2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

立憲民主党「男女の区別をつけるな!」父・母の呼び方を廃止して「親1・親2と呼べ法案」を提出

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2024/05/14(火) 10:27:09.847 ID:F/eIcWP60.net
フランスでは実施されてる模様

なお立憲民主党代表と名乗る泉健太は↓のような投稿をしている模様

泉健太🌎立憲民主党代表
@izmkenta
立憲民主党の「婚姻平等法案」で、「親1」「親2」となるという誤情報が拡散されています。皆様、どうか変な情報に騙されませんように。

「『父』や『母』が世の中で使えなくなる」というのも、完全に誤り。

意図的に拡散している人が誰なのか、よく見極めましょう。

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/14(火) 10:28:19.274 ID:eGzqa8jR0.net
>>1
せめて党内で話まとめろ

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/14(火) 10:29:36.593 ID:6hO7VHK90.net
フランスでは実施されてるらしいってのは確かなの?

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/14(火) 10:30:36.001 ID:CngjY2oN0.net
ウチの親1がさぁ〜

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/14(火) 10:32:26.170 ID:lrwNj2Z5d.net
ウチの親1の親1が亡くなったので休みます

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2024/05/14(火) 10:34:22.666 ID:TGDLYOwmd.net
くっそくだらねぇぇぇぇぇぇ

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/14(火) 10:38:32.104 ID:Q/jIJ/eyd.net
1と2で争い起きるだろ

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/14(火) 10:41:07.409 ID:RJdsdPNo0.net
よー知らんが夫婦別姓を可にする法案だろうかね

9 :!dama:2024/05/14(火) 10:41:29.669 ID:1ZmK8fdY0.net
おフランスなんかいまガイガイの国代表みたいなもんじゃん
何を真似する必要が?

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2024/05/14(火) 10:53:29.640 ID:F/eIcWP60.net
>>3
学校では「お母さん、お父さん」ではなく、「親1号、親2号」と呼ぶ−。
こんな条項を盛り込んだ法案が最近、フランス下院で可決された。
同性婚家族への差別解消のためで、マクロン政権の与党議員が要求し、左派野党も支持した。
同国では同性婚が合法化され、養子縁組も可能。同性カップルの子供は20万人を超えるとの推計もある。
PTA代表は「社会の現実に沿った措置。子供が『普通と違う』といってイジメにあうこともなくなる」と法案を歓迎したが、保守派から「家族制度が崩壊する」「どちらが1号かをめぐって夫婦の争議になる」との反対が続出。
国民教育相も「父、母の呼称を消す必要はないのでは」と注文を付け、今後の国会論議で再検討される見通しになった。

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2024/05/14(火) 10:55:13.589 ID:F/eIcWP60.net
続きの記事

<フランスでは、学校が「父親」「母親」という言葉を使用しなくても済むよう法律を修正する案が国民議会(下院)で可決した>

ゲイの両親を持つ子への配慮
日本では先日初めて、同性婚を認めないことの違法性を問う裁判が始まったが、2013年に同性婚がすでに合法化されているフランスではこのほど、学校が「父親」「母親」という言葉を使用しなくても済むよう法律を修正する案が国民議会(下院)で可決した。
フランスでは現在、「学校への信頼を取り戻す」というスローガンのもと教育改革が進められている。
下院で可決したこの修正案もその一環で、学校が書類などに「父親」や「母親」などの言葉を使うのをやめ、「親1」や「親2」という表現を使うことができるようにするものだ。
このあと、上院で採決されることになる。

総レス数 11
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200