2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハンバーガーが60円→170円になった訳だけど

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:12:50.840 ID:4uAJWe9J0.net
さすがにボッタクリだよね?
物価3倍になってないもんね

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:13:27.449 ID:a5harwzV0.net
元々赤字価格だったのか通常価格に戻っただけ

3 ::2024/04/20(土) 18:14:03.813 ID:EEvz6b0q0.net
スーパーなら100円なのにな

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:14:07.357 ID:iLAS7LtG0.net
60円とかいつの時代だよ

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:14:16.033 ID:cVhINBbm0.net
>>2
うっせーはげ

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:14:43.962 ID:4uAJWe9J0.net
>>2
ソースよろしく

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:15:14.196 ID:6DKUOuDT0.net
昭和かよ

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:15:19.356 ID:Fyh1TEZM0.net
ママに作ってもらえばタダだけど?

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:15:37.960 ID:jP9S/FdM0.net
馬鹿しか食わないからね

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:15:48.090 ID:hGEAdZv50.net
その60円が半額期間でしょ
120円→170円ならわかるでしょ

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:15:49.313 ID:O/S+BYW30.net
60円はギリ黒だったと聞いたことがある

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:16:24.570 ID:YAZfsZNg0.net
細かいこと言うけど59円じゃね?

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:17:39.968 ID:STme9Yw70.net
デフレからインフレになったんだから当然だろ

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:17:45.309 ID:yqIQiAoB0.net
元は2倍くらいだっただろ

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:18:37.458 ID:a5harwzV0.net
>>11
人件費考えるとマイナス

16 ::2024/04/20(土) 18:18:48.095 ID:hort7DsI0.net
>>12
それが最安で税込み62円

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:18:57.898 ID:jpmUykqu0.net
お値段が安い
=そこで働いてる労働者が安い賃金で働くことで実現できてきた
=日本て国のこと

ここから今、日本は脱却しようとしてるんだよ

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:18:59.463 ID:BXAx2Xby0.net
コストコプッシュインフレってやつ?
あまりいい風潮じゃないよな

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:19:55.766 ID:O/S+BYW30.net
>>15
それはそう

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:20:08.490 ID:Ac+UBOX30.net
当時の時給と今の差は?

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:20:36.382 ID:84aDs1n60.net
期間限定価格だったんだけど
お前当時買ったことねえだろ

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:20:46.029 ID:4uAJWe9J0.net
>>18
スタグフレーションだよね

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:20:56.270 ID:jpmUykqu0.net
日本人はみんんで首を絞め合って
値上げを悪として安売りを有難がり
労働者の賃金が上がらない社会にしてきたんだよ

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:22:12.832 ID:4uAJWe9J0.net
>>23
賃上げを悪としていたってどういう事?
そんな風潮あった?

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:22:30.101 ID:jpmUykqu0.net
日本は物価安いよ
全然値上げが無かった国
この前提が間違ってる日本は物価の高い国と言う脳内の奴の言うことは
全部頓珍漢
だって前提が間違ってるから

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:22:57.678 ID:YAZfsZNg0.net
>>23
それはマジでそう思う
価格とサービスが異常でモンスター客を育ててしまった

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:23:22.410 ID:jpmUykqu0.net
他先進国はランチ代の相場も2000円を超えてるし
国や地域によっては5000円レベル
一方、日本ではいまだに750円で食える
それでも10円の値上げに怒る日本人w

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:23:58.946 ID:EcfTcHvR0.net
最初は200円くらいなんだろ
60~100円の頃もダブルやてりやきなどは300円程度だし
安売りがバグってただけなんだよなあ

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:24:15.056 ID:PPWVDmN00.net
そうは言うけど値上げしたって全体の給料が底上げなんてならないよ
インフレを良しとしてる人ってトリクルダウンを信じてた人くらい浅はかに見える
今大企業が賃金上げられるのだっって結局は公共事業で美味い思いしてるとか下請けや派遣から搾取してるからだよね

30 ::2024/04/20(土) 18:24:16.395 ID:Y4YIcWNV0.net
60円は平日半額価格
その時の通常価格は120円

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:24:24.290 ID:iLAS7LtG0.net
>>23
企業が儲かっても賃金上げてくれないじゃん自民党とタッグ組んで

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:24:43.618 ID:aDP3MIwE0.net
>>24
賃上げというより、値上げだろ
物価の値上げが出来なければ賃上げは出来ない

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:24:59.800 ID:jpmUykqu0.net
日本て値上げがほとんど無かった国だから
物価が安いままの奇跡の国なんだよ

んで、価格が安いっていうのは
労働者が安い賃金で働いてるからっていうだけ
それが安い国ニッポンの現実

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:25:01.503 ID:BXAx2Xby0.net
「日本人は値上げを許さないから悪い!!」

もっと早く言って?
それとも20年前言ってた?

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:25:10.355 ID:4uAJWe9J0.net
経済成長してないのに物価上昇する訳なくない?
プッシュ型は経済成長とは違うよ

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:25:41.292 ID:aDP3MIwE0.net
>>35
そりゃ日本が海外と価値観が違って置いていかれた結果よ

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:25:48.870 ID:jpmUykqu0.net
賃上げ宣言続々としてるじゃん

もちろん賃金upしてるのは
大手と取引関係の上流側の立場の強い企業
つまり「値上げ」できる強い立場の企業群

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:26:03.425 ID:z48tCvFr0.net
マック行ってないけど味は60円時代と同じなんか?

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:26:24.820 ID:jpmUykqu0.net
経済成長ってインフレと同意なのに
そのインフレが無かったんだから当たり前じゃんw
もっというと、経済成長って物価が上がることなんだよ
その物価上昇がなかったのが日本

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:26:27.387 ID:O/S+BYW30.net
ハンバーガーはマック来日当初280円だったはず

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:26:59.986 ID:iLAS7LtG0.net
>>33
奇跡でもなんでもないが
労働者を安く使ってるだけ

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:27:00.904 ID:aDP3MIwE0.net
>>39
なんかアホって物価はそのままで給与は上がると思ってるからね

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:27:17.920 ID:jpmUykqu0.net
値上げできない企業は労働者の賃金うpもないよ
当たり前じゃん
値上げせずにどこから賃上げ分が出るの?出ないよ

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:27:40.758 ID:4IBeOfsZ0.net
でも俺の収入は年齢に比例して増えたよ
年数経ってるのに収入増えてない無能が悪くねーか?

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:27:50.942 ID:4uAJWe9J0.net
>>32
あ、すまん。読み間違えた。
インフレは経済成長により起こるのが普通なんだよね

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:28:13.993 ID:jpmUykqu0.net
>>42
これなんだよな
底辺や老人が言ってるのをよくよく聞いてると
お値段据え置きのまま賃金だけ上がる社会を実現しろって言ってるんだよw

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:28:44.703 ID:jpmUykqu0.net
ちなみに世界経済フォーラムでのお題が
Why is inflation so low in Japan?

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:28:55.429 ID:iLAS7LtG0.net
>>44
それ普通じゃね

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:29:35.340 ID:4uAJWe9J0.net
>>37
内部留保の話が出てたよね
量的緩和を続けても経済が好転しない理由として
価値観の違いって具体的に何だろ?

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:29:44.221 ID:iLAS7LtG0.net
>>42
残念ながら日本は実質賃金が下がってる

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:30:08.023 ID:4uAJWe9J0.net
なんか安価間違えてるわ

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:30:45.877 ID:aDP3MIwE0.net
>>50
それはインフレをよしとしない日本人のせいよ
今物価高になってるのは円安と原材料高によるものだからそうなってる
円の価値を上げてこなかった日本人のせいよ

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:30:57.600 ID:jpmUykqu0.net
ドイツのインフレ率は9%ほどだったけど
ようやく4%ぐらいに落ち着いたのかな
日本もこれぐらいのインフレ率を目指したいけど
大量に存在する年金老人達が怒り狂うからな・・・


日本も5%ぐらい目指したいところだけど
年金老人達が莫大にいる国だからそんなことしたら大騒動になる

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:31:29.075 ID:o7V+5FGAd.net
サンフランシスコなら2500えん

55 ::2024/04/20(土) 18:32:00.297 ID:ytg7iU130.net
アメリカ人の給料払わなきゃいけないから

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:32:05.401 ID:jpmUykqu0.net
値上げするな!
=労働者は安い賃金のままでずっと働け!
って言うこととほぼ同意なんだが

実際これを老人達が望むからな
数が多いから声も大きい
日本の企業もこの声を無視できないからなかなか値上げしにくいし
値上げはお客様に申し訳ないことなどと言ってる始末w

57 ::2024/04/20(土) 18:32:20.409 ID:Y4YIcWNV0.net
会社経営してるけど値上げして契約切られるか値段据え置きで絞め殺されるかの判断なら値上げで切られた方がいく分かましだと思ってる
でも値上げは労力とストレス半端ない

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:32:35.045 ID:iLAS7LtG0.net
>>52
賃金全然上がらないのに物価だけ上げられたらカツカツで生きてる庶民は生活レベル落とさないといけないんだから反対するでしょ

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:33:04.583 ID:KEqmJQ8G0.net
190円じゃねえの?

60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:33:35.845 ID:BXAx2Xby0.net
値上げを許さない風潮が間違いだったのはわかるんだけどさ
逆にアメリカとかは値上げに諸手を挙げて喜んでたんかな?

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:33:38.418 ID:4uAJWe9J0.net
>>52
相対的に弱い経済で価値が上がる訳もなく
量的緩和を続けざるを得ない環境だった日本は必然的に円の価値を上げれない
円の価値をあげる具体的な方法って?

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:33:41.824 ID:jpmUykqu0.net
一個100円のアンパンを売ってる会社が
我が社はまだまだお客様の為に100円で頑張ります^^
と言ってるとしたら
その会社の労働者の賃金もずっと変わらないんだよ

正にこれを日本企業や経営者は30年続けてしまった
お値段据え置きを美徳とする間違った哲学

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:34:28.040 ID:aDP3MIwE0.net
>>60
良いサービスにはそれなりの対価が当たり前っていうのがアメリカ人だからだよ
チップ制度もそうでしょ

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:34:36.588 ID:O/S+BYW30.net
卵が先か鶏が先かみたいな話に

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:35:00.456 ID:KEqmJQ8G0.net
底辺に限ってマクロ規模の経済批判が好きなの草

66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:35:03.107 ID:jpmUykqu0.net
お値段据え置き
=労働者の賃金も据え置きでしか実現できないこと

お客様の為と言って労働者の賃金を抑制し続けることで
こんなバカなことを30年やってしまったのが日本の企業
だから物価は安いままなんだよ
いまでも千円以下で外食ができる安い国

67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:35:11.518 ID:iLAS7LtG0.net
>>60
アメリカはちゃんと賃金上げてくれるし

日本企業はチンアゲ大反対して自民党とタッグくんでるじゃん

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:35:18.248 ID:z48tCvFr0.net
中身は変わってないの?

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:35:22.806 ID:mAWoNWil0.net
日本スゴイ

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:35:25.252 ID:BXAx2Xby0.net
>>63
おお!なんかチップで納得がいった
根本的に考えが違ったんだな

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:36:01.726 ID:4uAJWe9J0.net
値段据え置きでも生産性向上させればいいだけ

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:36:03.112 ID:aDP3MIwE0.net
>>61
安売りが正義っていう感覚を無くさないと行けなかった
自然と値上げをさせていき賃上げも並行して経済成長出来ていれば金利も上げることが出来た
その結果今の金利差による円安を引き起こす要因もなかった

73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:36:08.087 ID:M30RZwiy0.net
100円マックもうないのか

74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:36:32.394 ID:BXAx2Xby0.net
でも値上げ許さなかったのが悪いって話ばっかだなw
それはもうわかったから未来の話しない?
もう値上げの風向きになってきたし

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:36:44.855 ID:jpmUykqu0.net
しかしそれでも
増えすぎた年金老人達がこう叫ぶ

物価が上がって苦しい!
値上げするな!
また10円上がったギャアアア!

=現役労働者達はワシらの為に値上げせずに(賃上げ無しで)働いてくれ
って言ってるのと一緒

76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:37:08.660 ID:WL9lekV90.net
無職が経済記事ちょっと見ただけでこんな話をしてると思ったら笑えるね

77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:37:21.097 ID:jpmUykqu0.net
そもそも外食が高い国は外食ってそんなするもんじゃないからな
日本はあまりにも安いから底辺でも外食が出来てしまうっていうのは
そもそも異常なんだよ

底辺が外食する必要ないんだよw

78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:37:52.415 ID:iLAS7LtG0.net
>>75
そら年金減らされてるんだし死活問題でしょ

それがいつか君にも回ってくるんだよ生きてれば

79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:38:10.165 ID:jpmUykqu0.net
何をどう言おうが

値上げせずに労働者の賃金だけが上がる社会などどこにもない
そんなことは不可能
何をどう反論しようがこの理屈は覆らないw

80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:38:12.895 ID:r1Al7q5w0.net
うんち

81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:38:28.722 ID:N5R9qVY40.net
>>1
イヤならマクド行くなよ
ドラッグストアのコスモスとかのハンバーガー食っとけ

82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:38:40.728 ID:8enjccDE0.net
牛丼も280円で食べてた時代と比べると
令和つれえわ

83 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:39:02.804 ID:jpmUykqu0.net
底辺の賃金は上がらんだよ
だって、底辺が属してる仕事はモノやサービスの値上げができないような
弱い立場の企業や業界だからw

84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:39:36.662 ID:iLAS7LtG0.net
>>79
今企業はバルル期以上に儲かってんだよ

でも賃金が上がらないのが日本

今の物価上昇は円高とウクライナの戦争

85 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:39:39.961 ID:PBj12qcQ0.net
値上げしても従業員の賃上げはしないのが日本企業だろ?

86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:39:44.147 ID:idtTk2wF0.net
ユダヤバーガー店に舐められてるんだよ

87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:39:50.099 ID:jpmUykqu0.net
安い
=働いている労働者の賃金が安いからその価格で提供できる



「安すぎる」日本のラーメン 上がらない賃金「国の将来が心配」
https://www.asahi.com/articles/ASR237FQRR23UTIL03C.html

「あの美味さで730円は安すぎる」本田圭佑がラーメンの価格に物申す
https://news.yahoo.co.jp/articles/abf2687a65be650d9f64548f542e6b499f0d7303

88 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:40:11.419 ID:jpmUykqu0.net
値上げには2種類あることも知らない猿がいるなw

89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:40:15.803 ID:BXAx2Xby0.net
>>85
投資家に還元することを優先する企業もいますし...

90 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:41:37.506 ID:8uZr3+/10.net
ハンバーガーだけ頼まれたら昔も赤字だったと思う
セット頼んだ客がハンバーガー1個追加とかを見込んでたんだろ

91 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:42:18.255 ID:jpmUykqu0.net
値上げには2種類あることを底辺は理解してないから書いとく


1、原材料の高騰分だけを上乗せする最小限の値上げ
いわゆるコスト吸収型の値上げ
値上げを極端に嫌がる日本の企業がやってきた値上げが正にこれで
底辺や老人が良く言う
物価は少しづつ上がってるのに賃上げの実感がない!
と言う正体がこれ
でもこのタイプの値上げでは労働者の賃上げに反映されないのは当たり前だと猿でもわかるよね

92 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:43:27.231 ID:jpmUykqu0.net
もう一つの値上げタイプがこちら

2、”賃上げ余力を確保できるだけの値上げ”
世界の先進国がやってきた値上げがこちら
要するに”より踏み込んだ”値上げ
コストup分だけを申し訳程度に上乗せするチマチマとした値上げではなく
労働者の賃金うpに繋げるためにはこちらのタイプの値上げが必要
日本企業がほとんどやってこなかったタイプの値上げで
そしてこれからの日本企業が実践していかないとダメな値上げがこちら

93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:46:27.598 ID:jpmUykqu0.net
今まで800円で提供していたランチが
原材料の高騰で800円で提供していくのが難しくなった


・世界の先進国がやったこと
1200円1500円2000円と値上げしていった

・日本の企業がやったことは
値上げしたくないから
質や量を落としたり、労働者の賃金upを抑えることで
お値段据え置きを維持しようとひたすら”値上げを避ける”努力してきた
動くお金は同じなので経済は発展せず
労働者の賃金も上がらなかった

94 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:48:45.461 ID:noSgQPYg0.net
でも今年も大企業は連合の要求以上に賃上げしてるし、中小企業の6割も賃上げしてるしいいんじゃねーかな

95 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:49:23.805 ID:jpmUykqu0.net
経営者や役員の給料は報酬と言うけど
労働者の給料はコストと言う(人件費)

値上げを避けるにはコストを限界まで削減しないとダメだよね
そう、コストとは人件費も含まれるわけだから
値上げを極力しない努力をするとういうことは
労働者の賃金がなかなか上がらない事と同時なんだよ

こんなアホみたいなことを日本は30年やっちゃった
これが失われた30年の正体
気が付いたら物価は安いまま
Why is inflation so low in Japan?

96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:54:52.896 ID:jpmUykqu0.net
底辺さん・老人
「安くて有難いわね〜^^」

労働者が安い賃金で働くことでその低価格が実現できている
この当たり前の理屈が飲み込めないのが底辺さんと老人

97 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:55:24.137 ID:K+Zt11+60.net
値上げした!
新橋でインタビュー「生活苦しいんで困りますぅ」

このニュース

98 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:56:13.550 ID:K+Zt11+60.net
大手スーパーが緊急値下げ!
コメンテーター「助かりますねぇ」

尚、納入業者

99 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:56:42.168 ID:jpmUykqu0.net
安さを追及して数をさばくことで利益をあげて
そのうえで労働者の賃金も適切にあげられるのは
その業界で市場を支配したガリバーだけなんだよ

ところが日本人は
このガリバーだけが可能な安売りを
あらゆる全てに求めるようになってしまった
こうなると、労働者がひたすら安い賃金で働くことでしか
低価格を実現できない社会にしかならないんだよ
事実そうなってしまった

100 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:57:57.188 ID:jpmUykqu0.net
高給与企業・キーエンス出身者が明かす、日本の給与が上がらない理由
多くの経営者が誤解している「人件費」のとらえ方
https://logmi.jp/business/articles/330398

この辺読んでみて自分なりに考えなよ

101 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:58:31.573 ID:eSdBMUdxM.net
今じゃ170円でも安いと思っちゃう
時代の流れや、仕方がない

102 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 19:00:27.491 ID:jpmUykqu0.net
恐ろしいのはこれ

日本企業にようやく「値上げ」をする良い流れ・体質が生まれたのは
ロシアが戦争を仕掛けたおかげと言うことなんだよ
これが無ければいまだに日本企業は値上げを悪とし
値上げをしようとしなかったと思うと本当に恐ろしいw

103 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 19:00:31.574 ID:YAZfsZNg0.net
サムライマックのトリプルとか780円だしな

104 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 19:04:00.014 ID:jpmUykqu0.net
賃上げ余力を確保できるだけのより踏み込んだ値上げ
=労働者の賃金upに繋がる

しかしこれを邪魔するのが底辺と年金老人達・・・
また10円上がったギャアアア許せない!

草生えるw

105 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 19:10:50.947 ID:Jlk7rf7B0.net
経済学詳しくないけど市場価値の低下が極めて緩やかな日本円の円安が止まらない理由は何
普通に考えればインフレの激しい通貨よりインフレの緩やかな通貨で資産を保持したいと考えると思うんだけど

もし仮に値上げと賃上げが実現するとしてじゃあ4月1日からあらゆるモノ、サービス、賃金の値が倍になりますってなって何か国民生活に良い影響あるか?
なんなら所得税などの累進課税を考慮したら実質賃金マイナスだろ
預金がゴミになるから一時的な消費は増えるだろうが国債含むあらゆる円建ての債権がゴミになってますます円安に歯止めが効かなくなるだろ
極論言わずともインフレが進むってのはこういうことじゃないのか?

結局今の日本国民の生活が苦しいのは日本の国際競争力が地に落ちたからだろ
苦しい苦しいほざいてる今の生活が適正なんだろいつまでバブル引きずってんだ

106 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 19:54:43.076 ID:ZkdOthTg0.net
アメリカの命令で円安に対しての収益増やすためにやってる

107 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 20:26:18.724 ID:9oAaF1r60.net
ハンバーガーが100円(103円)→99円(103円)になった訳だけど
「世界は救われた」

108 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 20:35:55.399 ID:/bK17Xlk0.net
1米ドルも75円から154円になったしな

109 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 21:10:40.743 ID:3xbJ6DPb0.net
>>7
昭和は200円

総レス数 109
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200