2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

セクシー田中問題を受けて思ったけど、鬼滅のアニメって原作と制作が上手く噛み合ってたんだなぁ

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/03(土) 01:23:11.293 ID:KTvmcUlF0.net
脚本家はUFO見習え

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/03(土) 01:24:08.083 ID:rH5Hh7dM0.net
実写とアニメは違うだろ

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/03(土) 01:24:24.964 ID:N6ukwOxl0.net
アニメ化より実写のほうが問題起きやすいんでしょ

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/03(土) 01:26:28.672 ID:KTvmcUlF0.net
>>2
それはそうかもだけど、制作側に原作に対する理解っていうかリテラシーっての?が足りてる足りてないってのが根本にあるだろ

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/03(土) 01:27:37.413 ID:MOV3X9OB0.net
鬼滅の作者も原作とアクションシーンが全然違うって怒ったほうがいいな

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/03(土) 01:28:06.325 ID:xvZHSlwq0.net
最近はかなり改善されたけど昔のアニメはマジで原作無視して好き勝手やってたよ
TVドラマはずっとその昔の価値観のまま変わってないが

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/03(土) 01:30:20.218 ID:PTG5N0ZS0.net
鬼滅の原作者は自我なさそうだしなぁ
ノータッチでご自由にどうぞな感じしかしない

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/03(土) 01:31:08.366 ID:KTvmcUlF0.net
なんか鬼滅のアニメって、UFOの制作側がめちゃくちゃ鬼滅ファンで、ぜひ作りたい!絶対いい作品にする!原作愛してるんすよ!って雰囲気があって、良かった
そういう要素って大事なんだなぁって改めて思った

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/03(土) 01:31:19.650 ID:zDSrX71xa.net
ufoもなんか持ち上げられてるけど好き勝手原作変えてきた会社だけどな

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/03(土) 01:31:59.983 ID:0RNS3dw5d.net
むしろ鬼滅から
鬼滅の超ヒットから原作に忠実で高クオリティの方が売れるって考えになった

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/03(土) 01:33:07.918 ID:KTvmcUlF0.net
>>5
たしかに改変はあったけど、合理的で根幹を壊さない良い改変だったと思うよ
火の神かぐらに目覚める回の、走馬灯の話とか

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/03(土) 01:34:00.861 ID:KTvmcUlF0.net
>>10
ならそれをドラマでも見習えよって思う
脚本家ってバカなの?

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/03(土) 01:34:12.253 ID:j27Og4KF0.net
鬼滅も途中までアニメけっこう不評だったぞ
絵がきれいなだけだって

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/03(土) 01:35:04.653 ID:KTvmcUlF0.net
>>13
まぁ、原作自体も盛り上がるまで少し時間かかる感じだったやん

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/03(土) 01:35:31.108 ID:NB/BVEex0.net
鬼滅は原作への愛があるだろ

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/03(土) 01:37:33.075 ID:j27Og4KF0.net
>>14
いや普通にテンポ悪いとか構成悪いとか言われてただろ

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/03(土) 01:38:01.358 ID:KTvmcUlF0.net
>>15
そう!まさに原作愛!
愛まで行かなくても原作リスペクト脚本家とか制作側には大事な要因なんだろなぁって、昨今のセクシー田中問題を受けてしみじみ思ったの

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/03(土) 01:38:34.238 ID:Q2aGKWME0.net
鬼滅がって言うよりアニメで原作のストーリー改変したってそんなに聞かないんだけど多いの?
原作連載中でオリジナルストーリー入れたりとかは聞くけど…

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/03(土) 01:38:36.076 ID:PTG5N0ZS0.net
視聴者目線からだけでいうとセクシー田中もわりと評判良かったんだけどな

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/03(土) 01:39:50.209 ID:pTdApbwy0.net
>>12
その通り
そしてそれは金に対する執着の違いだと思うぞ
アニメ業界(の制作者側)は金がないだからより儲けるように貪欲
テレビ業界は金があるだからスポンサーとかキャスティングとかで金が回ればいい
質より早く作ることの方が重要になる

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/03(土) 01:39:51.606 ID:FkHsjTH50.net
>>16
そんな少数派のガチオタ勢の言うことなんか知らんわ

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/03(土) 01:43:04.189 ID:FkHsjTH50.net
>>20
テレビ業界が金あるっことには?
テレビ業界の利益率めっちゃ悪いみたいだし

どっちかというとスポンサーさえ引っ張れたら内容ゴミでもどうでもいいわって空気がドラマにはあるんでね?

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/03(土) 01:51:12.481 ID:KTvmcUlF0.net
セクシー田中さんの件の脚本家やプロデューサーって、良いものを作るって気持ちが全然無くてただひたすら自己の承認欲求のために仕事してる雰囲気あってめちゃくちゃ印象悪い

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/03(土) 01:52:49.509 ID:b3GFih6Z0.net
昔のアニメ業界はそりゃもう酷くてなあ
シナリオ改変どころか絵柄を似せる気すらない輩が蔓延ってたんだわ

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/03(土) 01:53:30.034 ID:KTvmcUlF0.net
そういう邪な気持ちで仕事臨んでる感が本当にキライ

ただ単純にいい仕事するってことにフォーカスしろよって思う

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/03(土) 01:53:41.556 ID:iSqdsti90.net
ユーフォは原作者とちゃんと話し合って作るってのは鬼滅の以前からずっとそういうことやってた会社だよ

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/03(土) 01:54:13.326 ID:PTG5N0ZS0.net
>>23
お前は関係者なの?
どこで仕事の雰囲気なんて見たんだよwww

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/03(土) 01:54:54.022 ID:5//aSyId0.net
>>25
いい仕事とテレビ業界でいい仕事は違うから

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/03(土) 01:54:56.830 ID:KTvmcUlF0.net
>>24
昔のことは詳しくは知らないけど、それってアニメ業界が進歩してきたってことだろから良いことなんじゃね?

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/03(土) 01:55:55.384 ID:iSqdsti90.net
>>7
ジャンプ関連のインタビューで鬼滅の作者はかなり意見を言っているって書いてあった

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/03(土) 01:56:59.109 ID:Q2aGKWME0.net
>>24
たしかに、セーラームーンとか原作と違うんよな
原作者がアニメ版好きじゃないって話は聞いたことある

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/03(土) 01:57:40.412 ID:FkHsjTH50.net
>>27
勝手な個人的な感想だよ!
どーしても不快感拭えないんだよアイツら
ちゃんと頭で何が実態かはわからんこと理解しててもな

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/03(土) 01:57:46.151 ID:mmlLeOsT0.net
>>1
アニメは制作会社が仕切っていて製作自体の主導がTV局にないし
製作側もアニオリが可能かはまず確認する
原作側から要望があれば許される範囲で飲むからな

ジョジョのエンディングに有名な洋楽がそのまま使われてるのは
荒木先生からのリクエストだし
坂本ですがの坂本の声優が緑川光だったのも原作者のリクエスト

予算が許す範囲ならアニメ製作陣はこうやって作者が喜ぶような
リクエストを聞いていくことも珍しくないから

ウンコなのはTV局の仕切りとそれを当たり前と思ってる
実写ドラマ界隈の関係者よ

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/03(土) 01:58:24.382 ID:SORbVQTO0.net
ufoは確か原作者と飲みに行ったりするくらいに仲を深めたりするらしいが
ufoでアニメ化してもらった原作者はそんな感じのこと言ってた

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/03(土) 01:59:42.031 ID:Q2aGKWME0.net
劇場版活撃刀剣乱舞の続報をくださいっていうのはずっと思ってる

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/03(土) 02:00:03.992 ID:6/ZvUlcV0.net
関わる人間のタイプが違うからな、そもそも脚本家が改変したくてしてるわけじゃねえから
プロデューサー監督スタッフ俳優事務所スポンサー全員が注文つけてきて脚本家の仕事はそれをまとめて映像作品に合わせた形にすることだから
じゃあオリジナリティ出さないで要求された仕事だけすればいいじゃんって思う奴もいるだろう
でも実際には脚本家にも作家性が必要、なぜならそいつらは自分たちが気になるところを好き勝手要求するだけでそれ以外の空白を全部脚本家任せだから
脚本家は既に改変されてて決まったところは変更できないスカスカのシナリオ案を渡されてそれの埋め合わせをさせられるってこと
しかもそっちの方が優先度高いから仮に脚本家が原作をきっちり再現したいと思ってても不可能
実写の脚本家は企画の奴隷だよ

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/03(土) 02:00:08.848 ID:KGLW3B0Jd.net
まあ近年のアニメ業界は原作側の意見よく聞いてるよ
オリジナルとか大抵が原作側かスポンサー側の要望

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/03(土) 02:03:38.731 ID:FkHsjTH50.net
>>36
なら問題の根源はあのプロデューサーか
あいつ過去にも原作者怒らせてるらしいし

でもあの脚本家のSNSもトゲあって感じ悪かった

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/03(土) 02:05:29.157 ID:Q2aGKWME0.net
>>38
でも、ドラマの問題に急にアニメ、しかも別作品の名前持ってきて持ち上げるのもあんまり印象良くないと俺は思うぞ

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/03(土) 02:07:33.052 ID:rSHFkknA0.net
原作に沿って無難な仕上がりを提供したおじさんにダメ出ししてクソみてぇなオリジナリティ要求した諫早とかいう狂人を見習え

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/03(土) 02:08:42.640 ID:mmlLeOsT0.net
>>38
脚本家も別に全員が同じ意思を持った集合体じゃないからな
あの脚本家の言動からするとプロデューサー寄りと言うか
完全にTV局のドラマ制作側の悪い慣例を正しい常識と思ってる部類だな

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/03(土) 02:09:46.757 ID:BvAhknxH0.net
アニメは原作ブッチすると総スカンで売れないから最近は忠実なの多い
実写は漫画知らない層も見るからいまだにオリキャラ出すタイプの同人作家みたいな脚本家が多い

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/03(土) 02:12:09.930 ID:KTvmcUlF0.net
>>39
本当にふとスレタイ思い浮かんだんだよ

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/03(土) 02:14:10.197 ID:NB/BVEex0.net
ガリレオとかも原作小説改変しまくってヒットしてるよな
東野圭吾クラスになるとあの程度の改変よくある範囲と受け止めてるのかね

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/03(土) 02:18:33.618 ID:mmlLeOsT0.net
>>42
割と絶賛が多いフリーレンとか細々と原作に無いシーンや台詞がかなり挟み込んであるんだよ
原作で右利きのキャラが敵を切ったとき↘だったのを、同じアングルで↙に直してあったりするんだよ
改変ではあるんだけど、改変で絶対に原作が破綻しない範囲を守って途中から続きを原作で読んでも
自然につながるように作って決して原作の流れに干渉しないよう作ってる

忠実に変えない事が重要なんじゃなく、どこまで原作を大事に配慮できるかが重要なんだよな

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/03(土) 02:20:14.068 ID:mmlLeOsT0.net
>>44
漫画家でも小説家でも原作は原作、アニメはアニメ、ドラマはドラマと切り離して
俺が作ったモノじゃないからノータッチ好きにやっていいよってタイプの人もいる

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/03(土) 02:22:28.594 ID:KTvmcUlF0.net
>>45
いいこと言った!
そんな感じのことが言いたかった!
あと、原作に対する理解ってのも大切な要素だと思う

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/03(土) 02:22:34.010 ID:5//aSyId0.net
>>44
原作者がオッケーなら構わんのじゃね
今回は明確に原作者の意志が無視されていたわけだし

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/03(土) 02:27:38.054 ID:PTG5N0ZS0.net
>>44
一般小説は喰えない時代が長くて映像化きっかけで売れっ子ルートがあるから寛容な人が多いな
東野圭吾もそれだから基本何でもOK
漫画やらラノベ辺りは喰えてるから宣伝してもらってるのじゃなく貸してるって感じで意識違うだろうね

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/03(土) 02:29:55.024 ID:oFpyOfeo0.net
アニメはそもそも基本原作忠実だし

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/03(土) 02:39:15.845 ID:rzLzxaTtM.net
原作通りにやろうとしたら原作者がめちゃくちゃ変えろと口出してきたのは実写版進撃の巨人だっけ

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/03(土) 03:01:49.308 ID:ZRyKxCRH0.net
同人誌元にしてるAVとかってセリフ一字一句からカメラアングルまで原作再現しようとしてるやつあるけどそういうのでいいんだよな

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/03(土) 03:55:17.089 ID:HtvfWNDL0.net
俳優は役の好感度が自分の好感度に直結するし、その好感度は脚本で調節されるから、脚本家の権力はそれなりのものになるのだろう
その権力を制限し乱してくる原作者は敵視される

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/03(土) 04:03:59.984 ID:5U6XevDZ0.net
褒められてる原作有りアニメって原作ストーリーは改変せずに、ストーリーとは直接関わらない戦闘シーンとか日常シーンに作品の世界観やキャラクターを壊さない程度のオリジナリティを出してるよな
最近だとぼっちざろっくとか

総レス数 54
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200