2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アリとシロアリは収斂進化の結果姿が似てしまっただけの別生物というのは有名な話だが

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/19(日) 16:25:42.938 ID:OqSLpM9M0.net
シロアリの方が先なんだよな
アリはシロアリのパクリ

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/19(日) 16:26:58.328 ID:k4cjJ9gH0.net
そりゃシロアリはゴキブリの仲間だからな

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/19(日) 16:27:22.684 ID:OqSLpM9M0.net
>>2
生きる化石だからな

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/19(日) 16:27:43.385 ID:dgaVUEx40.net
へえ、まるで人間とty……いやなんでもない

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/19(日) 16:28:13.670 ID:OqSLpM9M0.net
>>4
レイシストは呼んでない

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/19(日) 16:28:46.010 ID:MJwKXo/K0.net
アリってハチなんだぜ
知ってたか?

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/19(日) 16:29:03.780 ID:OqSLpM9M0.net
>>6
うん

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/19(日) 16:29:52.056 ID:H5t1aaci0.net
アリって元々ハチだしな

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/19(日) 16:30:03.618 ID:PQQIwfU+0.net
アリはハチからの進化じゃなかったっけ?

つまり…ハチがゴキブリパクったってこと?

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/19(日) 16:30:10.043 ID:MJwKXo/K0.net
アリには針が退化してるやつも居るけど、いまだに針があるやつが多いよ

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/19(日) 16:30:19.479 ID:btpedBXG0.net
全てはカニになる🦀

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/19(日) 16:30:20.675 ID:OqSLpM9M0.net
>>8
だな
>>9
そういう事になる

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/19(日) 16:30:37.982 ID:OqSLpM9M0.net
>>10
まじか
>>11
その話好き

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/19(日) 16:31:12.892 ID:dgaVUEx40.net
ゴキブリが進化したのがカマキリらしい
けっしてty……いや何でもない

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/19(日) 16:31:43.492 ID:OqSLpM9M0.net
>>14
流石に不快だわ
NGする

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/19(日) 16:32:09.935 ID:xdTyBWmN0.net
見た目は結構ちがくね?
生態は似てるけど

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/19(日) 16:32:21.176 ID:q84XIlWe0.net
いうほど似ているだろうか?
アリ
https://i.imgur.com/oniKxM5.jpeg
シロアリ
https://i.imgur.com/vJ7Pblz.jpeg

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/19(日) 16:32:35.507 ID:MJwKXo/K0.net
>>9
食ってるものが違うから
シロアリは全体的に草食、アリは全体で言ったら雑食
全く異なる生き物だよ
地中に巣をつくって生活するだけならネズミなんかもそれに含まれる

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/19(日) 16:32:38.210 ID:OqSLpM9M0.net
>>17
いきなりグロ貼るなビビる

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/19(日) 16:32:44.379 ID:Sbtk0V+M0.net
アリジゴクとシロアリって似てるよね

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/19(日) 16:33:58.410 ID:1mK6y9SE0.net
機械化の果てに人もカニになる🦀

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/19(日) 16:34:25.317 ID:q84XIlWe0.net
>>14
ゴキブリとカマキリは
系統が違う気もする
https://i.imgur.com/sCDp4Zc.png

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/19(日) 16:36:26.299 ID:q84XIlWe0.net
>>20
いうほど似てるだろうか?
シロアリ
https://i.imgur.com/pL0vIAD.jpeg
アリジゴク(ウスバカゲロウ)
https://i.imgur.com/6tvvxGU.jpeg
https://i.imgur.com/nldjizK.jpeg

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/19(日) 16:37:14.263 ID:zCckPcc0M.net
ハネアリでたぞっもしかしてシロアリ?もーしかしてシロアリ??

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/19(日) 16:39:21.183 ID:MJwKXo/K0.net
>>23
似てると思うよ原始的な虫の形で
頭胸腹が明確に分かれていないところなんかは特に

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/19(日) 16:40:07.534 ID:q84XIlWe0.net
>>24
両方とも翅のあるタイプがいる

でも室内でたくさん見るようになったのなら
たぶんシロアリじゃない
きっと近所の林とかにデカい巣が出来てて
そこで大量発生したものが灯りに釣られて飛来してる

そんで最近暖かくなって
窓を少し開けるようになったので
隙間から入ってきてる

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/19(日) 16:40:34.655 ID:q84XIlWe0.net
>>25
アリジゴクは幼虫だからなあ…

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/19(日) 16:42:21.653 ID:MJwKXo/K0.net
>>27
成虫のカゲロウになってもトンボと比べて頭胸腹の区別は無いじゃん
胸っぽく見えるけどただ飛ぶためにマッチョになってるだけ

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/19(日) 16:44:01.241 ID:MJwKXo/K0.net
2つに分かれてるだろ?
https://i.imgur.com/U2FDwPd.jpeg

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/19(日) 16:44:19.678 ID:q84XIlWe0.net
>>28
そう?
わりとはっきりというか
トンボとほぼ同じ感じじゃね?
https://i.imgur.com/fg4ngFy.jpeg
https://i.imgur.com/FDWhQTB.jpeg

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/19(日) 16:46:00.793 ID:Jvl/Py2R0.net
チョウセンメクラチビゴミムシとかいう酷すぎる名前

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/19(日) 16:55:51.260 ID:MJwKXo/K0.net
>>30
カゲロウは独立してるから飛ぶときに前と後ろで交互に羽根を上げ下げするよ
それはシロアリでも見られる行動

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/19(日) 17:03:21.276 ID:MJwKXo/K0.net
シロアリの羽アリを見ればわかるよ
トンボは同じように前後の羽の大きさが大きいけど若干差があるんだよね
でもシロアリとウスバカゲロウは前後ほぼ同じ大きさ

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/19(日) 17:03:49.767 ID:q84XIlWe0.net
>>32
あれ
頭胸腹の話じゃなかった?

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/19(日) 17:04:50.058 ID:MJwKXo/K0.net
>>34
そうだけど
分かれてるから別の動きするんだよ

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/19(日) 17:45:33.159 ID:bzVQIGr30.net
>>22
案外少ないんだな

総レス数 36
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200