2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

工場勤務なんだが転職したい…

104 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:12:17.612 ID:hMlLaye9a.net
>>101
まぁ多分まだ社会の事はあまり知らないだろうから、もうちょっと経験積んでからでもいいかもね。
俺も工場勤務やってたし

105 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:12:31.741 ID:JS/2D6PR0.net
まあけど今は派遣や嘱託で責任持たなくても生きていける世界になったのは
無能にとっては良い世界になったかもね

106 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:12:32.429 ID:KbkcpF8+0.net
>>103
生きるために働かないといけないってのがよくわからん
食事睡眠風呂トイレと一緒で仕事も生きることの一部だろ

107 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:12:35.967 ID:Mey1cQOIr.net
基本的に
肉体労働は身体にストレス与えられる事で金貰う仕事
事務労働は精神にストレス与えられる事で金貰う仕事
だと思えば良い
仕事に楽なんて物は無い

108 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:13:33.640 ID:4+kud4Dy0.net
まだ若いなら必死に勉強して理系の大学院まで行け
そうすれば工場は工場でも技術側になれる

109 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:13:41.143 ID:jlCXWjR60.net
>>106
別に金ありゃ働く必要無いからな
だから早期fireが流行ったんだろ

110 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:13:57.510 ID:MQD313QC0.net
まあ転職活動なり資格取得なりはやってみた方がいいんじゃない?
望んでもないのに工場に勤め続けるのも難しいだろう
いますぐは難しくても道は開けるかもしれん
工場にいても組み立てスキルしか身につかないけど
他の会社とかでオフィスワークとかに繋がる道も結構ある

111 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:14:07.602 ID:L5WGu3Er0.net
>>106
じゃあ金無くて生きていけるの?

112 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:14:33.469 ID:jlCXWjR60.net
>>94
まだ10分ぐらいしか見てないがこれ面白いな

113 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:15:15.551 ID:YXTIeQmU0.net
>>106
労働とか生きてく人生の時間を搾取してるだけだから
>>104
工場からリモート行ったってこと?そういうことならもう少し工場を頑張ってもいいかも

114 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:15:22.167 ID:KbkcpF8+0.net
>>111
金を稼ぐ事は生きることの一部でしょって話ね
野生動物だって賃金貰ってないだけで狩りや採集はするじゃん

115 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:15:37.749 ID:jlCXWjR60.net
オフィスワーク経験するだけなら副業でアルバイト探してみたら?
現場の雰囲気はわかるだろ

116 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:17:21.209 ID:YXTIeQmU0.net
>>108
何故か親が突然彼氏作って仕事辞めちゃったから金がないわ
理系大学院はおろかF大学も厳しい

117 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:17:43.812 ID:Gx1qpwn50.net
>>113
転職サイトやハロワの登録はタダだから今日にでもやると良い

118 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:18:54.423 ID:hMlLaye9a.net
>>113
俺の経歴は、めちゃくちゃで、引っ越し屋とか工場勤務とか買いたいよーを28歳までずっと続けてたよ
そこから一念発起してプログラミングを勉強して今に至る。
もともと進学校出身で数学がかなり得意だったっていうのがあるから、プログラミングの勉強が全く苦にならなかったっていうのは少し特殊な例だとは思う(今でも暇さえあれば趣味でやってる)
まぁでもオフィスワークやりたいってずっと願い続けてれば、その時道は見えてくるから大丈夫だよ。
その工場勤務に居心地の良さを感じて、ずっと抜け出せない状態になることには気を付けろな

119 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:19:22.528 ID:KbkcpF8+0.net
>>113
言うほど搾取か?
いくらでも労働を通して人生を豊かにできるのに
しょうもない娯楽や消費活動に貴重な時間を奪われてる方がよっぽど搾取じゃない?

120 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:20:10.793 ID:QFmW8IMJ0.net
>>118
音声入力だから誤字がひどいわ。
買いたいよーは、解体業

121 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:20:22.721 ID:YXTIeQmU0.net
>>114
残高が戦闘力の資本主義において労働者をコマにしてコストのない搾取側をしてる連中を見てると働かないで生きることに違和感を抱かない存在があってもおかしくないと思うわ
猫とか見てると何もせず暇さえ潰さずごろごろしてても平気なやつもいるんだから

122 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:21:09.437 ID:06JDhzmz0.net
コミュニケーション苦手なら
それこそ今日からユーデミーや書店でアプリ開発の勉強して最終ゴールフリーランス目指すのは有りかもな

123 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:21:18.348 ID:4+kud4Dy0.net
>>116
奨学金借りろ

124 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:22:35.170 ID:UDIVhUOv0.net
>>120
5chに音声で書き込みしてる姿想像するとちょっとワロタ

125 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:22:42.758 ID:YXTIeQmU0.net
>>115
就業規則とか全く分からないから副業がありなのかなしなのかも分からないけどやっていいのかな
>>118
数学には自信が無いや
やっぱ学がかいといけないのか

126 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:23:28.319 ID:PSwvlrTh0.net
女世界がコミュ力が全てなようにオフィスワークしたいならイッチは空気読めないと工場より遥かにキツいぞ
俳優並にイッチがイケメンなら救いあるメンス

127 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:23:34.083 ID:igG3K5FP0.net
>>119
全うな意見なんだけど資本主義は限りなく支払うコストをゼロにして利益を最大化する方に社会を動かす仕組みだからそれを言い出すとみんな困る奴

128 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:23:43.008 ID:4+kud4Dy0.net
コミュニケーション苦手なのか
給料良くて責任重い仕事ほどコミュ力求められるから難しいだろうなぁ

ちなみに大学院行くと数百人の前で学会発表しないといけなかったりする場合もある

129 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:23:47.403 ID:YXTIeQmU0.net
>>122
フリーランス目指したいわ
人間関係や時間に縛られない生き方ってのがカッコイイし

130 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:24:02.012 ID:Y77L31hZ0.net
>>125
まあシンプルに
学があるやつがオフィスワーク
手先が器用な奴が生産
体力自慢は現場
と言う基本があるから多少はいるだろ

131 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:24:12.671 ID:eJS2+Zmza.net
>>124
運転中だからね、
自動スクロールで書き込みボタンだけおしてる

132 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:24:20.466 ID:Mey1cQOIr.net
>>119
欧米だと労働は搾取であり罰であるって考えは割とポピュラーだったりする
だから欧米人は休みを多く取るんだよ、バカンス休暇とかね

ニーチェ曰く奴隷のルサンチマンで作られた宗教、キリスト教や聖書の教えから来る考えなんだよね
だからより聖書に毒されてる宗教、イスラム教のアラブ人とかは仕事しててもよくサボる

133 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:25:53.202 ID:eJS2+Zmza.net
>>125
ITに興味はあるかい?
のめり込むぐらい熱中できる気力があるなら、楽なんて関係なくなるよ

134 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:26:23.116 ID:YXTIeQmU0.net
>>119
時間に釣り合ったものを得れているのだろうか
8時間とか24時間のうち3分の1も使ってるのに贅沢すら許されないんだから

135 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:26:31.836 ID:Y77L31hZ0.net
>>133
見た感じ楽がしたいってだけそうだけど

136 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:27:00.745 ID:YXTIeQmU0.net
>>128
それって適材適所で得意なやつが能動的な活動の一環でやってるだけじゃないの?

137 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:27:00.901 ID:vie5mUfG0.net
なんか典型的Z世代って感じ

138 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:27:51.525 ID:4+kud4Dy0.net
独立には夢があるかもしれないけど仕事とか全部自分で貰ってこないといけないし経理とかもやらないといけないし仕事のスキルの他にコミュ力と体力も相当要るんじゃない?

139 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:28:27.868 ID:YXTIeQmU0.net
>>133
知識がないから分からん
そんな楽しいならやりたいけど温室育ちの俺は「血と汗の最後の一滴まで絞って気合い入れて働け!」みたいなノリが全くできないから気合いじゃないなら

140 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:28:38.823 ID:eJS2+Zmza.net
>>135
テスターなら、特に後も使うことなくできるよ。
ただし、現場によっては残業とかがひどくなるけどね。

141 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:29:29.757 ID:4+kud4Dy0.net
>>136
適材適所という考え方を持ってるなら今の>>1の能力的に工場の現場業務という仕事が与えられたんだろう
自分を変える努力しないと何も変わらないぞ

142 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:29:36.027 ID:orTuDphPH.net
自分もすこぶるコミュ障だからなぁ
正直言うと人間関係には苦労してるよー
それが原因で大学も行かなかったしなぁ
他にも原因はあったけどさ

143 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:30:38.573 ID:YXTIeQmU0.net
>>132
日本の不条理を海外の合理で論破する感じたまらないわ
欧米は個体の社会、日本は液体の社会。浸透したものを変換する能力がない

144 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:30:51.121 ID:4+kud4Dy0.net
コミュ障って度合いにもよるけどもしASDとかなら工場の単純作業とか簡単な仕事以外には手を出さないほうが良い

145 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:30:54.008 ID:2YXDQQwN0.net
>>139
どこ行っても気合いは変わらんよ
それが肉体か勉強かの違いなだけで
恨むなら資本主義を恨むしかない
資本が不足してる今椅子取りゲームで更に努力!努力!努力!の世界になったから

146 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:31:23.205 ID:YXTIeQmU0.net
>>138
電話で指示されるだけでしょ?外注先を接待しろとかなら無理だけど

147 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:31:45.187 ID:crxqJjsua.net
やる気も才能もないなら非正規で責任無い楽な仕事探しな

148 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:32:15.342 ID:QFmW8IMJ0.net
>>139
肉体労働じゃないからそういうのはないよ。
頭脳労働だから、自分も気が乗ったときに仕事するって言うこともできる。
ただし、この仕事をするときに、その世界に深くダイブできるかどうかはとても大事。
要は瞬発的に高い集中力を出せるかどうか。
基本的に論理的思考力の世界だから、普段からLogic PUZZLEを解いたりする訓練が有効になるけど、そういった訓練が難しいのであれば難しいとは思う

149 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:32:25.945 ID:2YXDQQwN0.net
>>146
請負ならそうだけど請負なら請負で実績要るから
やるなら今日からでも勉強するぐらいの熱量無いと無理

150 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:32:34.040 ID:4+kud4Dy0.net
>>143
なんかお前嫌儲が似合いそうだな
自分が恵まれないのは社会のせいっていう怨み節唱えてる人達沢山いるぞあそこ

151 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:32:41.733 ID:YXTIeQmU0.net
>>144
障害手帳とかは貰ってないから分からん
普通に人の言ってることが理解できるから健常者だとは思ってるけど

152 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:33:41.941 ID:4+kud4Dy0.net
>>146
その前の段階だよ
どうやって下請けの関係になるつもりだ?
自分から営業かけないと無理だぞ

153 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:33:43.789 ID:YXTIeQmU0.net
>>145
AIであらゆることが便利になってる時代に努力して具合を悪くしてるとか時代に逆行しすぎだろ

154 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:34:57.857 ID:JcRV8ssY0.net
世の中生き残るにはポジション取りが大事
ポジションは有能だったりコミュ力だったり何か秀でてないと取れない
だから努力しろコミュ力磨け言われる
無能と陰キャはマジで生き残りが難しい時代だよ

155 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:35:14.566 ID:YXTIeQmU0.net
>>147
正社員がいい
>>148
あー論理思考は俺の1番苦手な要素だわ
第六感で今まで生きてるし

156 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:35:46.758 ID:JcRV8ssY0.net
>>153
AIに限らず便利になったから更に椅子が減って努力が更に必要になっただけだぞ

157 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:35:58.118 ID:YXTIeQmU0.net
>>150
社会のせいなんて言ってないだろ

158 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:36:19.100 ID:4+kud4Dy0.net
>>151
ASDでも別の病気併発して認知機能障害とかなってなければ指示通り動ける
ってか、ブルーカラーは指示通りに動くのが仕事だけど、ホワイトカラーはブルーカラーに指示を出す側
仕事のこと熟知してないといけないし、もし何かあったら責任を伴う
>>1にそれが出来るのかという話

159 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:36:40.682 ID:KbkcpF8+0.net
>>153
AI社会で足りないのは実際にAIの指示通りに物理世界を動かす働き手だから
身体性のある労働に喜びを見出だす価値観にならないとこの先もっと苦しいぞ
まあEUあたりがその辺ガチガチに規制するのかもしれないけど

160 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:37:13.073 ID:4+kud4Dy0.net
>>157
日本では~海外では~って
せめて留学してから言うなら分かるけど

161 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:37:28.299 ID:YXTIeQmU0.net
>>156
AIが自立するまではAIを管理する側が必要なんじゃないの?

162 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:38:20.439 ID:igG3K5FP0.net
楽しく働けばいいじゃんって言える人は恵まれた条件で働いてるか恵まれた人間関係で働いてるかどっちか

163 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:41:20.886 ID:3E99f8O/0.net
並み程度の知能があるなら専門に行って医療系の簡単な資格を取ろう
高望みは難しいが無難で安定した生活は送れると思うよ

164 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:42:52.959 ID:YXTIeQmU0.net
>>160
日本では遊ぶ時「混ぜてくれ」って言うだろ。混ぜるという動詞は「ミックス」。液体を一緒にするときの言葉。欧米では仲間に入れてほしいときはジョインする。つまり日本は液体の社会で、欧米は固体の社会。日本人は個人がリキッドで流動的で渾然一体になりたいという欲求を社会本能的に持っている。欧米では個人はソリッドだから、けっして混ざらない。どんなに集まっても、必ずパーツとして独立している。
それがちょうど土壁の日本建築と、煉瓦の西洋建築。

165 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:43:18.626 ID:JcRV8ssY0.net
>>153
経済社会が何故必要かって考えると
資源が限られてるからと言う答えになる
仮にAIが完璧に全てやってくれて(労働資源:人間:食料)、資源(原料)も無限にあるなら働く必要はなくなる
だけど世の中うまくいくはずがなく
AIは完璧じゃないから物は作れないしAIを管理する人間も居ればAIが至らないから人間が動かざるを得ない更に原料も限りがある
だから有限な資源の奪い合いがあり経済が生まれる
経済って要するに奪い合い競争なんだよ
奪い合い競争に勝つために有能が要る有能になるには努力が必要
だから現代社会も努力や根気が無いやつは生き残れないんだな

166 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:43:29.865 ID:KbkcpF8+0.net
>>161
たとえば資源には限りがあるから
誰かが海岸のゴミ掃除をしようとしたとして効率的な海岸の清掃方法をAIは微分して解を出すことは可能だけど
ゴミ掃除ロボをポンと作るのは数年以内のレベルでは無理ってなるから
AIに指示を出す仕事の人と最適な指示を出す管理AIとAIの指示を受けて実際に物理世界で働く人間の三層構造になる

167 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:46:02.783 ID:igG3K5FP0.net
まさか知的活動の方がロボットに代替しやすいなんてな
社会に対する知的貢献で生きる喜びを見出だしてた人は何処で生きればいいんだろうか

168 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:46:03.212 ID:4+kud4Dy0.net
>>164
なんかめんどくさそうな奴だな、というのがその文を読んで思った第一印象
仕事で関わりたくない
工場で一人で単純作業やってるのが向いてると思うよ

169 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:47:14.840 ID:YXTIeQmU0.net
>>165
競争してるヤツらは俺よりさらに上の上流だと思うけどね
それは一流の大卒だとしても働かされてるうちは変わら無い

170 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:48:11.615 ID:utJ/b/5x0.net
>>167
今後はわからないけどプログラミングに関しては、まだ人間の代替はできていないよ
ただ、自らAIへの命令文を出し、自らプロジェクト全体を回そうとするAIが出てきたらいよいよやばい

171 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:49:22.424 ID:YXTIeQmU0.net
>>167
ペンチが発明されたときペンチなんて使うのは人間的じゃないって強情を張った奴がいただろうね。そんな道具を使うのは堕落した証拠だって。火を使い始めたときもそれを否定した種族がいただろう。
そもそも道具を使う生物だから。戻ることはできない。こういうことに対して寂しいとか、虚しい、なんて言葉を使って非難する連中こそ、人間性を見失っている

172 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:50:00.811 ID:YXTIeQmU0.net
>>168
別に会社でこう言う話はしないよ

173 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:50:03.820 ID:JcRV8ssY0.net
>>169
工場でも無能は雑に扱われるだろ
それは無能のせいでボトムダウンしてるからだよ
逆を言えばドベにならなければ良い訳で
ただ皆ドベにならないように努力しだしたらそれは全員努力が必要になる事を意味する
しかしそれこそ工場経営者(上の存在)が求める姿でそれに対して対価を払ってるんだから
下だからこそ努力が必要なんだよ

174 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:50:20.424 ID:orTuDphPH.net
>>170
それは本当に怖い
マジで終わる

175 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:50:52.947 ID:xOebdG4F0.net
>>169
労働者(弱者)を騙して金を奪う=搾取する
これも一種の競争だよ
奪われないためには自分が搾取する側にまわるなりする必要がある

自分が競争に参加していないと思ったら大間違いやで

176 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:52:05.889 ID:KbkcpF8+0.net
欧米的幸福感は絶対どっかで設計ミスってると思うわ
だってその果てがアメリカの格差社会を越えた分断社会だろ

177 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:52:16.232 ID:JcRV8ssY0.net
>>174
まあまだまだ夢のまた夢の話だけどね
現に車の自動運転すらまだ当たり前になってないから
今後100年は安心だよ
事務職や経理職は無くなるかもしれんが

178 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:52:51.716 ID:YXTIeQmU0.net
>>173
あーでもそれはそうかもな
見えない競争な分上の奴らより厳しいかもしれない

179 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:53:09.891 ID:Mey1cQOIr.net
>>143
論破ってのか考え方の違い
その結果、欧米では基本的に何でも自分が責任取る自己責任ってものが強くなってて、日本は相互補助って考えが強くなってる

だから道にゴミがあっても欧米ではそれは清掃人が拾うもので俺には関係ないとパリみたいに街中ゴミ屋敷化しててもゴミを乗り越えて歩くみたいな状態になるし、働かない連中ばかりで支援下さいと永遠の発展途上国やってるアフリカ諸国みたいな事になる(アフリカ諸国は植民地としてキリスト教支配下にあった時代が長い)

で、最近になって欧米では「うちら何か間違えてない?」と考える人が増えてきた
日本来たら清掃人そんなに居ないのに街は(うちの国より)綺麗だし、サービスしてくれるしと

サウジアラビアとかの先進アラブ諸国ではむしろ日本式って日本的な考えを取り入れる方向に進んでいたりするので、日本が間違えてると一概には言えない

180 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:54:15.401 ID:xOebdG4F0.net
>>177
細かい事故のケースの網羅とか除けば、十分運転できるレベルの技術はつけてると思うんだよね。。
確立されたらタクシーいらなくなるね

181 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:55:10.576 ID:4+kud4Dy0.net
>>173
ドベは名古屋弁だぞ
標準語ではビリって言う

182 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:56:14.927 ID:JcRV8ssY0.net
>>180
その例外処理ができないからね
後は法律もだいぶ邪魔してる日本人が大好きな責任問題がね
人間が関与する以上何百年かかる問題なのは明らかだからAIが全てを奪う時代は生きている間は確実に見れないと思っている

183 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:56:15.930 ID:YXTIeQmU0.net
>>179
労働で幸せを追求できるかどうかみたいな違い
自分勝手なやつは見返りのない努力はしないから

184 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:57:20.883 ID:JcRV8ssY0.net
>>181
名古屋人ってばれちった
名大学生どす

185 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:57:26.147 ID:4+kud4Dy0.net
>>172
会社では大人しくしてるってことね
でも君、なにかにつけては今の環境に文句つけたりしない?
自分も人のことはあまり言えないけど

文句ばかり言ってたら職を転々とすることになりそう

186 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:57:57.879 ID:4+kud4Dy0.net
>>184
すごいね

187 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:59:50.925 ID:JcRV8ssY0.net
まあ世の中努力は必要って事と
努力と根性論だけは覚えとくと良いかもね

188 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 07:01:01.758 ID:7XEod7K60.net
努力と根性論は別の間違い

189 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 07:01:19.349 ID:7XEod7K60.net
ID変わったわ

190 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 07:02:36.429 ID:nQ/A7wxf0.net
別だからこそ両方必要なのよ

191 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 07:03:08.327 ID:KbkcpF8+0.net
そもそも金が何かって考えたら
はじまりは物々交換における代用品なわけで要するに次善のツールだろ
そりゃ金は大事だけどこんなもん社会的関係性における幸せの応酬以上に有り難がってどうするよって思うけどなあ

集まった資本を社会活動で有効に活用するならともかく
個人が使う範囲なら関係性をショートカットして断ち切る道具にしかならなくなってどんどん孤立が進むばかりだと俺は思うのだが

192 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 07:03:40.529 ID:o0dLvWvJ0.net
なんというかパソコンを使ったオフィスワークという表現に頭の悪さを感じる

193 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 07:06:45.392 ID:YXTIeQmU0.net
>>185
いやむしろ会社の先輩に「なんか仕事面倒とかない?7年いる俺でも面倒だもん」って言われたときに「いやー仕事楽しいです」って言ったし

194 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 07:09:14.900 ID:4+kud4Dy0.net
>>193
話が噛み合ってない

195 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 07:10:53.294 ID:YXTIeQmU0.net
>>194
いや文句言ってるだろって文脈に対していやむしろ文句どころか仕事を褒めてるって言うのは噛み合ってると思うけど

196 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 07:11:53.061 ID:Mey1cQOIr.net
>>183
ってかお前が今置かれてる労働環境が欧米型なんだよね
給料も待遇も個人のスキルによるもので、企業はそれを育成も成長もさせないもの
嫌なら勉強しろ、努力しろ、そうじゃなきゃ野垂れ死ね、全ては自己責任だ
っての
日本型ってのは組織って中の一員になるルールがあって、それに従属するならスキルの向上から生涯の賃金上昇まで全部面倒見ますよってものだからな

とりあえずその中から脱却するには努力して勉強してより好条件な所に入れるようになるしか無いんじゃないかな
まあ、今の日本企業は欧米型になりつつあるから何にせよ努力と勉強は必要不可欠だけど

197 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 07:13:58.284 ID:4+kud4Dy0.net
>>195
それは社交辞令の話でしょ
散々他に合ってる仕事がないかこのスレで求めてるし
本当に仕事楽しいならやめる必要ないし

198 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 07:15:14.366 ID:YXTIeQmU0.net
>>197
そりゃ楽しいとは思ってないよ
他人に文句を言ってるならまだしも社交辞令でも文句を言わないならマシだろ

199 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 07:17:41.551 ID:4+kud4Dy0.net
>>198
要は文句あるんじゃん
やっぱり受け答えがおかしい
ASDあるんじゃない?
10人に1人はADHDやASDとかの発達障害あるから気兼ねなく病院行ったほうがいいぞ

200 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 07:20:11.856 ID:KbkcpF8+0.net
聞かれたら毎回文句言えとは思わんけど文句も受け入れてくれない(あるいは自分がそう思っちゃう)会社は出てった方が良いとは思う
初対面のここの連中の方が心開けるってことだし

201 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 07:22:27.878 ID:YXTIeQmU0.net
>>200
初対面どころかここのヤツらには別になんの気も使わないから

202 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 07:27:36.085 ID:KbkcpF8+0.net
>>201
言えば分かってくれるし受け入れてくれると思っててそれでも自制してるのか
それとも普通に隠してるのかどっち?
前者なら勤め続けた方がいいけど後者なら転職した方がいいと思うよ

203 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 07:28:31.929 ID:YXTIeQmU0.net
>>202
別に面倒でもいいとは相手は言ってくれてるしむしろ相手は中堅だけど仕事は面倒だって言ってる
だけど俺は楽しいって言ってる

204 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 07:33:34.980 ID:YQ3a0QwJ0.net
どうしても嫌なら辞めりゃいいし、オフィスワークがしたいなら何でもいいんでそのテの求人に応募してみたら?

205 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 07:33:49.316 ID:KbkcpF8+0.net
>>203
いやそこで「向いてないかもしれません」じゃなくて「楽しいです」って答えちゃう理由の話

ここのヤツらには何の気も使わないのはわかったけどもじゃあ職場の人間にはなんで?
気を使って言わないのであれば
多分きっとそこは君の居場所じゃないから
そこに居るのはたしかに搾取と感じてもしょうがないのかもって思ったからさ

206 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 07:35:49.683 ID:YXTIeQmU0.net
さて、仕事行くわ

207 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 07:36:21.662 ID:KbkcpF8+0.net
>>206
頑張れよ

208 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 07:36:50.614 ID:WVRGFDt60.net
                                         _,、 -ー¬冖ー=_ー 、
- _                                  _∠:/: :_.-=ミ、 : : \:.\
  ~~、、                               /: :_ ′/:::ニ-―\ : : \:.\
     ~- _                          / : :「::::::ミv-''~ -…ー- ): : : :| : : \
    ι    ~~、                         j| : : |/ ̄ U   -_,,.,,_ / : : |: :|: :l : : |
          ~~、                       八 : :乂⌒.:/:/:_泛才{=-: :| ∧: |: :│
      u⌒ヽ      ~~、             , ⌒)   ): : : :)劣 :/:/:/:/) ( ..) _」_ l: : |   _ニ-''
        し       ~~/\      (  ノ / /: :八'┘:、 :/: ij :/{: ://  ‘,: | _ ‐'~
…‐= _               /   〉ーァ冖㍉ ー ′/ │/:::!u v::┐/~'v'⌒ヽ{   ‘,/     /
::::::::::::‘i,           u /  _、イ/   /   _,,.>ー、| : :|〈:::::::)i、/⌒''〈   :y  |\__ノ    /
::::::::::::::::‘,  `丶、     / ノ  /  _,,、‐''^゛     _∨⌒√~^ハ   ┴=┐ l   |/      J
:::::::::::::::::::‘:、     )   :::''^´ _。=‐''“´     __、-_^~-┴ミ_{_, -┴、\____ノ l  │
::::::::::::::::::::::: \   (ノ      `h、__,,、-^~√/    _イ∥  :. \_|   |  │
::::::::::::::::::::::::::::ノ       ⌒\∪ |   l   /ノ_,,::  /::::i{    丶    |   |  /
‐===ー‐:<          し^u|.  |  /'^~ _、‐゛:::::::: ‘,\   `、  |   /  /        ⌒
:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i::i:゚。               冂.l┐ /=-''^:::::/⌒:ヾ::::)h、 丶.  /  / __/        /   )
:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i゚,            乂|ノ_八:::::-‐::::::::::⌒:、:::::ー-::~ニ=ー-{ √/ //      (_/     し
:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i: ゚,     ,  ⌒   {:: : :  ‘,::::::::/:::::八:::::::::::::::: 冫::У乂ノ`У
:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i: ゚,     (ノ       `: .    ‘,::::: ′r ⌒):::)、:::::/::/ ::/ ..:ノ
:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i: ゚,                   ‘,::::{:::( _ノ:/::_,、‐''゛ . : ´        (/⌒: /
:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i: ゚,    ) /         ‘,_:-′(_,::。-^~       、 /⌒        }(
:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i: ゚,   (_j              ノ ィ^'' J }(            (j  し     ∪

209 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 07:37:56.175 ID:YQ3a0QwJ0.net
パソコンを使ったオフィスワークがしたいって事だが、具体的には何がやりたいかって事は言える?

仕事を覚えるしんどさとか、人間関係とかはどのジャンルの職場に行ってもあるし逃れられんぞそれは

その中でも自分には合ってる雰囲気でやりやすいとか、逆でやりづらいとかってのは確かにあるけどな

210 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 07:39:20.057 ID:orTuDphPH.net
>>206
応援してるよ

211 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 07:39:43.272 ID:XTnn5PhBd.net
>>123
それとバイトだけでどうやってすべて賄うの?
入学金前期授業料と生活費もあるんだよ

総レス数 211
66 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200