2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

いまだにfor(int i=0; i<○ ; i++)使ってるやつwww

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/21(火) 21:30:57.855 ID:Lnfg03XUM.net
時代はfor(auto &i : ○)だよな

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/21(火) 21:31:49.590 ID:PzRFNCJv0.net
auto知らない

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/21(火) 21:32:15.759 ID:0u3XAIMC0.net
男ならfor(;;)だろjk

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/21(火) 21:32:23.007 ID:3nD4U1Cva.net
結局スレタイが一番読みやすい

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/21(火) 21:32:46.565 ID:yUKLgrPp0.net
よくわかんない、、、

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/21(火) 21:33:17.663 ID:op/r548S0.net
c++つかってるとか時代おくれすぎだろ

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/21(火) 21:34:58.122 ID:iicnOR1o0.net
昔はfor(i=0; i<○ ; i++)
こうだった・・・

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/21(火) 21:35:34.245 ID:Lnfg03XUM.net
>>7
これスコープどうなるの?

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/21(火) 21:35:56.705 ID:fhLOTmIZ0.net
未だに反復処理に優しいコード書かないとか

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/21(火) 21:36:52.183 ID:op/r548S0.net
>>9
どういうこと?

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/21(火) 21:36:59.182 ID:iicnOR1o0.net
>>8
iを先に宣言しとかないといけんかったんだ
それがfor(int i=0; i<○ ; i++)
こんな感じに途中で宣言できるようになった

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/21(火) 21:37:04.835 ID:K3DRbg5W0.net
自社製cコンパイラだからできますん

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/21(火) 21:37:44.709 ID:iLD96d2kr.net
for ofが激遅なの知らんのか
逆にforeachは速い

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/21(火) 21:38:41.914 ID:Tb1ax3cH0.net
昔のC言語はブロック先頭でしか変数の宣言ができなかったからその名残り
仕様としてはC99以降で対応だったか?大抵のコンパイラは先取りしてたとおもうけど

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/21(火) 21:39:28.849 ID:5TxMIig3d.net
今の時代にfor(i~)とか使うことあるの?
講座でしか使ったことないよ

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/21(火) 21:39:57.884 ID:H2R//xzE0.net
いまだにせっせとforで配列いじってる人いるよな

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/21(火) 21:40:16.797 ID:Tb1ax3cH0.net
今回の場合おそらくは同じコンパイル結果になると思うけど副作用がないならインクリメントは前置にする癖つけた方がいいと思う

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/21(火) 21:40:23.686 ID:op/r548S0.net
>>16
他にどうやるの?

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/21(火) 21:40:53.749 ID:iLD96d2kr.net
てかこれcかよく見たら

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/21(火) 21:41:45.830 ID:op/r548S0.net
>>19
c++じゃね
範囲for文ってcにはなかったような

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/21(火) 21:41:53.330 ID:Tb1ax3cH0.net
複数のコンテナを共通のインデックスで走査したい場合にはC/C++だと他に選択肢がない
言語によっては多少マシな書き方出来るけれど

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/21(火) 21:42:20.362 ID:5TxMIig3d.net
なるほどね

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/21(火) 21:43:26.363 ID:op/r548S0.net
for文無しでリストみたいなのをいじれるのってpythonとか?
c++しか使ったことないからイメージわかない

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/21(火) 21:44:30.283 ID:MMLGlIoq0.net
>>5
「i」が特定条件満たすまで「i」を繰り返せって指示
腕立て50回!!! って言うような指示と同じ

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/21(火) 21:44:36.768 ID:iLD96d2kr.net
jsだとmapとかfilterとかか
シャレオツなだけでパフォーマンス悪いけど

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/21(火) 21:46:23.906 ID:op/r548S0.net
pythonとかだと標準で全走査のメソッドとかが用意されてるのか
c++だとvectorでも範囲for文使わないと全走査できないしfor文使うのはしかたなくない?

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/21(火) 21:47:41.131 ID:op/r548S0.net
>>21
そうなったらスレタイ使うしかないな
しいていうなら構造体にするかくらいだな

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/21(火) 21:51:15.315 ID:6vCO5gYp0.net
for each 作業セル in 走査範囲
next 作業セル

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/21(火) 21:52:45.312 ID:UYxDXY9u0.net
constつけてくれんか

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/21(火) 21:54:12.210 ID:8mYJ9T2r0.net
for i=0,100 do
end

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/21(火) 21:57:45.445 ID:ltiTkiWBa.net
foreachやfor ofで対応できない設計にすることが減ったわ
同じインデックスで複数のコレクション回すぐらいなら最初からまとめたほうが可読性も高いし

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/21(火) 21:59:44.915 ID:MMLGlIoq0.net
ねぇにわか知識で>>24書いたんだけど
理解あってる?

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/21(火) 22:03:26.472 ID:ltiTkiWBa.net
>>32
「i」が特定条件を満たすまでループ
であってるよ
whileと違うのはiの初期化が出来て、その条件を満たすための命令もセットでかけること

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/21(火) 22:05:13.560 ID:Tb1ax3cH0.net
>>33
後はループ毎の処理が定義できるって点か
C++20でwhile文も変数の宣言出来るようになったけれど

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/21(火) 22:06:26.070 ID:fbZAWRc4a.net
for知らんやつはwhileも知らんやろ……

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/21(火) 22:06:53.044 ID:gKwJK01l0.net
なにをプログラムするかによって当然のごとく使う
このまえ、ardinoのプログラム組んだ時につかったような

androidのゲーム作ったときも大量につかった
プログラムの命令でなるべく簡単で分かりやすい命令を使うほうがトラブルを回避しやすい
別の書き方でトラブルや実行スピードがあがるのなら使いたいけど
そうでないのならなるべくつかわんかな

プログラマーの思想というか流派だからなにが悪いともおもわんけど
1+1=2が時代遅れっていってるようにみえる
1+1=2はなんだかんだいっても必要だとおもう
それとおなじようにおれはおもう

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/21(火) 22:06:53.172 ID:MMLGlIoq0.net
>>33
ありがとう! 後半は意味ぷーわけわかめ!

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/21(火) 22:07:08.688 ID:op/r548S0.net
>>3
いまさらだけど無限ループこれで書く人嫌い

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/21(火) 22:09:01.713 ID:Tb1ax3cH0.net
>>38
定数リテラルのベタ書きでいちいち警告出すような解析ツールなんかもあるから仕方なくでやる書き方
そもそも無限ループなんて書くなと言われればまあその通り

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/21(火) 22:09:18.569 ID:op/r548S0.net
>>36
これは思う
最新の記法とか書いてる人には分かりやすいんだろうけど後から見る人にとってはちんぷんかんぷんなこと多いからな
まあ時代においてかれてることは自覚してる
ラムダ関数とかあれ意味わからん

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/21(火) 22:11:25.979 ID:op/r548S0.net
イテレータは便利だから使うけど

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/21(火) 22:12:55.005 ID:CTD3zH9l0.net
簡単なのと見やすいのはまた違ってくるんだよな

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/21(火) 22:16:52.949 ID:XeNH5e6i0.net
do i=1, ○なんだが

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/21(火) 22:18:36.309 ID:wsHH8eqVd.net
>>3
これってwhileじゃダメなの?
使い分けがあったりする?それともwhile構文がないとか?

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/21(火) 22:26:07.710 ID:CTD3zH9l0.net
while(!0)
for(;;)
短さ重視かな、コードゴルフとかだと役立ちそうだけど

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/21(火) 22:28:19.319 ID:fQG+Pw0k0.net
while(1)でよくね

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/21(火) 22:29:18.614 ID:qiq129Lld.net
While Trueじゃだめなん?
短さ重視?アホらしw冗談は包茎だけにしとけ

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/21(火) 22:30:21.984 ID:Tb1ax3cH0.net
インデックスを使わないってのは見やすさのためというよりは範囲外へのアクセスを防ぐため防いでることを明らかにするため
見やすさ重視だと昔ながらの方法や道具の方が良いことは割とある

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/21(火) 22:33:00.644 ID:Tb1ax3cH0.net
while(1)にせよwhile(true)だと環境によっては警告が出る
for(;;)だと手っ取り早く黙らせることができる

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/21(火) 22:35:12.680 ID:iLD96d2kr.net
なんかスコープ複雑だから思考停止してインデックス使わないのは分かる気がする
vbでiをdimしまくってる人のコード見て思った

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/21(火) 22:38:25.658 ID:Tb1ax3cH0.net
// dynamic_castはダイナミックではないため
#define DYNAMIC_CAST(type, val) ((type)val)

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/21(火) 23:20:48.347 ID:4PMI6ptFd.net
AUTOってなんだよwwwwwOUTだろ?wwwwwwwwww
こんな英語も扱えないなんて以下略

総レス数 52
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200