2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

数学はベクトルの内積が出て来た辺りで「は?」ってなったわ

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:12:40.141 ID:rvJ3onFbd.net
なんでベクトルをかけてスカラーが出て来んだよ

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:13:19.500 ID:rvJ3onFbd.net
それ以降はマジ意味不

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:14:49.153 ID:IrXkAHTwa.net
俺なんて必要条件、十分条件でわけわかんなくなった
logなんて得体の知れんもんはどうやって乗り切ったか記憶にない

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:15:01.240 ID:zsNG+jM60.net
ベクトルの絶対値の掛け算なんだからスカラーじゃん

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:15:25.026 ID:IUeWeMP+0.net
ベクトルと内積は
普段の生活に活かしやすいと思うけどなあ

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:16:18.433 ID:AuH3EXeXr.net
>>3
少なくとも文才はあるなキミ
二行めみたいな言い回しセンス光ってる

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:18:30.355 ID:SE6fjZwT0.net
↑→←0←は?

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:20:32.361 ID:rvJ3onFbd.net
>>3
いや、そりゃまだわかるだろ
必要充分は日常でも使うじゃん
logだって羃の逆ってだけだし

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:21:20.126 ID:AbEJSFDR0.net
誰かlogってなんなのか説明してくれ

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:22:14.365 ID:rvJ3onFbd.net
>>4
は?
内積と絶対値の積は違うだろ?

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:22:29.999 ID:Lcew7ODu0.net
>>9
超デカい数を扱う時に革命的に便利で
これのお陰で天文学が進んだらしい
ちなみによく理解してない

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:22:41.275 ID:A49JYrWk0.net
メネラウスの定理で投げたわ

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:22:50.243 ID:rvJ3onFbd.net
>>5
マジかよ
どう使うんだよ

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:23:32.768 ID:o5ZeMIoda.net
ベクトルの内積って別に詰むところじゃなくね?
ベクトルの組に対してスカラーを対応させる演算を定義してるだけなのに

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:24:11.372 ID:Lcew7ODu0.net
高校数学辺りから数学の副読書とか
自分でAmazonとかで買って読んでないと
ついていけなくなるよな

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:24:27.342 ID:rvJ3onFbd.net
>>9
a ^ b = c のとき、log_a c = b

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:24:31.709 ID:AbEJSFDR0.net
>>11
つまりよくわからんけど超でかいってことか
ありがとう

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:24:59.696 ID:rvJ3onFbd.net
>>14
それが謎
どっから出て来たんだよ

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:25:45.381 ID:iELVeJL3r.net
>>16
これでなんで便利になるの?

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:25:58.611 ID:oUw94Q7rd.net
内積って何?

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:26:09.893 ID:AbEJSFDR0.net
>>16
何乗でその値になるかってのを表してんのか
何に使うかわからんけど

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:26:11.993 ID:GQXCKlo70.net
フェルマーの最終定理を当時の数学で解いて数学は引退したわ

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:26:18.871 ID:Lcew7ODu0.net
高校数学辺りから数学が死ぬほど好きで
数学関連の書籍をよく読んできた奴と、
教科書しか読んでこなかった奴の差が付く気がする

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:26:42.201 ID:Lcew7ODu0.net
>>22
よっ、フェルマー、日本一!

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:27:00.422 ID:rvJ3onFbd.net
>>19
何かについて解くときに逆演算があった方がええやん
足し算に対して引き算、掛け算に対して割り算があるように

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:27:59.013 ID:iELVeJL3r.net
>>25
逆があるといいのは分かるけどそれが飛躍的になるってのがよー分からん

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:28:56.373 ID:AbEJSFDR0.net
>>25
なるほど
log同士の計算の仕方もあるんだろうな
logに置き換えたら計算楽みたいな

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:29:10.873 ID:rvJ3onFbd.net
>>26
飛躍的って>>11のことか?
羃はむっちゃ増えるからデカい数扱いやすいよな

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:31:10.207 ID:Lcew7ODu0.net
>>25
やっとlogが理解出来た気がする
少しだけ

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:31:16.307 ID:rvJ3onFbd.net
>>27
うむ
log a * b = log a + log b とかな

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:31:25.791 ID:AbEJSFDR0.net
>>26
例えばlog10_xとかにできれば超おっきい数でも計算しやすいとかそういうことじゃないか?知らんけど

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:32:33.868 ID:OZXO9alL0.net
集合で詰んだ

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:32:47.990 ID:8JvIlSoLd.net
ベクトル内積
・力を水平方向と鉛直方向に分解して考えたりできる

log
・逆関数ある→方程式解ける
・大小評価とか桁数決定に便利

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:33:07.019 ID:o5ZeMIoda.net
>>18
2つのベクトルの内積は、任意のベクトルa, b(ただし、bは0ベクトルではない)に対し、
aベクトルのb方向への射影の長さ(スカラー)というように解釈もできるね
この際は、ベクトルの絶対値の掛け算になるが、ついでに2ベクトルのなす角の余弦も掛かかる。
ベクトルの成分によ>>18る形式は、基底ベクトルに分解して、あとは内積の定義にしたがって分配法則を適用すれば導出できる。

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:33:28.758 ID:rvJ3onFbd.net
>>32
集合は割と直感的くね?

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:33:42.485 ID:o5ZeMIoda.net
変なところに>>18が入ってるのはミスw気にしないでくれ

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:33:45.646 ID:AbEJSFDR0.net
>>30
へー何でそうなるかわ分からんけどためになったわ
ありがとう

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:33:57.229 ID:OZXO9alL0.net
>>35
概念が理解できなかった
理系の大学行ったけど未だに腑に落ちない

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:33:58.173 ID:rvJ3onFbd.net
>>33
>力を水平方向と鉛直方向に分解して考えたりできる

なるほどわからん

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:35:16.058 ID:rvJ3onFbd.net
>>34
いや、定義はわかるよ
存在が謎

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:36:43.961 ID:Lcew7ODu0.net
やっぱりlogは難しいは

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:36:45.676 ID:DZXMDKAfd.net
ボクはヤコビアンで行列を諦めました

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:36:54.993 ID:rvJ3onFbd.net
>>38
うーん、どのレベルかにもよるけど…
∩とか∪の話ではないんけ?

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:37:43.361 ID:XTkBgcJ5a.net
>>39
斜めと斜めを足し算するのは難しいだろ?
だから縦と縦、横と横で計算するとやりやすい

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:38:00.545 ID:o5ZeMIoda.net
>>40
射影の長さがわかるのはかなりじゃん
幾何学的にも色々と応用が利く。それが存在の理由だと不十分か?

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:38:15.801 ID:XTkBgcJ5a.net
>>38
いわゆる線形代数みたいな?

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:38:23.600 ID:Lcew7ODu0.net
https://atarimae.biz/archives/12581

このサイトの対数の説明で理解出来た
てか今ネットあるから理解出来るのにネットがない頃はそりゃ落ちこぼれ出まくるわ

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:39:35.137 ID:rvJ3onFbd.net
>>42
行列は積の段階だと関数合成っぽくてベクトルの内積より腑に落ちやすい感もあるが、なんかその後どんどん難しくなってくよな…

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:40:11.327 ID:AbEJSFDR0.net
ああそれでマグニチュード2上がるときっちり1000倍なのか

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:41:45.784 ID:rvJ3onFbd.net
>>44
内積は各成分の掛け算の和になってるって話してる?

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:42:28.326 ID:rvJ3onFbd.net
>>45
いや、射影が欲しけりゃ射影を出しゃいいじゃん

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:43:01.623 ID:o5ZeMIoda.net
>>51
射影を出す演算がまさに内積そのものなわけだが

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:43:55.804 ID:rvJ3onFbd.net
>>52
いや、一方の他方への射影と他方との積だろう

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:44:01.952 ID:8JvIlSoLd.net
>>39
1人で引っ張れば右方向に3m/sで動かせる荷物があるとするだろ?
でも事情があってその方向に対して60°の向きにしか引っ張れないとするだろ?
その60°の方向に仮に8人で引っ張れば元の右方向には8×cos60°で4人分の力になるだろ?
つまりその荷物は右方向に3×4で12m/sで動かせるわけだ

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:44:11.264 ID:XTkBgcJ5a.net
>>50
内積の話かベクトルの基本かと思ってた

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:44:45.585 ID:rvJ3onFbd.net
>>54
うーん、それはやはりただの射影なのでは?

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:45:46.325 ID:37Vk+B7qd.net
外積のほうが意味わからんわ
なんで向ききめたハミルトン

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:46:19.406 ID:rvJ3onFbd.net
>>55
内積の話

ベクトルってのは方向量なんだよ
俺「なるほど」

それにほにゃららみたいに定められる内積ってのを定義するんだよ
俺「は?なんじゃそりゃ」

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:46:53.341 ID:XTkBgcJ5a.net
>>56
電磁気とかで利用するからでは

60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:46:55.337 ID:37Vk+B7qd.net
矢印のかけ算はその方向の長さかけたやつと
その矢印のつくる面積との二通り考えられることはわかる

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:47:18.764 ID:o5ZeMIoda.net
>>53
ああ、厳密にいうとね 射影方向のベクトルが単位ベクトルなら内積そのものだが、
単位ベクトルでなくても絶対値で割ればいいだけだから、射影を求めることと内積を求めることは本質的には同じ演算

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:47:37.788 ID:XTkBgcJ5a.net
安価ミスった
>>59
>>57

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:47:42.798 ID:rvJ3onFbd.net
>>57
もちろん外積もサッパリだぜ!
なんか方向量から話ズレてきてない?感がすごい

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:48:14.700 ID:37Vk+B7qd.net
利用するっていうかこの世がそうなってるだろ
けどハミルトンは数学者

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:48:44.891 ID:rvJ3onFbd.net
>>59
歴史的にはそうなんか?

66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:49:02.249 ID:8JvIlSoLd.net
>>56
その射影を考えてスカラー積取ったのが内積だな

67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:49:02.506 ID:37Vk+B7qd.net
長さだけかけるやつと面積かんがえるやつ
どっちもかけ算って思えるけどな俺は

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:49:08.908 ID:+tcKygIXd.net
内積とか本当に解き方しか理解してない
なぜ解けるのか何してるのかは分からない
教授が無能

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:49:46.814 ID:rvJ3onFbd.net
>>61
いやいや、内積が射影を求める経過に過ぎないならそういう形の二項演算にするでしょ
絶対値で除算済みの

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:50:27.516 ID:rvJ3onFbd.net
>>66
なら射影でいいじゃん

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:50:36.381 ID:+87U8I5O0.net
>>19
超巨大な数を扱うときに便利
例えば音の大きさの単位はlogで表現されている(dBという単位)
音の大きさが感覚的に2倍に聞こえるときそれは実際の数では100倍になっている
これを数で表現するとなると桁数が大きくなりすぎるのでそれを小さくするために単位にlogを使う

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:50:50.531 ID:rvJ3onFbd.net
うーん、数学科の奴とかおらんかなぁ

73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:51:20.357 ID:XTkBgcJ5a.net
右ネジの法則はコイルに対して発生する磁場が外積にうんぬんでかんぬんだったはず

74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:51:59.648 ID:37Vk+B7qd.net
なら矢印のかけ算を定義しようと思ったらどう定義するんだよお前は
方向を考慮して長さ掛ける(射影)か
面積かだろ

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:52:21.527 ID:XTkBgcJ5a.net
logが便利なのは指数の微積分に使えるからだよ

76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:52:31.973 ID:rvJ3onFbd.net
それまでの数学はなんか既知の概念を厳密化しましょうみたいに出てくるけど、
内積辺りからただ決めた感が酷い

77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:52:32.948 ID:o5ZeMIoda.net
>>69
絶対値で除算済みの射影方向のベクトル(=射影方向の単位ベクトル)と、他のベクトルの内積で射影が求まるのだから、
内積が射影を求める経過というより、射影を求める方法が内積の特殊な場合だと考えた方が合理的

78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:53:16.488 ID:Lcew7ODu0.net
>>71
マグニチュードもそうだけど具体的に書いて貰わないと分からないわ

79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:54:38.527 ID:rvJ3onFbd.net
>>74
例えば分配法則なり何なり満たしたベクトルの積を定義しようと思ったら必然的にそうなったというならまだわかるが、
別にそういうわけでもないんだろ?

80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:55:00.919 ID:4avp5uOAa.net
内積は物理の要請から来てるんだよ

エネルギーは力ベクトルと変位ベクトルの内積で与えられる

量子力学では、内積は確率を与える

81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:56:47.541 ID:37Vk+B7qd.net
>>79
いや必然だろ
かけ算ってなんだよ
で実際この世がそうなってるのはすてき

82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:57:26.227 ID:XTkBgcJ5a.net
俺はベクトルは許せても虚数は許せないわ
完全に人間の都合で生まれたんだよこいつは

83 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:57:50.802 ID:7XM4f26G0.net
定義に文句言うやつはバカ

84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:58:12.118 ID:37Vk+B7qd.net
じゃ三角関数も人間の都合だな

85 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:58:15.889 ID:Lcew7ODu0.net
>>82
虚数最高じゃん

86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:58:37.825 ID:z1dpfTxM0.net
全部人間の都合だぞ
整数だけは神が与えたもうた

87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:58:53.868 ID:4avp5uOAa.net
>>82
量子力学では等速直線運動は虚数がないと表せない

そんくらい基本的なものさ

88 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:59:21.536 ID:+87U8I5O0.net
>>78
テレビの音量がヒソヒソ話しているときの音量だとしてそれを10とする
これをdBのような単位を使わない場合、感覚的に2倍の音量にしようとすると1,000
さらに倍にすると100,000
さらに倍にすると10,000,000
...といったように非常に見づらくなる
dBのような単位を使えばこれが1,3,5,7のように小さな数で表現できるということ

89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 17:59:28.900 ID:rvJ3onFbd.net
>>80
うーむ、やっぱりそうなんかね
それまでの数学に比べて計算のテクニック感が酷い

90 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 18:00:09.986 ID:Lcew7ODu0.net
>>88
logで書いてもらえる?それで分かると思う

91 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 18:00:57.320 ID:37Vk+B7qd.net
スカラーの積を決めたらベクトルの積もあーなるのは納得だろ…
外積の向きはこの世が右手だからなのか

92 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 18:01:14.018 ID:XTkBgcJ5a.net
>>87
量子力学って何を虚数に当ててるの?

93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 18:01:33.059 ID:37Vk+B7qd.net
波動関数?

94 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 18:01:46.002 ID:rvJ3onFbd.net
>>81
適当な法則を満たした積が内積以外に上手く定義できないのかは俺は知らんが、
もしそうだとしたら尚のことそれがスカラーになってるのが不気味だ

95 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 18:02:06.417 ID:7XM4f26G0.net
>>90
log1000=3,
log100000=5
で桁がめちゃくちゃ増えても扱う数字は大きくならないってだけだよ

96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 18:02:49.437 ID:+87U8I5O0.net
>>90
底を10として
log10=1
log1000=3
log100000=5
:
ということ
dBの単位はlogをとるようなことをする

97 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 18:02:52.214 ID:4avp5uOAa.net
>>92
波動関数とか一般に任意の状態は複素数上のベクトルとして定義されてる
全てのものは複素数のベクトルなんだ

98 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 18:02:59.363 ID:Lcew7ODu0.net
>>95
底は10?なんとなくわかった

99 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 18:03:19.787 ID:Lcew7ODu0.net
>>95-96
ありがとう

100 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 18:03:28.252 ID:37Vk+B7qd.net
おまえらのだいすきなヒルベルト空間

101 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 18:04:11.617 ID:XTkBgcJ5a.net
>>97
つまり波?
でもそれ複数式に分解出来るだろ?

102 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 18:04:45.206 ID:rvJ3onFbd.net
>>82
虚数はまだわかるわ
負数にせよ分数にせよ演算を自由に適用できるように拡張してくのが割と数学の常に見えるし、
それでn次方程式がn個の解に解けるというのもわかりやすい

103 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 18:05:11.292 ID:Qd/fOptMd.net
スカラー波!!!!!!

104 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 18:05:29.628 ID:4avp5uOAa.net
>>94
a↑とb↑から(a↑,b↑)のペアを作ってそれを掛け算としても良い

集合の直積ていう立派な掛け算

そういう考え方はしないほうがいいよ
定義なんてどうにでもなる
いろんな分野に使える便利なものを高校では習うだけ

数学科行けば何に役立つのかわからん意味不明な対象のオンパレード

105 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 18:06:47.672 ID:4avp5uOAa.net
>>101
できないんだよね
複素数の絶対値を取るていう操作が致命的に重要になってる
実数のペアで考えたらうまくいかない

106 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 18:06:58.381 ID:8U3+6XN5p.net
あれは物理学の仕事量っていう概念を知らなきゃ唐突過ぎてなんのこっちゃってなるよ

107 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 18:08:20.508 ID:37Vk+B7qd.net
たしかに
直積とかいうのあるなそういや

108 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 18:09:10.203 ID:rvJ3onFbd.net
>>104
いや、それはベクトル空間とベクトル空間の直積であってその元であるaやbの積ではなかろう

109 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 18:09:38.340 ID:K6vliLFn0.net
慶應とか早稲田の奴って絶対意味分かってなくて受かってるよ

110 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 18:09:39.643 ID:9qq8x3k1r.net
数学ってほんまヤベーーー

111 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 18:09:53.559 ID:XTkBgcJ5a.net
>>105
はぇ〜できないのか
量子力学導入しか見てないから知らなかった
屁理屈こねたかっただけですさーせん

112 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 18:10:15.905 ID:Lcew7ODu0.net
理系がよく出来る奴が医学部行くの日本の損失だよな(´・ω・`)

113 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 18:11:05.402 ID:rvJ3onFbd.net
>>106
あ、やっぱりそうなん?
どうも唐突だよな

114 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 18:11:21.455 ID:4avp5uOAa.net
>>108
ベクトルのテンソル積 a↑◯b↑なんてものもあるな

◯のなかに掛け算記号ね

115 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 18:11:51.702 ID:XTkBgcJ5a.net
まぁ2つの別の要素を同じように扱ったら支障が出るのは当たり前か

116 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 18:13:13.667 ID:rvJ3onFbd.net
>>114
うーん、なんかいかようにも定義できるなら尚のこと技巧的な物に感じてしまうな…
数学というより物理の要請だというのもさもありなん

117 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 18:13:54.442 ID:4avp5uOAa.net
>>116
だからそれでいいじゃん
何が不満なの?

118 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 18:15:11.490 ID:rvJ3onFbd.net
>>117
物理の要請だと言うのであれば腑には落ちる
本当にそうかは知らないが

119 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 18:15:17.775 ID:37Vk+B7qd.net
矢印のかけ算しようとおもったら普通にそうなる気がするけどなあ

120 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 18:15:46.644 ID:IUeWeMP+0.net
>>13
なにか物や行動を選ぶときとかって
いくつかのパラメータで考えること多いじゃん

例えば、食い物だったら値段、味、量、カロリーとか
ゲームのキャラだったら、HP、攻撃力、守備力、素早さ、魔力、とか

んでパラメータ毎に量があるからその物の特性はベクトルになるんで
異なる2つのベクトルの比較つったら、内積だよねって考え方

121 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 18:16:28.079 ID:4avp5uOAa.net
>>118
技巧的に作ったら便利でしたてだけ

仕事の概念を表すのに定義したと言ってもまあいいか

122 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 18:17:40.673 ID:7XM4f26G0.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1431620154

123 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 18:17:47.419 ID:rvJ3onFbd.net
>>119
やっぱりそうなん?
計算上の技巧ではなく必然性って話?
もしそうだとしたらそこのところはまだ俺にはピンと来てないな

124 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 18:18:53.969 ID:rvJ3onFbd.net
>>120
最後の行に飛躍を感じる

125 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 18:19:51.579 ID:rvJ3onFbd.net
>>121
そうではないと言っている人もいるようだ

>>122
dクス
ちょっと読んでみる

126 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 18:20:48.325 ID:37Vk+B7qd.net
いやわからん
俺は自然だと思うってだけ

127 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 18:21:40.788 ID:4avp5uOAa.net
分配法則が成り立つだけなら外積とかテンソル積でも同じことが言える

内積はスカラー、外積テンソル積はベクトル

内積は交換できるけど、外積は交換したらマイナスつくし、テンソル積の場合は全く別物になっちゃう

それだけ

128 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 18:22:57.497 ID:bgH6ihPx0.net
理学部卒業したけど行列の便利さが未だによくわからん

129 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 18:24:31.055 ID:9hpjxkOvM.net
>>128
群の表現とかモジュラー群とか

130 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 18:24:32.704 ID:BGLx5zkv0.net
用途より先に数式教えるのが悪い

131 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 18:25:02.459 ID:rvJ3onFbd.net
内積は双線型写像…なるほど…
>>122読んでるけどちょっと理解に時間掛かりそうだな

132 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 18:25:18.024 ID:EOEAyHfjr.net
高校生ぼく、logの活用と言われてpHしか出てこない

133 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 18:25:47.891 ID:rvJ3onFbd.net
>>129
数学科の人なら内積について語ってってくれ

134 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 18:25:51.814 ID:37Vk+B7qd.net
モジュラーとかマジで意味わからんわ

135 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 18:26:51.855 ID:4avp5uOAa.net
>>131
双線型形式てのはベクトル二つ取るスカラー関数で、分配法則成り立つものて感じよ

136 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 18:27:09.944 ID:37Vk+B7qd.net
>>135
発狂するわ

137 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 18:29:17.164 ID:EqTWW80q0.net
二次関数でやめた

138 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 18:30:16.131 ID:rvJ3onFbd.net
>>135
ん?そうなのか?
ぐぐったら双線形写像の例として行列の積があると書いてあるんだが、
行列の積はスカラー関数ではなかろう

139 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 18:31:42.573 ID:vCtL6ldw0.net
ベクトルの内積は単にその方向の成分を取り出せるし角度分かるし便利だよねというものだと思うけど

140 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 18:33:27.966 ID:0Uv/JwRf0.net
モジュラーってフェルマーの最終定理のあれか

141 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 18:35:48.525 ID:8U3+6XN5p.net
>>113
そう唐突なのが良くない
たとえ仕事量っていう概念を知らなくても射影とか基底の直交変換とかの概念を先に学習させて必然性を示した方が絶対に納得して勉強出来る
まあ物理学の仕事量っていう概念が一番簡単だけどね

142 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 18:38:23.748 ID:bgH6ihPx0.net
関数の内積あたりでわからなくなった

143 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 18:41:00.547 ID:37Vk+B7qd.net
なわけねーだろそんなん高校生にできるか
おまえらレベルはすくねえんだよ
ここで知識披露するのが目的だろもはや

144 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 18:42:59.628 ID:rvJ3onFbd.net
>>143
でも内積の要請がそれならそれをわからずに内積だけ覚えてもあんま意味がないんじゃないか?

145 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 18:46:22.820 ID:37Vk+B7qd.net
わかんねーけど図形の問題でつかえるなーくらいでいいんじゃね

146 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 18:47:57.405 ID:FzzgpZzLp.net
虚数がベクトル表記じゃなくて実数との足し算になってるのかが未だにわからない

147 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 18:50:32.648 ID:hGg257OXr.net
物理やってない奴はベクトルとか意味分からんよな
内積は仕事で、外積はモーメントで使うって聴いてようやく分かった
微積も物理で理解した

148 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/27(金) 18:53:00.647 ID:37Vk+B7qd.net
モーメントかあ
モーメントかあ?

総レス数 148
37 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★