2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

俺「上目指して転職するわ」??「転職したら待遇下がるぞ」←この謎のノリ何?

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/30(土) 16:25:46.671 ID:QjK27R/l0.net
下がるなら 転職しなくね?

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/30(土) 16:26:29.314 ID:QjK27R/l0.net
内定受諾しないよな?

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/30(土) 16:26:40.106 ID:ttGItCYz0.net
世の中の転職の8割方は給料下がってるのが実態だし

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/30(土) 16:28:12.023 ID:QjK27R/l0.net
>>3
いつの実態だよそれ

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/30(土) 16:28:32.346 ID:QjK27R/l0.net
実態(10年前)とかいわんよな?

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/30(土) 16:29:14.728 ID:ttGItCYz0.net
今だよ

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/30(土) 16:29:26.764 ID:HoW/ew9Jr.net
退職金まで考えたら新卒で入った会社で勤め上げるのが一番なんだよね

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/30(土) 16:29:55.312 ID:+jHWIOnZ0.net
転職二回してるけど年収上がるよ
てか下がるとこ選ぶのはただの馬鹿だろ

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/30(土) 16:30:05.015 ID:/PWC/+Ke0.net
会社なんかに甘えんな雑魚

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/30(土) 16:30:15.284 ID:ttGItCYz0.net
スキルアップでの転職ができてるやつなんてほとんどいない
ほとんどが逃げの転職

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/30(土) 16:30:21.922 ID:QjK27R/l0.net
>>6
ソースはなし、と

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/30(土) 16:30:44.437 ID:QjK27R/l0.net
>>7
年収100万あがれば余裕でカバーできるだろ

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/30(土) 16:31:30.506 ID:QjK27R/l0.net
>>8
だよな
普通にキャリアアップ転職目指してる奴に言うのは間違えてる
逃げの転職(笑)してるやつにならともかく

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/30(土) 16:31:53.126 ID:haIUxeqR0.net
キャリアアップか逃げか目的の違う転職は一緒にできない

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/30(土) 16:31:53.989 ID:CM9WcsOa0.net
転職で年収下がるケースってなに?
残業しまくりで定時で上がれる会社に行ったとか?

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/30(土) 16:32:44.113 ID:hOCN3Gez0.net
年食ってどこにも転職できないおじさんが言いがち

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/30(土) 16:32:49.709 ID:QjK27R/l0.net
>>14
それな
スレタイの時点でそこは絞ってるから、すべてを一緒くたにして語ってる奴は論外だわ

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/30(土) 16:33:34.753 ID:QjK27R/l0.net
>>15
下がるのに内定飲むわけないよな
それか、なにかしら他のメリットをうけられて納得の上でならわかるけど

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/30(土) 16:34:03.944 ID:WCHsyViZr.net
>>5
転職して給料上がるって、基本稀だよ
あなたなにを武器にして転職先と給与交渉すんの?
同業他社への転職で給与が跳ね上がることなんかないし、前職ではこのくらいでしたっていうのが交渉のスタート地点だから
前職並を維持できればいい方
引き抜かれて移籍するんじゃなければ、基本転職は年収下がるし、生涯賃金はもっと差がつく

前職がスーパーのレジ打ち、転職して普通の会社とかなら話は別だが

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/30(土) 16:34:15.136 ID:PEuSS4vv0.net
異業種転職した最初の転職の時は下がったけど
残業や休出考えたらマシになったしな

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/30(土) 16:34:55.351 ID:WCHsyViZr.net
20代前半で給料悪い業界から脱出とかなら全然あり

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/30(土) 16:35:19.653 ID:CM9WcsOa0.net
>>18
給料だけが転職の良し悪しの指標じゃないしな

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/30(土) 16:36:13.126 ID:f8gklv2Cd.net
データくらい見つけてこいよ
昨年度は転職者の38.6%が賃金増加し33.2%が減少した
若年者ほど上昇率が高かった
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/doukou/24-1/dl/kekka_gaiyo-03.pdf

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/30(土) 16:36:25.344 ID:+jHWIOnZ0.net
転職して年収上がらないやつって今の会社でなんのスキルも身に着けず無駄に年食っただけだからじゃないの?

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/30(土) 16:36:30.214 ID:QjK27R/l0.net
>>19
いつの時代生きてるんだよ
まともな大卒でキャリア人材を中途採用するなら、現職以上を提示しないと人なんてこねえよ
格下の会社を受けてるなら下がる事はあるかもしれんけど、格上を目指すなら普通にあがるわ

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/30(土) 16:36:32.254 ID:WCHsyViZr.net
>>22
ほんとこれ
働き方変わるのなら年収200万くらい下がってもいいって人大勢いる

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/30(土) 16:37:53.250 ID:PEuSS4vv0.net
>>19
経験者採用で会社の規模上げるとか部署作るとか
代理店やアウトソーサーから事業会社とか色々

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/30(土) 16:38:03.629 ID:QjK27R/l0.net
>>22
そこは否定しないけど、一緒くたに転職したら待遇下がるって論調は頭おかしいと思ってるよ

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/30(土) 16:39:10.337 ID:OPeX8pm80.net
>>3
転職先で昇進する前提よ
だからギャンブル要素はある

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/30(土) 16:39:22.335 ID:QjK27R/l0.net
このスレにもたくさん沸いてくれるから助かってますわ

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/30(土) 16:39:48.775 ID:wMF/tTLD0.net
ごたくはいいからさっさと転職しろよw
給与明細うpして黙らせてよw

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/30(土) 16:40:08.986 ID:CM9WcsOa0.net
よほど現職で待遇いいならあり得ると思うわ

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/30(土) 16:41:18.482 ID:OPeX8pm80.net
>>15
異業種だから過去実績が評価されない
ただ、今いる業界はもう未来がない場合など
下がってでも転職しないと年取ってから
失業再就職するリスクがあるから

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/30(土) 16:42:03.046 ID:QjK27R/l0.net
>>31
見せても黙って消えるだけで訂正もしねえからおもしろくないのよ
また似たようなスレをみつけて繰り返しやがる

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/30(土) 16:42:04.118 ID:OPeX8pm80.net
>>24
今の会社のスキルがオワコンで評価されないケース

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/30(土) 16:43:06.295 ID:QjK27R/l0.net
>>32
否定するには、そういう但し書きがたくさん必要ってことだな

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/30(土) 16:43:25.406 ID:Id2IWFO50.net
>>19
転職して2倍近くに増えたわ

そもそも受けたオファー見て給料下がるなら転職しなければいいのでは・・

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/30(土) 16:43:29.479 ID:CM9WcsOa0.net
転職先が売り手市場かどうかでも話変わってくるし具体例ないと何の話も出来ないクソデカ主語だろうしな

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/30(土) 16:44:03.074 ID:wMF/tTLD0.net
>>34
    ク    ク || プ  //
    ス  ク ス  | | │ //
     / ス    | | ッ //   ク   ク  ||. プ  //
     /         //   ス ク ス _ | | │ //
       / ̄ ̄\     /  ス   ─ | | ッ //
     /  _ノ  .\     /         //
     |  ( >)(<)       ____
.      |  ⌒(__人__)     ./ ⌒  ⌒\
      |    ` Y⌒l    /  (>) (<)\
.       |    . 人__ ヽ /  ::::::⌒(__人__)⌒ \
      ヽ         }| | |        ` Y⌒ l__   |
       ヽ    ノ、| | \       人_ ヽ /
.       /^l       / /   ,─l       ヽ \

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/30(土) 16:44:12.657 ID:OPeX8pm80.net
俺は500万の会社から420万の会社へ
5年後に課長になって540万になった
そしてその頃、前居た会社は解散した
結果として正解だった

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/30(土) 16:44:35.575 ID:f8gklv2Cd.net
採用やってますが、採用活動における効率化は主に3つ
書類選考通過率の向上(ミスマッチ者を減らす)
面接での見極めと意欲醸成(良い人を見極めて承諾率を上げる)
給与を含む就業条件の底上げ(年収高く出して働きやすければ承諾率が上がる)
人事採用だけの仕事じゃないんだよね
会社全体で優秀な人をどう確保し活躍させ定着させるかを経営目線で戦略的にやらないと無理

総レス数 181
47 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200