2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「人手不足」ってなんで起きるのか

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/15(月) 21:59:49.067 ID:TRFTel760.net
効率化を進めた結果、難しい仕事がどんどん増えていっただけじゃないのか

たとえば
①二時間の仕事を一時間で出来るようになる(効率が倍になる)

②仕事を倍増やす


でも人によっては、効率は必ずしも倍にならない
だから仕事の数の増加に追いつかなくなってる


そんな気がするんだ

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/15(月) 22:00:43.436 ID:TRFTel760.net
あんまむずかしい話はできない

でも生産年齢人口が減ったとか
そういう話じゃないきがすry

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/15(月) 22:01:23.961 ID:Okyz3k1Fd.net
昔より仕事は増えたって言うよね

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/15(月) 22:02:01.731 ID:TRFTel760.net
>>3
そう

でもミソなのが、ただ増えただけじゃない
むずかしい仕事が増えたんだよ
パソコンカタカタする系のやつ

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/15(月) 22:02:39.698 ID:S5CqcSti0.net
不良が出た不備があった→対策として〇〇という作業を追加します
以下無限ループ

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/15(月) 22:02:58.735 ID:TRFTel760.net
簡単な仕事が減った
それらはどんどんITがやるから

難しいのはそのITを駆使する技術

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/15(月) 22:03:28.814 ID:TRFTel760.net
>>5
それもある

再発防止のやり方が決まってる
チェック項目を増やすことだ

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/15(月) 22:04:18.979 ID:iZdfKHyu0.net
ISOが悪い

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/15(月) 22:04:25.436 ID:DRqrbADy0.net
何というか完璧を求め過ぎだと思う

10 : 警備員[Lv.14(前16)][苗]:2024/04/15(月) 22:04:38.449 ID:Nnd+hMxP0.net
そんなもん業種によるだろ

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/15(月) 22:05:47.517 ID:TRFTel760.net
>>10
たしかに
でも個別のことはわからん

なぜならニートだから

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/15(月) 22:05:50.772 ID:FBQ6lNS50.net
2パターンある
一つは事業拡大して去年より稼がないと駄目だって経済思考に縛られてるから
拡大するから人が足りんくなる

もう一つは急に流行ったりして需要が増えたから来る客に対して人増やさないと駄目になったパターン

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/15(月) 22:06:28.962 ID:o5nNceEo0.net
アフィカスの建てたようつべでアフィカスが
『仕事が取れないで倒産する会社は社会にとって必要のない会社だから早急に潰れるべき』
っていう意見述べてたよ

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/15(月) 22:07:49.470 ID:TRFTel760.net
>>12
やばいよね
毎回、増収増益しないと株主に見捨てられるとか
そりゃ企業はどんどん拡大させないといけない

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/15(月) 22:08:37.536 ID:Kf9oy9Ld0.net
ナマポが受給しやすくなったから底辺が働かない
ほんと愚策

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/15(月) 22:09:26.904 ID:3bJ/QLpB0.net
単に育てる能がないだけ。
ベテランといえど作業だけやってきた奴は、新人に今現在の知識すべてを一月で叩き込もうとするから疲れて溢れる。
使えないなら人格否定してガチャ回し。若手もガチャ頭だからすぐ回す。

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/15(月) 22:09:29.824 ID:TRFTel760.net
>>13
しょうがないこと

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/15(月) 22:10:51.837 ID:FBQ6lNS50.net
>>14
そもそもそれがちょっとズレてるんだけどな
無理して事業拡大するくらいなら前年維持で十分かもしれんって多少は考えないとどっかで破綻する
家族経営の長く続くラーメン屋とか別に事業拡大しないだろ?

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/15(月) 22:11:40.994 ID:TRFTel760.net
>>16
育てる能かー
というか、やっぱ新卒採用よりもインターンで鍛えさせたほうがよくないか

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/15(月) 22:15:23.272 ID:j4M+/mhK0.net
>>4
バカかよ
むしろ逆で、どうでもいい仕事が増えた
飲食店のチェーンが増え、コンビニの店舗数が増え、その増えた分物流や倉庫や生産の仕事も増えて
人手不足になるんだよ

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/15(月) 22:16:04.839 ID:TRFTel760.net
>>18
そう考えると、キーエンスみたいな化け物じゃない限りは、どこかで破綻するだろうなぁ

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/15(月) 22:17:54.301 ID:TRFTel760.net
>>20
そうだな
たしかにコンビニ増えてる。人口減ってるけど
だから中国人とかが店員やってんだよな

でもむずかしい仕事も増えたのもたしかだ
とにかく仕事が膨大に増えて追いつかなくなったのだ

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/15(月) 22:19:15.819 ID:j4M+/mhK0.net
>>22
増えてねえよバカ
難しい仕事は単に難しいからなり手がいないだけで仕事が増えたわけじゃない

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/15(月) 22:19:34.620 ID:BNwd3mK90.net
https://i.imgur.com/R9rXzwV.jpg
https://i.imgur.com/eZCGgXQ.jpg
https://i.imgur.com/nW7uFkl.jpg
https://i.imgur.com/kO5pNRO.jpg

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/15(月) 22:22:30.384 ID:TRFTel760.net
>>23
そうかな
生成AIとかどんどん新しい技術ができているし
増えていると思うが

まぁ俺がバカなのは認めるよ

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/15(月) 22:27:21.730 ID:Woe1kLAXd.net
経営陣の人件費削減依存症のせいだろ
ダイエットで飯減らしたら体重減るからどんどん飯減らして
しばらくは脂肪でカバーできたけど栄養失調で倒れたみたいな話だ

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/15(月) 22:28:59.083 ID:TRFTel760.net
>>26
それこそ、株主の圧力もあるかな?
営業利益をあげなきゃうられる

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/15(月) 22:29:08.487 ID:j4M+/mhK0.net
>>25
別にそれは難しいものでもないし
一部の趣味人や先駆者がやってるだけで業務として求められてるものじゃなあ

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/15(月) 22:32:00.004 ID:TRFTel760.net
>>28
いやAIベンチャーが腐るほど増えてきてるよ
AISaaSなんかが典型でチャットbotなんぞ作って、既存の業務を食いつぶしてる
当然、システムの開発保守運営には人が必要になるが
それには技術がいるだろ?

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/15(月) 22:33:56.361 ID:TRFTel760.net
まあITなんてごく一部の事例だから
いろんな業種でもおこってるんだろうな

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/15(月) 22:44:39.952 ID:IAB+pUL50.net
<1
踊る大捜査線のレインボーブリッジ封鎖の映画でそんな組織もあったね

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/15(月) 22:52:39.341 ID:IAB+pUL50.net
イカン
書き込むスレ間違えた

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/15(月) 22:58:00.678 ID:cPSqQlw90.net
営業利益を株主が吸い上げすぎてるんだよ
上がるのは株主配当ばかりで社員に還元出来てないから人も増やせないし給与も上がらない
ちゃんと給与に還元されてりゃ人を育てる余裕も出来る

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/15(月) 23:04:37.407 ID:TRFTel760.net
>>33
ルネ◯スかな?

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/15(月) 23:05:28.632 ID:Y3H6aYsV0.net
人手足りないなら規模縮小すれば良いのに
事業規模は維持したい、なんなら拡大したい
なら賃金上げて募集すれば良いのに
それはしない、なんなら今より安く雇いたい
足りてないのは人手じゃなくて経営者の資質だ

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/15(月) 23:06:05.364 ID:/pO/wdSy0.net
氷河期世代がガキをうまなかったからだよ

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/15(月) 23:57:18.440 ID:9PhafTTv0.net
平時に人件費が最適になるように効率化省力化して、その値段でものを売っているから
ちょっとしたことでも人が足りなくなり人を増やすこともできなくなる

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/16(火) 00:15:45.384 ID:2pej7Dl50.net
人気の職業は薄給に人がやりたがらない仕事は高給にという当たり前の需給バランスを無視するから
仕事の難しさとかどうでもいい事なんだよ
どうしてもそれが出来ないなら全ての職業を同一賃金にして優秀な奴から希望の職種に就けるようにすればいい

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/16(火) 00:34:40.251 ID:mPThURoaH.net
いろいろあるけど日本の場合は会社が無駄に多いから
そしてブラックな所潰してホワイト企業が幅効かせたらいろいろ良くなるだろ

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/16(火) 00:42:51.918 ID:3Iuuvot50.net
単に労働人口が減ってるだけでそ
後低IQに優しい社会を維持したせいで高IQが
その社会に愛想をつかせてニートや単発フリーター
自殺などで労働人口減に拍車がかかったていうな

総レス数 40
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200