2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NISAで投資信託って買っていいの?

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/05(火) 12:10:08.531 ID:QZ6QJp2V0.net
突然手数料100倍にしますとか言われたら詰むのでは

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/05(火) 12:10:35.919 ID:hbbGmo7A0.net
そしたら別の投資信託買えばいいのでは?

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/05(火) 12:11:19.061 ID:TxAK2pFU0.net
客を怒らせる事をするとみんな解約しちゃって
結局首がしまるのは信託会社

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/05(火) 12:11:37.449 ID:QZ6QJp2V0.net
>>2
長期投資前提の非課税制度なんだから売ったら意味ないだろ

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/05(火) 12:12:36.038 ID:QZ6QJp2V0.net
仮に手数料100倍にして9割が解約したとしても手数料収入は10倍になるわけで

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/05(火) 12:12:41.345 ID:76EPMCJb0.net
手数料100倍にしたらそのファンド潰れるしその時点で1番安いのに乗り換えるだけ

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/05(火) 12:13:18.379 ID:8GnJoWdQ0.net
ノーロードだからノーダメなんだが

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/05(火) 12:13:37.669 ID:QZ6QJp2V0.net
いきなり100倍は極端だけど3倍とか5倍とかは普通にあるだろう

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/05(火) 12:18:02.230 ID:QZ6QJp2V0.net
俺が投資信託を販売してる会社の偉い人だったらみんなから1800万円ずつ集まって株価が暴落したタイミングで手数料をグッと上げるわ
売ったら損するから売ろうにも売れないし、他に乗り換えるにしても直近は360万円しか入金できない

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/05(火) 12:18:40.244 ID:knAB4EWD0.net
そんなアホな想定してたらなんもできんわ

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/05(火) 12:19:02.171 ID:TViUgyTU0.net
どこまで馬鹿を集めてからハシゴ外すのが良いか楽しんでそう

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/05(火) 12:19:15.012 ID:hbbGmo7A0.net
>>4
新NISAは売ったらその分来年投資枠が回復するから何も問題はないよ

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/05(火) 12:19:20.567 ID:9dH3sopS0.net
契約書に途中で信託報酬とか手数料が変動しますよ、て明記してなかったら違法

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/05(火) 12:20:14.496 ID:QZ6QJp2V0.net
>>10
中間業者通さずに直接株式に投資すれば、生殺与奪を握られること無いが

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/05(火) 12:20:44.129 ID:QZ6QJp2V0.net
>>12
復活するのは360万円だけだが

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/05(火) 12:21:44.503 ID:s8yEOnV/M.net
昨日も頭悪そうなスレ立ててた?

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/05(火) 12:21:47.891 ID:QZ6QJp2V0.net
>>13
NISAで人気の投資信託は変動するタイプのものばかりだよ
今は金を集めるために手数料を下げる方にいってる

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/05(火) 12:22:54.123 ID:zX7mou2e0.net
360万しか回復しないと言われても売るだけだよ

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/05(火) 12:24:48.758 ID:hbbGmo7A0.net
>>1
そんなに金があるんなら個別株にしてもいいんじゃない?
好きにすればいいじゃないの
俺は金ないし投資信託で買うけどね

投資は自己責任ってことだけはお互い忘れないようにしような

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/05(火) 12:29:16.483 ID:hbbGmo7A0.net
>>19
安価ミス訂正
>>15 に対してのレスな

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/05(火) 12:29:47.525 ID:QZ6QJp2V0.net
とにかく金を集めるために手数料を下げて、集まったら上げるってあらゆる金融プラットフォームがやってきたことだよね
なんとかpayもなんとか銀行

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/05(火) 12:31:48.947 ID:oPeoMN620.net
金融リテラシー皆無なジャップにタンス預金させないための国策やぞ
物価高上昇、株価下支えのための国民総動員令やぞ
ぶっちゃけ醜態極まりない制作だが、国策には乗っかっとくのが一番やぞ

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/05(火) 12:32:58.842 ID:QZ6QJp2V0.net
>>22
NISAはまぁそこまで悪くはないわ
手放しに喜ぶのも危ないけど

投資信託を組成してる金融機関は信じてない

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/05(火) 12:33:07.488 ID:hSHdizFLa.net
老後2000万問題に対して政府が提示した解だからな
アコギな事やったら国からお叱り受けるんじゃねーの

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/05(火) 12:33:19.588 ID:vFcSYwmO0.net
NASDAQに全力でいけ

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/05(火) 12:34:02.757 ID:zX7mou2e0.net
>>23
投資信託を信じないと言っても個別株でやるよりはリスク低いから投資信託にするよ、俺は

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/05(火) 12:34:24.716 ID:oPeoMN620.net
>>21
NISAはそんなしょうもない一企業の利益うんぬんのレベルではないよ
物価上昇のための国策の1つ

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/05(火) 12:35:11.332 ID:oPeoMN620.net
リスク気にするやつはそもそもやるなよwww

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/05(火) 12:37:00.385 ID:VYCzNWf70.net
含み損に耐えれるかどうかなだけだけらな

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/05(火) 12:37:10.870 ID:HxnFjXt50.net
>>1
突然手数料が1000になったら破産するからやめたほうがいい😃

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/05(火) 12:37:55.829 ID:QZ6QJp2V0.net
>>28
金融市場のリスクと金融機関のリスクは全然違う
株式への直接投資は金融市場のリスクのみだけど、投資信託はそれに加えて金融機関の匙加減に首根っこつかまれるリスクがある

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/05(火) 12:39:03.593 ID:HxnFjXt50.net
>>31
突然手数料が10000倍になったら破産するからやめたほうがいい😃

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/05(火) 12:39:14.088 ID:oPeoMN620.net
タンス預金防止策であるNISAに
リスクとメリット天秤にかけて国策に乗っかるだけの話
国作通り物価上がって株価上がれば、乗っかった人は損はしない
タンス預金は相対的に目減りするだけ
政府の思い通りにならなかったらどっちみち日本経済はオワコン

資産防衛が必要なほど金持ってるならともかく、一般庶民は国策に乗っかるしか無い仕組み
40年ゼロ成長国日本の醜態ここに極まる

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/05(火) 12:40:26.726 ID:VYCzNWf70.net
てかNISAで個別株買えばいい
配当金楽しいし

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/05(火) 12:41:59.839 ID:ayqxtFftd.net
天才か?

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/05(火) 12:44:39.088 ID:4s1m58hU0.net
つみたて枠だけだと120万しか使えないし
成長投資枠で遊ばざるを得ない

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/05(火) 12:44:49.859 ID:OIx0XOaVa.net
まぁデフレ続いて投資してもリターンが返ってこないという資本主義の大原則から外れてしまってたから仕方ない
既に破綻してるのを騙し騙し動かし続けたんだから歪みも出る

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/05(火) 12:46:48.008 ID:QZ6QJp2V0.net
>>37
資本主義の原則はデフレだけどな
同じものをより短い時間で、より少ない人数で、より多く、より安く作れるように成長していくのが資本主義
放っておいたら物価は当たり前のように下がっていく

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/05(火) 12:47:50.198 ID:zX7mou2e0.net
>>36
別に成長投資枠が240万てわけじゃないよ
成長投資枠は240万まで
つみたては360万までOK(ただし成長投資枠とあわせて)

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/05(火) 12:48:07.245 ID:ExwJtYM90.net
日本株保有者の外人率が年々上がってて、日本企業でも外人株主が口うるさくなってるところだらけ

もう手遅れなんだけど、これを日本人の手に少しでも取り戻したい
日本人が働いても外国の利益に、日本人が消費活動しても外国の利益に、現状の日本はこうなっている

それで日本人の貯蓄を投資(株)に回したい
NISAの目的はこれ

NISAきっかけに株式投資はじめる日本人が増えてくれるのが狙い

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/05(火) 12:49:13.446 ID:QZ6QJp2V0.net
ちゃんと成長してる業界は物価が鬼ほど下がる
ITがまさに急成長してタダ同然まで価格が下がった良い例だけど

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/05(火) 12:49:15.570 ID:Tl4moTEF0.net
>>38
それは経済の基本では

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/05(火) 12:52:31.677 ID:4s1m58hU0.net
>>39
つみたては120万までだよ

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/05(火) 12:55:36.346 ID:VYCzNWf70.net
>>43
成長投資枠で積立出来るだろ

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/05(火) 12:56:41.256 ID:EQObznLGH.net
>>40
これなかなか触れる人いないけどなんで?

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/05(火) 12:57:37.691 ID:4s1m58hU0.net
>>44
まあね
投資信託だと120万までなんだよね

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/05(火) 12:59:00.273 ID:HxnFjXt50.net
>>40
やっぱ日本も入ってるオルカン一択だな
脳死も出来るし積立貯金と思えば

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/05(火) 13:00:57.667 ID:QZ6QJp2V0.net
みんなが銀行に預けて銀行が投資しているお金を、銀行から引き出して個人が直接投資するように変わるだけ
間に銀行を通すか通さないかが変わるだけで、投資の絶対量が増えるという話ではないわ

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/05(火) 13:03:25.117 ID:l5+M/vyh0.net
>>48
絶対量増えないなら株価もなにも上がらねえんだよアホか
なんのために国がキャンペーンしてるかくらい考えろ

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/05(火) 13:03:28.025 ID:QZ6QJp2V0.net
NISAは投資を増やす政策ではなくて銀行預金を減らす政策

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/05(火) 13:04:09.270 ID:VYCzNWf70.net
年金あてにするなって事だろ

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/05(火) 13:06:27.801 ID:Mj6Hpx8q0.net
投資信託購入者の7割は損失を抱えてる
金融庁のデータだからな
信託を売ってるほうは手数料入るのでノーダメージ

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/05(火) 13:09:47.352 ID:afyWtDMy0.net
NISAに騙される層って全然なら鬼畜米英を倒すために必死で竹槍訓練してそう

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/05(火) 13:27:03.872 ID:zX7mou2e0.net
>>46
投資信託も360万行けるよ
成長投資枠は投資信託もOK

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/05(火) 14:08:12.047 ID:pi6U1x57d.net
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/27644
この記事は極端なところもあるかも知れないけど
ただ脳死で始めたら長期間の含み損を抱えて
空売りやその他先物などで儲けてる人を羨ましくなって
結局損切り撤退してしまう可能性もあるんだよな

総レス数 55
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200