくてな

106 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 10:03:21.544 ID:KDBRdLE00.net
>>91
すごく分かる
全員そうだった
新人教育をマニュアル化すればいいんだけどそもそもその発想がない
効率が悪すぎるしそりゃ育たんわって思った

107 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 10:03:52.929 ID:sxC7tpRZd.net
最近 JR東日本がありえないミス連発してるだろ
なのに行政指導一つろくにしない
国土交通省は監督省庁として責任果たせよ

別に利権はいいんだそういうものだから
でも権利と義務はセットだ

108 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 10:03:55.946 ID:735tDk7da.net
>>92
知らんけど今の時代の人に教える側の世代って昭和~平成初期のちょいワル時代なんだよね
教え方が脅迫的で根性のある奴だけ残れみたいな感じで見ててこええよ
そういう世代がいなくなるまであと4,50年かかるけどまた令和の人間は~とかジェネギャあるんだろうなとは思う

109 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 10:04:26.269 ID:sxC7tpRZd.net
>>106
それは宅配業も全く同じさ

110 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 10:05:48.083 ID:2+EYbe2Xd.net
まだバブルの頃の栄光を引きずってる古くさい業界だから「新人は先輩のやることを見て覚えろ。覚えない奴は要らん辞めろ。代わりならいくらでもいる。」って思想に染まってるんだと思う

111 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 10:06:24.784 ID:sxC7tpRZd.net
>>108
それであたまのいい世代はこんな仕事やるなって
親から教わってるから余計にバカしか残らない
それに加えて国土交通省が仕事しない

公明党になってからどんだけ国土交通省の
監督省庁で重大事故起こしてるんだよ
知床遊覧船とか全然監査してないだろあれ

112 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 10:06:51.089 ID:fV27xGBH0.net
>>104
専任技術者じゃなければいいんじゃね?
自分も複数抱えることよくあるし今もやってる

113 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 10:07:49.898 ID:sxC7tpRZd.net
>>110
しかも酒屋みたいな先祖代々家業として継承された
そういう業界じゃなくて本当にたまたま
高度経済成長にフリーライドしてるだけだからな

自分の実家は商家だから経営に関しては
わりとプロだが素人以下だこの業界の経営は

114 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 10:08:00.463 ID:gVQ5DyCI0.net
別にDQNしか居ないのもいいし
肉体労働がきついのも構わないけど
週一休みなのがデフォルトなのが無理

115 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 10:08:23.637 ID:KDBRdLE00.net
>>103
あなたは珍しいタイプの人間だよ
そこまで新人に構ってくれる人はいなかった
この環境に付いてこれる人は付いてこいって感じだったな
性格が荒い人も多い
向いてる人は向いてるのかもしれないけど、かなり限られた人だと思う
だから俺は尊敬してるよ俺は無理だったからね

116 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 10:09:17.398 ID:sxC7tpRZd.net
土建屋や不動産は耐震偽装でボロボロ
JRなどの交通機関は遅延だらけ
宅配はブラック経営者に甘い
環境は太陽光パネルで利権まみれ

これ全部国土交通省が監督してるんだぜ
わかるだろ何が問題か

117 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 10:10:13.914 ID:62rrHLfnd.net
一族形態の糞キモ会社多過ぎんだよ

118 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 10:10:16.288 ID:2+EYbe2Xd.net
>>112
俺は業界離れて何年か経つから詳細は忘れたけど、確か10本とか3000万円、1人の管理技術者が同時に持てる仕事の制限があったはず
んで、その本数を越えて業務を持つために、名義だけ借りてくるって訳

119 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 10:10:43.770 ID:sxC7tpRZd.net
肉体労働とか言うけどさこういうのは
毎日強制的に筋トレしてるのと同じだから
長くやってると体力はつくんだよ

それより経営者がクソすぎる

120 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 10:14:31.582 ID:+1vdM/Ijd.net
AIが図面描けるようになればなあ

121 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 10:15:28.395 ID:zIBcU47B0.net
ヤンキー減ったのが原因だな

122 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 10:16:24.511 ID:y+yf5B76p.net
測量士補の資格とったのに違う仕事してるわ俺

123 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 10:16:30.949 ID:6RfPjfkv0.net
>>120
図面起こしはお気持ちの理解力が問われるからなかなか難しいだろうなあ
加工図とかは作れそうだけど

124 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 10:19:13.114 ID:2+EYbe2Xd.net
>>113
基本的に建設会社って個人事業主と管理会社って関係なんだと感じた
会社は、社員に会社の名前と信用を貸して、事務作業も請け負う
社員は借りた会社の信用で仕事を取ってきて、こなして、上納金を支払う
チームとか組織とか経営とかいう意識はかなり薄い気がする

125 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 10:19:47.301 ID:735tDk7da.net
>>117
親の社長は気さくで良い人なのに息子は無愛想で無口ってところばっかだわ
職人も施工管理もウェイ系が全くいない

126 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 10:19:47.551 ID:LK8j3AADd.net
若いのは聞かないで誤魔化して怒られて萎えたので辞めますね
ってのはよく聞くな
コミュニケーションが電脳なんだわ

127 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 10:20:25.642 ID:QomE/t4dp.net
現場おじいちゃんしかいない

128 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 10:21:30.261 ID:Mj+BJiO30.net
仕事は楽しいし身内には異常に優しいし
17時で帰れるけどたまに指なくすからやめとけ

仕事で指無くすとか馬鹿みたい

129 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 10:24:10.881 ID:E39IQnE5d.net
もう10年前に辞めたけど、居るのは無能な中堅だけで、若者入っても搾取することしか考えてない連中だった

130 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 10:28:50.811 ID:UMo3+Mrap.net
バイト並みに覚える事少ないのは利点だけど薄給&休日少ないのは終わってる
介護とか飲食の底辺職に総じて言える事だけど

131 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 10:43:57.900 ID:6HfiwSa7M.net
1 休みが少ない
2 朝が早い(現場まで移動、8時のラジオ体操朝礼)
3 新入りは肉体酷使作業ばかりやらされる
4 屋外作業の場合、雨天は休みになるので労働日数が安定しない
また、夏は日焼けで土方焼けする
5 生傷が絶えない

132 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 10:48:41.209 ID:pH+pGqvtF.net
ドカタって言葉の最後にバカだのボケだの悪口付け足して常にイラついてるよな
なんでなん?

133 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 10:58:20.542 ID:95Bm2GPp0.net
東南アジア人がすごく増えた
今の若い子はやらないだろ
他にもいくらでも仕事あるし

134 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 10:59:12.298 ID:Qx2pIB3a0.net
(´・ω・`)まず普通に教えてもらえないからね。媚び売って仲良くなる所からとかまじ糞だよこの業界。

135 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/01(木) 11:18:15.706 ID:0/AdEz1p0.net
建設中の建物の下は絶対通らない
なんか落ちてきそうだし

総レス数 135
36 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200