2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一人暮らしのやつ自炊してる?

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 10:43:13.603 ID:FNvu8Vkr0.net
作るなんて馬鹿馬鹿しいし惣菜食えばええやんと思ってたけどyoutubeの簡単レシピとか貧乏飯試してみたらクソ上手くてハマったんだけどどうなの?

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 10:43:46.878 ID:H1RtAqAQ0.net
あー、そのフェーズね
結局洗い物めんどくさくて惣菜に戻るよ

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 10:43:52.718 ID:eF4sv/GgC.net
どうってなにが?

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 10:43:55.410 ID:J7CAM+Xh0.net
お前こそどうなの?

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 10:44:48.785 ID:Lj1tIn9A0.net
たまにな

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 10:44:51.157 ID:iRRnmeje0.net
クソ美味いとか下品なんだよ
クソってうんこって意味だぞ

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 10:44:52.131 ID:46jRQc6y0.net
惣菜そんなすきじゃないからしてる(´・ω・`)

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 10:45:32.166 ID:uEHIQG4j0.net
あーまだその位置かぁ(笑)
大学生?(笑)

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 10:45:37.670 ID:ZBGY13V/d.net
作ることにやり甲斐を見出せばしたほうがいい
俺は時間がもったいなくてコンビニにした

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 10:45:44.068 ID:6+Ge5KVza.net
たまにしてる程度
自炊し始めると
ついつい味濃いめでご飯が進む料理にして太ってしまう

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 10:46:03.785 ID:uEHIQG4j0.net
あーまだその位置かぁ(笑)
大学生?(笑)

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 10:46:06.290 ID:S1wfHlIU0.net
料理好きになれば続くよ
そんなに好きじゃなければ惣菜に戻るよ

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 10:46:24.149 ID:U01QhMlL0.net
惣菜ベースでたまに自炊に落ち着いたわ
最近物価高だか知らないけど惣菜もそんな安くないし

14 :かさのぼん :2024/05/18(土) 10:46:47.039 ID:4JYXEXiG0.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
最終的にはキャベツざく切りして洗わずに食べるようになるよ

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 10:47:01.200 ID:3XDq8ZEl0.net
米だけ炊いて惣菜買ってくるのが楽

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 10:47:48.395 ID:NvJZwJmVd.net
米は炊くけどおかずは冷凍食品に頼るようになっちゃった

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 10:47:49.196 ID:A+ab2/3b0.net
いいえ

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 10:48:15.939 ID:vl0WBuBG0.net
ひとさまの作ったの好きじゃないから自炊してる

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 10:48:44.064 ID:AkFlV56h0.net
自分で作らないと量がすくないよね(  ´・ω・`  )

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 10:49:01.077 ID:6KUmvv1C0.net
自炊してたまに外食で奮発する

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 10:50:18.321 ID:+cRNTaumd.net
自炊か・・・ 
惣菜は揚げ物とか油分多いし、しょっぱいの多くてなぁ

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 10:50:43.922 ID:qhvBwuEr0.net
してるし冷凍庫買ったわ

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 10:50:46.548 ID:evL/ZgjO0.net
自炊の良いところは自分の食いたいものを自分の好きな味付けで
自分の好きな量だけ作れるということ
そして自分が食うだけだから何品もたくさん作る必要はない

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 10:51:20.093 ID:3xU3hzRx0.net
スーパーで弁当買えばいいよ
汁もので味噌汁かカップラーメンくらいつければ満腹やろ

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 10:51:25.312 ID:jb9HXteH0.net
面倒くさがりだけど洗い物面倒ってやつはわからない

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 10:52:18.434 ID:HG7K4L6U0.net
>>23
結局食材の量によるからそんな調整はきかない

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 10:52:30.347 ID:jl5HpiTz0.net
俺もしてるわ
外食とかいく価値なくなった
もっと早くやるべきだった

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 10:52:37.397 ID:+cRNTaumd.net
惣菜はワンパターンになりがちだから外食が多くなちゃうよ

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 10:56:39.666 ID:jl5HpiTz0.net
1日の食費が500円くらいになったわ
ちゃんと保存しなきゃだけど

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 10:57:34.361 ID:jl5HpiTz0.net
外食で3000円とか4000円使ってるのがアホらしくなった

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 11:02:19.928 ID:QjEDCxS70.net
ガスコンロか、せめてIHでも2口&シンク広くないと自炊したく無い派だわ
今は嫁が作るけども

1人暮らしの狭いシンクだと、
45cm×30cmのまな板を橋渡しして使うのが王道なはず

あと、IH1口しか無い部屋なら、サーモスのテーブルスープジャーとかを併用するしか無いね

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 11:02:28.711 ID:evL/ZgjO0.net
>>26
いやw分けて使えよwバカなの?w

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 11:03:48.806 ID:rphmSCwp0.net
行くスーパーが同じだと惣菜飽きがち

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 11:03:59.519 ID:Kg4NQLok0.net
僕の自炊見てよ
https://i.imgur.com/iEJsJa4.jpeg
https://i.imgur.com/9dH9W4X.jpeg
https://i.imgur.com/ICcYbmx.jpeg
https://i.imgur.com/n0NaHrt.jpeg

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 11:07:19.636 ID:QjEDCxS70.net
昔、板前やってたけど、
まずは玉ねぎをタタタタタタって一瞬でスライス出来るようになる練習するのがオススメ
コツは左手人差し指に包丁当てて、素早く素振りしてイメージ掴んでから切り出すといい

次はデカイ卵焼き器で出汁巻き、チャーハンで鍋振り、オムレツをトントン、魚を捌けるようになれば十分って感じ

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 11:10:43.108 ID:IWqzYXWG0.net
>>35
それやるには割とちゃんとした包丁がないとね

まず進めるなら質のいい道具を揃えるところからかな

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 11:12:29.829 ID:QjEDCxS70.net
ハイミー1kg
東丸のうすくち醤油
オイスターソース(不味いやつに注意)
ダシダ
ボッカイン
ウェイパーかシャンタン
鶏ガラスープの素
ヤマキの濃縮2倍めんつゆ
ヤマキの割烹白だし
麦味噌
とかはオススメ

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 11:17:48.761 ID:enbhjvBy0.net
自炊は食洗器買うのが一番つづく

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 11:17:54.773 ID:m6PuLCuPd.net
おすすめは牛丼
簡単で安くてうまい
材料も少ない

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 11:21:46.003 ID:QjEDCxS70.net
>>36
あくまで個人的には、包丁で野菜切るのクッソ遅くて下手な時期とかは、
そんなに切れすぎないぐらいの包丁のほうが安全な気がするかも
最悪、キャンドゥの100円のやつぐらいのレベルでもいいかな
流石に刺身だけはそれなりの刺身包丁じゃないとボロボロになるけどw

個人的には関孫六の匠創ぐらいでスタートがオススメかなぁ(10年以上前の旧バージョンのほうがオススメだけど)
プロになりたいなら道具屋筋で銀三の4万円ぐらいのがいいね

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 11:23:20.952 ID:QjEDCxS70.net
>>38
パナソニックの置き型のレベルとかなら確かに

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 11:29:19.184 ID:QjEDCxS70.net
あと、地味にまな板用のブラシか普通のタワシは必須かな
ザルもパンチングボウルのほうが怪我しないからオススメ

レスで書いたいろいろ、何でもAmazonで売ってるはず

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 11:31:02.467 ID:qhvBwuEr0.net
>>39
牛丼はわりとすぐに吉牛レベルにいけるな
なんなら吉牛の牛丼の調味料売ってるしな

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 11:32:44.326 ID:qhvBwuEr0.net
>>40
わかる
最初のころネギ切ってると爪ざっくり切ることが何度かあった
包丁よく着れないからここで止まったけど伝家の宝刀だと切り落とすところだったってゾッとしてた

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 11:33:52.280 ID:hGYVA8VZ0.net
米だけは炊いてる

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 11:34:25.516 ID:NnA7pzhB0.net
炊いて冷凍しとけば楽でいい

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 11:35:33.174 ID:vyeRM6hpa.net
冷凍米は解凍に時間かかるしまずくなる
まだ早炊きの方がいいだろ

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 11:39:31.178 ID:evL/ZgjO0.net
牛丼の材料でハヤシライスもできるからたくさんあったら分けるのも手(´・ω・`)b

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 11:40:06.781 ID:qhvBwuEr0.net
ごはん少し冷凍してるけどあの冷凍臭さがどうしても残るよね
こないだアイリスオーヤマの炊飯器で早炊20分ての買ったけどまじで給水時間なしで20分で炊きあがるからかんぜんにこれでいいってなった
炊きあがるけどすぐ食うにはちょっと固いからしばらくおかなかんけど最初二口くらい茶碗によそって食ってるうちに丁度よくなるからいい

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 11:40:14.226 ID:vY4A5FW40.net
若い頃はしていたな
自炊しないって覚悟決めると不要な物だらけ
包丁・まな板・各種複数の鍋・お玉やフライ返しなどの調理器具は全てゴミでしかない
食器もほぼいらないし自炊していた頃はたくさん用意していた調味料も要らない
大容量の食品買い込んで冷蔵庫や冷凍庫に詰め込んで管理する必要もない

本当凄い金掛けて時間と労力を掛けていたんだなって自覚した

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 11:42:25.454 ID:qhvBwuEr0.net
外食オンリーとなると店がなあ
太るし金すげーかかるしなあ
コンビニ弁当は食いたくないしほっともっと地味に高いし

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 11:44:30.852 ID:jFPJhe8m0.net
いつもスーパーで毎晩のたんぱく源として買ってたグリルチキンの真空パックが置かれなくなって
ささ身とシーズニングパウダーでタンドリーチキン作るようになった
今まで他人の手間の価値に金を相当使っていたことに気付かされる

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 11:47:51.689 ID:QjEDCxS70.net
>>46-47
昔だけど、会員権300万円の完全会員制の和食ホテルで働いてたけど(トラフグ、伊勢海老がウリ)、
余った米は冷凍に回して、子供メニューの炒飯や賄いで使ってた

チャーハンスレで、
「うちの料理長(和食)はチャーハンは冷凍のご飯を使ったほうがパラパラになるって言って使ってた」って書くと、
VIPPERはよく「和食なのにチャーハンがメニューにあるワケ無いだろw」「プロは冷凍ご飯なんて使わん」とかよく煽られたなぁ

生け簀からの魚も別に〆たりしない
出刃で頭叩いて気絶させてる間に捌くだけ

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 11:49:05.302 ID:QjEDCxS70.net
>>49
あー、あの型番教えてくれた人かw
便利な時代だなぁ

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 11:49:08.510 ID:evL/ZgjO0.net
冷凍ごはん俺も嫌いだなぁ
だいたい二合とか炊いてなるべく食切るようにしてるわ(´・ω・`)

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 11:53:44.365 ID:QjEDCxS70.net
>>51
今年はもう外食で200万円ぐらい使ってるわw
外食やテイクアウトのほうがラクw

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 11:54:26.868 ID:vY4A5FW40.net
時間と労力を掛ければいくらでも美味い物作れるのは当たり前のこと下ごしらえに数時間・数日掛ければそりゃ旨くなる
というより外食や店で売っている料理の味を再現するならそうなるし材料も同じような物使うしかない
手抜きするだけ味が落ちる

自炊で食費が安くなるのは当たり前だが拘っている人ほど掛かっている時間と労力を無視しているだけにしか見えないんだよな

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 11:55:13.086 ID:evL/ZgjO0.net
まあ仕事で遅かったりしたら弁当とか外食だけど
休みの日は外出たくないから自炊多いねw

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 11:58:00.509 ID:niZAPWcb0.net
>>23
完全に同意

60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 11:59:31.927 ID:uQ9OXPNc0.net
ふーん

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 12:01:49.535 ID:qhvBwuEr0.net
>>54
なんだよプロの人に講釈たれたのかはずいわ

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 12:16:34.845 ID:QjEDCxS70.net
>>61
いや、めっちゃ勉強なったけどなぁ
知ってることは知ってるけど、知らんことは知らんしなぁ

てか、若い頃だから昔だけどね
湯快リゾート&ホテル&旅館&居酒屋(芸能人や弁護士客多い)
 ↓
外人専門デリヘル、ハーフ専門デリヘル、外人メンエス、アジア人メンエス、信太山新地、援デリ、155cm以下専門ホテヘル、ギャル専門ホテヘル、デブ専門ホテヘル、メイドカフェ、執事カフェとかの経営や雇われ
 ↓
ベトナムとミャンマーの支援機関、入管でビザ取得手伝い、外人専門不動産
って人生だわ

高卒だから我ながらいろいろな仕事したなぁ~って思うわ
料理長は中卒だったけどw
信太山新地と援デリで摘発されて辞めた

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/18(土) 12:16:58.473 ID:QjEDCxS70.net
>>61
炊飯器の早炊きモードって結構使ってる人いるんだな
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1715562103/

このスレなはずw

総レス数 63
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200