2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CPU選ぶときはゲームならインテル、クリエイトならライゼンでいい?

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/15(木) 09:56:32.213 ID:N8Nfv1z10.net
ゲームのCPUならインテルの14400Fか13400Fあたり買っておけば間違いないか?

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/15(木) 09:57:39.634 ID:hxwsFfcT0.net
うん

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/15(木) 09:57:53.926 ID:byr3+pdN0.net
性能次第






4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/15(木) 09:57:56.658 ID:j+oimITv0.net
Core Ultra出るまで待つといい

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/15(木) 10:01:58.987 ID:b+5JnpDF0.net
ゲームは7800X3Dが鉄板じゃないの

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/15(木) 10:02:58.237 ID:kJw55Ziu0.net
Ryzen買えるならintelは忘れていい
そんな会社ない

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/15(木) 10:03:10.832 ID:kvuvKlmD0.net
インテルのクーラーマジでゴミだから水冷前提で計算したほうがいいよ

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/15(木) 10:03:15.194 ID:KwCCF5mq0.net
ゲームならRyzen 3DXだろう

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/15(木) 10:04:14.812 ID:N8Nfv1z10.net
>>5
その辺はコスパが・・・

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/15(木) 10:05:34.115 ID:N8Nfv1z10.net
次世代のインテルまで待つべきか
時期悪そうだな

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/15(木) 10:06:12.635 ID:FrEXpAMO0.net
コスパの意味知らなそう
7800X3Dはコスパ最高だぞ

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/15(木) 10:07:10.753 ID:aGSYVl620.net
インテルってのがおすすめできないのは受け入れがたいのか

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/15(木) 10:07:29.453 ID:B+KpCRxO0.net
こどおじでゲームしようなんて金持ちなんだから
ゲームするならインテル一択

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/15(木) 10:07:49.996 ID:3rkimh4PM.net
結論:ゲームもクリエイトもAMDワッパもAMD

Intelは素人向け
よくわかんないならintelでよいます

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/15(木) 10:08:44.807 ID:LaS0G2da0.net
ゲームはどっちとか関係ないよ
スペック高いほうが上

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/15(木) 10:09:29.187 ID:3rkimh4PM.net
要はRyzenじゃなくてIntelの製品を買いたいってことだろ
買いたいもの決まってるなら買えば良いだけじゃないかと思うのだが

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/15(木) 10:11:38.195 ID:kJw55Ziu0.net
どうしてもintelにしたいなら無料なら良いんじゃない
誰かにタダで譲ってもらえるとか
でも爆熱環境破壊だから無料でも使って欲しくはないな

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/15(木) 10:11:59.528 ID:c6iwuvKi0.net
らいぜんで動かないソフト使いたい以外今intel選ぶやついないだろ

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/15(木) 10:14:13.173 ID:N8Nfv1z10.net
次世代インテル待つわ

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/15(木) 10:17:04.410 ID:3rkimh4PM.net
次世代intel発売後もまた次世代待つわとか言ってそうではある

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/15(木) 10:19:35.680 ID:kJw55Ziu0.net
長らくチップレットを真似することもゼロからアーキテクチャ起こすことも出来てないんで
あと10年くらいはAMDに追い付くことは出来ないんじゃないかね

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/15(木) 10:21:52.696 ID:VrToMoEJ0.net
知らんけどTSMCと組んで新CPU開発してんだろ?知らんけど
Intelは怒濤の追い上げするんじゃね?

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/15(木) 10:25:00.542 ID:3rkimh4PM.net
intelはマイクロソフトにお得意の裏金払ってintel製品以外は起動出来なくさせるとかすれば勝てるんじゃないかな

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/15(木) 10:25:17.961 ID:u12mE/8Q0.net
宗教上の理由でインテルしか使えないなら次世代待ちがええやろね

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/15(木) 10:30:22.321 ID:kJw55Ziu0.net
>>22
TSMCは基本的に図面通りに造るだけだから設計能力の低さはカバーしてくれないぞ

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/15(木) 10:33:12.025 ID:NCfR1Bsf0.net
Zen5で結構性能あがるみたいだし待て

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/15(木) 10:35:28.680 ID:3GSgSDzp0.net
クリエイティブ系はプロ向けになるほどIntel必須
AMDは最悪の場合サポートすらされてない

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/15(木) 10:39:19.805 ID:xpqxXTs3r.net
>>25
チップレットのノウハウは少ないかもしれんけどCPU設計自体はintelのが上だろ
intelは微細化遅れが致命的なディスアドバンテージなのにamdに性能面で食いついてる(消費電力から目を逸らしながら)
世界が微細化限界を迎えて最新プロセスで自社製造できるようになったらまた返り咲くと思うよ
それがいつになるかは知らん

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/15(木) 10:39:41.008 ID:0pNvFn0n0.net
じゃあグラボ選ぶときはゲームならゲフォース、クリエイトならラデオンでいい?

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/15(木) 10:40:37.828 ID:xpqxXTs3r.net
>>29
ゲームするならGeForce
クリエイティブならGeForce
AIやるなら絶対にGeForce

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/15(木) 10:43:07.591 ID:kJw55Ziu0.net
>>27
threadripperやEPYCのセグメントでのintelの壊滅ぶりはデスクトップの比ではない
xeon買ったら解雇されるレベル

>>28
AMDがK10、bulldozer、bobcat、zen、さらにAPUとRadeon複数世代をゼロから造ってる間、
intelが新規に造ったものと言えば地雷atomだけだ
その地雷atomをeコアとか称して爆熱の誤魔化しを図ってるような連中の能力が高いなんて口が裂けても言えない

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/15(木) 10:43:35.067 ID:kJw55Ziu0.net
>>29
intelをnvidiaに置き換えたら同じ

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/15(木) 10:43:45.459 ID:zD0iH9Wz0.net
そんなにCPUで差できてたのか

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/15(木) 10:50:59.153 ID:Ijx3Q9X30.net
お仕事するときの道具はかの実績からの安定性を重視するのでまだまだAMDの時代は訪れない

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/15(木) 10:55:13.539 ID:rYYLYDVz0.net
まあ有名ソフトとかはインテル基準に作られてるだろうしな
インテル買っておけば間違いないとは思う

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/15(木) 10:59:39.888 ID:3GSgSDzp0.net
>>31
そもそもAMDってだけで動かないとか保証対象外になるんだが

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/15(木) 10:59:43.279 ID:qIkIu1Nt0.net
大差ない
なんとなくRYZENしてみたくてしたけど

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/15(木) 11:00:17.499 ID:kJw55Ziu0.net
言うまでもなく2倍も3倍も速いCPUに対応しませんなどと言っているソフトは売れなくて会社が潰れるし
2倍も3倍も速いCPUを選ばないような奴も生産性で負けて潰れる
そもそもPC向け64bit命令セットの名前は「AMD64」である

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/15(木) 11:07:55.752 ID:3GSgSDzp0.net
>>38
IA64と区別するためにそう呼んでるだけでただのIA32の64bit拡張なんだが
しかもArmでもIA64でもなくそんなものを使ってるせいでデスクトップ向けCPUは性能が伸び悩む羽目になったCPU史上の重大な失敗なわけで

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/15(木) 11:11:33.405 ID:kJw55Ziu0.net
>>39
そういう大言壮語を吐いた挙げ句に出来上がった物はイタタニウムとか揶揄された会社もintelだったよ

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/15(木) 11:11:49.504 ID:HYnjsr0o0.net
ゲームならAMDのX3D一択

ゲーム以外なら予算が許す範囲内で好きなの買え
ゲームじゃなけりゃINTELだろうがAMDだろうがマジでどっちでもいい

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/15(木) 11:24:10.349 ID:3GSgSDzp0.net
>>40
x86との後方互換性を求める市場ニーズと合わなかっただけで性能も効率も段違い
x64はあまりに非効率だからその時移行できていたら今頃大幅に高速なCPUが使えていた

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/15(木) 11:28:35.049 ID:zD0iH9Wz0.net
今AMDでも価格差そんなないんだな

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/15(木) 11:39:34.021 ID:kJw55Ziu0.net
>>42
乗り換えるのに見合わない程度の性能だったから見捨てられたんだ
現実を見るんだ

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/15(木) 12:28:37.504 ID:3rkimh4PM.net
そりゃ後方互換性を軽くみたintelの判断力不足じゃね
ホビー用途ならともかくビジネス用途なら普通に考えて後方互換性は必要だろうに

総レス数 45
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200