2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Excelで入力セルが1つしかないのに2つの内容の計算を一緒にできる?

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/21(日) 18:02:02.542 ID:mPgLXnWK0.net
入力セルx+zに(x/a)+zのセルを用意しといて計算したいと思ったんだがxが求まっちゃうとzを入力セルに値いれても0にならない…

説明複雑ですまん

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/21(日) 18:03:16.762 ID:BJD0Lfza0.net


3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/21(日) 18:03:46.332 ID:ojTZFz550.net
なら画像出せよ

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/21(日) 18:03:51.338 ID:+ga8MWIA0.net
入力セルを参照して2つのセルに分配してから計算したら良くね?

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/21(日) 18:04:00.950 ID:bhuKqv1Q0.net
1箇所もわかるところがない

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/21(日) 18:04:15.372 ID:QNc2UH5u0.net
AIですら理解できなそう

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/21(日) 18:04:32.204 ID:mPgLXnWK0.net
>>4
やっぱりそうするしかない感じ?

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/21(日) 18:04:38.658 ID:iMdDWbpb0.net
これは暗号か

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/21(日) 18:04:59.572 ID:9N+U9l/W0.net
ifでできるだろ

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/21(日) 18:05:55.540 ID:mPgLXnWK0.net
>>9
どうやるの?

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/21(日) 18:06:20.034 ID:FJ94YhbU0.net
bingに聞いてみろ

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/21(日) 18:07:35.191 ID:JDrLrIEC0.net
モスバーガーの食いかたみたいなスレ思い出したわ

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/21(日) 18:07:39.053 ID:DWTrBpmP0.net
ifでできるわ

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/21(日) 18:08:22.292 ID:mPgLXnWK0.net
>>9
xが求まって1/1の時にx+zセルにzの値いれたらzだけ計算する的な?

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/21(日) 18:08:30.007 ID:S/Lmxvev0.net
>>12
俺も

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/21(日) 18:09:01.901 ID:t9VXn0ut0.net
手順を箇条書きにしろ

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/21(日) 18:11:25.689 ID:yjFsSusy0.net
>>7
どの関数使って何をしたいの?
関数の組み合わせ次第では出来るよ?

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/21(日) 18:11:29.133 ID:8c4RI+Zh0.net
やりたいことって
セルa1に仮に6入れてそれを定数aで自動で割った後
セルa1に5入れてさっきの割った値に5足したいってこと?

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/21(日) 18:12:41.700 ID:h9DEhDkY0.net
vipよりGPTかbingにきいたが良いぞ

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/21(日) 18:13:26.849 ID:JDrLrIEC0.net
>>14
入力セルは空欄か?
xはどこで求まるんだ?

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/21(日) 18:13:40.590 ID:9N+U9l/W0.net
画像上げてくれたら説明しやすい

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/21(日) 18:14:48.490 ID:INWXpLMy0.net
ダメだ理解しようとすると頭が悪くなりそうだ

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/21(日) 18:14:51.413 ID:6Qkqllh00.net
何を入力として何をして何を出力したいのか

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/21(日) 18:15:42.276 ID:mPgLXnWK0.net
>>16
x+zセルにxの値をいれる
x/aセルで1になったらxが求まる
zの値をx+zセルに入力するとx+zの値が求まる

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/21(日) 18:17:04.971 ID:t9VXn0ut0.net
>>24
x+zせるとかすでにエクセルじゃねーんだわ

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/21(日) 18:17:33.372 ID:FJ94YhbU0.net
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/21(日) 18:18:03.207 ID:3KDLGV4a0.net
それを1セルでやらなきゃいけない理由は何よ

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/21(日) 18:19:04.721 ID:8c4RI+Zh0.net
x+zセルって何者なん

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/21(日) 18:19:51.225 ID:mPgLXnWK0.net
>>18
これ
だけどzが入力されたかわからないから
他セルで必要数を表示するようにしたらzの値だけ引かれないけどx+zでしか見れないからzの値だけ差を比べられない…
だからパスタ作ってしまった

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/21(日) 18:20:05.007 ID:JDrLrIEC0.net
それを作る目的は何なんだ

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/21(日) 18:21:14.545 ID:mPgLXnWK0.net
>>27
最終的にその数でやるから楽したい

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/21(日) 18:21:58.157 ID:INWXpLMy0.net
よくわからんがVBAでやれそう

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/21(日) 18:22:40.378 ID:mPgLXnWK0.net
Ifで行けそうな話は?どんな感じ?

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/21(日) 18:23:17.980 ID:CJJwVsoB0.net
A1を6として
A2 =A1/定数a
A3 =A2+5
これでダメなん?

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/21(日) 18:24:11.304 ID:yjFsSusy0.net
>>24
=IF(x/a=1,x,IF(???
このレスでわかるのはこれだけ

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/21(日) 18:24:16.694 ID:mPgLXnWK0.net
>>26
そうだよなすまんな…俺も分からんゴーレム錬成してしまった

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/21(日) 18:26:18.932 ID:TzYQgZXQ0.net
ネスカフェのエクセラ美味しいよね

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/21(日) 18:26:40.031 ID:6Qkqllh00.net
1セルでもできるだろうけど非表示列とか使ったほうがわかりやすい

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/21(日) 18:26:45.058 ID:P4K9n2j20.net
A1セルに x,z を入力

=left(A1,find(",",A1)-1)*1 でxを取り出す
=mid(A1,find(",",A1)+1,len(A1))*1 でzを取り出す

後はまかせた

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/21(日) 18:27:16.268 ID:mPgLXnWK0.net
>>38
それか!その手があったか

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/21(日) 18:28:02.914 ID:mPgLXnWK0.net
>>39
そうやるのか。知らなかったありがとう

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/21(日) 18:28:15.885 ID:CJJwVsoB0.net
結局何がしたいのか全く分からないけど1セルでやる計算ではなさそう

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/21(日) 18:28:34.291 ID:INWXpLMy0.net
あーセル一個に2値入れたいのか
行列とか複素数とか無かったっけ?

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/21(日) 18:28:39.638 ID:4AyxVRYo0.net
シート複数使って参照すればいいじゃん

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/21(日) 18:28:48.307 ID:yjFsSusy0.net
>>39
文字列という発想はなかったww

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/21(日) 18:29:41.921 ID:CJJwVsoB0.net
>>41
value関数重ねないと数値として出てこないような

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/21(日) 18:30:15.885 ID:mPgLXnWK0.net
>>43
そうそう
その合計の値を使いたいが、ちゃんと確認が取れる方法で1セルでやりたい

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/21(日) 18:31:46.955 ID:CJJwVsoB0.net
>>47
ならxとzの値を別セルに入力して
=A1&","&A2
見たいに引用したほうがいいような

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/21(日) 18:32:13.137 ID:JDrLrIEC0.net
1つにすると結構めんどいな
5と6なら56って書いてmidで取り出すとか
VBAならもっと簡単にやれる

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/21(日) 18:34:07.527 ID:yjFsSusy0.net
CONCATじゃだめなん?

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/21(日) 18:35:38.664 ID:yjFsSusy0.net
EXCELが古いならCONCATENATEじゃだめなん?

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/21(日) 18:37:13.982 ID:INWXpLMy0.net
複素数で入力すれば
IMREAL、IMAGINARYでそれぞれとる出せるっぽいぞ

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/21(日) 18:39:32.488 ID:BJD0Lfza0.net
リストみたいなこと?

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/21(日) 18:53:43.030 ID:skXIB2Hl0.net
計算結果をセルナンバーにするっていうこと?

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/21(日) 18:53:45.837 ID:2mExOejA0.net
今からごはん食べた方がいいかどうかExcelで計算してほしい

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/21(日) 18:54:57.233 ID:mPgLXnWK0.net
>>49
50と6で出来ないの?

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/21(日) 18:56:51.860 ID:mPgLXnWK0.net
>>48
1つの入力セルじゃないと入力地獄になって辛いんよね…

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/21(日) 19:01:24.269 ID:6js3iWJr0.net
桁が決まってるならLEFTやMIDで切り抜くだけ
決まってないなら区切り文字を挟んでオフセットを引数にする
区切り文字入れるのが嫌なら自分で形態素解析するセルを作って放り込んで切り抜け

総レス数 58
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200