2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】政府「AIイラスト?まあ著作権侵害だよね」

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:01:02.596 ID:Sq6rlVtM0.net
https://twitter.com/sazyou_roukaku/status/1664570059648557056
・AIイラストの二次創作は全面禁止
・LORAは基本禁止で容量の大きいMODELのみ運用可能(個人作成はほぼ不可能)
・特定作品に由来したものが明らかである表現は全面禁止

 つまりAIイラストを出力するには界隈内の文化に精通してて界隈内で一般的な表現であると確証を持っているときしか使えない
 加えて一次創作のみで、ありふれた表現を逸脱した段階でアウト

 これでできるのは本当に低クオリティな作品か、イラスト描ける人の補助くらいだな
 まあ落としどころとしては打倒だが
(deleted an unsolicited ad)

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:02:08.099 ID:0DddbFk7M.net
まあでもローカルで処理したらバレませんし

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:03:15.015 ID:eOyfe+lfa.net
また日本だけで足引っ張りあって負けるのが

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:03:17.583 ID:WhcP5EBo0.net
こうして世界においてかれるんだな

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:05:06.433 ID:MtBoZfz00.net
Loraが駄目なAIとか存在価値の80割が失われるじゃん

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:05:26.112 ID:Sq6rlVtM0.net
いや日本は大分緩いぞ世界的に見て
海外からはAIイラスト界の北朝鮮とまでいわれてる
その上で出てきた妥協ラインがここ

>>2
まあ絵見たら大体バレるけどね

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:07:28.129 ID:Q4IYceOQ0.net
そして地下に潜ってポルノ製造に精を出すと

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:07:35.481 ID:Sq6rlVtM0.net
>>5
まあ巨大MODELなら問題ないから
今はゴミでも今後対応範囲広くてクオリティ高くて誰でも触れるものが増えればまた話は変わってくる
今はほぼ親戚MODELしかないけど

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:07:39.543 ID:R5snOBK/0.net
日本は学習に関してはゆるゆるなんよね
https://texal.jp/2023/06/03/the-day-when-japan-a-machine-learning-paradise-becomes-the-centre-of-the-world-in-ai/

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:08:35.726 ID:5bkRTB+yM.net
日本国内でいくら足掻こうが某国がそんなの全面無視して商用利用して利益を貪るからな、最初から共存の道を模索するべきなのは間違い無い

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:08:47.534 ID:QI2RpjxC0.net
ぶっちゃけAI絵って何が問題なの?って感じだよね
問題があるとしたらお気持ちヤクザが暴れてるだけ

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:09:24.395 ID:Sq6rlVtM0.net
まあ「低クオリティな作品か半ランダムな一枚絵、イラスト描ける人の大幅な補助」ができる時点で充分強いんだけどな
他人の画風コピーしてエロCG集大量に出してた今までが頭おかしかっただけで

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:09:36.046 ID:xUo7CeLJ0.net
日本で規制しても中韓の奴らを止める方法が現実的に無いから
こうなった以上AI取り入れてくしか無いのにな…

目先のことしか考えれず数年後世界に遅れ取って取り返しつかない時になってあの時〜って展開何回すんだよ

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:10:44.672 ID:86xKhh9LM.net
ほらな
AIでイキってたガイジども息してるか?w
現実見ろよ

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:11:06.059 ID:Sq6rlVtM0.net
何度も言うけど日本大分緩いけどな
海外で使ってるところも補助や自社で回してるのがメインで画風と表現丸コピして劣化作品大量生産してるところはないよ

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:12:12.349 ID:0V9XVz8t0.net
よくわからないから規制

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:12:36.592 ID:LgkPwEGR0.net
>>3
日本人は其れがお似合い笑笑

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:13:06.737 ID:b6qMB3V+0.net
ほら出たよ足の引っ張り合いジャップ
こんなん国際競争に負けて衰退するに決まってんだろ

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:13:55.212 ID:xUo7CeLJ0.net
AI使いこなせない層のポジショントークの声でかいわ
日本の規制厳しい?
ファンボが5月に規制し出してそっから示し合わせた様に日本のプラットフォーム規制追随して海外のプラットフォームにAI絵移ってるんだけどな

一方業界最大ソフトPhotoshopはAI取り入れましたとさ、はい終わり

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:14:05.116 ID:QI2RpjxC0.net
っていうかAIお気持ちガイジが勘違いしてるけど要はAIかどうかは関係無く元々ダメとされてたものはダメってだけだぞ
つまり何も変わらない
当たり前だよなぁ?AIであること自体に何の罪も無いんだから
元々同人イナゴ達が著作権ガン無視してお咎め無しだったものがAIだからって裁かれることはない

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:14:23.979 ID:MI8v4APe0.net
理屈はわかるけれどもって感じだな

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:14:27.833 ID:WwofZtFo0.net
国内で規制したとこで中国人に学習されて商売されるだけだ。

オリジナル作品としてな

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:14:35.259 ID:KpscMjVtp.net
良質なシチュエーションのエロ画像が量産されると思ったなのにな

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:15:31.460 ID:Sq6rlVtM0.net
競争に負けるっていうけど、別に権利抱えてる会社が自社イラストでMODELやLORA作ったり、イラストレーターが自分のLORA作ってサポートに使うのは一切禁じてないんだよね
お前らの言う競争って何?
アダルトCGの海賊版回す競争か?

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:15:32.978 ID:YhCItYKyH.net
でもバレないから犯罪にならないよね
何の意味もない

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:15:47.251 ID:86xKhh9LM.net
どうみても著作権侵害だけど新しい技術に対して法律が無かっただけ
今から規制というよりは至極当然で当たり前のルール
これが分からなかったアホが大量に居たらしいなwww

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:15:49.739 ID:RvTwtp1oM.net
法からはみ出したところでそれが裁かれるかってな

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:16:59.310 ID:d2c1WJODa.net
同人誌ってなんでセーフなの?

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:17:44.645 ID:xUo7CeLJ0.net
>>23
されるよ
日本人がmimic潰して「うおおおお!!」してる間に📦から学習されたSD出されて終わった様に
日本以外からたくさん出してくれるよ

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:18:23.135 ID:Sq6rlVtM0.net
>>25
たとえば大手企業通して使われたり、プラットフォームで販売した場合、その仕事で利益を得た会社も違法企業として槍玉に上がることになる
個人サイトでアフィリエイトも得ずに量産してる分には無視されるかもね

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:18:34.439 ID:oR48acrw0.net
>>19
アドビファイアーフライはデータセットが違うから

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:18:37.009 ID:sJIBdyjLd.net
金儲けしなきゃええんやろ?

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:18:56.517 ID:QI2RpjxC0.net
>>26
お前の思ってる通りにはならないよ
お前の負け
お前のだいちゅきな絵師様(笑)たちがやってた著作権違反のしっぺ返しがくるよ

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:19:01.246 ID:ZqThWCcca.net
貧乏回線みたいなグラボ買えない層が騒いで足引っ張って日本沈没

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:19:14.914 ID:Sq6rlVtM0.net
>>28
大元に訴えられたら即負けるぞ

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:19:39.945 ID:xUo7CeLJ0.net
>>31
プラグインでSDローカルでぶっこめるねん

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:20:05.128 ID:lcbnRruD0.net
winnyと同じ末路で日本だけまた世界から置いてかれる予感しかしない

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:20:08.904 ID:b6qMB3V+0.net
世界的に規制する流れならまだしも日本だけ一人負けになるだろ
この国馬鹿なんじゃないのか

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:20:11.493 ID:mRVGXJVO0.net
法規制はとっくに終わってるから今まで通りだぞ

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:20:51.761 ID:Sq6rlVtM0.net
別に権利抱えてる会社が自社イラストでMODELやLORA作ったり、イラストレーターが自分のLORA作ってサポートに使うのは一切禁じてないんだよね
お前らの言う競争って何?
アダルトCGの海賊版回す競争か?

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:21:06.812 ID:86xKhh9LM.net
海外だけでなくついに日本からもキチガイ扱いされて追い出されたAI絵師wwwwww
メシウマすぎてンギモチィィイイイイイwwwwwwwww

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:21:23.976 ID:d2c1WJODa.net
>>35
実はアウトだったの?

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:21:31.558 ID:ZqThWCcca.net
>>37
まんま同じ構図で騒いでた癖に
いざ当事者になったらハッタショの受け皿の絵師様の声がデカいこと

何回繰り返すんだよ

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:21:39.706 ID:WwofZtFo0.net
AI絵で作った和ゲー風課金中華エロゲが乱造される予感がしてる

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:23:16.666 ID:86xKhh9LM.net
>>38
いや普通に世界でも規制進んでるぞ
特にchatgptのアホがデータ使いまくったせいでAI関連は厳格化されつつある

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:23:39.658 ID:l4AVJhj9a.net
aiガイジが最後の悲鳴をあげてるな

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:23:43.637 ID:ccUKHqKBp.net
>>42
黙認していただいている立場

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:23:49.996 ID:SXaqJgzR0.net
まあ他人の絵柄をそのまま使えるとかはどう見ても悪質だしいいんじゃね?
死んだ人の絵柄とかを青空文庫的に扱えるようになってもいいと思うけど

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:24:21.402 ID:WsfwjtB50.net
新たな市場も生まず絵描きの筆を折るだけのデストロイヤーだったな

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:24:24.971 ID:Sq6rlVtM0.net
>>42
親告罪だからな
ファン活動として二次創作を正式に認めている界隈も多い
実際電子プラットフォームで大量の同人誌が会社都合で一方的に大量削除されたこともあるが、二次創作側に意義を申し立てる権利は一切ない

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:25:02.736 ID:UCZ3cndK0.net
作風や画風は著作権ないからね
ただの現行の著作権に照らし合わせた話でしかない

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:25:19.916 ID:lFy69IsAd.net
AI全般は商業化禁止
これでいいのに
全く規制なしは死者でるで

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:25:26.313 ID:ZqThWCcca.net
まあ下地ラフにAI使って時短めっちゃ出来るから良いけどね
どんどん足引っ張りあってくれ
俺はローカルで組んだからもう取り上げられても関係無いし
今まで通り稼がせてもらうよ

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:25:56.066 ID:d2c1WJODa.net
勉強になった
ありがとう

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:26:05.241 ID:37xWZ5g10.net
Excel関数も使いこなせないゴミが「技術!技術!」言っててほんと笑える🤭
これAIの書込みか?

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:26:18.510 ID:r9WYDgwI0.net
AIの学習に著作権なんて必要ないわ

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:26:24.069 ID:WwofZtFo0.net
いらすとやの時も散々文句言ってる奴らが居たよな

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:27:03.712 ID:oR48acrw0.net
>>36
何のためにアドビに追跡機能が付いてると思ってるんだ
ローカル版でこねくり回したもんが使えるわけない
そもそも最初からSD使う気ならなんでアドビの話出したんだ?

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:27:10.134 ID:86xKhh9LM.net
>>53
ラフにAIってどんだけヘタクソだよワロタ

60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:27:20.416 ID:m+h7kLU60.net
AIって割れサイトで学習してるんでしょ?

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:27:20.769 ID:lGxCXyxP0.net
>>54
割と真面目に同人界隈は「二次創作は親告罪≒合法」とか考えてるアホが居る

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:28:19.324 ID:qIumMc9cr.net
日本征服しつつあるいらすとやにはノーダメか

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:28:44.587 ID:Sq6rlVtM0.net
>>55
知識も技術もないのに何か偉くなった気になってるただ人よりモラルがないだけの豚が一番嫌いだったからすっきりしたわ

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:29:04.314 ID:37xWZ5g10.net
ID:xUo7CeLJ0 ← こいつAI?
偏差値30くらいに思える

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:29:20.304 ID:UCZ3cndK0.net
>>54
コナンポケモンブロッコリーはエロ同人ダメって表明してたな
コスプレも著作権侵害だよ

66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:29:23.174 ID:dS7vObpS0.net
AIで描かれるものって他人の作風のキメラでしかないんだろ
手書きで作風が似るのはある程度仕方ないとしてもAIで検出されたものをそのまま自分の物として公表していい訳がない

67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:29:26.400 ID:oMHLB6qbd.net
コンビニのエロ本コーナーだけでなくエロ表現まで規制しようとした次はAIか
本当に邪魔だな政治家は

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:29:49.132 ID:5bk0xcm20.net
https://imgur.com/NeonJfu.jpg

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:31:13.061 ID:LgqckRal0.net
AIもクリエイターのツールとして完成させれば文句言われないのにな
素人に寄り添うからろくなことがない

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:32:03.623 ID:3CBMy2Yh0.net
生成段階での著作権侵害の基準は要は人間が描く場合と全く同じってことでしょ

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:32:44.441 ID:LgqckRal0.net
未だにレイヤー分けて出力もできないゴミ

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:33:17.357 ID:qCvXthoa0.net
AI使う奴がいつか絵師様(笑)なんかに勝つから!
いや法的に認められるような物が出てきたら絵師だって技術として使うから

73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:33:24.620 ID:xUo7CeLJ0.net
絵師こそ1番AI上手く使えるはずなのに
触れても無いのにまとめでの浅知恵だけで拒絶反応起こしてる奴多いわ

絵柄学習させて完成とか勝手にi2iみたいなアホな使い方してないから良いけどね
てかローラモデル作ってマージさせたりしたものどうやってAI判定すんのって話だが

74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:33:24.766 ID:qIumMc9cr.net
>>68
下痢気味だね

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:33:42.903 ID:lGxCXyxP0.net
>>70
読んでみたけどそんな感じでLOLA禁止とかはいささか穿ち過ぎだと思った

76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:34:01.441 ID:5yCO7ZMS0.net
当たり前で草

77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:34:28.883 ID:WsfwjtB50.net
現場猫みたいにネット上のミームとして残るだけかも知れんな

78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:34:44.258 ID:3ZY6kEl1a.net
>>73
Photoshopの話はどうなったの?

79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:34:54.644 ID:LgqckRal0.net
>>73
未だにレイヤー分けもできないゴミ誰が触るの?
アホか?

80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:35:39.745 ID:areiLo+na.net
>>59
貧乏回線AI触ったことないの丸わかり
コントロールネットでラフからポーズ指定、複数人構図まで出来んだよ
お前のパソコンじゃ出来ないが

81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:35:47.970 ID:3CBMy2Yh0.net
むしろ日本はAI開発にはめっちゃ甘いよ
数年前にわざわざAI学習のためなら無断でネット上の画像使ってオッケーって改正したくらいだから

82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:36:32.619 ID:LgqckRal0.net
>>73
AI判定は容易
クソキモいのがAI絵

83 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:36:32.970 ID:l4qfJzjTa.net
>>80
お前も貧乏回線じゃん

84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:36:35.236 ID:5yCO7ZMS0.net
>>28
権利元とウィンウィンの関係だから
AI生成とは真逆だね

あと権利元が駄目だと言ったら二次創作も駄目
AI生成は駄目だと言われてもやるし煽る

85 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:36:53.873 ID:xUo7CeLJ0.net
>>79
レイヤー分けって
そんくらい切り分ければ良いだろ今まで通りw

86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:37:01.790 ID:Sq6rlVtM0.net
正直俺もAIで色々やったし、小銭を儲けたこともある
お金が欲しいというより何ができるのか実験的にな
そのときにビビったのが小学生でもできるただ時間掛かるだけの単純な試行錯誤を「技術!技術!」って呼んでる連中の悍ましさだよ
境界性知能で性根腐ってる奴と、半分詐欺師のモラル捨てて開き直ることを「上手くやってる」と信じ込んでる哀れな人種
AI商業化界隈はこういうのばっかりだった

87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:37:06.403 ID:/UYyXkJl0.net
えーつまんな
これまじ?

88 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:37:14.915 ID:BLYYDzaI0.net
AI絵って一見上手く見えるけど顔の配置バランスがワンパターンなんだよな補助ツールとしては最強だと思うが

89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:37:17.991 ID:LgqckRal0.net
>>85
自動でやれタコ

90 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:37:21.314 ID:86xKhh9LM.net
>>80
すまんな絵師様はそんなことしなくても描けるんだ
お前の頭じゃ出来ないがwww

91 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:38:02.541 ID:3CBMy2Yh0.net
弁護士が画像生成AIの法律問題を解説してるの読んだけど
画風を学習させたり似た画風の絵を作るのはOKと言ってた
でも特定の漫画家の名前を出して〇〇さん風の絵ですって言って販売するのはアウトと言ってたな
名前さえ出さなければ問題ない
まあLoraの場合大抵名前出して見つけやすいようにしてるけど

92 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:38:25.040 ID:xUo7CeLJ0.net
セグメント使ってもいいけどAI拒絶しちゃってるやつでも切り分けるくらい出来るだろ

93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:39:58.472 ID:/UYyXkJl0.net
また技術を取り締まる流れなのかよ
新技術で発展していこうとはならないのなんでなん

94 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:40:19.916 ID:zYBdXGiwM.net
絵師は自分の絵は普通に描きつづけつつも、学習データの有料販売でもしたほうが良いと思う

95 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:40:48.049 ID:lGxCXyxP0.net
>>94
同意

96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:41:07.183 ID:rXbhqP41d.net
AIイラストでの二次創作は全面禁止ってのはどの文章を解釈した結果なの

97 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:41:11.300 ID:5bkRTB+yp.net
>>80
デッサンドールでもっといいツールあるぞ
AIは学習数少ないポーズとか家具や小道具は全然安定しないし

98 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:41:15.273 ID:5yCO7ZMS0.net
>>93
悪用以外に使い道が無い技術ならいらないだろ
有効活用出来る例あげてみ?

99 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:41:37.110 ID:jl04CytZ0.net
著作権とか肖像権とかってあれだよね
ネットでの利用について完全に時代遅れになってるから実際問題として無視されるところでは完全に無視されるし
かといって、適当に考えてるとある日突然訴えられたりして大変なことになる

結局、一番真面目になんかあると怖いからって必要以上に気にしてる奴が損してるだけになってる
スリーアウト制とかなんか違反になる前に警告とかあっても良いと思う

100 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:41:43.257 ID:rbCFI9Hi0.net
しゃーない
同人誌も巻き込んで共倒れするしかないやろ

101 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:42:37.728 ID:U+bk4rl60.net
AIの二次創作はアウトって、
まるでAIじゃなければいいみたいじゃん!

102 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:42:57.728 ID:Kxnt0hH3a.net
技術ガーって言ってるのって
大麻中毒者が医療用大麻ガー言ってるのと
同じ感じ

103 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:42:58.097 ID:5yCO7ZMS0.net
>>101
いいよ

104 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:43:08.492 ID:IKU9QtNFd.net
絵描くだけのAIとか別に発展しなくてよくね?
AI絵師禁止したらその他全てのAIがゴミになるんか?w

105 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:43:13.025 ID:/UYyXkJl0.net
>>101
イラストレーターに発注しなくてよくなるじゃん?コスト浮くじゃん

106 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:43:41.649 ID:xUo7CeLJ0.net
>>90
ふーん
トッププロlack 藤ちょこ kaoming スコッティmignon も誰のpsd持ってるけどマスクで全員分けてたけど
そいつらより凄い人いるんだ?w
背景と人も同時進行すんだライティングごっちゃで浮きそうだな

すごいね君の知ってる絵師様w

107 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:43:43.765 ID:37xWZ5g10.net
>>93
君は日本が世界シェア1位に君臨している企業名を検索無しで幾つ言えるかな?

~5位くらいならもっとある
圧倒的技術でね

108 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:45:39.089 ID:86xKhh9LM.net
>>106
うわぁ…お前まともに絵描いたことなさそう

109 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:45:50.623 ID:OdYti7J+a.net
>>97
ドールでボーン抜いたりAIで使えるよね
貧乏回線は知らんだろうけど

110 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:47:19.054 ID:zYBdXGiwM.net
いくら否定しようが進化は止まらない。日本だけの話じゃないからな

111 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:48:12.666 ID:g5m1i8wB0.net
AI規制海外の方がえげつないのになぜ日本叩きになるのか

112 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:48:36.619 ID:5yCO7ZMS0.net
>>110
生成AIのどのあたりが進化だと言ってる?

113 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:49:04.308 ID:U+bk4rl60.net
>>111
海外規制のが酷いって言ってるやつがソース出さないからじゃないの

114 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:50:17.144 ID:xUo7CeLJ0.net
うわあ…AI触っても無いのに発狂してるw
背景人物切り分けしないで清書するプロなんか居ないだろうけど
逆にどうやって描いてんだか

あーハンコ顔しか描けないやつか

115 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:50:29.319 ID:qxDCuEyD0.net
AI絵が全てイラスト屋みたいになった

116 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:51:28.733 ID:WwofZtFo0.net
レイヤー分けとかの不満点が出てる状況ならその開発をする人間が出てくると思われる

117 :竜頭蛇尾っち :2023/06/04(日) 23:51:32.827 ID:X4J1ilrW0.net
判例出るまで何とも言えなくね?

118 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:51:53.783 ID:OdYti7J+a.net
貧乏回線は触ってないの丸わかり
最初の騒動の優勝作が蓋を開けてみたらミッドジャーニーでしたみたいな古い情報だろどうせ

119 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:52:04.150 ID:vnReM4li0.net
フェアユースの線も閉じられて詰んだのはワロタ

120 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:52:30.407 ID:vzP4JjHDa.net
>>118
auは貧乏回線じゃないの?

121 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:53:58.564 ID:5bkRTB+yp.net
>>106
多分そいつが言ってるのレイヤー分けじゃなくて普通のプロはわざわざラフ描くのにツールに頼らないって方の話だと思うぞ

122 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:54:49.678 ID:xUo7CeLJ0.net
レイヤー分け自体はAI以前にカラーラフから清書に移る段階で手でやってんだよ
トッププロのpsd売ってるから覗いてみな
なんか貧乏回線が絵師様はそんなことしないとか言ってるが

それもセグメント機能で分けれるんだけどな
従来通り切り分けくらい手作業でやってもいいし

123 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:55:12.135 ID:WsfwjtB50.net
絵師憎しで暴れ回ったせいで規制の方向に進んで商業活用の道が閉ざされた感が否めない

124 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:55:54.110 ID:5yCO7ZMS0.net
一番最悪なのはAIに手を出した絵師だな
失った信用を取り戻すのは難しい

125 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:57:04.163 ID:5yCO7ZMS0.net
>>123
バカと犯罪者以外使わないってマジだったんだな

126 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:57:08.834 ID:xUo7CeLJ0.net
>>121
デジ絵じゃあダメじゃんw

メイキングであんだしの段階で自由変形メッシュ変形してるわ
結局自分の使えない技術は使うな!って喚いてるだけにしか聞こえんわ

127 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:57:19.906 ID:J1Q6tYBE0.net
>>3
>>4

中国とかはむしろ日本より厳しいんじゃなかったか?

128 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:57:31.440 ID:Sq6rlVtM0.net
そもそもなんで絵師憎しで動いてた奴がいたのか謎だわ
日本の闇が一つ暴かれてしまった

129 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:58:20.844 ID:xUo7CeLJ0.net
貧乏回線AI触ってないの丸わかり
コントロールネット使うのにグラボメモリ16GBは欲しいしまあ貧乏回線には買えないよな

130 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:59:01.128 ID:aCV4/oWl0.net
>>128
絵師憎しは挫折した元底辺絵師だろ

131 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:59:11.297 ID:xUo7CeLJ0.net
>>127
中国企業からAI取り入れてる絵師に依頼きてる

132 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/04(日) 23:59:35.538 ID:xUo7CeLJ0.net
まあこれまで通り稼がせてもらうわ、ARつかって

133 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:00:07.269 ID:G23esOKA0.net
>>124
難しいってか無理でしょ
歴長けりゃ嫌でも横の繋がりがあるから同じ使った者同士で固まって傷の舐め合いしていくんじゃね

134 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:00:28.289 ID:uKMaxct30.net
>>113
あった
こういうのじゃね
https://gigazine.net/news/20221213-china-ban-ai-content/

135 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:01:20.846 ID:8QeATyUf0.net
「二次創作と同じ扱いじゃん」っていうけど、同程度のグレーラインのものに手を付けようとしてる胡散臭い弱小法人がゴロゴロあったんだよな
ひとまずそいつらはこれですっきり淘汰されて、ルール無用の海賊連中から逮捕者が出てモラルの線引きができていくことを思うと俺は満足だわ

136 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:01:50.816 ID:nj9ZqANl0.net
また無産が何の意味もない議論してるw
毎日毎日あきないね~

137 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:02:14.790 ID:5N3T1fjN0.net
なんだかんだで中国も規制したとこであの国民を制御出来るもんなのかね?仮想通貨も取り締まりきれてない感あるけど

138 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:02:50.881 ID:QwlqKTuV0.net
著作権って権利の保護の為にあるんじゃなくて文化の発展の為にあるんだが
AI学習が著作権侵害とかマジでバカジャネーノ

139 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:03:47.915 ID:8QeATyUf0.net
prompt売買サイトの構想とかがあったのも闇だわ
本当に何もできないゴミみたいな奴が自分に価値があると信じた末路って感じで
なんかもう悲しくなる

140 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/06/05(月) 00:04:23.733 ID:Lcw4jeZD0.net
この政府資料めちゃくちゃ上手にまとまってるのに誰もちゃんと読めてないのウケる

141 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:05:09.582 ID:3DdPQodo0.net
>>128
挫折したワナビの絵師ルサンチマン問題は絵描き界隈の人間なら誰でも知ってる
絵師の足を引っ張ることを人生の目標にしてるような奴等だ
絵スレをスクリプトで潰したりトレス警察とかやってるのも全部そいつら
AIイラストが現れ始めた頃奴らがしたことが手描き絵師にAIタグ付けて回ることからも明らか


ミミックがなぜあれほどまでに荒れたかもそこに答えがある
界隈の人間は知ってたからだ。絵師ルサンチマンがAIイラストなんてものを手にしたら何をするのかを
チャットGPTの出した回答を自分が考えたなんて言う奴も初音ミクの歌を自分が歌ったなんて言う奴もいないのにAIイラストだと俺が描いたって奴が大量に現れるだろ?
まったく界隈の善性に期待できないからミミックは荒れたんだ

142 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:05:44.679 ID:8QeATyUf0.net
>>138
本当に聞きたいんだけど一般人が他人の表現や絵柄パクりまくれるようになってなんの文化が発展すると思ってるの?

143 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:06:03.594 ID:oxbK94mra.net
今ローカルで組んじゃった奴の勝ちだな
だって今取り上げられても十分商用に利用出来るレベルに来てるしやってない奴は知らないだろうけどラフで止めたり
デッサン人形からポーズだけ取って線画まで止めたり出来るから使えない奴はただただ置いてかれるだけ
ポーズに著作権無いからな

144 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:06:32.377 ID:1ljw7BOqd.net
依拠性の無いLoraはLoraとして機能してないからな

145 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:07:15.979 ID:3DdPQodo0.net
>>124
852話とかの最近のムーブを見ても
もともとお察しな人間がAIに手を出してる

146 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:07:57.236 ID:8QeATyUf0.net
>>145
何やらかしたの?

147 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:09:47.398 ID:5y+PZlIGM.net
deepfakeポルノのソフトは潰されるのが早かったのにな

148 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:10:33.196 ID:3DdPQodo0.net
>>146
「852話 炎上 甥の声」とでもググれば腐るほど出てくるから後は自分で見てくれ

149 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:10:43.208 ID:G23esOKA0.net
>>127
現状は実名登録必要なんだっけ?
中国は現状よりこれからの本格的な規制草案を読んどいた方がいいよ
EUが法規制の前にガイドライン出すみたいだけどそれより中国の草案を読んでおいた方が先が読める

150 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:10:52.603 ID:uKMaxct30.net
>>141
絵描きコンプレックスはすごいやつはほんとすごいよな
あれ何なんだろう

151 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:11:38.374 ID:pkV+yAsR0.net
これ著作権サイドが無理だな
根底の法解釈変えないと

152 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:11:39.558 ID:BlAm2fEQ0.net
AIはヤベェ人間の炙り出しには機能したな

153 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:12:15.817 ID:Ftvxzeph0.net
児ポAIは?

154 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:13:16.991 ID:Xl5QBvpS0.net
個人で使う分にはいいんでしょ?

155 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:13:18.529 ID:BlAm2fEQ0.net
とりあえず今の暴走を止めて、
あとからきちんと整備しないと
数年も待ってられない

156 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:14:04.470 ID:QSWzqjQi0.net
ニュース追ってる感じそうなりそうだけど
このまま絵師憎しなAI使いが憎さ剥き出しで暴れ続ければ全面禁止もそう遠い未来じゃなさそうだなあ

157 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:16:03.126 ID:Yrs0Rcbf0.net
芸術分野ってコラージュとかレタッチとかあるのにAIの何が問題なのかわからんよな

158 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/06/05(月) 00:16:27.713 ID:Lcw4jeZD0.net
普通に今までもアウトだった行為はAIを使ってもアウト、ってだけだよ
なぜか「AIを使えばセーフ」だと思ってる人が多いけど
それ以上でもそれ以下でもなく、AIの新しい活用法を妨げるものでは無い

159 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:17:06.717 ID:Dj1MJ9zN0.net
AIイラストって言うけどゼロから生み出すんじゃなくて学習させたイラストを元に新たなイラストを作ってるだけだけらな
コラ画像みたいなもん
そりゃ他人のイラストを使ったAIイラストはダメだよ

160 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:17:11.859 ID:oxbK94mra.net
無能のハッタショの受け皿だったからな、絵
それが金さえ払えば技術配られてよっぽど上手い絵が何千枚と出せるからな
貧乏人には手出せないから足引っ張るしかない
AI台頭と共に絵スレも死んだな

これからはAI補助的に使える奴が勝つ
そもそも今でさえAI画像見抜くAI出てる時点でお察し

161 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:18:02.112 ID:uKMaxct30.net
>>157
AI関係なく
コラだって使い方によっては普通にアウトだし

162 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:19:23.049 ID:Xl5QBvpS0.net
でもこんな便利なモン規制できるのかねえ

163 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:19:25.927 ID:45YP+LYi0.net
ミシンが出てきた時も手縫いの人たちが何か言ったんじゃねーの?
便利になるもんを制限すんなよ

164 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:19:33.122 ID:oxbK94mra.net
今まで二次創作で承認欲求満たしてた奴、金稼いでた奴は少なくともどのツラ下げてAI糾弾してんだよ

165 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/06/05(月) 00:21:09.152 ID:Lcw4jeZD0.net
「金を盗んでもマネーロンダリングすればセーフ」とはならないように、
「盗作してもAIでロンダリングすればセーフ」とはならない
それだけの話

166 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:21:47.833 ID:yg8yz0xE0.net
今んとこ嫌がらせとマウントの道具にしかなってないよなAIイラスト

167 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:21:59.687 ID:BlAm2fEQ0.net
>>164
AIと二次創作は真逆なんだけどね

168 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:22:18.255 ID:Xl5QBvpS0.net
これがダメなら2次創作が全部ダメになっちゃうじゃん
自分の手で描けばいいってことかな

169 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:24:04.864 ID:NlRaJfpn0.net
公式より上手くて安かったら勝者なんよね

170 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:24:13.782 ID:oxbK94mra.net
>>162
そもそも現実的にAIそのまま生成した画像以外見抜く技術存在しない
自己申告かタイムラプス提出義務づけしか無いから無理

171 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:25:28.485 ID:Xl5QBvpS0.net
データをHDDに保存してそれを見て学習しながら人が描くのはいいのかな
記憶デバイスやネット検索して学習すること自体が禁止になるの?

172 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:26:18.088 ID:oxbK94mra.net
>>167
何で?1番騒いでるローラが公式絵を学習させたもんだろ
絵師様が二次創作で公式に寄せて金稼いでたのと同じだろうに

173 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:27:09.557 ID:Xl5QBvpS0.net
>>170
だよね
そもそも画像を構成している数ピクセル単位の著作権て認められるのかな

174 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:27:43.565 ID:yg8yz0xE0.net
学習データがグレーな以上国内の商業利用はまず無理だろ

175 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:28:17.305 ID:AD+/NzSO0.net
そもそもこの基準なら書き足したらOKじゃね?
AIと判別する証拠となる基準も判例を待つしか無いけど「ここが似てる!」とかじゃ厳しいだろうし

176 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:28:56.244 ID:wiyd37NFM.net
>>128
絵師憎しなんて人居るんだね
VIP見てるとAI絵師憎しの人が暴れてる場面ばかりみるわ

177 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:30:18.132 ID:mBJFTyk50.net
AIがやってる事が全部絵師様がやってることに置き換えられるから何言っても全部ブーメランなんだよな
よく憎悪だけでAI押さえつけられてるわ

178 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:30:51.773 ID:wiyd37NFM.net
>>167
普通の二次創作と同じ様に著作権侵害はダメだよ、ルールの範囲内で活動してね
って話じゃないの?

179 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:31:01.477 ID:3DdPQodo0.net
>>170
根本的な解決策はスタビリティAIにSDのデータセット破棄させることだな
ネットの画像を無差別スクレイピングした58億枚の画像をな
元の教師データなくなればローカルのファンネルも無能になるから

180 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:31:21.880 ID:oxbK94mra.net
学習データは蓋を開けてみたらダンボールの日本人イラストでしたって出されて技術配られたから止めようが無い
そもそも見抜く手段が存在しない
ので。ざんねんながらAI使ってくしか無いのに日本だけ規制しても遅れるだけ

タイムラプス提出しろって世界の企業が統一するしか無いけどそんなの現実的に無理

181 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:31:48.598 ID:Xl5QBvpS0.net
実際に裁判したとしてどこを著作権違反と判断するんだろう
他人の画像そのものを加工したレベルなら判断できるだろうけど
数百枚数千枚の要素を学習した結果からパクリ元を特定するのって不可能じゃない?

182 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:32:13.445 ID:Uhcokdqer.net
そもそもこれ判別できるかを考慮してないのでは?
AIの知識も他人の絵を学習とか言ってる時点でデフォルト絵柄の分かりやすい絵での知識で止まってる奴しかおらんやんけ…

183 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:32:36.399 ID:BlAm2fEQ0.net
>>172
二次創作は権利元が駄目だと言ったら駄目
そういう環境で黙認してもらって活動していた

生成AIは権利元のイラストレーターが駄目だと言っても無視して無断で使用してる

二次創作界隈は権利元の黙認で互いにウィンウィンな関係で活動してる

AI生成は権利元を無価値にする

184 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:32:55.294 ID:mFViUGV20.net
でもなんで音楽や文章のAIではここまで騒がれないのに絵だけこんなギャアギャアやりあってんだ?
それも女の子の漫画だかアニメだかのポンチ絵ポルノもどきっていう極々ちいせえとこの話だし

185 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:33:22.069 ID:5y+PZlIGM.net
価値のある歴史的絵画とかとは違って、正直絵を見る側としては作者がどうとか知ったこっちゃないからな

186 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:33:54.702 ID:BlAm2fEQ0.net
>>181
学習データに著作物があればNG
開示すればわかる

187 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:34:31.952 ID:ey0BmERqp.net
>>184
aiテキストやai音楽は商業にとても使えるものではないからな
単純に

188 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/06/05(月) 00:35:04.210 ID:Lcw4jeZD0.net
「二次創作がー」とかいうバカ多すぎだろ
グレーはグレーでも二次創作なんか全然真っ白に近いグレーだわ
まあ画像リプとかMADとかFLASHとか、真っ黒に近いグレーもそれはそれで守らないと息苦しくなるのはそうなんだけどな

189 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:35:05.519 ID:Xl5QBvpS0.net
これ法案として通るのかな
証拠が特定できなければ罰せられないよね

190 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:35:11.813 ID:AD+/NzSO0.net
>>183
そんなんAI以前から二次創作でやり続けてるだろ
そこをどう線引きするかじゃないの?

191 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:35:31.332 ID:oxbK94mra.net
>>179
それを一度オープンソースで配られた技術を世界基準で強制的に従わせる方法があるか?

192 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:35:38.414 ID:yAzz5R0cM.net
>>114
ラフの話なのに急に清書の話
見てください、これがAI絵師
アスペの池沼です

193 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/06/05(月) 00:35:39.094 ID:Lcw4jeZD0.net
>>189
法案じゃなくて現行法の解釈の話

194 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:35:56.463 ID:tZ1Y4BMvp.net
aiイラストは判定ツールあるぞ

195 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:36:44.217 ID:yg8yz0xE0.net
AI自体は規制しないけどアウトプットは使えないって事だろうからこれで食っていくなら輸出するしかないんでは

196 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:37:09.044 ID:wiyd37NFM.net
技術の進歩なんて一時的にスローダウンさせる事はできても止める事は不可能だし、優秀な絵師がAIを使いこなせる様になるのが一番だよ
日本人が最強AI使いこなし絵師としていち早く有名になって先行者利益を取りに行って欲しい

197 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:38:03.065 ID:G23esOKA0.net
>>184
アメリカ様は音楽も文章もギャアギャア言ってるがwwwwwww
日本は音楽も文章も市場が小さいから当事者ですらどうでもいいだけなんじゃね知らんし興味ないけどwwwwwww

198 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:39:05.118 ID:Xl5QBvpS0.net
>>186
なるほど
でも生成された画像にその要素が明らかに反映されている判断はどうるんだろう
学習データには入っているけど画像には反映されてない場合もあるだろうし

199 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:39:49.713 ID:3DdPQodo0.net
>>191
何十億ってデータスクレイピングするだけでもいくつものPCやグラボつかって
それを維持するサーバー代も目ん玉飛び出るようなレベルだぞ?
早々に復活できるようなものじゃないしそもそも破棄させられた後にそんなことする奴出るか?
マネタイズできなきゃサーバー維持できんぞ
つまりこの問題は世界的にAIイラストの問題性の突き詰めが進んで最終的にSDのデータセットにメスが入れば終わり

200 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:40:01.236 ID:Xl5QBvpS0.net
>>193
そうなんだ
いまいち分かってない

201 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:40:05.882 ID:BlAm2fEQ0.net
線引きなんか学習データを見れば一発で分かるんだけど、頑なにデータを開示せず逃げてるんだよな

202 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:40:35.066 ID:oxbK94mra.net
線引きが不可能
ファンボを始め後日線引き表明するっていって具体的な線引き表明してくれないもんめっちゃフワッとしてる

ただの棒人間画像から完成画像までどこでも止めれるからな

それこそタイムラプス提出しろって話だけどファンボがAI規制した一因に膨大すぎる画像あげられてストレージ足りんって話もあるからな

203 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:40:56.035 ID:oxbK94mra.net
>>192
出たよ
触れない貧乏人

204 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:41:32.799 ID:ax0Qx0Wmr.net
AIが現時点で進化止まるならの話だよなぁ…
正直これ判別できるかはイタチごっこだろ
まぁ同人が死ぬのは喜ばしいが

205 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:43:41.439 ID:BlAm2fEQ0.net
>>204
これ以上になると外で顔面晒して歩くのもリスクになるからやめてほしい

206 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:43:44.570 ID:nHj1E7MS0.net
AIイラストが著作権を主張したいなら
学習したとか嘘ついてないで
データベースを削除しても描けるようにしろ
ようは既存データのパッチワークじゃなくてノウハウで描かせろ
できないこともないだろってか次の技術革新があるとしたら"そっち"な

207 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:45:49.194 ID:Zp2uFzMg0.net
今日もポルノ1000枚生成したわ
実際ヌキに使ったのは3枚だけどw

208 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:46:11.234 ID:oxbK94mra.net
その理論なら膨大なデータで学習するのがAIだからイラストに限らず全てのAI禁止しろってなるけど

209 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:46:52.149 ID:Xl5QBvpS0.net
AIで理想の女優作ってエロ動画作りたいよ
もっと進化して

210 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:48:34.135 ID:nHj1E7MS0.net
だから学習っていうなデータベースだろ
データからノウハウを獲得するのが学習だ

211 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:49:24.597 ID:oxbK94mra.net
アナログからデジタルに移った時点で便利な機能使ってるけどAIはダメってもう全員アナログに戻れってくらい現実的に無理なんだわ

212 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:49:25.957 ID:yAzz5R0cM.net
>>203
分かったからお前はラフにAI使っとけよ
使わないとまともに描けないんだろ?ヘタクソ🤭

213 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:49:52.834 ID:AD+/NzSO0.net
疑われたらデータ提出をとはならないよね?
疑うならまず証拠をってなるんじゃないの?
それでどう証明するかは不可能じゃない?
それともそういう風に出来る法律なのか

214 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:50:02.926 ID:Xl5QBvpS0.net
まあ禁止にはできないだろうな
裁判で確定的なパクリの証拠が提示できないでしょ
もう共存しようよ
理想のエロワールド構築のために

215 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:50:06.909 ID:nHj1E7MS0.net
著作権のあるものの高度なパッチワークである以上は著作権なんて主張できない

216 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:51:03.468 ID:G23esOKA0.net
>>201
そうそうだから他国の草案は学習元の透明性をいれてる

217 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:51:30.619 ID:nHj1E7MS0.net
別にいくらでも共存していいよ
ただそれで金儲けはできませんよってだけ

218 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:51:33.530 ID:oxbK94mra.net
>>212
お前みたいな貧乏回線の無能のハッタショの受け皿が絵だったもんな、ドンマイw
動かせないもんねクスクス
どっちも触ってから意見しろよ貧乏無能

219 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:51:52.313 ID:zUxqSQiZr.net
AI絵師ってなんだよ
AI絵作成ガイジだろwww

220 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/06/05(月) 00:53:00.796 ID:Lcw4jeZD0.net
>>206
機械学習は原理的にはデータベース削除しても描けるで
イラスト生成AIは知らんけど、あれは指示した後に学習→生成してるのかな?
その場合はデータベースを削除すると学習の部分が出来なくなるから生成も当然できないけど

221 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:54:11.698 ID:X58oa7Aod.net
本当に内容確認した?
LORA禁止なんて描いてないよ
学習目的の利用なら許可されてるし

222 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:54:57.084 ID:nHj1E7MS0.net
金儲けってのは権利の戦いなんだよ
AIイラストで金儲けしたい奴らは特許も著作権もなくせって言ってるのと一緒
なんら現実的でもない

223 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:55:12.389 ID:mFViUGV20.net
>>220
学習済みモデル使えば元の画像なんか必要ないかと
なのでデータベース(個別画像)は学習後に持ってる必要ない

224 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:55:17.921 ID:X58oa7Aod.net
著作権侵害だとしても
著作権侵害は申告者側が訴えないと
罪として認められないから二次創作も同じ事言えるんだよな

225 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:55:57.319 ID:yAzz5R0cM.net
>>218
ほんとごめんな、普通の絵師はラフにAIなんか使わなくても描けちゃうんだ☺
えっ⁉君はラフにAI使わないと描けないの😲‼
あんな微妙なものに頼らないといけないなんて
よっぽどヘタクソなんだね😄
がんばってね🥺

226 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:56:03.022 ID:X58oa7Aod.net
事実を誇張して伝えるのやめろよ

227 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:56:15.010 ID:nHj1E7MS0.net
だから学習って言葉を安易に使って議論してもなんら説得力ないよ
学習なんてしてないから

228 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/06/05(月) 00:56:52.079 ID:Lcw4jeZD0.net
>>223
あれよくわかんないけど、なんで画像生成するのにGPUの性能要求されんの?
学習にマシンパワー必要なのはわかるけど

229 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:57:28.863 ID:X58oa7Aod.net
そもそも二次創作も二次創作された公式が
著作権侵害だ!と訴えたらおしまいだし
AIも同じだろ

230 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:57:33.898 ID:Xl5QBvpS0.net
早くVRと3DCGと写真とイラストを統合したエロAV作成AIを作ってほしい
夢のエロワールドに誘ってくれ

231 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:57:36.802 ID:oxbK94mra.net
いやローラの技術はパッチワークじゃ無いんだが…
まずそこから理解してないじゃん

232 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:57:42.134 ID:nHj1E7MS0.net
高度なパッチワークは学習ではない
以上です

233 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:58:40.414 ID:oxbK94mra.net
>>225
お前はトッププロがやってる切り分けしないでかけるもんね
すごいすごいー

234 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:59:14.698 ID:X58oa7Aod.net
高度なパッチワークとは?
それを含めての学習だと政府は判断してるだろ

235 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 00:59:44.075 ID:Xl5QBvpS0.net
今のAI画像を見て
ここは自分の絵のパクリですって証明できるの?
できなければ著作権違反として認められないよね

236 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/06/05(月) 00:59:52.266 ID:Lcw4jeZD0.net
>>231
じゃあどういう技術なの?

237 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:00:04.769 ID:oxbK94mra.net
そもそもパッチワークで生成してない
一枚からローラは出来る
ローラ自体がAIイラスト前からある技術

238 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:00:55.501 ID:nHj1E7MS0.net
結局は楽に金儲けたいだけじゃん
それを公正なルール化したのが著作権や特許なんだわ
金儲けしたい欲で争って勝てるわけがない
そんなにAIイラストが大切だと思うなら無償でやればいいだけ

239 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:01:51.856 ID:X58oa7Aod.net
LORA学習も様々な媒体を参考にしているだろうし著作権侵害はあからさまなパクリとか
じゃないと認められずらいしさらに親告罪だからAI絵師は今後も生き残るよ。
情弱絵師は消える運命なんだよ

240 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:02:09.145 ID:ye2J1CZe0.net
ローラ 君は 何故にローラ 心を とじて
ローラ 僕の前でそんなにふるえる

241 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:03:35.474 ID:Xl5QBvpS0.net
もし現状の無許可の学習が禁止となったら
学習用の画像を販売する人が出てくるのかな
新しいマーケットが誕生するかも

242 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:03:56.207 ID:yg8yz0xE0.net
無料のオナネタ提供するボランティア活動にしかならんと思うわAIイラスト

243 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:04:06.767 ID:X58oa7Aod.net
AI否定派の意見を鵜呑みにするなよ
正直者が馬鹿を見るよ
多くの人がAIイラストを生成してるし
今更止めようにも無理がある

244 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/06/05(月) 01:04:29.400 ID:Lcw4jeZD0.net
単純に学習済みモデルそのものが馬鹿デカいってだけ?
アプリ1つ動かして2次元画像をアルゴリズム通り生成するだけでハイエンドグラボが必要ってのもなかなか信じ難いが、そういうもんなのかね……

245 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:04:34.446 ID:mFViUGV20.net
EUの方は著作権的な透明性確保するために学習に使ったデータを全部公開しろって方向性になってるんだっけ?openAI界隈の話だと

246 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:06:06.301 ID:X58oa7Aod.net
>>245
そうなるにはかなり厳しいだろうね
今の所何を学習元にしているか
明記していないLoraが殆どだし
モデルも商用利用可能なモデルでも同じ事言えるからね

247 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/06/05(月) 01:07:14.421 ID:Lcw4jeZD0.net
まず私的利用と商用利用を区別してから話始めねぇ?とは思う

248 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:07:51.484 ID:nHj1E7MS0.net
そもそもなぜ権利があるのかといえば
社会経済とは富の再分配だからなんだよ
これぐらい頑張ったので分配率を上げらてくださいってだけ
その頑張りの内訳がリスクを冒しただとか最初にやったとかでわかりにくいけど
基本的に楽して富の分配にあやかるってのはあっちゃいけない

249 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:08:15.020 ID:X58oa7Aod.net
>>247
まあその通りだね
AI絵を批判するにしてもあまりにも
論点が曖昧で日本語が読めない情弱絵師が多いから本当に困るんだよね

250 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:08:15.606 ID:uKMaxct30.net
>>208
ちげーよ
学習もとに著作物が入ってるってのが焦点なんだよ

251 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/06/05(月) 01:09:46.513 ID:Lcw4jeZD0.net
>>249
まあでもどっちの話が通じないかと言うと君らの方だよね

252 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:10:32.294 ID:rUhfHUB4r.net
嘘発見器にかけるには令状が必要で、そのための証拠は現状では不可能ってことか
とんだ机上の空論だな

253 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:12:01.808 ID:Xl5QBvpS0.net
>>248
そうすると既存の二次創作もアウト?
他人のキャラ使って儲けるのってオリジナルに比べたらめっちゃ楽だよね

254 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:12:02.673 ID:X58oa7Aod.net
>>251
話が通じない所か聞き入れているのだが?
批判ばかりして現実を直視しないイラストレーターがあまりにも多いからね。
君たちが思っている以上にAI絵は世間に普及しているしこれは止められない流れの中にあるから

255 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:12:45.597 ID:g+Ea7bDD0.net
何をどう解釈したらこのスレの流れになるのかよくわからないんだけど
個人が二次創作だと明記した上で二次創作に使う分には今までと何も変わらんだろ

256 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:16:18.318 ID:X58oa7Aod.net
AIは高度な表現手段であって一概にAI絵全体を非難するのは間違ってるよ。
著作権侵害は二次創作にも同じ事言えるし
AI絵自体に創造性や創作性を持たせれば
普通のイラストよりも価値のある物になるから

257 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/06/05(月) 01:16:25.854 ID:Lcw4jeZD0.net
>>253
だからコミケでも「費用分を回収してる」という建前があるわけで

>>255
そうだぞ

258 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:18:27.450 ID:ieWddJTSr.net
>>254
AI絵スレはクッソ盛況で楽しい所になってるし
YouTuberのキャラデザにもどんどん使われてる
企業HPやブログでもAI絵見るようになったし
次世代いらすとやのポジション獲得しそうだな

259 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/06/05(月) 01:19:17.533 ID:Lcw4jeZD0.net
さっきも言ったけど、「グレー」と言っても濃淡には差があって、
「二次創作」なんて大半は限りなく白に近いグレーなわけで
「AI利用における著作権侵害」として想定される事例はそういうレベルの話じゃないだろ
まずその卑怯なレトリックからやめた方がいいよ

260 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:20:02.943 ID:Xl5QBvpS0.net
>>257
そうなんだ
AIの出現で色々と規制されていくのかな

261 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:20:15.890 ID:MJEfwEmV0.net
誰がどう訴えるんだ?

262 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:20:43.722 ID:X58oa7Aod.net
>>258
その通り。
YouTuberは最初は世間から批判されていたが
今では生活の中で馴染み深い物になっている。AI絵も同じ変遷を辿るだろうね。
ASMR配信の扉絵もAI絵の人が殆どだし
イラストレーターは本当に個性があるか
技術力が無いと淘汰されていくだろうね

263 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:21:16.990 ID:b/sIXydN0.net
イラストレーター、デザイナー挟まずに商用利用してると顧客の無意識に刷り込むようなデザインクリエイターが守ってきたコンプライアンスや手法を知らずにプランナー的な人間が運用するから社会のデザインレベルが下がる

264 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/06/05(月) 01:21:23.132 ID:Lcw4jeZD0.net
>>260
だから政府は「AIについては現行法で対処する」という基本方針を固めてるだろ

265 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:21:51.511 ID:g+Ea7bDD0.net
>>259
正式に許可を得たものと権利者が公開しているガイドラインに従うもの以外は全部黒だよ
個人の小さな活動まで取り締まるとなれば事務にかかる手間が膨大すぎて無理だから放置されてるに過ぎん

266 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:22:46.836 ID:AD+/NzSO0.net
著作権って話になるとやっぱり焦点はAIの規制じゃなくて二次創作の規制になるよなぁ…

267 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:22:56.118 ID:X58oa7Aod.net
>>259
二次創作もかなりグレーだよ
AIはあくまで二次創作のツールが変わるだけでAI絵も現在の法律だと同じ扱いをされるよ

268 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:23:12.849 ID:sWWJ0qaKM.net
アニメ業界に研究開発費出しまくったほうがいい

269 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:24:18.109 ID:nHj1E7MS0.net
アニメ会社に独自のデータベース作らせてそれをAIに運用させるだけでいい
要はずるするなってだけだ

270 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:24:33.011 ID:X58oa7Aod.net
>>266
二次創作の規制は無理だし論点はそこじゃない。そうなると素晴らしい芸術作品を創造したイラストレーターも版権モノだと著作権侵害になるわけだし

271 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/06/05(月) 01:25:00.186 ID:Lcw4jeZD0.net
二次創作が「かなりグレー」なら画像リプで漫画やアニメを切り抜いて使ってるやつら全員逮捕されるわ

272 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:25:23.571 ID:Xl5QBvpS0.net
>>259
生成された画像に数千枚の学習データが使われていたら
一枚一枚の著作物としての比率はめちゃくちゃ薄くなるよね
数万枚になったら最早どの絵を参考にしたのかすら判別できないレベルだと思う
既存のキャラをそのまま使うよりずっと白に近くない?

273 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:25:39.790 ID:nHj1E7MS0.net
権利を保有する著作物だけで構成されたデータベースなら権利の侵害にはならないとおもう

274 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:25:49.772 ID:s0OFvv2F0.net
AI絵によって学習に使われた人の利益を害したらアウトなのは普通やろAI関係なく
コミケとかも利益目的じゃないってことで黙認されてるだけであれ以上値段吊り上げたら利益目的としてアウトやし

275 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:26:05.479 ID:X58oa7Aod.net
>>271
まあその通りだから政府は放置してるじゃん
AI絵もそこに今現在は適応されているからね

276 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:26:23.561 ID:nHj1E7MS0.net
>>272
お前がそう思いたいだけなら勝手に思ってろ

277 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:26:54.297 ID:Xl5QBvpS0.net
>>264
そうか
コミケも下火になるかもしれないね
販売しない趣味勢には関係ない話しだよね

278 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:26:56.601 ID:AD+/NzSO0.net
>>270

版権物なら芸術関係なく違反だろ
自分で答え言ってるじゃん

279 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:27:09.483 ID:X58oa7Aod.net
>>272
そうだよ
そこには自分の創造性が入るし
参考物と言うよりもオリジナルとして出せるからね
著作権侵害では無くなる

280 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:27:27.375 ID:9VLGYVdsr.net
他人の著作物を使って学習させてお金儲けしようなんて普通に考えて許されるわけ無いじゃん

なんでキレてるやつがいるのか謎

281 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:27:45.604 ID:Xl5QBvpS0.net
>>276
なんだよそれ
ならここに書き込むなよ
何しに来たの?

282 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:28:02.408 ID:MJT3P9Gu0.net
サンキュー文化庁!!!ありがとう!!

283 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:28:43.869 ID:X58oa7Aod.net
>>278
それが実際規制されずに販売されているから
AI絵にも同様の事が適応されるんだよ
二次創作AI絵を規制するなら二次創作全体も
アウトになるって事

284 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:28:51.540 ID:sWWJ0qaKM.net
ちなFANVOXの割合

オリジナル作品
 オリジナル 36%
 版権物 56%

R18作品
 R18作品ありアカウント 87%

285 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:29:01.833 ID:g+Ea7bDD0.net
>>272
1000分の1に薄めたものを1000個使えば1だぞ

286 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:29:05.125 ID:O1CLTY3L0.net
そもそも虹創作がグレーなのは
版権元が作品周知等のメリットがあるからであって逸脱したもんは昔から注意されてるだろ

287 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:29:06.308 ID:Xl5QBvpS0.net
>>279
なるほど
その路線で発展していけばいいのか

288 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:29:23.201 ID:nHj1E7MS0.net
>>281
おまえがそう思いたいなら勝手に思ってろ

289 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:30:20.948 ID:Xl5QBvpS0.net
>>285
1000分の1に薄められたモノにはもう著作権は存在しないと思うけど

290 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:30:40.870 ID:nHj1E7MS0.net
だから勝手にそう思っとけ

291 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:30:45.740 ID:X58oa7Aod.net
>>287
ファンボとか金稼ぎしている人は大体
こういうオリジナル系統で発表している
人達だからAI絵全体を叩かれてるとちょっと話が違うな~となるね

292 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:30:53.976 ID:Xl5QBvpS0.net
>>288
もうレスはしなくていいよ

293 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:31:09.260 ID:nHj1E7MS0.net
なんでおれらがおまえらの願望にいちいち同意してやらなきゃいけないんだよ

294 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/06/05(月) 01:32:55.442 ID:Lcw4jeZD0.net
>>275
二次創作は「かなりグレー」じゃないってことね
政府は「原則として学習は著作権侵害にならない(例外あり)」「生成画像の著作権侵害の判断は通常の画像と同様」という姿勢を明確に出してるけど、
これ以上何が不満なの?

295 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:32:57.719 ID:s0OFvv2F0.net
>>286
二次創作ではないけどゲーム実況とかもこれよな
任天堂のガイドライン的に宣伝効果があるから認めてるって感じだし
結局さじ加減を決めるのは権利者や法律であって二次創作を作るやつらじゃない

296 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/06/05(月) 01:34:09.647 ID:Lcw4jeZD0.net
バカがバカ同士何を議論しようが、司法は政府の方針通りに判断するだろうし、
まあ無駄な議論だよな

297 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:34:46.143 ID:g+Ea7bDD0.net
>>289
それを判別するのが困難だが権利は確実にあるだろう
ということで
30年ほど前に記録メディアの類に導入されたのが私的録音録画補償金制度
これにより一般向けの市販のメディアには一定の価格が上乗せされている
AIにもその考えが適用される可能性は大いにあるだろう

298 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:35:03.592 ID:Xl5QBvpS0.net
>>291
そうなんだ
明らかなパクリ系もいるからね
画像読み込んでちょっとアレンジしましたみたいな
あれはAIだろうとフォトショで加工だろうとダメだもんね

299 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:35:12.438 ID:X58oa7Aod.net
>>294
そうだよ
だからAI絵自体も著作権侵害と言われるのは
二次創作にも同じ事が適応される訳
スレの内容はさもAIの画像が悪い!と
叩いているからそれを伝えたかっただけ

300 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:36:20.508 ID:X58oa7Aod.net
>>295
まあそうだね
AI規制とはいえ政府が現行の法律で対処するならこのままだよ

301 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:37:05.724 ID:nHj1E7MS0.net
適応されるから逸脱してるおまえらは消えるんだよ

302 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:38:43.114 ID:Xl5QBvpS0.net
>>297
私的録音録画補償金制度は明らかに複製だって証明できるけど
AIで証明ができなければ裁判で判決出せないよね
法で裁けないモノに適用できるのかな

303 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:38:55.904 ID:nHj1E7MS0.net
そのまま文章まねたけど適用だとおもう

304 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/06/05(月) 01:39:17.375 ID:Lcw4jeZD0.net
>>299
現行法でとっくにアウトな行為を「AIでロンダリングすればセーフ」と思ってるバカが多すぎるって話じゃないのかね

305 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:41:30.635 ID:X58oa7Aod.net
>>304
残念ながら現行法でアウトな部分が無いから
AI絵師は居なくならんのだよ
ちゃんと政府の内容読んだら理解出来ると思うけど学習目的なら著作権侵害関係なく
自由に生成できるからね

306 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:41:31.402 ID:nHj1E7MS0.net
まあこのスレを総括する言葉を贈るなら
勝手に思ってろだな

307 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:42:24.473 ID:hC0NLAk/0.net
別に作る分には問題ないだろ
それで金稼ごうってのがダメなだけで

308 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:42:27.488 ID:g+Ea7bDD0.net
>>302
単純に棲み分けがなされる可能性もある
権利のある素材も許容するモデルと
完全にフリーのモデルに分けることで適用というような運用は
業界、界隈全体が望めば実現するかもしれない

少なくともソフトウェアにおいてはオープンソース、コピーレフトという概念はは商用非商用問わず広く受け入れられて使われているし
慣れるまでは多少の困難はあるだろうが無理ではないだろう

309 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:43:39.597 ID:s0OFvv2F0.net
少なくともAI規制が強くなるには数十億とかの損害が出ないと難しいだろうね
結局誰かが損しないと変わらないんよ人類は

310 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:43:52.414 ID:X58oa7Aod.net
>>308
棲み分けはされるだろうし
今後も進んでくるだろうね
AI絵師限定の即売会も開催されたらしいし
消えろ!とは言っても思っている以上に
普及しているから
今後もAI絵は発展し続けていくだろうね

311 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:45:14.938 ID:nHj1E7MS0.net
こいつらよりAIと会話するほうがよっぽど楽だわこれ

312 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:46:49.154 ID:Xl5QBvpS0.net
>>308
それはあるかもね
学習用とか学習可の画像って出てくる気がする
それなら誰の不満も無く使えるもんね

313 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:49:18.233 ID:nHj1E7MS0.net
それはあるだろうな
そこだけは同意してやる

314 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:50:38.674 ID:FHkqjgae0.net
最終的にAI絵師ガイジの妄想や願望スレになるからな
割りと末期
まあ規制が進めばそのうち消えるやろ

315 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/06/05(月) 01:51:56.517 ID:Lcw4jeZD0.net
というか、AIイラストの主な論点って「生成画像が著作権侵害になるかどうか?」よりも、
「生成画像に著作権が発生するか?」の方だよな
「著作権侵害になるかどうか?」で言えば、そんなもん「現行法通り」で話終わりなんだよ

AI学習がなぜ著作権侵害にならないかと言うと、生成する画像そのものは所謂「著作物」ではないため
https://www.kottolaw.com/column/230427.html
>著作物に表現された思想又は感情を自ら享受し又は他人に享受させることを目的としない場合(非享受利用)は、著作物を許諾なく利用できる

つまり、原則としては、生成画像そのものに著作権は発生しない
https://goworkship.com/magazine/ai-vs-copyright-1/
>AIが自律的・自動的に作った作品については、「思想または感情」という著作物の要件を満たさないので、著作物ではない。つまり、著作権も発生しないということになります。

316 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:53:09.759 ID:X58oa7Aod.net
>>315
やっと本筋になった
著作権侵害なのではなくて
そもそも誰に権利が入るのかって話なんだよね

317 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:53:24.238 ID:Xl5QBvpS0.net
ちょっとAI学習可の絵販売してみようかな
お小遣い稼ぎできるかも

318 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:55:12.886 ID:nHj1E7MS0.net
稼げないとはおもうけどそういう努力はえらいぞ

319 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:56:19.102 ID:nCXOj9di0.net
これ逆にAIの売り上げ伸びちまうんじゃねえの?まあ俺には関係ないが

320 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:56:48.868 ID:nHj1E7MS0.net
どこらへんが逆?

321 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/06/05(月) 01:56:49.868 ID:Lcw4jeZD0.net
AI生成イラストを有料で買ってる奴はバカっていうのはそういうこと
あんなもん無断アップロードしても合法なんだから

322 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:58:21.725 ID:g+Ea7bDD0.net
>>321
現実には大半の公開画像が一部を手作業で手直ししているので多くの場合当てはまらない

真に受けると痛い目にあう可能性もあるから気をつけろ

323 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 01:58:56.708 ID:Xl5QBvpS0.net
>>315
そうすると写真はどうなるの?
何にも考えないでシャッター切った写真には著作権が発生しないの?

324 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 02:02:30.070 ID:nHj1E7MS0.net
何も考えないって思想が入ってるじゃん
屁理屈には屁理屈で十分だな

325 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/06/05(月) 02:03:20.210 ID:Lcw4jeZD0.net
>>322
アリバイ作りにちょろっと誤魔化した程度じゃ認められないだろうね
アメリカでは既にそういう方針が公開されてるけど、日本でも普通に踏襲されると思うよ

326 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 02:03:49.700 ID:MT6JzrM40.net
発狂する絵師は大概法律に関する理解が薄い

327 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 02:04:12.000 ID:X58oa7Aod.net
そもそもイラストレーターも
人気絵師の絵柄を普通にパクッたり
平気で著作権侵害をしたりしてるし
AI絵師ガーって批判されるのはおかしいと思うのだが
そいつらは手書きだから見逃されるのか?

328 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 02:04:30.643 ID:nHj1E7MS0.net
そうだよ

329 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 02:05:02.158 ID:nHj1E7MS0.net
だからおまえもそいつらと同じようにすればいいじゃん
がんばってね

330 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 02:05:41.509 ID:fvYzqSAI0.net
唐突ですみません 中2の喉の障害がある人知りませんか?

331 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 02:05:50.708 ID:MT6JzrM40.net
>>325
それ、あなたのお気持ちですよねwww

332 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 02:06:02.168 ID:X58oa7Aod.net
>>326
絵師は馬鹿しかいないから
じゃないと絵師になろうとすら思わんからな

333 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/06/05(月) 02:07:06.406 ID:Lcw4jeZD0.net
>>323
自動筆記的なシュルレアリスム表現なのか、それとも「気づかないうちにシャッターに指がかかってた」のかで違うんじゃないかな

334 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 02:07:43.651 ID:Hu0EX+UL0.net
>>327
そいつらは「手書きだから見逃される」のか?

自分で言って理解出来ないって冗談抜きで一度検査した方がいい

335 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/06/05(月) 02:09:12.428 ID:Lcw4jeZD0.net
>>331
負け宣言ありがとう

336 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 02:09:48.870 ID:Xl5QBvpS0.net
AIに学習を許可しないウォーターマークとかできるのかな
そんでそれを無視するAIアプリは禁止とか
それなら学習データの開示請求で証拠になるもんね

337 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 02:11:33.605 ID:nHj1E7MS0.net
利己的すぎていっそ清々しいな
おまえみたいなやつが何人も集まって妄想をエコーチェンバーしたってなんの意味もないよ

338 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 02:12:34.442 ID:Xl5QBvpS0.net
>>333
そうか
作品発表する時に気づかないうちに撮れてました!
だと作家として評価されないもんね

339 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 02:13:03.122 ID:g+Ea7bDD0.net
>>325
現時点でAI産でも評価高いものは顔と大きさやら髪型やら手の形やら割と描き直しやってるし背景は別で作ったものとの合成だったりもするので
どうせAIだろとテキトーに扱うのはやめといたほうが身のため

340 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/06/05(月) 02:13:55.228 ID:Lcw4jeZD0.net
100%著作権が認められる著作物は平気でアップロードされるサイトでも、
「100%著作権が認められないとは限らない」程度でしかないAI生成イラストが一切アップロードされないの、
「答え合わせ」感あるよな
どういう人間があれ売ってるのかって話

341 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 02:14:59.676 ID:X58oa7Aod.net
>>334
一体何がおかしいのか?
両者とも同じだろ

342 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 02:15:27.797 ID:Hu0EX+UL0.net
AI"絵師"という呼称も不味かったが
deep learningという名付けも不味かったな

クラウドは雲じゃないよな?
英語は抽象概念を応用するが日本語はそうではない

343 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 02:16:54.198 ID:tn9wRIML0.net
こういうのって誰でも知ってるかイラストレーターが言ってるなら「なるほど」って思うけど実際はpixivやらツイッターやらでほとんど誰にも見られてない「自称絵師様」が「私の絵がAIに使われた!」とかせん妄みたいなのがほとんどなんだろうな
AI以前にまず誰が見てるのそれみたいな

344 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 02:18:12.391 ID:X58oa7Aod.net
>>343
弱い奴ほど声がデカイってね

345 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/06/05(月) 02:18:13.299 ID:Lcw4jeZD0.net
>>342
deepってただ使うニューラルネットワークの層の数が多いって意味だからな

346 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 02:19:13.391 ID:60cCySEY0.net
ちくわ大明神

347 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 02:21:53.364 ID:yPdwtn3Z0.net
いくら対策してももうAI画像生成の発展は止められんよ
紙に直筆で描いたものに価値がつく人とか企業お抱えのグラフィッカーとかになれないインターネットお絵かきマンはもう趣味として続けるくらいしか道はないだろうな

348 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 02:21:53.356 ID:g+Ea7bDD0.net
>>342
クラウドなんかクラウドでいいよ
SaaSだとかPaaSだとか言ったところでどうせ伝わらんし
アプリケーションですらその意味わかって喋ってる奴なんて皆無

349 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 02:29:33.975 ID:Hu0EX+UL0.net
>>341
念の為検査を受けた方がいい今後の為に

例えば作品Aの有名人気キャラ X がいるとする
幼稚園児或いは物凄く絵が下手な人がXを描いたとして
人体とも呼べず顔とも呼べない絵、意味不明なものだったとする

これを「Xのファンアートを描きました」と言い張っても似ても似つかない上に
人の形すら成していない下手未満の知的障害を勘ぐるレベルの絵
それでもこのXを描いた人の "中では" Xなわけ

まぁ長くなるから省くが
「二次創作にも著作権はある」というのが福岡地裁での事実
莫大な修練と技術があって初めて金出す人が現れるわけ
分かる?

後は自分でロジック組み立ててくれれば助かるが自分で出来ないかな?

350 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/06/05(月) 02:29:53.389 ID:Lcw4jeZD0.net
「二次創作は本来違法」と主張する人達は、
SFで言えば「方程式もの」とか、音楽で言えば「サンプリング」とか、
こうした文化を創作活動として一切認めないんだろうね

351 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/06/05(月) 02:34:01.786 ID:Lcw4jeZD0.net
パクリ、パロディ、オマージュ、パスティーシュ、エピゴーネン……
著作物の「模倣」というのは単純には区別できない違いがある

352 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 02:35:03.862 ID:+hdgUKROr.net
なんか緩くね

353 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 02:35:27.212 ID:g+Ea7bDD0.net
>>350
法律では認められていない
という話と
個人的に認めるかどうか
の2つを混ぜるな

354 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 02:37:22.789 ID:iO9/oJ7q0.net
>>341
頭悪そう

355 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 02:39:37.222 ID:UgcRKSZ9r.net
>>227
AIの学習()と人の学習はまるで別物だしな
AI自身がそう言ってる

356 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 02:42:56.582 ID:UgcRKSZ9r.net
このスレAI絵師が必死すぎてまじ笑うが

357 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 02:43:01.974 ID:g+Ea7bDD0.net
>>355
学習の意味、用法には
以前の経験を土台にして新しい適応の仕方を習得していくこと
というものがある
なので再帰的な評価機能があれば当てはまるはず

358 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/06/05(月) 02:44:05.362 ID:Lcw4jeZD0.net
>>353
じゃあ「方程式もの」も「サンプリング」も「本来違法」なの?

「著作者が訴えれば勝てる」というのは、そういうことじゃないと思うけどね
例えば、肝試しで友達を脅かしてビックリさせるという行為も、その友達から訴えられれば暴行罪になるだろうけど、
「訴えられてないから無罪」というのは「本来違法」なんだろうか?
俺も法律家じゃないから知らんけどさ

359 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 02:44:14.193 ID:Hu0EX+UL0.net
>>341
多分前提の事実認識がおかしいな
頭もアレだし簡潔にする

人は芸術を100%は盗めない絶対に
実物を盗まない限りね

AIは実物を盗み、そのままアップすると違法だから他の作品と混ぜて分からなくしているだけ

「盗作」というはこれは比喩表現であって
「高い技術をもって似せた」の略です

360 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 02:48:04.815 ID:g+Ea7bDD0.net
>>358
傷害は非親告罪だから行為が行われた時点でアウト
著作物の場合は二次創作については親告罪なので訴えられない限り法律上問題はない
と言いたいところだが、多くの著作物は規約の中に禁止事項が細かく明記されているのでこの場合はアウト

361 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 02:50:59.749 ID:3DdPQodo0.net
そもそも人が何かから学ぶのはその人の学習だから何も問題はない。まんまパクったりトレスさえしなければ
AI絵師は構図がゴーストライター雇ってそいつに描かせて自分は手柄を搔っ攫うってのと同じだから叩かれてる
AIの学習もAI絵師がいなけりゃ問題にはならない
AI絵師がいる限りイラストAIは自動的にゴーストライターマシーンとなる
LoRAに関して言えば特定の絵師をゴーストライター化してるも同じ

362 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 03:00:51.100 ID:Hu0EX+UL0.net
それから著作権の判例でいうと
絵の世界では色々マナーだのリスペクトだのあるが訴訟までいった例を俺は知らない

作曲家で「90…?何%以上一致する!著作権侵害だ!」という案件があって
楽譜なんて書けるものは限られた記号のみだよね?
それが90%以上一致してても負けました

芸術における著作権なんてそんなもんですって話

363 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 03:06:10.626 ID:Hu0EX+UL0.net
>>360
これ良く聞く話だが訴訟までいったケースってあるのかな?
過去の判例見ると原作者が駄目って言っても
法廷で無罪になる気がしてならないんだが

364 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 03:07:06.783 ID:yw2eoe84d.net
まあLoRAは特定絵師のなりすましができちゃうから仕方ないか

365 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 03:14:49.523 ID:g+Ea7bDD0.net
>>363
まぁ、法律的にどうなのかと実態がどうかは一致しないのが普通だし
額面通り厳格に運用なんてことはどこ行ってもないわな
横断歩道からはみ出て渡れば違反切符なんてやるかって話
だいたい交差点の例なんか交差点付近と書かれていたりして最初から距離が明確でないし
駐停車に関しては5mとか書かれてるけど面取りされた交差点の起点をどことみなすかみたいなのはやはり曖昧

366 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 03:20:57.821 ID:Hu0EX+UL0.net
原作者も二次創作者も人気商売だから
勝っても負けても…だからクリエイター同士丸く収めてるが
アウトアウト言われてるものは俺はアウトにならないと思うなぁ

どっちかというと著作権侵害だと分が悪いから名誉毀損に切り替えて
商売の邪魔をしたって形で原作者が勝つ気がする
或いは精神的苦痛を被ったので慰謝料払え
かな

367 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 03:21:57.574 ID:g+Ea7bDD0.net
>>363
あとはそもそもの原則として可罰的違法性という考え方があって
受けた損失以上に過大な罰を与えることを是としないという大前提がある

368 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 03:26:37.286 ID:+5rvX848a.net
>>364
同人作家で実際にやられた人がいるらしいね
全年齢向けしか描かん人のエロが生成されて
問い合わせがたくさん来て困ったそうで

369 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 03:31:48.707 ID:Hu0EX+UL0.net
>>367
そこで二次創作側の弁護士は
「宣伝にもなっている」「ファンにしか売れない限定的なものである」
と来るよね

本当に原作者側は著作権侵害で勝てるか
過去の判例を見ると微妙

「精神的苦痛を被った」は勝てそうだが
まぁ絵の界隈のマナーがあるから裁判してくれなさそう

370 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 03:38:13.243 ID:g+Ea7bDD0.net
>>369
まぁでも金の話なら民事でやってくれと言われておしまいだろうな
しかし、なりすましの被害を受けたとなれば名誉毀損とかなるだろうけど
嫌な思いをしたという程度ではなぁ・・・

371 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 04:03:09.228 ID:E96vDV6N0.net
人間が描いてるパクリイラストはokなん?
こんなのAIに限った事じゃなくないか

372 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 04:04:52.306 ID:ye2J1CZe0.net
>>371
メガバカという漫画はパクリトレスが多すぎるあまりに
作者が連載デビューできなくなった

373 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 04:09:02.174 ID:E96vDV6N0.net
プログラマーはchatGPTに仕事が奪われるから規制しろなんて誰も言ってないぞ
むしろみんな使って、どうやったら自分の仕事を楽に出来るか考えてる
絵描きももう少しテクノロジーを受け入れて、取り入れて行ったほうが良いぞ
自分のクビを締めてるとしか思えん

374 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 04:09:22.068 ID:uKMaxct30.net
>>371
みんなあまり言及してないけどやっぱ「手軽さ」ってのはでかいと思う
大量生産されるし

375 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 04:12:19.730 ID:fjkVR5Q4M.net
GitHub copilot は権利侵害してるって訴えられてるけど
GitHub copilot無しに戻るのはマジで無理な所まで来てる

376 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 04:13:37.150 ID:XJM9p3YQ0.net
絵描きがAI使って自身の絵のアップグレードを果たしたって例はないのかな?
過去の努力の事を考えるとやり辛いのかもしれんけど

377 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 04:16:55.467 ID:g+Ea7bDD0.net
>>373
ただ、プログラマーはそれで他社のサービス丸パクリして大儲けしてやろうっていうモラルの低い連中皆無だからな
プログラムの生成に関してはAI単独でそこまで高度なこともまだできないし
微妙に立ってる位置が違う

378 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 04:17:33.940 ID:/DIr7KwX0.net
当然の判断すぎる
今回は政府の早い対応GJすぎるわ

379 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 04:23:02.191 ID:U5RiCetHM.net
>>376
自身の絵はアップグレードできないでしょ
AIから出力した時点で自分で描いてないし
自分で描かなくなれば鈍ることはあっても上手く成ることは無いし

380 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 04:25:16.847 ID:TubPpsJ40.net
最近のAI絵のクオリティでありえないくらいえろいVRは出ない?

381 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 04:26:43.202 ID:Y6ak14Kcr.net
まあ当然だわな
無産の勘違いどもがようやく静かになるのかな

382 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 04:27:57.652 ID:Icz2d+E70.net
芸術面でAIとかそもそも無くても良いからな

383 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 04:30:52.091 ID:XJM9p3YQ0.net
>>379
上手くなる下手になるって話じゃなくて、自分の絵癖を学習させたAI使えばより早くより綺麗に描ける訳でしょ?

384 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 04:33:02.751 ID:nEoz6n7Wd.net
AI使うなら描かなくていいじゃん

385 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 04:34:19.292 ID:JxpkQntmM.net
楽しいんだもんソシャゲのイラストみたいなの集めるの

386 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 04:40:19.680 ID:L9IiMKNga.net
>>383
細部や前後関係が無茶苦茶だし、構成もアンコントロールな部分が多すぎる
食わせ概がある上手い人ほど、AI生成じゃ満足はできないだろ

早くて楽を取っても自分の思い通りの絵にならいんじゃ
アップグレードじゃなくダウングレードだろ

387 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 04:45:45.995 ID:QcqHX56J0.net
このスレは句読点とsageカスの新参多すぎだろ
お客さんどんだけいるんだよ

388 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/05(月) 04:50:11.101 ID:OZbVxwZD0.net
自己中過ぎて配慮出来ずに切れるようなら締め出されるのは割と普通の反応じゃないかな
まぁ双方の利益守る妥協点でルール作られると良いかもな

総レス数 388
102 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200