2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

工場勤務なんだが転職したい…

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 04:28:48.971 ID:YXTIeQmU0.net
というか工場で働くのが向いてない。緻密な作業ができないからパソコンを使ったオフィスワークがいい。
高卒なんだが業界を変えての転職ってやっぱり不利か?ちなみに今の工場は2023年の11月に入ったばっか

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:04:19.346 ID:YXTIeQmU0.net
>>20
まぁ筋肉ないし耐久力もないしな
>>21
最近人と話せないレベルだからダメかも
なにか主張する時は声が小さくなるし目も合わせられないしやばいわ

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:04:39.634 ID:YXTIeQmU0.net
>>23
正社員になれるなら最初のバイトは我慢する

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:05:17.515 ID:ZBRSm1qI0.net
>>22
俺は九州だから
いまのところ話聞いた陸自の隊員は北陸派遣とはなってないって聞いたが

災害あればもちろん行くんだろきっと
その前に教育隊だけど

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:06:07.084 ID:YXTIeQmU0.net
>>26
大声をそもそも出せないわ
独り言なら喋れるのになんでだろ

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:08:30.555 ID:cRhLNJWwr.net
タクシーやろうぜ
俺30やけど工場の職場に嫌気がしてきてとりあえず大型2種とっていつでも逃げれるようにしたわ

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:09:16.996 ID:MQD313QC0.net
うちとか競合もいちおうIT系だけど未経験バイト結構雇ってはいる
さすがに人と話せないんじゃ無理だけど

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:09:45.141 ID:ZBRSm1qI0.net
>>27
一応試験はあるらしい
それでもバカ工業高校の中間くらいあれば受かるって
いわゆる5教科みたいな

今はリモート試験してるって
どうやってリモートで試験するのか知らんが
それが第一次試験二次は面接と体力試験と身体検査かな

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:10:38.747 ID:orTuDphPH.net
>>30
もうええて
1は向いてないと思うよ

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:12:23.855 ID:8mpP0Cfo0.net
19そこらじゃ合う合わないなんてわからんだろうから取り敢えず色々やってみることだな

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:13:31.559 ID:YXTIeQmU0.net
>>28
まだ免許がないんだけどいつのタイミングで取ればいいの?働きながらとるなんて芸当を俺みたいな無能ができる気がしない
>>29
相槌とか愛想笑いくらいはできる
相手のボケとかノリになにか切り返すとかは無理だけど
>>30
自衛隊には魅力を感じないわ
そもそもどうせ体力試験やるのに試験はリモートなのか訳分からないし俺には理解できない組織だわ

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:14:32.399 ID:orTuDphPH.net
とりあえず働きながら転職活動してみたらどうだろうか
未経験可なら採用してくれるかもしれないし

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:14:47.758 ID:YXTIeQmU0.net
>>32
もしオフィスワークで失敗したらどうしようとか考えちゃう

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:15:27.352 ID:YXTIeQmU0.net
>>34
働きながらでいいかな?辞める時は退職代行使うからもう辞める時の怖さとかは無いんだが

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:16:02.502 ID:8mpP0Cfo0.net
>>35
失敗してもいいんだよ
まだ若いからこれだって思うものに当たるまで探すのも悪くないさ

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:17:52.636 ID:MQD313QC0.net
失敗したら指摘されて直すだけだろ

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:19:32.487 ID:MQD313QC0.net
>>33
求められるコミュニケーションは相槌や愛想笑いではなく報連相な

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:19:55.102 ID:YXTIeQmU0.net
なんで学歴も学力も大差ない工場勤務の底辺に社会の洗礼を浴びせられないといけないのか
平均年齢30以上の企業で離職もせず単純作業でずっと働き続けてる奴らなんてもう今後一切頭を使うことが無いんだから俺に仕事だけ教えてあとは淡々黙々と働き続けて欲しい…

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:20:00.666 ID:orTuDphPH.net
>>36
転職活動長引いた時のこと考えると働きながらのほうがいいかなって
働きながら探すのは大変だろうけどそっちのほうが良いと思うよ
大丈夫
ミスは誰にでも起きるし最初はそんなもんだ

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:22:07.105 ID:yA6VusrO0.net
>>40
高卒だと扱いどこもそんなもんよ
f欄でも良いから今からでも大学入るのは有り

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:22:30.996 ID:YXTIeQmU0.net
>>37
転職が怖いというか業界を変えるのが怖い
>>38
あまりにも無能だから失敗しても指摘してこなくなった あの人優しい口調を意識してるつもりなんだろうけど俺みたいな人の表情にひたすら目を光らせてる鷹からしたら怒ってるのが分かる
>>39
まぁ決められた言葉を並べるだけだし報連相なら出来るかも

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:23:41.034 ID:YXTIeQmU0.net
>>41
じゃあ働きながらやって見るか
そしたら最悪内定がなくてもリスクないしな…
>>42
金がない

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:24:34.953 ID:yA6VusrO0.net
>>44
まあどこいっても同じ扱いされる覚悟があるなら別に良いかと

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:25:27.854 ID:MQD313QC0.net
決められた言葉を並べるってなんだ?
いまの仕事の報連相と一緒にされても困るが

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:25:53.093 ID:yA6VusrO0.net
後はデスクワーキングはマジで女で椅子無いから
探すなら営業職がオススメ

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:26:43.332 ID:yA6VusrO0.net
>>46
まあこれ
適切なタイミングで臨機応変なコミュニケーションができないなら工場みたいな単純作業以外できないよ

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:27:07.926 ID:8mpP0Cfo0.net
>>43
そう思うんなら今の仕事をがむしゃらにやり続けてもいい、苦手でも続けていればひとつの形にはなるだろう。

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:29:29.405 ID:mSc5H5s40.net
高卒ごときがオフィスワークなんてできない事を経験する為にも転職活動はあり
働きながらだと大変と言うか見つからないだろうけど現実見るには丁度良い

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:30:17.838 ID:YXTIeQmU0.net
>>45
扱いが同じならまだパソコンの方がいいや
>>46
「はい、(上司に任された)〇〇終わりました」みたいなの
もはやテンプレート
>>47
営業とか社会不適合者の人外がやるには1番ダメな仕事じゃないの?
>>49
いや変えたいとは思ってるけど怖い

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:30:50.545 ID:OfTURKQy0.net
>>5
高卒でパソコン義務教育レベルで事務員しかも経験無し
多分200社受けても超絶ブラック以外見つからん

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:30:55.206 ID:YXTIeQmU0.net
>>50
そんな難しいの?

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:31:37.430 ID:OfTURKQy0.net
>>51
それは事務所で使う報連相とは程遠いな…

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:32:18.646 ID:YXTIeQmU0.net
>>52
人手不足の昨今でそんなやばい企業だらけな事有る?むしろ今どき若手なんて俺みたいに根気ないやつが多いんだから老人以上にいたわらないといけないと思うんだが

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:32:49.406 ID:YXTIeQmU0.net
>>54
なにか不備があった時の報告は声が小さくなるかもね

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:33:05.832 ID:crxqJjsua.net
オフィスワークって電話対応あるから嫌だわ

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:33:14.188 ID:OfTURKQy0.net
>>53
大卒で優秀なやつワラワラしてるのと
既にまんさんで椅子の大半が埋まってるのに
そのスペックで行ける可能性があると思うのが凄い
一度ハロワに行ってそれ話してみろ先ず無理言われるから

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:33:27.070 ID:YXTIeQmU0.net
>>57
え、そうなの?それは絶対嫌なんだが

60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:34:15.290 ID:OfTURKQy0.net
>>55
単純にスペックなだけだよ
自分の市場価値を先ずは認識しろ

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:34:47.808 ID:OfTURKQy0.net
(普通に工場が天職やろ)

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:34:57.706 ID:cRhLNJWwr.net
>>33
普通1種もないってことか?

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:34:58.694 ID:YXTIeQmU0.net
>>58
スペックというか安直だけど若いから行けるかなーみたいな

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:35:29.718 ID:rtixrGjoa.net
転職するなら早い方が良いけど次やりたい仕事に就くために何かしてる訳でもなくただ嫌だから辞めるってのは浅はかだぞ

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:35:41.646 ID:j3D2/qOs0.net
>>55
人手不足=底辺職だけ

66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:36:11.150 ID:MQD313QC0.net
>>51
何事もなく終わるならいいけどな
新しい仕事に就こうっていうんだからそうはいかんだろ
仕事のやり方もそうだし
成果物もこれでいいのか見てもらわなきゃならん
うちのような会社だと社内だけでなく場合によってクライアントにも質問するしな

67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:36:13.799 ID:QJoVr2qW0.net
>>63
椅子無いのに若いだけで行けるはずないだろ…

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:37:16.702 ID:YXTIeQmU0.net
>>60
今は無能な人材ですら確保したい時代じゃないの?
>>61
天職でこれなら労働そのものが出来ないわ 失敗しか出来ないし俺自身がそもそも性格悪いし男のくせに怒られたら涙があふれるし
>>62
運転免許は一切持ってない

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:38:22.241 ID:sehWBbrV0.net
事務職とか常に社内の目があるし
電話応対しないけないし
営業以上にコミュ力いるぞ
だから女がうようよしとるんだが

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:39:30.758 ID:crxqJjsua.net
もうアマゾン倉庫で働けば

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:39:43.024 ID:1dnGQ62G0.net
>>68
無能でも欲しい業界はブルーカラーだけ
ホワイトカラーは経験者・大卒・女でいっぱい

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:40:11.178 ID:MQD313QC0.net
>>68
無能な人材でも確保したいのはエッセンシャルワーカーみたいなとこだけだよ

73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:41:17.294 ID:YXTIeQmU0.net
>>64
別になんの目的もない社員とかいっぱい居るだろ
>>65
いやオフィスワークも人員いないと思うけどね
>>66
分からないことを質問するだけならいいわ
工場みたいに周りがうるさくも無いんだし
>>67
若ければ将来の展望が多少はあるわけで

74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:41:46.294 ID:as4vF3oY0.net
>>68
無能でも欲しい業界は工場や土方介護運送ぐらいやで
オフィスワークの事務や営業はまあ最低でも大卒か職歴有じゃないと今の情勢入れんな

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:42:52.165 ID:gjOMwOs4d.net
他者配慮のスコアが低い人は事務作業は難しそう

76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:44:50.467 ID:as4vF3oY0.net
>>73
メーカー経理だけど書類に。が入ってないだけで怒鳴り散らされたり
進捗状況逐一マラソンして自ら報連相しないとサンドバッグにされるぞ
事務所勤務こそコミニュケーション力無いと死ぬ
逆に事務所でうまくやってるやつはコミュ力化物レベルだから

77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:45:16.358 ID:YXTIeQmU0.net
>>69
そんな肩身狭いのか マジで俺の人生において女という存在は毎回邪魔しかしてこない
女ってだけでちんこが生えてない劣等種の精神障害者なんだから隔離して欲しい 差別でもなんでもなく雌鳥が鳴くと国が滅びるのが栄枯盛衰全ての理だわ
>>70
倉庫も考えた でも正社員でいけるものなの?
>>71
むしろ無能が1番居心地がいいのがブルーカラーなのは分かってるけど無能だから誰よりも頑張るぞー!みたいな雰囲気がもう気に入らない 努力したところで頭が動いてないから何一つ生産性は向上しないのに
>>72
なにそれ

78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:46:38.914 ID:as4vF3oY0.net
>>77
気に入る気に入らないじゃなくて無能が生き残る為にそれに合わせないといけないんよ

79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:47:39.831 ID:YXTIeQmU0.net
>>74
大卒にどれだけのことが出来るんだ
>>75
人間関係なんて希薄だろ
工場みたいに無能達が「がるばるぞー!えいえいおー!」とかやってる滑稽な構図が一切なくて1人でタスクをこなすエリートなんだから
>>76
こっわ その会社が異常だろ

80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:48:26.243 ID:as4vF3oY0.net
>>79
勘違いしてるようだが大卒は地位だからね
できるできないは関係無い

81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:48:52.407 ID:YXTIeQmU0.net
>>78
いやだからせめてぬるい雰囲気で働いて欲しい
何があっても咎めずに、とかそういうレベルがいいわ 階段の手すりを捕まってないだけで注意された時はアホかと思った

82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:49:08.945 ID:41/I7utf0.net
PCキッティングの仕事とかから始めればいい

83 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:49:49.749 ID:YXTIeQmU0.net
>>80
勘違いというかむしろそれが真理なのは分かってるよ
だからスタンダード大卒な業界に高卒がいる型破りな企業も数打ちゃあるだろうし

84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:49:50.014 ID:as4vF3oY0.net
>>79
いや普通だが
経理で簿記1級もあるから給料上げる為に3社経験してるし
他社含めた勉強会でもどこも同じと聞くよ

85 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:50:38.888 ID:YXTIeQmU0.net
>>82
なにそれ
>>84
今どきそんな怒り方したら労基がうるさいに決まってるだろ

86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:51:25.507 ID:as4vF3oY0.net
>>85
じゃあまず自分の所で労基頼ってみたら?
考えが甘過ぎなんよ

87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:52:03.448 ID:MQD313QC0.net
>>77
エッセンシャルワーカーとは、生活の根幹を支える医療や福祉、保育や第一次産業、行政や物流、小売業やライフラインなどで働く人々のこと。
新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに、よく耳にする言葉となりました。

まあブルーカラーの新しい呼び方みたいなものだ(多少ニュアンス違うけど)

88 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:53:13.764 ID:9g2NGGMJ0.net
>>77
いや女みたいなコミュ力モンスターじゃないと生き残れないって意味かと
まあ陰キャは社会上生き残れないシステム
逆に工場勤務手放すのはアホくさいかと

89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 05:58:54.002 ID:zBHnNOPf0.net
若いって理由でどこでも行けるって思い込んでるのが凄いな
高卒工場勤務男
一度ハロワにマジで行ってみて欲しい

90 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:00:01.114 ID:MQD313QC0.net
>>79
1人でタスクをこなすエリートで人間関係が希薄って
それは知らないだけだよ
仕事によるけど、社内から社外までいろいろ調整しながら仕事するものだ

91 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:00:25.307 ID:9ntkKuxg0.net
>>55
根気ないやつは若かろうが有名大学出ようが
入った瞬間干されるぞ

92 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:03:29.307 ID:t5VkSXe2r.net
オフィスワークしたら3秒で辞める

93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:03:32.390 ID:gjOMwOs4d.net
事務や企画系の仕事が楽そう、かっこいいと思ってるとしたら間違い
スタンプラリーや根回しの泥臭い仕事だよ

94 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:03:45.470 ID:JS/2D6PR0.net
>>1にはこれを聞いて欲しい
https://www.youtube.com/live/DgbyfIxySf4?si=SCejT-uzC_vlKV_u

子供向けに稼ぐとは何か分かりやすく説明してるから

95 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:04:11.556 ID:MQD313QC0.net
人手不足でもちゃんと給料上げられるホワイトなところにみんないくから
残るのは給料上げられなくてブラックだから人を採れずに人手不足になる企業

96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:05:47.182 ID:JS/2D6PR0.net
社会で生き残る上で自分の価値を知るのは必須
今の自分がオフィスワークできる人材かわからないようでは今の仕事に本気出した方が良い

97 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:05:50.304 ID:Yyaf1Aa7d.net
19歳って、いくらでも転職できるだわ

98 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:07:27.961 ID:QFmW8IMJ0.net
リモートワークでもよければITエンジニアがいいと思うよ。
高卒だけど、部下を持って今立派に仕事してるよ。

99 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:07:35.995 ID:bpwDBMJf0.net
コールセンターとかオペレーターとかテレアポインターとかやれば

100 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:07:49.269 ID:YXTIeQmU0.net
>>86
自分のところは別に労基に頼ることないし
>>87
あーそういうのか
むしろ有能な奴らばっか集めてフルイニかけてる所なんて瓦解していくだろ 無能でも多けりゃ立て直せるし
>>88
じゃあ工場は工場でも楽なのがいいかな
>>89
どこでもでは無いけど難易度に差は出るから

101 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:10:23.144 ID:YXTIeQmU0.net
>>98
むしろリモートワークでいいなら1番だわ

102 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:10:49.859 ID:rtixrGjoa.net
>>97
選り好みしなきゃだけどな
高卒の無能を正社員登用する業種は限られる

103 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:11:24.338 ID:L5WGu3Er0.net
結局妥協我慢が必要なわけで…
生きていくには働かないといけないんだなあ

104 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:12:17.612 ID:hMlLaye9a.net
>>101
まぁ多分まだ社会の事はあまり知らないだろうから、もうちょっと経験積んでからでもいいかもね。
俺も工場勤務やってたし

105 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:12:31.741 ID:JS/2D6PR0.net
まあけど今は派遣や嘱託で責任持たなくても生きていける世界になったのは
無能にとっては良い世界になったかもね

106 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:12:32.429 ID:KbkcpF8+0.net
>>103
生きるために働かないといけないってのがよくわからん
食事睡眠風呂トイレと一緒で仕事も生きることの一部だろ

107 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:12:35.967 ID:Mey1cQOIr.net
基本的に
肉体労働は身体にストレス与えられる事で金貰う仕事
事務労働は精神にストレス与えられる事で金貰う仕事
だと思えば良い
仕事に楽なんて物は無い

108 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:13:33.640 ID:4+kud4Dy0.net
まだ若いなら必死に勉強して理系の大学院まで行け
そうすれば工場は工場でも技術側になれる

109 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:13:41.143 ID:jlCXWjR60.net
>>106
別に金ありゃ働く必要無いからな
だから早期fireが流行ったんだろ

110 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:13:57.510 ID:MQD313QC0.net
まあ転職活動なり資格取得なりはやってみた方がいいんじゃない?
望んでもないのに工場に勤め続けるのも難しいだろう
いますぐは難しくても道は開けるかもしれん
工場にいても組み立てスキルしか身につかないけど
他の会社とかでオフィスワークとかに繋がる道も結構ある

111 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:14:07.602 ID:L5WGu3Er0.net
>>106
じゃあ金無くて生きていけるの?

112 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:14:33.469 ID:jlCXWjR60.net
>>94
まだ10分ぐらいしか見てないがこれ面白いな

113 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:15:15.551 ID:YXTIeQmU0.net
>>106
労働とか生きてく人生の時間を搾取してるだけだから
>>104
工場からリモート行ったってこと?そういうことならもう少し工場を頑張ってもいいかも

114 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:15:22.167 ID:KbkcpF8+0.net
>>111
金を稼ぐ事は生きることの一部でしょって話ね
野生動物だって賃金貰ってないだけで狩りや採集はするじゃん

115 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:15:37.749 ID:jlCXWjR60.net
オフィスワーク経験するだけなら副業でアルバイト探してみたら?
現場の雰囲気はわかるだろ

116 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:17:21.209 ID:YXTIeQmU0.net
>>108
何故か親が突然彼氏作って仕事辞めちゃったから金がないわ
理系大学院はおろかF大学も厳しい

117 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:17:43.812 ID:Gx1qpwn50.net
>>113
転職サイトやハロワの登録はタダだから今日にでもやると良い

118 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:18:54.423 ID:hMlLaye9a.net
>>113
俺の経歴は、めちゃくちゃで、引っ越し屋とか工場勤務とか買いたいよーを28歳までずっと続けてたよ
そこから一念発起してプログラミングを勉強して今に至る。
もともと進学校出身で数学がかなり得意だったっていうのがあるから、プログラミングの勉強が全く苦にならなかったっていうのは少し特殊な例だとは思う(今でも暇さえあれば趣味でやってる)
まぁでもオフィスワークやりたいってずっと願い続けてれば、その時道は見えてくるから大丈夫だよ。
その工場勤務に居心地の良さを感じて、ずっと抜け出せない状態になることには気を付けろな

119 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:19:22.528 ID:KbkcpF8+0.net
>>113
言うほど搾取か?
いくらでも労働を通して人生を豊かにできるのに
しょうもない娯楽や消費活動に貴重な時間を奪われてる方がよっぽど搾取じゃない?

120 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:20:10.793 ID:QFmW8IMJ0.net
>>118
音声入力だから誤字がひどいわ。
買いたいよーは、解体業

121 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:20:22.721 ID:YXTIeQmU0.net
>>114
残高が戦闘力の資本主義において労働者をコマにしてコストのない搾取側をしてる連中を見てると働かないで生きることに違和感を抱かない存在があってもおかしくないと思うわ
猫とか見てると何もせず暇さえ潰さずごろごろしてても平気なやつもいるんだから

122 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:21:09.437 ID:06JDhzmz0.net
コミュニケーション苦手なら
それこそ今日からユーデミーや書店でアプリ開発の勉強して最終ゴールフリーランス目指すのは有りかもな

123 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:21:18.348 ID:4+kud4Dy0.net
>>116
奨学金借りろ

124 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/05(金) 06:22:35.170 ID:UDIVhUOv0.net
>>120
5chに音声で書き込みしてる姿想像するとちょっとワロタ

総レス数 211
66 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200