2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北海道のローカル線が容赦なく廃線しまくるほど廃れた理由が判明wwwwwwwwww

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/09/16(土) 22:33:28.389 ID:88OdFXVC0.net
JR北海道のローカル線の地域輸送をどうしても伸ばすなら
「地方都市の都市内移動」を重視するしかない

たとえば苫小牧市の場合、苫小牧港を中心に碁盤の目みたいに綺麗に街が広がっていて、
例によって開拓地の人為的な空間が横長に続いている。北は道央自動車道の辺りから一瞬で「山」に切り替わりその先の支笏湖までは集落すらほぼない
東側はウトナイ湖のあたりで大平原、牧場や畑が広がる自然地帯にや足り切り替わる

問題は苫小牧駅からウトナイの手前の沼ノ端駅まで9kmも離れていることだ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c3/Numanohata_station02.JPG
これはあまりにももったいないことだ
なぜなら苫小牧〜沼ノ端駅間は右手は工業地帯、左手は住宅地という状態が延々と続いている。しかも駅間の真ん中のちょうどいい場所の線路端に地方都市のオアシス「イオンモール」もである
https://www.youtube.com/watch?v=zNZyHOMhiQQ
もしこの長すぎる駅間に、「柳町駅」でもあれば、駅直結にすればイオンモールまでの買い物客の行き来があるだろうし、
柳町地区や周辺の住宅街に住む住民の利用も見込めるし、なおかつ苫小牧港の工業地帯で働く人の通勤輸送もカバーできる。つまり企業誘致もできるわけだ

総レス数 131
47 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200