2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北海道のローカル線が容赦なく廃線しまくるほど廃れた理由が判明wwwwwwwwww

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/09/16(土) 21:28:50.902 ID:88OdFXVC0.net
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b8/JR_Hokkaido_Kiha40_near_Jomon_tunnel_20200811_0918_30358.jpg
田舎はどこもローカル線が苦しいとはいえ北海道は特に廃線が激しい

なぜか、その理由がついに判明した

111 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/16(土) 23:21:23.301 ID:NPbio5TO0.net
>>108
新幹線というのはもともと需要のある地域に作ることでコストカットと時間短縮が見込まれるものだからね
もともと需要のないところには作っても仕方ない
東海道山陽と東北は沿線にそこそこ大きい街が連続してあるから成り立つ
上越は新潟が近いから成り立つ
北陸は縫うように都市を繋いでるし東海道の迂回路としての機能が期待されているから成り立つ
しかし札幌一つしか都市がない北海道はそもそも需要が成り立つのか疑問である

112 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/16(土) 23:22:26.540 ID:NPbio5TO0.net
>>110
おまえさ、スレタイと関係ない話をダラダラするのキチガイみたいだからやめたほうがいいよ

113 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/09/16(土) 23:22:32.512 ID:88OdFXVC0.net
セフレとサッポロビール博物館に行ったとき
苗穂駅からクソ長い渡り廊下がアリオまで伸びていて、地上に出る必要なく商業施設や駅やタワマンを行き来できる構造があることに驚いた
結局アリオにたどり着く寸前の半端な場所で地上の裏口みたいな場所に降ろされたけどね

114 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/16(土) 23:23:09.645 ID:OCfz3mKg0.net
>>109
熊本のオフィス街の水道橋をストリートビューで見てきたけど、ちょっと閑散としてる。長崎のめがね橋のあたりのが栄えてそうだった
水道橋もめがね橋も新幹線駅から路面電車で行くようなとこだけど、それでもめがね橋が残れたのは観光資源のおかげか、長崎駅の求心力が小さいおかげか

115 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/09/16(土) 23:24:07.840 ID:88OdFXVC0.net
>>111
函館という20万都市を経由して札幌という200万都市を結んでいるんだよ
大都市に限れば東京・仙台・札幌がある
東海道新幹線のぞみが東京〜大阪だけでなく途中の名古屋でも稼いでいるように、3都市の相互移動需要がドル箱になる。札幌も名古屋と同じ200万都市

116 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/16(土) 23:24:13.681 ID:OCfz3mKg0.net
>>113
もっと厚木?の子も大事にしろ

117 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/09/16(土) 23:24:45.224 ID:88OdFXVC0.net
内地の人、特に西日本人は札幌が「200万都市」で実際に規模があることに疎すぎると思う
一度行けばわかる。なるほど街の都市格も仙台の倍はあるなと

118 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/16(土) 23:25:17.986 ID:km4AFLya0.net
>>112 数分毎に規則的にレスしてる、自動書き込みBOTだぞ

119 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/16(土) 23:26:03.406 ID:NPbio5TO0.net
>>115
だから規模が小さすぎるんだよ
いまべつや木古内がどんな都市だってんだよ
岐阜羽島だろうと三河安城だろうとそれらの何十倍も都会だよ

120 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/16(土) 23:26:17.870 ID:NPbio5TO0.net
>>118
マジか

121 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/16(土) 23:26:49.190 ID:OCfz3mKg0.net
>>110
釧路や網走にもタワマン立てて、宅地を狭くしてコンパクトシティを実現してほしいw

122 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/09/16(土) 23:27:14.061 ID:xtka1lPc0.net
東北・北海道の都市、札幌・仙台以外ショボすぎる問題

123 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/16(土) 23:28:10.746 ID:NPbio5TO0.net
>>121
なんか北極圏にある島かなんかがマンション二棟しか建ってなくて学校も病院もその中にあるらしいな

124 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/09/16(土) 23:29:17.075 ID:88OdFXVC0.net
札幌駅に至るJRの線路は複々線一本しかない
実際は平和や桑園で各方面に分岐しているんだけど、ぐちゃぐちゃな系統の列車が同じ線路を共有することで線路容量をひっ迫させているのは大きい

北海道新幹線が建設されれば、札幌〜函館間の高頻度発着の特急北斗をなくすことができ、大幅に浮かすことができる
すると普通列車・快速エアポートを増発できるし、長距離運行の特急の遅延に伴う定時性への悪影響を減らすこともでき、鉄道の信頼度も上がる

なので私は北海道新幹線は当初計画のとおり「旭川まで建設せよ」というのが持論だ
そうすれば宗谷本線や石北本線の特急列車も全廃(旭川で対面接続すればいよい)でき、ますます札幌圏の鉄道の脱特急、近郊重視への切り替えができるから
今では通勤電車になって久しい東海道線が50年以上前にやったことだ

125 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/16(土) 23:29:18.941 ID:zlBAXW8c0.net
読んでないけど1の画像の画質は?

126 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/16(土) 23:29:50.558 ID:OCfz3mKg0.net
>>123
建物内で街が完結するのか〜
ちょっと行ってみたい

127 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/09/16(土) 23:30:19.584 ID:xtka1lPc0.net
イオンモール内に町の全機能を集中させちゃえばいいのに、と思ったこともありました

128 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/16(土) 23:30:24.903 ID:NPbio5TO0.net
新幹線は地域活性化になり都会からの恩恵もある

というのは東海道山陽、東北くらいにのみ成り立つことでありそもそも特急の需要のない都市には成り立たないことなのだ
札幌ー旭川だけで作るならともかく、電車で札幌に行こうとするのは仙台ですらきついということなのだ
コストや時間で長距離は飛行機にかなうわけがないのだ

129 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/09/16(土) 23:30:56.277 ID:88OdFXVC0.net
>>121
https://www.youtube.com/watch?v=y1BH2xZkLqE
帯広にはタワマンがあるぞ
理由は同じかと

130 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/09/16(土) 23:31:37.692 ID:88OdFXVC0.net
>>126
アラスカだな
昔は刑務所もマンション内にあったんだっけ

131 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/09/16(土) 23:33:22.942 ID:88OdFXVC0.net
>>127
苫小牧はぜひイオンモール駅を設置するべきだと思う
少量の買い物ならクルマの運転や渋滞の必要もないので、白老町民あたりも重宝するだろう

総レス数 131
47 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200