2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北海道のローカル線が容赦なく廃線しまくるほど廃れた理由が判明wwwwwwwwww

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/09/16(土) 22:43:07.263 ID:88OdFXVC0.net
>>48
特に北海道に関しては開拓地なので「無の地帯」と「コミュニティが存在する地帯」が完全に分離しているのよ
言い換えれば、苫小牧市のほとんどの機能が苫小牧港に付随する密集地帯だけにおさまっているように「コミュニティが存在する地帯」の中であれば内地の地方都市よりもはるかに人口密度があるということ

これは実際、積雪寒冷地で地理環境がよく似た東北と北海道を訪ね歩いて気付いたことだ
東北のとある20万都市は、中心街から郊外にかけて離れるとすぐに農地が見えるようになる。その先には田んぼ地帯なのか、郊外住宅地の周縁部なのか、はたまた独立した集落なのかわからない、農地と住宅がマダラな空間があって、数十分車を飛ばすと完全な農村地帯になる

これが北海道の場合、内地で言う富士山の樹海レベルみたいな大自然を走ってたら、急に住宅密集地になるの。中山峠降りて定山渓温泉からいきなり札幌郊外住宅地に切り替わる姿とかまさにそうだけど
そういう密集地の中には駅をまめに作ってペイできるということ。苫小牧はそこでしくじっているので千歳線は新千歳空港以南の数値が死ぬほど悪いんだ

総レス数 131
47 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200