2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一般家庭の電気料金年間22万円 ソーラーパネル一式100万円

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 06:32:32.531 ID:BXLs6O190.net
小学生でもわかるレベルの経済性なのに付けてないのは知的障害者だと思ってる

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 06:33:25.772 ID:JgTA69DeM.net
まーたレス乞食してる

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 06:33:38.524 ID:rGC4Saqg0.net
ソーラーパネルだと年間どれくらい節約できるの?

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 06:33:58.699 ID:qOo7nZLBd.net
>>3
4万

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 06:34:04.729 ID:QfN+5JAp0.net
突っ込むのがめんどくさい

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 06:34:16.004 ID:ZK1XJDml0.net
>>3
3万

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 06:35:14.165 ID:2hA+aP5w0.net
つまり78万円損してるじゃん

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 06:36:12.805 ID:oQHNtGS50.net
>>3
2万

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 06:37:24.043 ID:BXLs6O190.net
>>3
うちでは月17000円くらい安くなった
元々は月2~3万

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 06:38:30.750 ID:BjyWnKN+0.net
元取る前に壊れる

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 06:39:06.844 ID:BXLs6O190.net
>>10
6~7年で元が取れるから心配ない

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 06:39:43.122 ID:bDL8m8CH0.net
売電した場合月1~2万円になる
契約が10年とかだから長い目で見れば少しだけプラスにはなる

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 06:40:46.448 ID:K48LpjNt0.net
100万て4kwくらい?

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 06:41:13.802 ID:BXLs6O190.net
今現在でもオール電化なのに1日の電気料金が200円台
ソーラーパネル無しだと1000円行くぞ

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 06:41:20.918 ID:QdhjFOnU0.net
重いから家が傷む

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 06:41:51.133 ID:BXLs6O190.net
>>13
5kW

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 06:44:49.269 ID:BXLs6O190.net
オール電化で1日の電気料金200円台どころか200円台前半だからな?

https://i.imgur.com/RWuUSK2.jpg

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 06:45:06.464 ID:gSSMUdd1d.net
10年後は処理費用自己負担だなw

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 06:46:29.264 ID:JDVqxq3H0.net
出始めの頃のやつに比べたら大分良くなったな

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 06:48:28.961 ID:BXLs6O190.net
エコキュートを昼間に多めに沸かさせるのと
5.8kWは蓄電して夜間に使ってる
あとは昼間に強めに全館暖房して家全体に蓄熱させてるからここまで安い

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 06:50:08.124 ID:BXLs6O190.net
>>18
ソーラーパネルは50年後でも発電し続けるよ
年間0.5%程度発電能力が落ちていくだけ

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 06:52:04.185 ID:BXLs6O190.net
>>19
10年前のシステムと比較すると
価格は1/3に下がって発電性能は1.5~2倍上がってる

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 06:52:25.050 ID:Na0Jfmv30.net
パネルは結構持つけどそれよりパワコンが持たないんじゃなかったか

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 06:53:49.384 ID:BXLs6O190.net
>>23
15年保証だから心配ない
20年後くらいに交換するか考えるくらいで良いぞ

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 06:55:19.157 ID:JDVqxq3H0.net
>>22
そうそう
割とマジで悲惨な人いるわ

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 06:56:33.332 ID:2E/7TV6+0.net
>>21
それは家を建て直すときに古いの使いまわすという話をしているの?
廃棄するの頻度が少ないという話をしているの?

後者だと廃棄費用とかも重要だよね

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 06:57:49.691 ID:VFrODLd40.net
パワコンのモスキート音が辛くて無理
太陽熱温水器が欲しい

28 :NO VIP, NO LIFE. :2024/02/16(金) 06:58:53.121 ID:G9cb2R6m0.net
廃棄費用ガーって言ってるやつは廃棄料金具体的に言ってみろよw

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 06:59:44.952 ID:2u5tkKxx0.net
売電安くなってるから今は自家消費が増えてる

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 07:01:09.353 ID:2E/7TV6+0.net
パネル1枚あたりの廃棄費用が大体3万円程度と言われている
パネルのサイズは1200×600が一般的で一軒家の屋根を覆うのに大体30枚程度と言われているね

つまり90万程度だな

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 07:01:43.628 ID:lZyuOrso0.net
北海道の真冬のオール電化で月2万で済んでる

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 07:01:55.399 ID:BXLs6O190.net
パネルは廃棄どころか売れるぞ

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 07:02:21.317 ID:YMjeXgKh0.net
ソーラーはリースが安定でしょ
費用0円だし使い得

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 07:03:05.251 ID:fRdqsX7a0.net
気にはなるが家の日照時間短すぎて導入できんわ

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 07:03:11.838 ID:lZyuOrso0.net
しかも給付金入る

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 07:04:06.280 ID:e0cTHc5T0.net
曇り雨の日は除くから損だぞ

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 07:05:05.975 ID:0l2Xco1A0.net
最近の情報は知らんけど以前は設置した年代、地域で勝ち組負け組がはっきり分かれてたらしい

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 07:05:26.612 ID:7h3U2za00.net
ネズミがカジカジしたら壊れるな

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 07:05:46.316 ID:2E/7TV6+0.net
いくらで売れるか書いてみ?w
100%論破できるわwwww

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 07:07:59.401 ID:w3f+kJ6L0.net
他所から外して持ってこればタダじゃん

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 07:08:05.573 ID:s0XCuJKK0.net
付けたほうが理論的にはいいのは知ってるがあえて付けなかったわ
外観が悪くなるのと設備は極力少なくしたかったから

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 07:08:06.996 ID:snxArpHld.net
ソーラーパネル設置しているおうちって地震がきたらどうなんの?

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 07:09:11.896 ID:BXLs6O190.net
>>39
ヤフオク見てみろ

44 :NO VIP, NO LIFE. :2024/02/16(金) 07:11:12.413 ID:/AFmxVkw0.net
>>39
処分費ガーって喚いてるやつにとっては売れなくてもタダで処分出来るだけで青ざめるだろ

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 07:11:52.962 ID:BXLs6O190.net
>>30
パネルの廃棄(リサイクル)費用は今現在でも1枚2000円程度
数十年後にはもっと安いに決まってる

パネルは50年後でも新品に比べ75%の発電能力が見込まれてるから家が大丈夫な限り心配ないぞ

はー知的障害者相手にしてると疲れるわ

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 07:14:03.328 ID:BXLs6O190.net
>>37
現代のパネルは高性能になったから曇ってても照明、エアコン、テレビくらいの普通に生活する分の電力は発電するよ

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 07:15:18.180 ID:BXLs6O190.net
中古パネルはアフリカとかで飛ぶように売れてる

48 :NO VIP, NO LIFE. :2024/02/16(金) 07:16:41.446 ID:/AFmxVkw0.net
パネル否定派は貧乏で賃貸住みだから付けられないんや
そりゃ食えないブドウなら酸っぱくあって欲しいだろ

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 07:17:26.515 ID:BXLs6O190.net
例え50年後に発電能力が50%に半減してたとしても外す理由は無い
まだまだ十分に電気を生むのに外してどうするwww

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 07:21:55.095 ID:BXLs6O190.net
>>17にデータ乗せたけど留守にしてただけだろ?とか懐疑的だろうから1ヶ月分の消費のせとくよ

昨日も一昨日も普通に20kWh前後の電気を使ってる
https://i.imgur.com/WLpoHQ5.jpg

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 07:23:10.201 ID:BXLs6O190.net
これだけ莫大な経済性なのにソーラーパネルはを否定してるのは
マジで知的障害者だと思ってる

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 07:25:49.620 ID:SF2lE+K4d.net
ソーラーパネルの営業の人?

53 :NO VIP, NO LIFE. :2024/02/16(金) 07:27:25.208 ID:/AFmxVkw0.net
>>52
積み立てニーサしてなさそう笑

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 07:27:59.830 ID:DrUr5bgk0.net
オール電化のうちのここ最近の売電買電の収支がこんな感じ
https://i.imgur.com/oT7Lmsq.png

55 :NO VIP, NO LIFE. :2024/02/16(金) 07:30:10.944 ID:/AFmxVkw0.net
>>54
最近なのになぜ12月と1月じゃないんだ…
もう表示されてるだろ?

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 07:38:13.700 ID:BXLs6O190.net
>>54
すげぇ

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 07:40:43.355 ID:rc7gU4A60.net
10kw乗ってる我が家高みの見物

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 07:41:22.915 ID:LTuEEJBDr.net
10年が実質的な寿命らしいね
発電性能が何割か低下してしまって
運が悪いと台風で壊れたり
鳥が住み着くから排除するの面倒とかさ

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 07:42:48.644 ID:ACpnOOfI0.net
>>45
いまは補助金が出てるから処分量安いけど補助金も2030年に終わるからトン25万かかるよ

60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 07:44:04.295 ID:BXLs6O190.net
>>57
10kWは羨ましい
うちは5kWで足りてないからカーポートの屋根に増設を予定してる

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 07:44:33.728 ID:BXLs6O190.net
>>59
だからなんで発電するのに廃棄する選択があるの?

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 07:46:07.580 ID:BXLs6O190.net
>>52
仮に俺が太陽光の業者だったとして
このスレ立ててどうかなると思ってる?
頭大丈夫か!?

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 07:46:35.365 ID:ACpnOOfI0.net
>>61
日本語ご理解してなくて草
45 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/16(金) 07:11:52.962 ID:BXLs6O190
>>30
パネルの廃棄(リサイクル)費用は今現在でも1枚2000円程度
数十年後にはもっと安いに決まってる

パネルは50年後でも新品に比べ75%の発電能力が見込まれてるから家が大丈夫な限り心配ないぞ

はー知的障害者相手にしてると疲れるわ

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 07:47:24.297 ID:MkIzmL/60.net
自宅の断熱に金かけた方が太陽光発電よりもお得

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 07:47:33.374 ID:BXLs6O190.net
>>63
だからなんで50年後でも発電してんのに廃棄の選択があるのか問う

66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 07:47:53.630 ID:kcWu9JJq0.net
毎日平均4kw/h6時間27円で発電したとして
1日648円、年間2365200円

67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 07:48:14.980 ID:BXLs6O190.net
>>64
両方した方が良いな

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 07:48:22.988 ID:ACpnOOfI0.net
>>65
にほんがわかる?
>>30
パネルの廃棄(リサイクル)費用は今現在でも1枚2000円程度
数十年後にはもっと安いに決まってる

パネルは50年後でも新品に比べ75%の発電能力が見込まれてるから家が大丈夫な限り心配ないぞ

はー知的障害者相手にしてると疲れるわ

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 07:48:53.724 ID:kcWu9JJq0.net
>>25
10年前は売電価格が高いからそれはそれで大儲けだろ

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 07:48:55.161 ID:LTuEEJBDr.net
>>62
太陽の勇者に見えた
ファイバードか

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 07:50:17.655 ID:BXLs6O190.net
>>68
おまえあぼーんな あまりにも知的障害者過ぎる

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 07:51:19.097 ID:2rjQgR9jd.net
>>55
後ろの方映らんからだよ一月は流石にマイナスだけどごがつは23500円黒字
https://i.imgur.com/pWkNllH.png

73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 07:51:24.359 ID:LTuEEJBDr.net
最低でも20年はもってくれて
ノーメンテだったら検討の余地ありか

74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 07:51:31.819 ID:njhZ1znLd.net
馬鹿「パネルの廃棄料は数十年後にはもっと安いに決まってる!!」
一般人「安くならないよ高くなる」
馬鹿「外さないからかんけいない」←論点ちがってて草

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 07:51:52.767 ID:njhZ1znLd.net
>>71
逃亡してて草
知的かな?

76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 07:52:52.900 ID:2rjQgR9jd.net
ちなパネルは11kwくらい乗ってて蓄電池は8kwある

77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 07:53:06.227 ID:CPF2Oa3BM.net
>>21
パワコンがそんなに持たんやろ

78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 07:53:58.762 ID:BXLs6O190.net
>>73
一般的にはノーメンテだよ
掃除とか業者任せでメンテした所でメンテ費用とトントンになるから
俺は自分で屋根に上がれるからいつか自分でクリーニングするかもしれん

79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 07:54:16.894 ID:VNTULipx0.net
>>73
そんなん今のパネルは最低25年保証だ

80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 07:55:13.984 ID:BXLs6O190.net
>>77
系統連系可能なパワコンは必ず15年保証がある
少なくとも15年は大丈夫
普通に考えて20年は大丈夫だと思うよ

81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 07:55:29.231 ID:2rjQgR9jd.net
10年以内に発電率7割切っても保証してくれるはずだよな

82 :NO VIP, NO LIFE. ◆hhHHHL0UE. :2024/02/16(金) 07:59:53.879 ID:/AFmxVkw0.net
>>72
それでも実質1.5万電気代浮いてるんだよね?
めちゃめちゃ得やん

83 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 08:00:14.041 ID:BXLs6O190.net
保証期間終わった途端に壊れるのはSONY製品だけ

84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 08:00:28.871 ID:VNTULipx0.net
>>76
11kwって産業用の部類になって固定資産税の課税対象になると思うけど評価額はどんなんなん?

85 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 08:00:58.870 ID:kcWu9JJq0.net
>>70
じゃあ俺サンダーバロンね

>>76
ええな、増設したい

>>77
パワコンだっかえろよ

86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 08:04:35.024 ID:BXLs6O190.net
>>82
一般住宅の太陽光は必ず得をするよ
その期間はうちの稼働状況で計算すると最短6年
補助金出る地域ならもっと短くなる

87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 08:05:20.410 ID:2rjQgR9jd.net
>>84
パワコンで10kw扱いになってたと思うから税金とかは特になかったよ
買電価格は2022年契約で11円

88 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 08:05:58.975 ID:BXLs6O190.net
新築時に付けてなければ固定資産税は掛からんというかバレないよ

89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 08:06:31.832 ID:BXLs6O190.net
エコキュートでさえ固定資産税掛かるらしいけどそんなの申告してる人なんて聞いたことがない

90 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 08:07:12.358 ID:2rjQgR9jd.net
>>88
今は航空写真をAIで解析してるらしいから屋根の太陽光パネルとか余裕でバレるんじゃね

91 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 08:09:26.723 ID:VNTULipx0.net
>>87
過積載にしてんのね
余剰買い取りはちゃんと20年の低圧になってんだな

92 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 08:09:42.232 ID:fbdfxizor.net
九州では10k超えたら出力制御の対象だから良し悪し

93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 08:11:09.267 ID:BXLs6O190.net
出力制御はサービスモードから解除できるよwww
やるなよwwwやるなよwww

94 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 08:11:43.941 ID:VNTULipx0.net
>>88
太陽光発電10kw以上か屋根一体型じゃなきゃ固定資産税はかからんよ

95 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 08:11:46.264 ID:I74NKpJT0.net
固定資産税って地面に固定されてなくても取られるの?

96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 08:12:16.043 ID:kcWu9JJq0.net
V2H導入したい

97 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 08:12:16.558 ID:2rjQgR9jd.net
>>91
屋根全体パネルになるハウスメーカーの仕様だから10kw超えるのは仕方ないんだよ

98 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 08:12:18.644 ID:ZSQPBK6c0.net
>>92
あーなんかね、どっかの地域では昼間に電力余り過ぎて、昼間電気料金を大幅に安くするプランとか出てるんだってな

99 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 08:12:25.367 ID:BXLs6O190.net
>>94
それじゃ俺は大丈夫だ 安心した

100 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 08:12:49.728 ID:fbdfxizor.net
>>93
代理制御だから・・・

101 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 08:13:23.286 ID:VNTULipx0.net
>>97
一条かな?

102 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 08:13:57.406 ID:kcWu9JJq0.net
>>97
一条か

103 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 08:15:02.748 ID:I74NKpJT0.net
>>97
一条かよ

104 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 08:15:06.985 ID:QEY9fGutd.net
もとが年間3万くらいなんだが…

105 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 08:16:54.777 ID:BXLs6O190.net
20年固定買取羨まし過ぎる

106 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 08:33:44.633 ID:2rjQgR9jd.net
>>101-103
セキスイハイムです

107 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 08:38:57.951 ID:rGjTJqX6d.net
銀行に借りて田舎の余ってた土地にソーラー置きまくったわ

108 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 08:40:35.929 ID:hXOjAJpe0.net
ソーラーパネルが100万で設置できるわけない

109 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 08:41:07.053 ID:BXLs6O190.net
>>108
出来るよ

110 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 08:42:10.020 ID:BXLs6O190.net
うちはガルバリウム鋼板横葺で雪国だから8点固定になったので割高だけど
そうじゃなければ5kWで100万切ってた

111 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 08:43:00.724 ID:hXOjAJpe0.net
>>109
基本良いのは200万からだぞ

112 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 08:44:22.350 ID:BXLs6O190.net
>>111
それは知識が古い

113 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 08:44:58.906 ID:LTuEEJBDr.net
屋根が真東・真西に向いてるけど
真南じゃないと充電効率悪いんだろ?

114 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 08:45:13.652 ID:pWAEy1o30.net
40年保証のマキシオンとはか高いな
Qセルやカナディアンとかは安い

115 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 08:45:44.194 ID:hXOjAJpe0.net
>>112
バカ安いの付けて元を取れずに終わるんだよ

116 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 08:46:10.264 ID:N1ElPgUz0.net
誰もいない世界になったとしたらソーラーパネルの家で生活しようとか妄想するよね

117 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 08:46:29.311 ID:Vd1u5oY+a.net
メガソーラーは一番高いときで10年でトントン
しかし効率は10年で半減、その間にカラスやらのイタズラで割れまくるという話だったはず
家庭用ってそんな高効率で長寿命なの?

118 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 08:47:53.988 ID:BXLs6O190.net
>>115
君は頭悪過ぎて話にならんな

119 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 08:48:08.470 ID:pWAEy1o30.net
>>117
発電効率22%超え出力保証40年とか出てる

120 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 08:49:18.830 ID:hXOjAJpe0.net
>>118
安物買いの銭失い

121 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 08:49:38.532 ID:BXLs6O190.net
>>113
東西は朝夕に強いからやるべき
切妻の南面のみやるのと変わらん

122 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 08:50:55.658 ID:BXLs6O190.net
>>117
メガソーラーって10年前の出来事であって
今とパネルとは性能が違うよ

123 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 08:51:03.411 ID:Vd1u5oY+a.net
>>119
そんな保証しちゃって大丈夫なの?
電気部品や配線の寿命が10~20年なのに
パネルだけは保証するってことなのかな

124 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 08:52:27.130 ID:BXLs6O190.net
北方向の片流れ屋根の急勾配という最悪条件が揃って無い限りソーラーパネルは付けたほうが良いよ

125 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 08:56:27.420 ID:pWAEy1o30.net
>>123
システム保証でも延長入れたら20年とかだから相当自信あるんだろうな

126 :1460:2024/02/16(金) 08:58:15.448 ID:OpDwH/6p0.net
小水力とか地熱とか興味ある

127 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 08:59:17.259 ID:ceGMiQBd0.net
でも機械ぶっこわれると100万位とられるんやろ?

128 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 09:01:00.761 ID:BXLs6O190.net
うちのシステムは経済損失保証まで付いてるよ

製品保証は足場工事とかも含めて全額
故障から修理が終わるまでの間は発電できなかった分の電気料金の損失を補填してくれる

ネクストエナジーってメーカー

129 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 09:01:12.738 ID:hXOjAJpe0.net
>>127
カラスが石落とすらしいで

130 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 09:02:01.405 ID:ceGMiQBd0.net
>>129
いや、ソーラーパネルじゃなくてエコキュートとかあっちの設備が壊れると100万くらい掛かるって

131 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 09:02:23.647 ID:BXLs6O190.net
>>127
壊れるのはパワコン
安いのは本体5万でもあるから工事費含めて8万くらいだな

132 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 09:02:35.599 ID:F169QUt/0.net
頭ソーラーガイジの定期スレ

133 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 09:03:22.519 ID:BXLs6O190.net
>>130
エキュートは30万位だぞ

134 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 09:03:33.309 ID:hXOjAJpe0.net
>>130
エコキュート...

135 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 09:05:16.593 ID:BXLs6O190.net
>>134
関係ないと思ったのだろうけど実は関係ある

雪国はソーラーパネルからの落雪でエコキュートが壊れる場合がある
なので屋根の雪止めを強化する工事が必要になる事がある

136 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 09:06:08.231 ID:hXOjAJpe0.net
>>135
本当に安物買いの銭失いだな

137 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 09:06:34.882 ID:pWAEy1o30.net
エコキュート30万は安すぎだろ工事費含めたら上位機種では50万はする

138 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 09:06:45.398 ID:BXLs6O190.net
>>136
ほんと馬鹿だね君は

139 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 09:06:57.478 ID:/O1LC+YkF.net
>>127
火災保険

140 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 09:07:40.865 ID:BXLs6O190.net
>>137
うちのエコキュートは割と上位機種でガス給湯器からの交換で基礎コンクリートも含めて50万だったよ

141 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 09:09:13.760 ID:BXLs6O190.net
>>139
正解
落雪で破損した場合火災保険の対象になる

142 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 09:12:21.278 ID:BXLs6O190.net
天気予報連動で太陽光に対応する日立ナイアガラ出湯
オプションでWi-Fiユニットとシルキー快泡浴まで付けてる
それでガス給湯器からの交換で50万

143 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 09:21:04.276 ID:UuATSruf0.net
なんで蓄電池の料金隠してるの?
元取れないのわかってるから?

144 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 09:24:30.575 ID:hXOjAJpe0.net
>>138
馬鹿はどっちなんだろうね

145 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 09:24:35.186 ID:JU7gG+S30.net
カートポートで安くつけられるヤツどうなん?

146 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 09:30:49.457 ID:2rjQgR9jd.net
>>130
もしかしてエネファームと勘違いしてないか?

147 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 09:31:49.654 ID:PEae+1ut0.net
売電しても元取れないし非常用に使うには蓄電池〈300万〉が必要だし
固定資産税は上がるし故障したらさらに費用掛かるし
処分にも費用が掛かるし
金持ちの道楽だな

148 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 09:32:22.676 ID:BXLs6O190.net
>>143
全く隠してないけど?
蓄電池は据付けじゃなくてポータブル電源だから家の設備としてカウントするのもどうかと思うけど40万くらいだな
それも含めてもすぐに元が取れるよ

149 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 09:33:06.974 ID:2rjQgR9jd.net
>>147
でもゾンビで溢れかえっても電気確保できるじゃん

150 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 09:34:24.677 ID:d4qURgi70.net
愚民はこうやって騙されるといういいお手本

151 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 09:34:29.463 ID:BXLs6O190.net
>>145
ソーラーカーポートの0円ソーラー?
費用0円で毎月の利用料とかも一切ないタイプならめちゃくちゃオススメだよ
得しかしないシステムだからサービスのある地域ならやらないと損

152 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 09:36:47.375 ID:BXLs6O190.net
ポータブル電源は蓄電池としてキッチン周り全てカバーしてる

冷蔵庫 電子レンジ トースター コーヒーメーカー IH 電気ケトル

もう一つのポータブル電源は日が沈んでから20時までの暖房に利用してる

153 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 09:37:55.762 ID:SAik1VeV0.net
大きさにもよるけど
一式100万は無理だろ

154 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 09:39:33.051 ID:UuATSruf0.net
>>148
太陽光は元取れるけど蓄電池は元取れないよ

155 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 09:40:13.961 ID:BXLs6O190.net
オール電化住宅は深夜電力帯まで電気を買うとめちゃ高いから日が沈んでからはポータブル電源で賄ってる形
ポータブル電源だから防災として備えたりアウトドアで使用するアイテムだから家の設備として考えてないよ
あるから使ってるだけ

156 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 09:40:36.690 ID:BXLs6O190.net
>>153
今はキロワットあたり20万だよ

157 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 09:41:07.562 ID:McZ1ItmD0.net
蓄電池最近安いから行けるんじゃね?
俺付けたときの半額ぐらいになってると思う

158 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 09:41:41.767 ID:BXLs6O190.net
>>154
悪いけど徹底的に計算してるよ
何も計算せず導入できる富豪じゃないからね
得をしない限り絶対に買わないスタイル

159 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 09:43:49.964 ID:K/8qRkx9a.net
震災で原子炉壊れたぐらいから
太陽光ブームだけどさ
誰かペイライン越えたの居るの?

160 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 09:44:56.872 ID:BXLs6O190.net
>>159
10年以内に元が取れるように固定買取制度があるから
よっぽど悪条件が揃った家じゃなければみんな元が取れるよ

161 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 09:48:14.903 ID:BXLs6O190.net
自分で言うのもなんだが
俺は究極にケチだから全てにおいて計算し尽くして導入したけど
実際に導入してみたら電気料金の見える化によって節約が捗ってシミュレーションよりも大幅に上回る結果になってる
シミュレーションでは8年で元を取るはずだったが工夫しまくって6年に短縮した

162 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 09:51:39.967 ID:PEae+1ut0.net
>>161
今後定期的にかかるメンテナンス費用と役目を終えた時の撤去廃棄代
寿命を迎えた蓄電池の購入資金も含めて計算しないとな

163 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 09:51:48.285 ID:BXLs6O190.net
エコキュートは8kWの蓄電池に相当する
節約モードを普通に使っているだけじゃなくて
日中に必要以上の満タンまで沸かすことで大幅な電気料金の節約につながる
エコキュートは今の季節だと普通1日200円掛かるけどうちは30円程度

164 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 09:52:32.299 ID:KK2eWi0g0.net
停電時に冷蔵庫の中身を死守するために蓄電池付きの設置したわ
何年か前に痛い目にあったからな

165 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 09:54:28.176 ID:BXLs6O190.net
>>162
役目を終えた時は家も朽ち果ててるから一緒に解体
下ろしたパネルは中古品として売るか次の家で再利用
雨と雪で汚れが落ちるから定期的なメンテは全く不要
蓄電池は分解すれば不燃ごみになる

頭の仕組みが君とは次元が違うのだよ

166 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 09:55:22.451 ID:cBRwkX0x0.net
すみません販売してたこともありますが
>雨と雪で汚れが落ちるから
こんな事実は全くございません・・・

167 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 09:55:50.166 ID:BXLs6O190.net
>>166
知識なさ過ぎ

168 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 09:55:58.489 ID:zR+wbBNH0.net
>>68
それ物価の上昇考慮してる?廃棄費用が下がる根拠は?

169 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 09:58:19.347 ID:BXLs6O190.net
設置業者は基本的に設置するだけの知識しかなくて低スキル
事前に自分で屋根に登って日当たりや特定の時間帯に発生する影なんかも自分で調査した方が良い
ストリングスは俺が指示して変更した

170 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 10:50:34.905 ID:UN+qH2uLd.net
平日午前中にこの連投よ
ソーラーパネルの営業マンの必死さが伺える
つまり太陽光は中長期では損する仕組みなのが容易に推察出来る

太陽光は闇ビジネス

171 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 10:59:44.210 ID:BXLs6O190.net
営業マンならこんな暇してないわな

172 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 11:09:12.139 ID:k7K5Al5W0.net
太陽光とかEVとかどうにも眉唾でなぁ

173 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 11:16:31.067 ID:rbdGkpPV0.net
今の発電効率で小型化軽量化するか今の発電効率が2倍以上になったら導入考えるレベル

174 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 11:17:49.587 ID:hXOjAJpe0.net
ポータブル電源に折りたたみソーラーチャージャーでよくね?

175 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 11:32:13.274 ID:PEae+1ut0.net
>>165
車の洗車とかしない人かな

176 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 11:41:52.641 ID:2rjQgR9jd.net
ポータブル電源とかよくわからんけどどうやって繋ぐの?
てか容量少なくない?

177 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 11:42:46.527 ID:nP2/PKWcd.net
学生時代に再エネとかPV関係の研究してたけど、指導教員含めて誰一人家にPV付けてないって聞いて察してしまった

178 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 11:43:30.242 ID:BXLs6O190.net
>>174
モバイルソーラーパネルも持ってるよ
補助的に使ってる

モバイルソーラーパネルはメインに使うには高価過ぎるのよ
普通のパネルの方が断然安いし耐久性も高いからモバイルソーラーをたくさん並べるのは考えない方が良い

179 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 11:44:30.980 ID:nP2/PKWcd.net
蓄電池や両面受光型のPVが普及すれば得するんだろうけど
今の片面は効率低すぎて無理や

180 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 11:45:44.159 ID:BXLs6O190.net
>>176
3.6kWと2.2kWの二台があるよ
コンセント挿すだけ

そのうち分電盤から配線引き出して直接家の回路に繫ぐ予定

181 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 11:47:02.911 ID:BXLs6O190.net
>>179
5kWのシステムで今の時期でもピーク時4kW発電してる
これが足りないと言うのはエアプ過ぎるぞ?

182 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 11:49:27.115 ID:BXLs6O190.net
>>175
ソーラーパネルは雪が降ると滑り落ちる時に汚れをごっそり削り落としてくれる
雪国はノーメンテで済むのだ

雪の降らない地域でも汚れによる損失は5%程度だからメンテに金をかけずに放置するのが賢い選択

183 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 11:49:41.801 ID:hXOjAJpe0.net
ソーラー脳ってやつ?

184 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 11:51:09.228 ID:nP2/PKWcd.net
>>181
それはピークの出力を基準としてるんで
地面に届くエネルギーを基準としたらどれだけ良くても効率30%やで
気温上がってきりパネルが汚れてきたらもっと下がる

185 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 11:52:14.670 ID:BXLs6O190.net
モバイルソーラーは3~4倍高いから
防災、キャンプ用に400Wを1枚だけ持ってる

186 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 11:52:16.281 ID:nP2/PKWcd.net
設置するとしても太平洋側やな
裏日本は終わってる
https://i.imgur.com/S1ZyDMr.png

187 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 11:54:35.717 ID:p2HBLeFH0.net
ここにいる大半は一軒家なんて持てない弱者男性なんだから何言っても無駄

188 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 11:54:37.221 ID:BXLs6O190.net
>>184
ピーク時といってもそれは10~14時の4時間続くからな?
毎時4kWなんて普通の人には使い切れん電力だぞ

それ以前、以降の時間も当然それなりの発電はしている
それこそ月に18000円程度の電気料金分をな

189 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 11:56:13.204 ID:nP2/PKWcd.net
>>188
ヒント
普通の人は朝職場に向かい
夕方頃帰宅する

190 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 11:56:15.648 ID:BXLs6O190.net
事象専門家みたいな奴は例外無く無知だな

191 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 11:57:06.404 ID:BXLs6O190.net
>>189
エコキュートやエアコンやバッテリーはアプリで制御できるぞ
お前の家は無理なんだろうけど

192 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 11:57:52.471 ID:nP2/PKWcd.net
>>191
バッテリーの容量は?

193 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 11:59:58.799 ID:BXLs6O190.net
うちは1階リビングの5.6kWのエアコンを付けて
家の中の扉を全て開けて全館暖房状態にして出掛けたりして家そのものに蓄熱させてる
エコキュートも900L分沸かしたりな

194 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:00:32.279 ID:BXLs6O190.net
>>192
既出

195 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:01:36.037 ID:nP2/PKWcd.net
>>194
書いてないやん
ちなみに容量の単位はkWhやで

196 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:02:23.464 ID:EphIO7OKM.net
経年劣化と電気の買い取り価格が改悪されまくってるから10年20年経つと大赤字なんよ
特定のいい期間に契約した人以外はみんな赤字になる仕組み
20年経過して黒字を保てる人は統計上1%も居ない
まずは20年経過してから意見を述べろ

197 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:02:41.029 ID:BXLs6O190.net
>>195
>>180

198 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:03:40.923 ID:BXLs6O190.net
>>196
典型的な情弱だな

199 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:05:31.859 ID:nP2/PKWcd.net
>>197
こんなやつか?
売ってるんだな
https://i.imgur.com/S9hkGWB.png

200 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:05:57.275 ID:2rjQgR9jd.net
うちはスマートHEMSってアプリで太陽光や蓄電池やエコキュートはもちろんドアキーやエアコンや照明、家電まで全部制御できるよ
流石に普段は一部しか使ってないけど
https://i.imgur.com/sBX14CP.png
https://i.imgur.com/4NUJjHf.png

201 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:06:46.707 ID:BXLs6O190.net
>>199
デルタプロと一回り小さい安物の二台あるよ

202 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:07:11.306 ID:nP2/PKWcd.net
>>200
これよさそう

203 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:07:32.327 ID:2rjQgR9jd.net
>>199
すげーな
てかこれなら普通に据付タイプより割高じゃない?

204 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:08:52.311 ID:BXLs6O190.net
>>200
うちはヘムスじゃなくてスマートホームと個別アプリで制御してる
同じく指紋やパスコードで誰が帰ってきたとかわかる

205 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:09:30.503 ID:kgwecsGi0.net
取りあえず噂程度の古くて浅い情報で噛み付くと返り討ちにされるからやめとけ
ソーラーなんて契約業者や補助、現物の性能次第で天と地ほど利益変わるんで儲かる奴は儲かるよ

俺は賃貸おじさんだから詳しくは知らんが

206 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:10:02.686 ID:BXLs6O190.net
うちのはコレ
https://jp.ecoflow.com/products/delta-pro-portable-power-station

207 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:10:24.374 ID:smyNtyaZ0.net
雪が積もると発電しないから面倒

208 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:10:57.433 ID:nP2/PKWcd.net
>>201
それで仮に17000円やすくなるんなら
10年以内には元取れるな

209 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:11:46.811 ID:BXLs6O190.net
>>207
そう思うだろ?俺もそう思ってた
雪が降ると1週間くらい発電しないつもりだった

実際は雪が止んだ翌日には発電しててビビった

210 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:12:49.796 ID:k98iMhcc0.net
こんなスレたてないと自尊心保てないのわらう

211 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:13:37.498 ID:2rjQgR9jd.net
>>206
リビングダイニングにコレはちょっとやだなあ…
https://i.imgur.com/5u7KOrL.jpg

212 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:13:47.483 ID:BXLs6O190.net
>>208
家庭用のソーラーシステムは必ず元が取れるように補助なり固定買取制度があるからな
数年後に固定買取制度が無くなるっぽいから真面目に今のうちだよ

213 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:14:25.144 ID:BXLs6O190.net
>>211
キッチンのデッドスペースにあるから全く邪魔じゃないよ

214 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:15:26.193 ID:2rjQgR9jd.net
てか今って太陽光パネルの設置義務化してなかったっけ?

215 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:17:30.102 ID:nP2/PKWcd.net
>>212
そのFITも10年間だけだからな
買取価格もどんどん下がってるから、蓄電池入れないと確実に赤字だろうね
出力抑制で住宅もかいれつ(何故か変換できない)させられる未来も近い

216 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:18:05.350 ID:p2HBLeFH0.net
>>214
それは東京都が検討してるだけ

217 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:18:46.376 ID:BXLs6O190.net
>>214
東京都だけな

義務化されて無くても付けてないのは池沼としか言えんよ
付けて良いことしか無いし

パネルによって家の断熱性も上がった
ガルバリウム鋼板の屋根だったから雨の日は音がうるさかったけどパネル乗せてから超静かになったりな

218 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:19:06.235 ID:P2WmLwRs0.net
大して儲からないし撤去や屋根含む破損のリスク考えたらやらんほうが良いわ

219 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:19:36.189 ID:+6SDyr+40.net
22万なんてかからないが

220 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:19:44.510 ID:+6SDyr+40.net
年間か

221 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:21:36.863 ID:BXLs6O190.net
>>215
固定買取価格が年々下がってるのは設置価格が下がってるからだよ
相対的なコストのバランスは変わってないから元を取るまでの期間も昔と今で何も変わってない
むしろ今は買う電気が高過ぎるから付けないと損しかしないよ

222 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:22:54.125 ID:+6SDyr+40.net
原発再稼働すれば電気料金は安くなることはわかっている
ソーラーパネルなんぞ寿命が来て廃棄するときにも何百万もかかるだろ
無意味

223 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:23:38.185 ID:BXLs6O190.net
>>218
たいして儲からないじゃなくて
全く儲からないよ

ただ家を解体するまでの期間毎月の電気料金と言う大きな出費が大幅に減る

224 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:24:36.482 ID:BXLs6O190.net
>>222
再稼働前提で去年に電気料金が値上げされてんの知らんの?

225 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:25:23.156 ID:+6SDyr+40.net
>>224
じゃ再稼働に反対せず素直にさせてやれ

226 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:26:48.513 ID:BXLs6O190.net
>>225
俺は再稼働派だけど能登半島地震でまた原発がやらかしたからもう無理なんじゃないかと思う

227 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:28:00.546 ID:+6SDyr+40.net
>>226
何もやらかしてねーじゃん
それ無理やり問題にしてんのは特定野党だけだろ

228 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:29:16.329 ID:BXLs6O190.net
>>227
停止してたから大事故にはなってないが
稼働してたら第二のフクシマになってただろ

229 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:29:53.359 ID:+6SDyr+40.net
>>228
なってねーよ
予備電源完璧に確保してただろ

230 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:30:11.700 ID:z1DTGBT1d.net
ID:+6SDyr+40のレスをみると如何に文盲で沸点が低く脳より脊髄反射で行動してるってことがよくわかるよな

231 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:31:13.105 ID:+6SDyr+40.net
プゲラ
それはID:z1DTGBT1dの自己紹介だろ
エビデンス示して批判しろよ

232 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:32:03.274 ID:BXLs6O190.net
地震で原発の電源が消失したどころか原子炉や燃料を冷やすための変電設備が爆発炎上したのだから
マジで稼働中だったらヤバかった
停止して10年以上経ってるからたいしたことはなかっただけ

233 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:33:23.956 ID:+6SDyr+40.net
>>232
ソース

234 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:33:59.567 ID:P2WmLwRs0.net
原子力どころか核融合発電とかが運用開始したら値崩れするんじゃね?

235 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:36:09.021 ID:BXLs6O190.net
>>233
https://www.yomiuri.co.jp/science/20240101-OYT1T50138/

今調べたら誤認もあるっぽいな

236 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:36:43.748 ID:BXLs6O190.net
>>234
俺達が生きてるうちは無理だろうな

237 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:38:25.162 ID:+6SDyr+40.net
>>235
なにか問題でも?
そんなこと当時すぐ報道されただろうに
パヨク脳にセンノウされてるとそういう間違った批判をすることになる

238 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:39:11.537 ID:BXLs6O190.net
>>237
地震で重要な設備が故障した事実は変えられんやろ

239 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:41:26.455 ID:+6SDyr+40.net
>>238
それが福一レベルの第事故には全くつながっていない
震度7の直撃を受けても全く問題無いレベルだから安全性もかつてより進化している

240 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:42:18.276 ID:BXLs6O190.net
>>239
十年以上停止してる原子炉だからな

241 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:42:35.250 ID:8WvA1FPSr.net
>>10
うちのは元気に稼働して今16年目
故障とか一切無し、昔のサンヨー製

242 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:43:51.588 ID:FkqoO2Jzd.net
レスバになっててワロタ

243 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:45:24.120 ID:+6SDyr+40.net
>>240
停止の意味を理解したほうがいいな

244 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:45:56.429 ID:BXLs6O190.net
>>243
不利になったら言葉遊び始める典型的なパターン

245 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:46:02.257 ID:+z2VqTO80.net
環境が整っている家だとわりと早く元が取れるからおすすめではあるけど
10年以内に元が取れるとほざく奴は
内訳を出せるとなぜか廃棄というか交換費用が含まれていないか軽視している不思議

246 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:46:42.470 ID:HRTP6iwHM.net
電気代は今後下がらない方に賭けてるのね

247 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:47:46.187 ID:FkqoO2Jzd.net
電気代というより停電時の備えもあるよね

248 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:47:49.051 ID:BXLs6O190.net
>>245
俺の出した証拠のデータで経済性を試算してみろ
廃棄に関しては考える必要はない
買い換えるような代物じゃねーから

249 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:48:42.285 ID:BXLs6O190.net
>>246
少なくとも今後20年は値上げ前の金額まで下がらないと思うよ

250 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:50:09.549 ID:HcdaJbcy0.net
ソーラーパネル発電の単価固定売電ってまだやってるの?

251 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:50:13.891 ID:+6SDyr+40.net
>>244
不利も何も、滋賀原発のことでその後なにか問題になっているか?
停止中だろうが露の冷却という意味では稼働しているものと変わらない

252 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:50:21.223 ID:BXLs6O190.net
俺は控えめにキロワット20万で5kw100万と書いてるけど
安い業者だとキロワットあたり17万だよ

253 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:51:42.348 ID:+6SDyr+40.net
そろそろメガソーラーとか辞めるべきだな
後々大問題になることが予想されている
ただでさえ電気代たけーのにな

254 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:51:52.299 ID:BXLs6O190.net
>>251
何寝言ってんだよ
炉はもう冷え切ってるぞ
燃料も殆ど発熱していない

稼働中とは数億倍熱量が違うわwww

255 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:52:29.532 ID:BXLs6O190.net
>>253
メガソーラーはどんどん撤退してるぞ
あれは10年前だけの話

256 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:52:49.972 ID:+6SDyr+40.net
>>254
お前の理屈では露の冷却は不要ということだな
予備電源不要なのか、お前の説では?

257 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:53:04.375 ID:+6SDyr+40.net
>>255
ソース

258 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:53:51.397 ID:BXLs6O190.net
もうこのキチガイもあぼーんな
アホ過ぎてダルい

259 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:54:24.068 ID:omzGP9MK0.net
>>258
やはり馬鹿は馬鹿か
パヨク脳直したほうがいいな

260 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:56:00.215 ID:BXLs6O190.net
案の定ID変えてきてワロタ

261 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:57:52.411 ID:l+OynUl2M.net
>>9
今3000円!?
そんな効果あんの??

262 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 12:59:41.693 ID:BXLs6O190.net
>>261
季節で大きく変動するけど今現在で言うと
1日1000円の電気料金が200円台前半に収まってる

263 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 13:00:41.536 ID:BXLs6O190.net
証拠は>>17

264 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 13:01:25.659 ID:QLCsSm7Rd.net
富山県富山市高屋敷

265 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 13:04:06.485 ID:BXLs6O190.net
今日は天気が悪すぎて発電量が少ないけど今現在のデータがこれ
早朝にエコキュートが1時間動いたから79円になってる
https://i.imgur.com/GLberOE.jpg

266 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 13:06:48.330 ID:BXLs6O190.net
本来ならエコキュートは早朝にかけて5時間ほど動いて200円程度の電気を消費する

昨日満タン近くまで太陽光で沸き増しさせたから1時間で済んでる

267 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 13:09:20.350 ID:+z2VqTO80.net
>>248
屋根に登る作業なのに無視できると言っている時点で嘘つきじゃん

268 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 13:10:37.128 ID:BXLs6O190.net
>>267
家を解体するのだからソーラーパネルだけを撤去するわけじゃない
おまえらそればっかりだな

少しは学べよ

269 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 13:12:25.607 ID:+z2VqTO80.net
お前の家あと30年も持たないのか
なんかごめん

270 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 13:13:34.872 ID:BXLs6O190.net
ソーラーパネルの劣化は年間0.5%
多めに倍の1%だとしても50年後でも5割の発電が見込める
将来的には家電は今よりもっと省エネになってるわけだから発電量が半減したとしても暮らしに大きな差はないと考えるのが妥当
発電してんのにわざわざ乗せ換えるメリットは薄い

271 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 13:14:44.095 ID:BXLs6O190.net
全てを完全論破してすまんけどこれが現実な

272 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 13:15:50.205 ID:BXLs6O190.net
ちなみに年間1%も発電量が落ちたらメーカー保証で新品のシステムに交換してもらえる

273 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 13:22:03.578 ID:BXLs6O190.net
>>269
一般的には築40年くらいで限界だろうな
その時の現代的な暮らしではなくなっているのは間違いない

274 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 13:29:31.721 ID:eB4IUqhf0.net
>>270
ソースあんの?

275 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 13:30:08.561 ID:BXLs6O190.net
>>274
ソースを求めるほど興味があるなら自分でググれ

276 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 13:30:27.651 ID:PEae+1ut0.net
まだやってたのか、数値を出して批判されても情弱としか反論できないのに
メンタルつえーな
常に勝ち続ける人生楽そうで羨ましい

277 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 13:33:01.828 ID:mDi/4vl/0.net
設置だけじゃなくメンテナンス料も発生するよな
汚れたりしたら発電量低下するし蓄電池も寿命あるだろうし

278 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 13:33:16.252 ID:BXLs6O190.net
>>276
具体的に実際のデータを証拠として付けて書き込みしてるのだから
俺の書いていることだけが正しい

反論あるなら証拠付けろよ

279 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 13:34:45.410 ID:BXLs6O190.net
>>277
一般的にはノーメンテが普通だぞ
メンテも含めて高額で販売してたり
あたかもメンテが必要と騙してメンテ費用取ってる業者は多いけどな

280 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 13:41:03.539 ID:mDi/4vl/0.net
>>279
いや金取るかどうかは別として
現実的に汚れで発電量低下するし機器の寿命があるだろ
ノーメンテで謳ってる方のが売り逃げ業者じゃん

281 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 13:44:13.482 ID:BXLs6O190.net
>>280
汚れによる発電の低下は1割もない
雨で流れるからそれ以上は汚れない
統計が出てるのだから特殊な環境じゃない限りメンテは必要無い
パワコンが壊れたらその時に業者を呼べば良いだけ

282 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 13:46:05.116 ID:BXLs6O190.net
メンテでササッと掃除して3万掛かったとする
その3万円分は損失分でトントンだからやる意味がないわけだよ
本気で理解できないのかなぁ?

283 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 13:56:29.880 ID:mDi/4vl/0.net
絶対その内壊れるしその修理代も割高に付くしで結局元取れず付けない方が良かったで落ち着く
そこら辺のコスパ度返しじゃないと浸透はせんよ

284 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 13:59:24.219 ID:gAvj0vDT0.net
>>264
55-43

285 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 14:11:55.697 ID:BXLs6O190.net
>>283
おまえのイメージなんかどうでも良い
実際の何百万件の運用データがあるから

286 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 14:13:54.255 ID:BXLs6O190.net
そもそもうちの場合はたった6年で設置に掛かった費用は買電を抑えた分で全額回収出来るからな

287 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 14:24:32.774 ID:OyD/QVuNF.net
6年で100万?30年で500万か!すげー金持ちじゃん!

288 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 14:26:56.770 ID:BXLs6O190.net
>>287
それ以上にみんな電気代払ってるって事だぞ

289 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 14:32:31.283 ID:0FphASbr0.net
>>264
これだけでウッディってわかるんだもんな
なんかワロタ

290 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 14:39:09.121 ID:HRTP6iwHM.net
コイツウッディなのかw
反省してないじゃん 死ねよ

291 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 14:42:47.358 ID:BXLs6O190.net
まとめると

酸っぱい葡萄

292 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 14:45:29.981 ID:HRTP6iwHM.net
B-CAS改造して有料放送の視聴料も節約してる分も計算に入れてそうw

293 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 14:47:14.887 ID:BXLs6O190.net
これスクリプト?

294 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 15:39:38.127 ID:f0PFjETIH.net
>>283
保証期間内に壊れたら新品交換で逆にラッキーだぞ

295 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/16(金) 16:16:09.356 ID:8WvA1FPSr.net
うちなんて16年ノーメンテ
あ、5年目ぐらいに発電量とか表示するパネルのACアダプターが不良品ってことで交換してもらったぐらいかな

総レス数 295
68 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200