2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

沖縄県に行ったことない日本人が勘違いしていることwwwwwwwwwwww

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/07/29(土) 11:55:48.869 ID:wChVeuu90.net
実は「小さな南の島」じゃない

日本人の多くは沖縄県を県面積が狭く1日で全部回れると思っているが大間違いだ。
たとえば那覇空港でレンタカーを借りて水族館に行こうとした場合、沖縄自動車道を起点から終点まで全線走破し、その先の下道も名護市内を通り抜け、そのまた田舎道を走らないといけない。片道100km、東京から栃木に行くレベルの距離があり1日潰れてしまう。
ちなみに離島も含めるとより広大で、那覇から石垣島は実に400kmあり東京〜大阪間並みに遠い。沖縄道のサービスエリアで石垣牛コロッケを売っているが、あれは海老名サービスエリアで神戸牛コロッケを売ってるくらい距離があることなのだ。
https://fumi.ninja-x.jp/EXPWY/OKINAWA/581%20terminal.jpg

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/29(土) 11:56:27.089 ID:JfCT/JlN0.net
全土で心霊現象にあう

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/29(土) 11:56:46.958 ID:Kancnt1U0.net
北海道かよ

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/29(土) 12:00:13.126 ID:0BryuOVI0NIKU.net
この理屈だと東京都にも南のほうに離島があるから広いということになるな

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/07/29(土) 12:03:21.904 ID:wChVeuu90NIKU.net
意外と暑くない

亜熱帯で暑いと思われがちだが、気象庁の最高気温ランキングに沖縄が入ることはほぼない。
山脈が存在せずフェーン現象が起きないことが理由で、東北地方で雪国の福島あたりの方が盆地のため夏場は沖縄より物凄く蒸し暑い。
ちなみに風通しが良いので冬は寒くなることすら多い。暖房が存在せず、建物も南国仕様で耐熱性がないので、なおさら冷えを感じやすいという。
https://oki.ismcdn.jp/mwimgs/d/c/-/img_dc09b6d27be549b2ac2db9e9a274d1c9386032.jpg

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/29(土) 12:05:18.452 ID:eBEQCeFV0NIKU.net
数メートル歩いたら軍基地

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/07/29(土) 12:07:05.676 ID:wChVeuu90NIKU.net
魚は食べない

海に囲まれた島というと新鮮な魚介類が豊富なイメージ。
だが、沖縄県民の多くは「肉食系」で、シーフードは盛んではない。
南国の魚をさばいて提供する寿司やお刺身もそんなに多くはない。
ご当地の魚がないわけではないが、鮮度の問題から生食をせず唐揚げや煮つけで調理するパターンが多いという。
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/06/14/20190614k0000m040094000p/9.jpg

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/07/29(土) 12:13:07.879 ID:wChVeuu90NIKU.net
沖縄の人は海に入らない

そこかしこに年がら年中入れる綺麗な海があるのでみんな海水浴が盛んかというと、そうではない。
沖縄県民の多くは海は「そこに当たり前にある」ものなのでわざわざ入ろうとはしないし、カナヅチも多い。
若者も中に入るのではなく海を眺めながら「ゆんたく」と呼ばれるパーティをすることが多い。

ちなみに泳ぐときは服を着たまま着衣泳をするのが沖縄流なので、格好で他県民か地元民かどうかを見分けられる。
https://oki.ismcdn.jp/mwimgs/5/5/750wm/img_55d379cb70892c06e557bb1226d856f43195701.jpg

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/29(土) 12:14:04.945 ID:dsp0adZm0NIKU.net
キチガイが多い

10 :うふふ:2023/07/29(土) 12:14:25.847 ID:xxzDKLm30NIKU.net
ユタ大活躍

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/29(土) 12:15:26.880 ID:vJqsf2mh0NIKU.net
1日で一周出来るぞ、余裕で

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/29(土) 12:16:05.905 ID:r7ZrcR650NIKU.net
性犯罪が多い

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/29(土) 12:17:32.975 ID:vJqsf2mh0NIKU.net
道間違ってあれって思ってたら島の逆側に出ちゃった

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/07/29(土) 12:18:43.953 ID:wChVeuu90NIKU.net
意外と栄えている

県庁所在地の那覇でも人口30万人と秋田市レベル。大都市ではなくのんびりしたイメージだが、実際は違う。
那覇空港でモノレールに乗ると、空港周辺こそ緑の広がる丘になっているが、その丘を越えた途端マンションやアパートががひしめき合う住宅密集地が広がっていてびっくりした。
体感的には東京郊外と変わらない。秋田みたいな県庁所在地でもちょっと町はずれは田んぼが広がる田舎をイメージすると面を食らうことになる。
那覇市街に関しては仙台なみの都市格がある。戦後アメリカ領土だったので昭和の合併を経験せず那覇市の市域が極端に狭いだけで、ベッドタウンを含めた都市格は100万都市とそう変わらない。

ちなみに離島の石垣市なども人口規模の割には店舗やビルが多く、アーケード商店街もシャッター化しておらず地元民・観光客でにぎわっている。
https://img.huffingtonpost.com/asset/60669e6f240000ab3326061a.jpg

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/29(土) 12:23:58.709 ID:2W1BSEwSaNIKU.net
最近You Tubeで色々見るまで
沖縄県民は全員空手やってるものだと思ってた

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/07/29(土) 12:24:19.635 ID:wChVeuu90NIKU.net
高速道路は低速道路

沖縄自動車道はもともとバイパス国道で設計されたので全線80km制限と速度制限が低め。
しかし、現地のドライバーはそれ以上に遅く走っていて、追い越し車線なのに最低制限ギリギリの50kmで巡航している車両も。

ただし一般道に行くと今度は逆に速度超過で飛ばしまくるクルマが多いので、東京の人は注意すべき。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Mount_Ishikawa_and_Okinawa_Expressway_202001_02.JPG

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/29(土) 12:26:20.577 ID:1AgtNdkpMNIKU.net
座り込みは座ってない

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/29(土) 12:28:21.483 ID:vJqsf2mh0NIKU.net
海鮮丼も刺し身も寿司も焼き魚も熱帯魚
そして海ぶどうが乗ってる

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/29(土) 12:29:15.674 ID:2W1BSEwSaNIKU.net
>>18
これ寧ろ食ってみたい

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/29(土) 12:29:40.935 ID:/DJXxnXM0NIKU.net
マジレスすると高速フェリーや航空機での移動が可能
ツアー相談でもだいたい目的エリアが絞られてるから全土を一日で回ろうと思ってる旅行者はごく稀
気温が通年20度~25度前後なのも沖縄が南にあるということくらい認知されてるからこそ夏季の避暑観光が盛ん
車で一日で全島回れるとか暑い場所とか勘違いしてる人が多いというのが最大の勘違い

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/29(土) 12:29:46.920 ID:9kvEU7msrNIKU.net
>>8
テメーうそつくんじゃねーぞ
普通海入るわ
無人ビーチなら全裸で入るわ

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/29(土) 12:30:35.911 ID:5oI8xOZC0NIKU.net
暴れてるのは他所から来た人が多いい

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/07/29(土) 12:31:34.538 ID:wChVeuu90NIKU.net
オバアのリアル

沖縄の「オバア」というとこんな風にザ・琉球の伝統文化に生きているイメージ。沖縄ブームの火付け役の朝ドラ「ちゅらさん」の影響もでかい。
http://www.okinawainfo.net/images/2021-oba02.jpg
しかし現地に行ってビックリするのは、A&Wでハンバーガーを食べているオバアの女子会グループがいたこと。
日本本土でも高齢者がハンバーガ―なんてと思うかもしれないが、よく考えれば彼女らの子どもの頃はアメリカ占領時代。
東京よりも早くハイカラなアメリカ文化の洗礼を受けているのだからそうなるのは当たり前だ。

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/29(土) 12:34:00.194 ID:vJqsf2mh0NIKU.net
広い幹線道路の交差点で薄汚い集団が通り過ぎる車にお辞儀をしてた
何かと思ったら選挙運動

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/07/29(土) 12:38:12.527 ID:wChVeuu90NIKU.net
天ぷら屋がB級グルメ

天ぷら屋と言えば高級料理店のイメージ。しかし沖縄における「天ぷら」は1つ100円前後で買えるスナックや総菜のこと。
「野菜」とか「魚」とかかなりアバウトな商品名で1つ1つ売られている。
昔子どもの頃小学校のそばに天ぷら売ってる駄菓子屋があったのを思い出す。あの感覚に近い。
https://cdn2.travel-noted.jp/images/production/posts/eyecatches/000/004/747/original.jpg

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/29(土) 12:41:07.901 ID:X4zeOOHopNIKU.net
沖縄の醍醐味は個人でやってる弁当屋

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/29(土) 12:42:47.894 ID:AdoRHltu0NIKU.net
ソープにリアルで19才の子がいた

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/07/29(土) 12:43:59.526 ID:wChVeuu90NIKU.net
雨が多い

いつでもスカッと晴れたイメージの沖縄だが、実際は天気予報では雨ということが頻繁。年間降水量はむしろ多いほう。
アーミーと呼ばれるスコールが多く、雨が降ったとしてもちょっとしたらすぐ止むので安心して観光できる。

ちなみに沖縄県民は雨でも傘を差さない。アメリカ領土だったので、アメリカ人が雨でも傘を差さない生活習慣がそのまま定着したという。
https://oki.ismcdn.jp/mwimgs/4/1/-/img_414febd0ebcd9b3447e0e2c3be0e82d8166407.jpg

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/29(土) 12:45:21.974 ID:vIpKNANvaNIKU.net
沖縄は暑い

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/07/29(土) 12:56:07.201 ID:wChVeuu90NIKU.net
実は沖縄ではない特産品

本土においても「沖縄物産フェア」で見かける商品も含め、沖縄名物扱いしているよその特産品がものすごく多い。
金ちゃんヌードルやボンカレーは徳島、オリエンタルマースカレーは愛知、まるこめ酢(みそではない)やかるかん(キャットフードではない)は鹿児島、
さらにはA1ソースはイギリス、スパムランチョンミートはアメリカの商品なので、そもそも日本ですらないのだ。
https://image.tokubai.co.jp/images/tokubai_user_shop_nows/w=1000/49007.jpg

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/07/29(土) 12:56:09.329 ID:wChVeuu90NIKU.net
実は沖縄ではない特産品

本土においても「沖縄物産フェア」で見かける商品も含め、沖縄名物扱いしているよその特産品がものすごく多い。
金ちゃんヌードルやボンカレーは徳島、オリエンタルマースカレーは愛知、まるこめ酢(みそではない)やかるかん(キャットフードではない)は鹿児島、
さらにはA1ソースはイギリス、スパムランチョンミートはアメリカの商品なので、そもそも日本ですらないのだ。
https://image.tokubai.co.jp/images/tokubai_user_shop_nows/w=1000/49007.jpg

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/29(土) 12:57:35.953 ID:GPNc+u7AaNIKU.net
沖縄フェアで金ちゃんヌードルとか見たことないが

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/29(土) 12:57:56.291 ID:uMarqWsbpNIKU.net
角が丸くなりやすい石灰質の砂を使っているので舗装道路が滑る
雨が降った後は注意
高速道路は流石に地元の砂を使っていないらしい

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/29(土) 13:08:17.338 ID:JlIjxOk10NIKU.net
>>1が勘違いしてる人代表って感じだな

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/07/29(土) 13:12:23.835 ID:wChVeuu90NIKU.net
常識の基本はアメリカ式

「現代化」した時代がアメリカ領だったので、傘を差さないこと以外にもアメリカ流で根付いている様式が多い。
例えば沖縄の家では風呂に入る習慣がなく、古い家では浴槽自体がなくトイレと一体化した「ユニットシャワー」も当たり前。
返還後に本土式の住宅設計で浴室を作っても、物置がわりが当たり前。県内で銭湯はたった1つしか存在していない。

それ以外にも、駐車場でクルマは頭から突っ込んで停める、学校の教室に土足で出入りするなど、アメリカンな文化とは無縁そうな生活様式の根本がアメリカ式で根付いて不変なことは数えきれないほどある。
https://aunkoubou.com/HashImages/8012b3888ac23b2111a44c105f2566c279b0018f.jpg

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/29(土) 13:16:28.322 ID:+nIVpqJq0NIKU.net
元々右側通行前提で建てられたところにあとから左側通行になって微妙に動線が悪いという問題

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/07/29(土) 13:28:33.479 ID:wChVeuu90NIKU.net
ゆいレールはそんなに長くない

土地勘のない本土の人はゆいレールに乗れば島を縦断できると本気で勘違いしているが、
走っているのは空港から那覇市街や首里城を経由して市境を越えて隣町の浦添市に入ったあたりまでと非常に限定的。
那覇市内周辺であってもモノレールの駅でカバーできない場所も多いので、レンタカーはマスト。
https://harumi-sta.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/3a.jpg

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/07/29(土) 13:32:00.935 ID:wChVeuu90NIKU.net
沖縄県民は自転車に乗らない

小さな島で雪も降らず険しい山もないのなら「チャリ移動」が盛んだと思いきや、観光用のレンタサイクルはあっても自転車利用者は少ない。
ゆいレールの駅でも駐輪場を見かけず、駅前に勝手に駐輪している光景を見かける。(数自体が少ないので取り締まらなくても支障になってないように見える)
塩害でさびやすいことと、アメリカ時代にアメリカ式モータリゼーションでクルマ移動が根付いていることが理由らしい。

ちなみに高校生はタクシーを乗りあわせて通学するという。
https://cdn2.veltra.com/ptr/20220307082704_306289558_15768_0.jpg

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/07/29(土) 13:46:25.707 ID:vIpKNANvaNIKU.net
タクシー通学嘘くせえ
ぐぐったらマイカーとタクシー合わせて車通学三割しかいないぞ

総レス数 39
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200