2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

多くこ一般人や凡人はベートーヴェンが良く聴こえ、ある程度の知性越えるとモーツァルトが良く成るて認識で善いの?

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 07:29:09.499 ID:/pJIJJMIM.net
サリエリ「モーツァルトよ!客て阿呆だから高尚な音楽しても理解されないよ?」
サリエリ「当時モーツァルトの偉大さを知ってるのは自分とハイドンだけだった」

クラシック音楽コミュニティも、排除された知性コンプレックスだらけなの?

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 07:30:07.011 ID:/pJIJJMIM.net
オリエンタルラジオの件も
松本や中田なんて
本当はどーでもよくて
知性コンプレックスが釣れたんだよな?

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 07:30:32.474 ID:XYpNKuR7a.net
モーツァルトは本人が若かっただけで作ってるもんは万人受けするジジイにも安心の作品ばっかりだろ

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 07:31:03.262 ID:/pJIJJMIM.net
>>3
はい!排除された
知性コンプレックス釣れました!

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 07:32:08.168 ID:pecgPdJoM.net
朝っぱらから意味不明なこと言わないで脳味噌溶ける

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 07:32:48.879 ID:/pJIJJMIM.net
>>5
はい!
排除された
知性コンプレックスが
また釣れました!

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 07:33:30.545 ID:z4587Ipl0.net
ジョン派かポール派かみたいな話だろ

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 07:34:11.133 ID:pecgPdJoM.net
やばい排除された知性コンプレックスであることが白日のもとに晒されてしまったが
排除された知性コンプレックスってなんだよ

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 07:35:17.531 ID:bgCfMZ/Qr.net
誰だよサリエリってwwwww無名の方は黙っとけよ〜
あとベートーベンもモーツァルトも大差ないだろ

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 07:36:24.521 ID:/pJIJJMIM.net
>>7
ポップスは
ありきたり伴奏に
すでに出尽くしたメロディ乗せる
なので、
歌手次第と同じ
まぁ、
ベートーヴェンなんて基本音楽理論知らん奴を有り難がる阿呆鈍感感性の信者しかいないから
バイオリンギャラぎゃら
ピアノじゃがじゃが
が、ほぼ同じに聴こえてて
大袈裟なほど良い感性なんだろけどね

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 07:38:37.976 ID:/pJIJJMIM.net
>>9
モーツァルト派が
物理学のアインシュタイン
ショパン、ハイドン、ブラームス
マーラー、チャイコフスキー、ビゼー

ベートーヴェン派が
シューベルト、シューマン
清塚信也
音楽にピアノやらされてただけの阿呆
女さん達

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 07:38:48.123 ID:1hjtfQe10.net
>>10
わかってないねえ
ポップスの中でどの曲が好きか?
この質問をするだけでそいつの音楽レベルは見える

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 07:39:28.840 ID:5ugEmm+V0.net
ベートーベンとかモーツアルトって数学的に組み上げられた音楽って感じ
数学・科学方面の人からすれば素晴らしい楽譜に見えるのかもしれない
その対局にあるのがショパンだよね

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 07:41:28.548 ID:/pJIJJMIM.net
>>12
ポップスを否定まではせんけど、
すでに出尽くしてる
コード進行に
すでに出尽くしてる
1つのメロディ
まぁ、センスの差は多少でるが
ポップスVSポップスは大差がつきにくい

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 07:42:52.179 ID:/pJIJJMIM.net
>>13
ショパンは
「ショパン、ショパン君の曲を弾こうか?」
と友人が聞くと
ショパンは
「ホンモノの音楽を、モーツァルトを!」
と応えた

16 :ひしょ ◆GJD4en/kB. :2023/07/01(土) 07:47:15.140 ID:ZZPpJ0d60.net
ベートーベンって言ったら第九だよな

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 07:47:15.509 ID:pecgPdJoM.net
排除された知性コンプレックスの謎を探せ!!

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 07:47:28.740 ID:1hjtfQe10.net
>>14
わかってないねえ
例えばaikoでは四月の雨が最も良い曲なんだ
ポップスでも大差がある

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 07:49:21.541 ID:5ugEmm+V0.net
>>15
音楽が発展途中でバロックからの流れで数学的・構成主義的な様式美の中で作った音楽しか評価されなかった時代だからねえ

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 07:49:33.063 ID:/pJIJJMIM.net
>>16
ベートーべんのダメな所は
音楽理論ド・レ・ミファの特性を知らない鈍感さと
何度も、書き直し悩んで修正しまくった
汚い楽譜
それは、
どーでもいい音楽を意味してるんだよ

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 07:51:07.344 ID:/pJIJJMIM.net
>>19
ショパン自体が
ショパンよりモーツァルトのが格上と
自分でも思ってるって話しなんだけど?

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 07:52:17.403 ID:1hjtfQe10.net
>>20
君はどこかで聞いた説をしゃべっているだけじゃないかな
ドレミファの特性をベートーベンだけが知らなかった?
そんな風には聞こえんがね

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 07:52:39.831 ID:/pJIJJMIM.net
>>18
アイコ→
自分より桑田恵介のが格上と自覚してる

信者が何を言おうと
まずは
自分が最高と言い切れてない時点で

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 07:52:49.874 ID:5ugEmm+V0.net
>>21
様式美から外れた作品ばかり作ってたショパンは当時の自分の立場を理解してたって話なんだけど

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 07:53:32.740 ID:pecgPdJoM.net
>>21
何で排除された知性コンプレックスがなにかおしえてくれないのよ!!!知性ないから排除された知性コンプレックスがなんなのかわかんないって言ってんのになんでおしえてくれねーんだよ教えろよ!わかった!お前バカだからせつめいできないんだな!でもこの言葉なんかカンジと横文字で難しい感じがかっこいいから使ってるんだろテクニカルだもんな!
じゃーしかたねえ!

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 07:54:18.775 ID:1hjtfQe10.net
>>23
だから君は理論マニアだと思う
ちなみに桑田で最も良い曲は涙のKISS

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 07:54:35.313 ID:F8Cbtovjd.net
>>16
第5番だろ

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 07:54:38.362 ID:/pJIJJMIM.net
>>22
ベートーヴェンが音楽理論について鈍感だった事、理由の無い、濁らせるだけのド・レ・ミファを使う事は有名
それに、
ショパン「ベートーヴェンは基本的音楽理論を知らないだけ、それはベートーヴェンの個性でわなく、ただの無知ってだけ」

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 07:56:16.119 ID:pecgPdJoM.net
>>28
何でボク無視するの???!

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 07:56:55.142 ID:/pJIJJMIM.net
>>26
桑田はアイコについて、特には何も言ってないね、
桑田は、ジョン・レノン、ポール、
ボブリラン、ロバート・ジョンソン、
ボブ・マーリー、
その他、多くの洋楽から影響を受けてる

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 07:57:30.650 ID:1hjtfQe10.net
>>28
ふむ
まあ俺はショパン大好き派ではあるが
ベートーベンのいわゆる第九(喜びの歌)に
そのような不完全さは感じないが

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 07:57:58.255 ID:jKRzsLpG0.net
>>11
ベト派ってリスト、ワーグナー、メンデルスゾーン、ベルリオーズ、ブルックナー、マーラー、ツェムリンスキーあたりもだろ

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 07:59:06.732 ID:/pJIJJMIM.net
>>32
ビミョウなメンツだな

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 08:01:17.049 ID:jKRzsLpG0.net
>>33
メンデルスゾーンとツェムリンスキー以外は音楽の型式破壊に重きを置いたメンツ

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 08:03:28.699 ID:/pJIJJMIM.net
>>34

>>まぁ、
ベートーヴェン派なだけあって
音楽の破壊だよな、
そもそも、
音楽にそれほど興味無いのに
親にピアノやらされてた
清塚信也やグレン・グールド
女さん達は
ベートーヴェンが良く聞こえてる

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 08:04:19.593 ID:1hjtfQe10.net
俺の聞いた話ではショパンも当時の音楽理論破壊派だったらしいが
ショパンの月の光なんて酒でもキメるだけで誰でも理解できる美しさだと思うが

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 08:04:33.138 ID:rfVGykPCa.net
ボーカル曲あるほうが売れるに決まってんだろ

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 08:06:02.212 ID:il1rkU/na.net
本物はショパンを聞く

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 08:06:25.302 ID:/pJIJJMIM.net
>>36
まぁ、基本的に
ありきたりメロディに
ありきたり伴奏
これでも趣は見いだせる訳だけだし
チャイコフスキーは良い作曲家であると思うが
チャイコフスキーをまた
聞きたいとは思わない

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 08:07:59.200 ID:jKRzsLpG0.net
ショパンは今も世界中のピアニストにご飯のタネを提供してくれる偉大な作曲家だよ

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 08:09:18.445 ID:qrBkcLiqa.net
ちなみに神はパッヘルベルのカノン四重奏ね

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 08:09:40.860 ID:qrBkcLiqa.net
まあピアニストにはあまり馴染みはないけど

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 08:09:54.077 ID:1hjtfQe10.net
音楽に対する議論って大事かもな
90年代に中学生だった頃普通にあれがいいこれが良くないって議論してたからな

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 08:10:10.351 ID:4O3Yg94c0.net
ベートーヴェンのがモーツァルトより暗めだからなんとも言えない

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 08:10:41.777 ID:jKRzsLpG0.net
今年のチャイコフスキーコンクールは日本人振るわなかったみたいだな
チェロと声楽で韓国人が頑張ったんだっけ

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 08:10:59.349 ID:/pJIJJMIM.net
>>40
リストもそーなんだけど、
聞き手側、
芸術性を、考えると
独りの演奏には限界が物理的にあって
ちゃんと
多声を上手く演奏すると成ると
パートを分けて
1人あたりのミスが無いくらい
出来るだけカンタンにしなきゃならない
リストは芸術家でわなく
芸人なんだよ

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 08:12:13.593 ID:/pJIJJMIM.net
>>44
短調VS短調こそ
モーツァルトの圧勝なんだよな

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 08:12:22.247 ID:4O3Yg94c0.net
モーツァルトは安定しすぎてるというかベートーヴェンみたいに情緒不安定な方が受けるのかもしれんけどなんともいえんな
ちなみにクラシックは詳しくない

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 08:12:44.260 ID:4O3Yg94c0.net
>>47
キショいからレスしてこないで

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 08:13:19.050 ID:pecgPdJoM.net
やっぱせつめいできなってことは排斥されてしまった痴呆コントレックスのいみしらないんだろ!?

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 08:13:46.593 ID:pecgPdJoM.net
>>47
排斥された痴呆コントレックスってなんだ!?

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 08:13:53.598 ID:xEEeam1Ea.net
興味なけりゃ何聞いても一緒だろ

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 08:13:58.454 ID:pecgPdJoM.net
>>47
おまえ痴呆だろ!!!

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 08:14:23.218 ID:pecgPdJoM.net
>>52
俺痴呆だけど何が好きか忘れちゃったぁ
しっこもれちゃったぁ

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 08:14:35.008 ID:xYf6v3DKa.net
『本物』を聞きなさい

カノンコードは現代音楽でも使われている
美しい旋律は人生に良い影響をもたらすのだよ
https://youtu.be/es_3F3TLJS0

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 08:14:54.678 ID:jKRzsLpG0.net
>>46
リストが芸人はまあ分からなくはない
でもまあリスト弾かなくても食えるピアニストは割といる
ショパン弾かなくても食えるピアニストってあんまりいない(グルダやグールドはほとんど弾かなかったけど)

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 08:15:01.361 ID:pecgPdJoM.net
>>55
至高と究極どっち側??

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 08:15:48.634 ID:pecgPdJoM.net
>>56
お前意味わかって言ってないだろおれわかんないしおれにわからんとううことじゃじょぁのじとにもわかんまいyp!

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 08:16:00.798 ID:pecgPdJoM.net
あたまいたkyなってたいp8んぐできん!

60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 08:16:23.208 ID:pecgPdJoM.net
俺の頭痛くするこのすれhsわるい!!

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 08:17:53.925 ID:cHXQh0zc0.net
知性マウントする人って品がないよね

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 08:18:22.052 ID:jKRzsLpG0.net
20世紀後半に偉大なベートーベン弾きといわれたバックハウスも生前はショパン弾きとして鳴らした
死後にショパン弾きとして名を残したルービンシュタインは実は生前モーツァルト弾きとして有名だった

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 08:19:18.055 ID:pecgPdJoM.net
>>61
魚!!!!
>>62
弁当とショクパン!!

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 08:19:21.062 ID:K5rW1Yj/0.net
キチガイの文章ってなんですぐわかるんだろうな

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 08:20:44.175 ID:Ju31E5fu0.net
バッハでしょ
人類史でもっともカヴァーされてるのはカノンだし

66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 08:21:03.317 ID:pecgPdJoM.net
>>65
咳をするやつでしょ!jそれしってる!!!

67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 08:21:12.878 ID:647vjBYi0.net
ガイキチ〜♪ガイキチ〜♪
ガイキチがスレ立てしている〜♪ガイキチがスレ立てをしてる〜♪ガイキチ〜♪ガイキチ〜♪ガイキチ〜♪チ〜♪ギュ〜〜〜〜♪

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 08:21:20.616 ID:Ju31E5fu0.net
>>66
それはゴッホ

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 08:21:44.244 ID:pecgPdJoM.net
>>67
あーっ!!いたーっ!!!

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 08:21:57.492 ID:647vjBYi0.net
>>69


71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 08:22:28.469 ID:Avh4Jruc0.net
最後はバッハに行き着く

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 08:22:45.307 ID:1hjtfQe10.net
>>65
いやカノンはバッハじゃない
なんかエヴァとかの関係で勘違いしてそう

73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 08:22:46.778 ID:jKRzsLpG0.net
モツは音楽史上最も過大評価された音楽家って評価もよくされる
最近はベトのオーケストレーションってそんなに上手くなくね?みたいなことも一部で言われてる

74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 08:23:08.227 ID:/pJIJJMIM.net
>>65
俺個人的には
同じ年に出現してる
ヘンデルの方が好みだな

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 08:23:36.178 ID:pecgPdJoM.net
みんないみわからんことばっ!かり言う!!おもしろくない!アホ!

76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 08:23:47.896 ID:pecgPdJoM.net
>>74
お前もうレス禁止!!しね!!

77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 08:26:24.622 ID:jKRzsLpG0.net
バッハは音楽性が地味だから死後50年くらい忘れられてたのも何となく分かる
バロック音楽を普通の娯楽として聴くとハイネヒェンやテレマンの方が楽しいし

78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 08:26:35.120 ID:/pJIJJMIM.net
>>73
ショパンやチャイコフスキー、ブラームスが神のように讃えたモーツァルトなだけに
神聖な場所から排除された者は
グレン・グールドや清塚信也みたいに
モーツァルトへの憎悪がエグくて
自分正当化し
モーツァルトは1番愛された音楽と同時に
1番憎悪を向けられた音楽家なんだよな

79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 08:26:42.163 ID:pecgPdJoM.net
>>77
お前レス禁止ってかいただろうがああああああああああああああああああああ!!!n!???

80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 08:26:50.596 ID:pecgPdJoM.net
>>78
ごめんこいつだった

81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 08:28:27.248 ID:pecgPdJoM.net
俺はな…今から仕事なんだよ!!土曜潰れてんだよ糞が

82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 08:29:10.528 ID:1hjtfQe10.net
そもそも思春期に日本のポップスにハマらなかった時点で音楽的感性として片手落ちなんだよ
なぜなら日本のポップスは良いからそれが理解できないと演奏者にはなれても作曲者的感性にとぼしい

83 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 08:29:35.538 ID:Ju31E5fu0.net
クラッシックは冗長すぎてだめだよな
テーマ以外誰も知らないAメロBメロサビって構成が人間が自然に覚えられる限界

84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 08:30:58.142 ID:/pJIJJMIM.net
>>82
清塚信也とか五嶋?
小澤?佐渡?
とかも、
本来は音楽に興味なかったが
親に楽器やらされ
それをアイデンティティにし
思い込みしてる
そんなケース多い

85 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 08:33:37.823 ID:/pJIJJMIM.net
>>83
モーツァルト真似た時間
モーツァルトを真似た多声
これを
ベートーヴェンやら
才能無いのに真似たから
ムリが出て、くるんだよな

86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 08:35:35.581 ID:jKRzsLpG0.net
坂本龍一が生きてる時に「ハイドンはモーツァルトに嫉妬してた」みたいなこと言ってたけど
社会的に成功してたハイドンがモーツァルトに嫉妬することは考えられない
モーツァルトがハイドンよりも「進歩」した音楽に聴こえるのは、ハイドン→モーツァルト→ベートーベンというソナタ形式の進歩の過程を未来のわれわれが知ってるからそう思ってしまうだけで
当時の音楽的成功というのは音楽で然るべきポストに就くことだから、やっぱりハイドンの方が心に余裕あったと思う

87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 08:43:57.737 ID:jKRzsLpG0.net
サリエリのモーツァルトに対する嫉妬伝説も、未来から過去の音楽史を見た後世の人々が生み出したもんだ

88 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 08:44:15.865 ID:/pJIJJMIM.net
>>86
坂本龍一も、けっこう怪しくて
サリエリとハイドンを記憶がごっちゃに成ってたのかもね
ハイドン兄も弟も
モーツァルト理解者エピソードしかないのに

89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/01(土) 08:45:34.746 ID:/pJIJJMIM.net
>>87
サリエリは
実際には
モーツァルトの曲を
よく演奏してたエピソード多いもんね

総レス数 89
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200