2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プランターで野菜を育ててる奴いる?

1 :おっすん:2023/06/21(水) 21:38:43.282 ID:yZltle1W0.net
今日はオクラとピーマンの苗買ってしまった……
もう増やさないって決めてたのに

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/21(水) 21:39:24.797 ID:vvKWd6+E0.net
俺はバジルとモロヘイヤ

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/21(水) 21:39:42.471 ID:MkuyhH+Or.net
あぶら虫対策が思いつかない

4 :おっすん:2023/06/21(水) 21:40:05.814 ID:yZltle1W0.net
すこし反省している
https://i.imgur.com/rb3hweC.jpg

5 :おっすん:2023/06/21(水) 21:40:50.398 ID:yZltle1W0.net
>>2
バジル虫に食われない?
今朝見たら真っ黒い毛虫がモリモリ食ってて捻り潰してやったわ

6 :NO VIP, NO LIFE. ◆hhHHHL0UE. 🐙:2023/06/21(水) 21:42:48.429 ID:kqOCMcc90.net
庭に地植え民だけど来ちゃダメ?

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/21(水) 21:42:49.538 ID:vvKWd6+E0.net
まぁモロヘイヤは虫殆ど付かないし晩秋まで液肥たまに水やりやれば育つから便利だわ

8 :おっすん:2023/06/21(水) 21:43:37.980 ID:yZltle1W0.net
>>3
前にスレ立ててアブラムシのこと相談したらダントツ粒剤っての勧められた
レタスに付いた時は鉢を傾けてシャワーでひたすら洗い流してた
毎朝やってたら消滅させられたわ

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/21(水) 21:43:45.171 ID:MkuyhH+Or.net
今からゴーヤとかどうかな?
まだ間に合いそう?

10 :おっすん:2023/06/21(水) 21:44:36.823 ID:yZltle1W0.net
>>6
むしろ地植えも考えてるしウェルカムよ!
なに育ててる?

11 :おっすん:2023/06/21(水) 21:45:19.267 ID:yZltle1W0.net
>>7
まじか
今育苗ポットに種植えたとこ
でもなかなか芽が出ない

12 :おっすん:2023/06/21(水) 21:46:20.546 ID:yZltle1W0.net
>>9
ゴーヤは育てやすい。でも植え付けシーズンにはちょっと遅いかも
やるだけやってみるのもアリよ

13 :NO VIP, NO LIFE. ◆hhHHHL0UE. 🐙:2023/06/21(水) 21:47:49.624 ID:kqOCMcc90.net
トマト、ナス、ピーマン、きゅうり、小松菜の種植えて芽が出て成長してるのがトマトきゅうり小松菜

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/21(水) 21:48:58.719 ID:vvKWd6+E0.net
>>11
種からはちょい大変かもね
発芽温度高いからビニール袋に入れて空気いっぱい入れて閉じておくと温度上がって発芽する
ただ発芽したらすぐに開けないと蒸れて死ぬ

もう少ししたら何もしなくても発芽温度まで気温上がるからもう少ししてから蒔いてもいいかもね

15 :おっすん:2023/06/21(水) 21:51:58.551 ID:yZltle1W0.net
>>13
きゅうり以外は同じの育ててるわ
うちのは全部育って収穫始めてる
ちなみに小松菜は根っこから切って収穫せず、大きい葉っぱだけ取って再び育ってきた大きい葉っぱを取る無限採集モード

16 :おっすん:2023/06/21(水) 21:53:19.256 ID:yZltle1W0.net
>>14
お、詳しいな!さんきゅー!
VIPて意外と専門家がいるんだよなー

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/21(水) 21:53:40.576 ID:vvKWd6+E0.net
モロヘイヤ発芽温度25度以上だから気温が25度以上行っても水含んだ土は温度なかなか上がらずのまままた夕方温度が下がってで発芽し難い

覆土は薄くしないと温度伝わりにくくて発芽し難いからごく薄めがいい

18 :NO VIP, NO LIFE. ◆hhHHHL0UE. 🐙:2023/06/21(水) 21:54:12.794 ID:kqOCMcc90.net
>>15
小松菜は自分もそれやってたけど食べ飽きて根っこから抜いちゃったwww

19 :おっすん:2023/06/21(水) 21:54:55.248 ID:yZltle1W0.net
>>17
すげえモロヘイヤ博士じゃん

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/21(水) 21:55:58.421 ID:cbKjFbcO0.net
鉢でとうもろこし
プランターでイチゴ
水耕栽培で枝豆やってる

21 :おっすん:2023/06/21(水) 21:57:00.896 ID:yZltle1W0.net
>>18
飽きるほど採れるんか……地植え強え
うちは6株で始めたけど足りなくてもう6株増やしたとこ
飽きるてどんだけ育てたんだ

22 :おっすん:2023/06/21(水) 21:58:07.637 ID:yZltle1W0.net
>>20
とうもろこしはどーよ?
前にやったことあるけど虫に食われるわ育ったけど実の付き方はおかしいわてうまくいかなかった

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/21(水) 21:58:34.444 ID:cbKjFbcO0.net
葉菜類はなぁ…
簡単だけどあまり好きじゃないからやらないんよな

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/21(水) 21:59:40.598 ID:cbKjFbcO0.net
>>22
初めてだからどうだろうなぁ
鉢が明らかに小さすぎてデカくはならなさそう
雄花の切除と他家受粉はやった?

25 :NO VIP, NO LIFE. ◆hhHHHL0UE. 🐙:2023/06/21(水) 22:01:51.430 ID:kqOCMcc90.net
一昨年の写真だけど今年もこんな感じで一列植えたら食べきれなくなった
https://i.imgur.com/WMDrURC.jpg

26 :おっすん:2023/06/21(水) 22:02:52.238 ID:yZltle1W0.net
>>24
あー……えへへ、育て方がよくわからんかったからやってないや
もうちっと勉強して来年育ててみるかのう

27 :おっすん:2023/06/21(水) 22:03:34.845 ID:yZltle1W0.net
>>25
こんな畑あるって富豪かよ

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/21(水) 22:03:43.127 ID:cbKjFbcO0.net
>>25
いいなぁ

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/21(水) 22:05:35.886 ID:vvKWd6+E0.net
オクラってどんどん伸びるし実より下の葉は収穫の際に切っていくからすっきりして場所取らないからプランター栽培に向いていて良いよな
今年は俺もオクラやろうかな

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/21(水) 22:06:26.700 ID:cbKjFbcO0.net
やはり鉢が小さいし土被りも少ないから今一番大きいのでもこれだな7月入ったら収穫かな
 
https://i.imgur.com/eeF8GCh.jpg

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/21(水) 22:07:45.087 ID:x1c0QQMmr.net
>>30
チンポにゃ!

32 :おっすん:2023/06/21(水) 22:08:26.095 ID:yZltle1W0.net
>>29
やろうぜ!
あとオクラはちょっと目を離すとめっちゃビッグになるよな
朝見てもうちっと大きくなったら収穫だ!と思って次の日みたら太すぎィ!ってなってる

33 :おっすん:2023/06/21(水) 22:10:01.200 ID:yZltle1W0.net
>>30
前に育てたときはこんな健康的な育ちじゃなかったわ

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/21(水) 22:11:31.026 ID:vvKWd6+E0.net
>>30
トウモロコシは品種の影響も大きい
つい甘い系に目が行ってしまうが高糖度系は小さくなりやすい
昔からある定番のバイカラーコーン系品種が大きく育ちやすく良いよ
採れたてはそれでも朝どれをすぐ茹でて食えば超甘くてびっくりするくらいプチプチで美味しいから

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/21(水) 22:12:28.853 ID:cbKjFbcO0.net
連作障害少ないからやりやすいんだけど場所に対するコスパが悪すぎるわな
一株から一本しか取れんて

36 :おっすん:2023/06/21(水) 22:12:55.309 ID:yZltle1W0.net
>>34
もしかして野菜ソムリエ?

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/21(水) 22:14:12.138 ID:cbKjFbcO0.net
>>34
ホムセンでぽつんと余ってたやつで品種マジで忘れちまったんだよなぁ
ピクニックコーンとかの小さい品種なら鉢でもしっかり育つんじゃないかと思うんだけど

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/21(水) 22:14:22.970 ID:vvKWd6+E0.net
>>32
一回やらかすと実は後の収穫量に影響するんだぜ…
6センチ位を目安にするとアホほど採れる
でも自分もやらかしがちだからデカくなってもやわからくて食える○型品種にしようと思う

39 :おっすん:2023/06/21(水) 22:14:30.710 ID:yZltle1W0.net
>>35
連作障害関係ないのはプランターのメリットだよな
畑やってる奴らはジャガイモにウイルス発生するたびに大変な思いしてる

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/21(水) 22:15:27.800 ID:Bq4uWHu90.net
植える時にはアドマイヤー粒剤(勧められてたダントツ粒剤の仲間)
植えてから葉っぱについてるのにはアクタラ顆粒水溶剤を溶かして噴霧器でかけるのをお勧め
アドマイヤーは株1〜2g使用で950g入れだから濃いめに入れても400株以上分
アクタラは2000倍の水に水に薄めて使うから100gボトルで200L作れる
どっちも農協やホームセンターの農薬売り場(農家向け)で1000円ちょいくらいで買える
ここら辺が安くて買いやすいかなぁ

ただアドマイヤーもダントツもアクタラも同じネオニコチノイド系農薬だから本当は違う系統の剤も使って欲しいところだけどね

41 :おっすん:2023/06/21(水) 22:15:43.353 ID:yZltle1W0.net
>>38
もしかして大きくさせすぎると収穫量減る?
前に育てた時は最終的にクソでかいのがひとつふたつしか採れなかった

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/21(水) 22:16:29.610 ID:Bq4uWHu90.net
>>30
とうもろこしは肥料めちゃくちゃ食うんだよ
普通のトマト茄子きゅうりと同じつもりで肥料入れてるとぜんっぜん足りない

43 :おっすん:2023/06/21(水) 22:16:45.831 ID:yZltle1W0.net
>>40
なんかまたすごいエキスパートが来た

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/21(水) 22:17:10.837 ID:Bq4uWHu90.net
>>36
野菜ソムリエは俺の方

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/21(水) 22:17:55.989 ID:cbKjFbcO0.net
>>42
雌花が出来てからはハイポニカ500倍希釈を2日に1度表面全体にかける程度にやってるんだけどここから大きくなるだろうか…

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/21(水) 22:18:30.245 ID:vvKWd6+E0.net
トウモロコシは凄い根張ってぐんぐん水吸って育つから地植えである程度数植えれば受粉も自動で楽だけどプランターだとちょい難しいよな…
ぐんぐん水吸って水さえしっかりやればデカく育つけど1回でも実が付いてから水切れしてシナってなったらそこで成長が悪くなって小さくなりやすい

47 :おっすん:2023/06/21(水) 22:19:31.041 ID:yZltle1W0.net
>>44
お前か!

>>34
すまん人違いだった
てゆーかエキスパートが二人に畑富豪がひとり
意外といるもんだな

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/21(水) 22:24:00.017 ID:Bq4uWHu90.net
>>45
とうもろこし何株植えてる?
数ないと実入悪くなるよ

尿素とか株元にくれたら良いと思う
とにかく窒素が必要

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/21(水) 22:26:52.320 ID:cbKjFbcO0.net
>>48
3だよ
人工授粉はした

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/21(水) 22:27:00.126 ID:vvKWd6+E0.net
>>41
そうだよ
オクラは大きくし過ぎると種も多分できたしそこでもう子孫は十分ってなるのか収穫量がぐっと落ちる
プランターの場合6センチ位を目安に収穫していってその際に実より下の葉は全部切落して栄養を上に集中させてやると一杯採れる
超肥料食いでもあるから追肥もしっかり必要だよ

葉の切れ込みが深くなったり普通はてっぺんからちょい下の葉っぱの付け根に咲くのが適正だが間隔が詰まってきてほぼてっぺんで花が咲くようなったら肥料切れが起きている証拠で失敗だ…

肥料切れにならないようにしっかり潅水で液肥とか肥料にもよるけど2~3週間ペースでやらないと肥料切れる

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/21(水) 22:28:51.423 ID:Bq4uWHu90.net
後とうもろこしは雌花が咲いたタイミングと雄花が咲いたタイミングで2回殺虫剤で防除するんだぞ
おすすめはプレバソンだけど250mlで4000円くらいで家庭菜園なら絶対にあまらしちゃうのがアレだが
ブロッコリーとか白菜とか育苗して植えるなら苗箱灌注でも使えて良いんだけどね

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/21(水) 22:30:44.139 ID:Bq4uWHu90.net
>>49
人工授粉してるのね、ならつくか

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/21(水) 22:31:49.239 ID:cbKjFbcO0.net
>>51
株数少ないから大丈夫っしょの精神でなにも対策してない
雄花切っただけだな

54 :おっすん:2023/06/21(水) 22:34:26.212 ID:yZltle1W0.net
>>50
さんきゅー愛してる!
なんかすげえ詳しいけど専門家?

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/21(水) 22:36:31.007 ID:kDOZCvdf0.net
ワイも昨日からキャロライナリーパー植えたわ

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/21(水) 22:37:36.978 ID:WPkswfPsd.net
>>53
雄花きってるだけ上出来だと思う👏

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/21(水) 22:39:09.684 ID:T78qRSxHa.net
今年初めてやってる
ナスきゅうりミニトマト

ちなみにアブラムシは木酢液というのを薄めてスプレーで振り撒けばよい

58 :おっすん:2023/06/21(水) 22:39:55.051 ID:yZltle1W0.net
>>55
なにその強そうな奴と思って調べたらやっぱ強い奴だった
辛いのってたらハラペーニョ育てたわ

59 :おっすん:2023/06/21(水) 22:40:56.010 ID:yZltle1W0.net
>>57
いつから育ててる?
春先に植えてるならボチボチ収穫してる?

60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/21(水) 22:43:38.513 ID:cbKjFbcO0.net
南向きが空いたのでプランターでバターナッツやるぞぉ

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/21(水) 22:47:11.106 ID:vvKWd6+E0.net
>>60
日本人だしどうせなら宿儺かぼちゃにしようぜ?
美味しいよ

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/21(水) 22:48:49.061 ID:4KT+grzsd.net
家庭菜園なら坊ちゃんが楽で良いよ

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/21(水) 22:49:18.032 ID:cbKjFbcO0.net
>>61
呪術廻戦みたいなかぼちゃだな
甘みの強いかぼちゃもやってみたいんだけどバターナッツの形に惹かれてしまったんだよな

64 :おっすん:2023/06/21(水) 22:57:01.228 ID:yZltle1W0.net
>>62
坊ちゃんてなに?

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/21(水) 22:57:47.995 ID:ZGiPJfhyd.net
>>64
かぼちゃの品種
ちっちゃいのがかぼちゃがポコポコできるぞ

66 :おっすん:2023/06/21(水) 23:00:41.637 ID:yZltle1W0.net
>>65
かぼちゃかー、プランターだとちっと難しそう
畑があればいいんだが

67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/21(水) 23:01:21.120 ID:vvKWd6+E0.net
>>63
それなら仕方ないが味は……だぞ
スープとかにして牛乳や生クリームでコクつければそこそこ美味しく食べられる

坊っちゃんはマジで楽で味もTheかぼちゃって感じで甘くてホクホクで美味しいよな

68 :おっすん:2023/06/21(水) 23:09:02.459 ID:yZltle1W0.net
今日も色々勉強になったわ
特にオクラは納得のレスですよ

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/21(水) 23:09:21.714 ID:YJeirTiaa.net
>>59
きゅうりは先週ぐらい
ナスは今週からかな

きゅうりが実ができてから大きくなるまでが早くてびっくりしてる

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/21(水) 23:09:47.068 ID:YJeirTiaa.net
オクラいいなぁ
もう遅いかな?

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/21(水) 23:09:55.271 ID:vvKWd6+E0.net
>>66
坊っちゃんとかは一応よくある48リットルの野菜用でホムセンで売ってるコンテナで立体栽培できるよ
ただ同じ設備でキュウリやればアホほど採れるのでパフォーマンス考えるとキュウリにしちゃう

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/21(水) 23:11:11.118 ID:YJeirTiaa.net
そういえば思ったんだけどさ

育て終わったプランターの土とかどうすればいいんだ?
また来年に回せるものなのか?

73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/21(水) 23:12:46.194 ID:Z3k+3TlH0.net
土再生材とかあるんでないの

74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/21(水) 23:13:33.338 ID:J/qRqDt00.net
https://imgur.com/DpcNBU1.jpg

75 :おっすん:2023/06/21(水) 23:13:50.887 ID:yZltle1W0.net
>>69
気をつけろ!あいつら朝と夕方で違う顔するからな
朝ポークビッツが夕方超巨根になってやがる

76 :おっすん:2023/06/21(水) 23:14:23.522 ID:yZltle1W0.net
>>70
いやまだいける
つーか俺は今日苗買ってきたとこ

77 :おっすん:2023/06/21(水) 23:15:47.183 ID:yZltle1W0.net
>>71
立体栽培てプランターすいかとかで見る宙ぶらりんのアレ?
やってみたいけどハードル高そうでやったことないんだよなー

78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/21(水) 23:16:27.089 ID:gD075lcba.net
きゅうりとゴーヤ
店売り野菜から発芽させた

79 :おっすん:2023/06/21(水) 23:18:47.611 ID:yZltle1W0.net
>>72
俺は育て終わった後はビニールシートとかテキトーな空きプランターに土を広げて炎天下で乾燥させてそれをゴミ袋に詰める
翌年その土に腐葉土・土復活剤・石灰・肥料を混ぜて使ってる

80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/21(水) 23:19:53.306 ID:vvKWd6+E0.net
>>77
そうだよ
朝顔みたいな感じで4本支柱建てて親蔓をぐるぐる螺旋させて上まで来たらピンチして子蔓適当に巻いてりゃできるよ

まぁキュウリのが楽で良いよ

81 :おっすん:2023/06/21(水) 23:20:45.312 ID:yZltle1W0.net
>>78
やるな!
俺が買ってきた野菜から育てたのはネギ
太ネギを根っこから1cmくらいのとこで切って植えたわ
これでちゃんと生えてくるネギは素敵よ!

82 :おっすん:2023/06/21(水) 23:24:22.158 ID:yZltle1W0.net
>>80
まー確かにきゅうりは楽でいいけどさ
2年くらい前にいつも通りきゅうりを育て始めたんだけど、出来たきゅうりの皮がめっちゃ硬い。
次から次へと育つきゅうりの皮が全部硬い

これがあって最近はきゅうりやってないんだよなー
でもひさびさに育てたくなった
今からでもいけるかなぁ

83 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/21(水) 23:29:13.891 ID:Eg4boxKO0.net
大葉を昨年からほったらかしにしておいたら雑草のようにプランターで自生してる。今年も最終ほったらかして来年も自然発芽させるつもり。
ブロッコリーやってる人教えて。去年の苗がまだ生きてるけどいい花が付かなかった。栄養不足?あとブロッコリースプラウトから植えて育ててるけど収穫可能まで育つもの?一応苗として売られてるくらいまでは成長してる。

84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/21(水) 23:29:40.433 ID:vvKWd6+E0.net
>>82
家庭菜園だと固定種の昔ながらの品種が皮柔らかい
F1品種の最近のは輸送に耐えるように皮が口切れるくらい硬い 丈夫で樹勢よくて育てやすいけどね
あとプランターだと水切れしやすくてそうなると固くなる

節成傾向の強い品種が家庭菜園ではおすすめで相模半白節成系が皮も柔らかくて節成でプランターで育てやすいよ

85 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/21(水) 23:37:05.028 ID:UWGvVRetd.net
なんか家庭菜園ガチ勢が居ますね…

86 :おっすん:2023/06/21(水) 23:39:13.077 ID:yZltle1W0.net
>>83
うちもほったらかしてた大葉プランターから二株生えてきたんで、それを別のプランターに移して育ててる。
二株あれば困らないぜ!と思ってたら大葉プランターが置いてあった周りの地面から知らんうちに大葉がにょきにょきっと生えてきた、その数3株

今年は5株もあるから大葉には困らないぜ!
あと先日立てたプランタースレでドライ大葉を教えてもらって大量消費余裕

87 :おっすん:2023/06/21(水) 23:40:35.458 ID:yZltle1W0.net
>>84
はえー、ちょっと農協行って相模ナントカ系売ってたら買うわ

88 :おっすん:2023/06/21(水) 23:41:42.380 ID:yZltle1W0.net
>>85
家庭菜園っつーか畑ガチ勢っつーか
知識すげえし野菜博士だよ

89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/21(水) 23:43:49.333 ID:Eg4boxKO0.net
>>86おー、雑草大葉の同士がいたかwドライ大葉とやらの作り方をご教示頂きたい。

90 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/21(水) 23:44:32.060 ID:+XAOLDSla.net
すまん、スレ違いだけとオリーブに詳しい人おらん?
鉢植えオリーブが枝の下葉が黄色くなって落ちて枝先にしか葉がなくスカスカな樹形で困ってる
肥料も水加減もしっかり管理してて根詰まりや根腐れもしてないのにどの鉢もなる

91 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/21(水) 23:44:55.326 ID:Bq4uWHu90.net
>>88
ID:vvKWd6+E0 が凄くて野菜ソムリエ()も真っ青よ

92 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/21(水) 23:48:25.588 ID:vvKWd6+E0.net
>>87
相模半白節成は半白キュウリの代表的な品種だよ
固定種じゃなくても半白系はこれ系統でF1のも比較的柔らかくて食べやすいと思う

農協行くならおっさんに聞けば普通の緑のでも柔らかいの教えてくれるかも…
ただ農家だとやっぱり傷つくと金にならないから皮が丈夫な品種が多いと思う

プランター栽培だと節成傾向が強い品種が管理が楽だから節成と品種名に入っているの選んで節成品種の基本の育て方もググると良いよ 楽だから良いよ節成は

93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/21(水) 23:48:53.183 ID:Bq4uWHu90.net
>>90
素人だけどネットで調べた限りは5-6月に古い葉っぱ落ちるらしいな
新芽でてるなら問題ないらしい

94 :おっすん:2023/06/21(水) 23:50:36.037 ID:yZltle1W0.net
>>89
ネットで検索すると出てくるよ
大葉洗って水分拭き取って、皿の上にキッチンペーパー敷いてその上に大葉載せる
それをレンジに入れて2分チン!

ただ、敷いたキッチンペーパーが水分吸ってくれるものの、レンジから出してそのままにしとくと水分が大葉にもどってしっけちゃう
時間も大きさや枚数で変わるし、時間かけ過ぎると香りが飛ぶ。
だからトライアンドエラーでやるしかない

うまく出来るといい香りがでるしパリパリになるから、それを砕いて瓶に入れて使う

95 :おっすん:2023/06/21(水) 23:51:59.650 ID:yZltle1W0.net
>>91
いやお前もなかなかのガチ勢だろ
色々細かいアドバイスはすげえ助かるぜ!

96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/21(水) 23:52:21.814 ID:aV1us033a.net
>>93
ありがとう
確かに葉の生え変わりみたいらしいけど、でも売ってるオリーブはどれも葉がビッシリ生えてるし、俺が育てるしばらくすると葉が落ちるし謎だらけ

97 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/21(水) 23:53:34.331 ID:l5pNU1OZ0.net
ケール育てたいけど種売ってないんだよな

98 :おっすん:2023/06/21(水) 23:53:56.349 ID:yZltle1W0.net
>>92
名前でも色々判断できるんだな
いやーホント勉強になるわ

99 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/21(水) 23:54:09.118 ID:1+gkG2tn0.net
万能ねぎ万能すぎて助かってる

100 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/21(水) 23:54:58.029 ID:8jTa2+Iwd.net
>>95
俺は砂丘地の長ネギが専門でそれ以外は素人みたいなもんよ

総レス数 100
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200