2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ウマ娘のアニメ見たんだけどシンボリルドルフって馬が強キャラっぽい感じ出してたけど実際のシンボリルドルフって強かったの?

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/23(月) 23:12:27.868 ID:TLpNH4vZ0.net
俺はディープインパクトしかわからんのだがディープ並に強いんか?

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/23(月) 23:13:11.896 ID:rdliifKo0.net
勝ちすぎてつまらんとまで言われた馬だが

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/23(月) 23:13:20.843 ID:ICjUtxZX0.net
同じ時代に走ってたらディープより強いんじゃね?

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/23(月) 23:14:26.798 ID:1Mk5tQFU0.net
まぁ1番強いのはマルオバだけどね

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/23(月) 23:15:53.254 ID:JmJu6GXv0.net
完膚なきまでに相手を叩きのめした無慈悲な戦士
「絶対皇帝」シンボリルドルフ
92年時でのキャッチフレーズがこれだったな

息子の帝王は「恩讐の貴公子」って書かれとる
ミホノブルボンは「超特急」

厨二全開だなw90年代前半

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/23(月) 23:15:57.390 ID:9xfpa6c9r.net
ーーーーーー

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/23(月) 23:16:12.669 ID:ICjUtxZX0.net
>>4
それは間違いない

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/23(月) 23:16:22.763 ID:kth3Nqlqr.net
いいねー

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/23(月) 23:16:57.481 ID:vakMzWlo0.net
よく比較されてるからそんな認識でいいと思う

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/23(月) 23:17:35.537 ID:TLpNH4vZ0.net
>>2
ディープみたいに単勝1倍の人気馬だったんか?
>>4
マルゼンスキー? 会社の人が言ってたけどダービーとか出れなかったけどいつも圧勝って言ってた

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/23(月) 23:21:52.295 ID:uO+tVT8Cd.net
勝ちすぎてマッチメイクできなくて引退とか今じゃ考えられねえ

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/23(月) 23:23:40.260 ID:TLpNH4vZ0.net
あと会社の人によく聞かされるのが今のコースはパワーいらないスピード重視の競馬だから牝馬も最近は勝てるってよく聞かされるわ

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/23(月) 23:24:07.092 ID:JmJu6GXv0.net
どうにもならない強さだったのは
サクラバクシンオーかなぁ

ノースフライトに勝った唯一の牡馬だったりする

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/23(月) 23:24:47.412 ID:BUY85kUud.net
詳しくない俺が知ったかぶりするけど、
シンボリルドルフ自体が強いってのもあるけど当時の競馬界が腐りきってて他の馬のコンディションが悪くて相手になるレベルの馬が居なかった

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/23(月) 23:24:48.065 ID:G8rWOBTW0.net
>>10
国内最後に走った有馬記念が単勝1.5倍。

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/23(月) 23:24:52.247 ID:XJw0vYwWr.net
ヤンジャンの漫画で我慢しとけ

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/23(月) 23:25:13.125 ID:JmJu6GXv0.net
馬場と薬のせいよ〜>牝馬さんの強さ

発情期抑える薬あんだけどそれが競争能力の向上につながる

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/23(月) 23:25:50.693 ID:ICjUtxZX0.net
バクシンオーは1600で勝ててないんだよね
短距離馬としては割引だわ
タイキシャトルやロードカナロアの方が短距離はいい

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/23(月) 23:26:51.143 ID:TLpNH4vZ0.net
>>14
なるほど ライバルみたいのも居なかったんか



>>17
なんかドーピングみたいだね

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/23(月) 23:28:11.772 ID:G8rWOBTW0.net
三大相手が弱すぎたのか強すぎたのかよくわからない名馬
ナリタブライアン
ビワハヤヒデ
シンボリルドルフ
ただ正直ディープも相手がアヤパンとかインティライミと考えると怪しい。
まともなライバルがハーツクライくらい?

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/23(月) 23:28:34.805 ID:TLpNH4vZ0.net
短距離だったらキンシャサノキセキって馬なら知ってる 高松宮記念儲かったから あとはスーパーソネット?

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/23(月) 23:28:40.360 ID:uO+tVT8Cd.net
>>12
今のコースってどういうこと?
ルドルフ時代と今とでコースの作りって違うの?

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/23(月) 23:29:10.883 ID:JmJu6GXv0.net
カナロアとかはまだ実は少しつけ入る隙あんだけどあそこは陣営が優秀 テイオーの主戦騎手だっけな
シャトルは主も強いな適正的にはスプリンター寄りだったとは思うw調教師はそこ知ってて有馬でも行けると牽制してたがな

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/23(月) 23:30:01.161 ID:JmJu6GXv0.net
ビワさんは輸送に滅法弱いから遠征するとダメなんよ

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/23(月) 23:30:45.099 ID:TLpNH4vZ0.net
>>22
俺もよく知らんが芝の生えかたとか長さ?とか言ってたような

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/23(月) 23:31:16.893 ID:G8rWOBTW0.net
バナナお姉さんは関東に弱かったな。あと勝負根性がないのか競られるとやめる感じがある。

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/23(月) 23:31:18.349 ID:ICjUtxZX0.net
まあバクシンオーの短距離最強説はウマ娘で誇張された感が強い

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/23(月) 23:34:25.333 ID:JmJu6GXv0.net
芝というか硬さが全然違うんだよ

今のコースは速くて柔らかくて脚に優しい芝
昔は結構硬くて脚へのダメージが大きかった

90年代の名馬は結構故障引退が多いのよ今の馬は予定通りに引退できる事が多いそれは芝の改良のおかげ
理由はクラブ馬が増えたからJRAが物凄い予算強化した結構な人数の数学者とかを招き入れとる

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/23(月) 23:35:04.228 ID:X/MaAQlx0.net
バナナネタ誇張しすぎてコンボイじゃあるめえしと思ってたけど実際のお馬さんもニンジン吐き出してまでバナナ喰おうとしてて草

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/23(月) 23:36:13.593 ID:uO+tVT8Cd.net
>>28
芝柔らかいってことはパワー系の馬が有利になるってことでいいのか?

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/23(月) 23:36:16.085 ID:DiVg1JeHr.net
それカフェオレ

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/23(月) 23:36:18.015 ID:G8rWOBTW0.net
元々ビワハヤヒデはバナナとクロレラで有名だったしな。
あの不細工顔で女性人気が高かった。

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/23(月) 23:36:21.384 ID:J4/HS0nU0.net
https://f.easyuploader.app/20210823233536_31625868.mp4?redirect=false

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/23(月) 23:38:21.303 ID:X2OBm55H0.net
最近のアーモンドアイとかも周りが弱すぎてって感じなの?

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/23(月) 23:38:23.737 ID:JmJu6GXv0.net
>>30
いやパワーがそれ程いらないのと強い馬がより安定するし時計も速くなる
陸上トラックだって飛ぶように走れるように柔らかく&反発力上げてるでしょ

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/23(月) 23:40:05.692 ID:uO+tVT8Cd.net
>>35
なるほどクッション性は高いけど走行の負担にならない程度の柔らかさなんだな

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/23(月) 23:40:46.567 ID:yCxUK6wZ0.net
やっぱウマ娘と同じでとんでもない刺し方してくるの?

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/23(月) 23:42:21.652 ID:JmJu6GXv0.net
まぁウマ娘はやったこと無いけど聞いた感じ
ルドルフとかバクシンオー出てくるんだなて事はテイオーやオペラオー辺りも出てくんのか

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/23(月) 23:42:25.087 ID:ukg6n5/zr.net
切りつけクソやな

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/23(月) 23:42:28.639 ID:G8rWOBTW0.net
というかシンボリルドルフの強さをわかりやすく伝えるなら
ディープインパクトじゃなくてテイエムオペラオーって言った方が分かりやすい気がする。

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/23(月) 23:47:56.110 ID:yCxUK6wZ0.net
使用可能キャラ

アグネスタキオン
ウイニングチケット
ウオッカ
エアグルーヴ
エイシンフラッシュ
エルコンドルパサー
オグリキャップ
カレンチャン
キングヘイロー
グラスワンダー
ゴールドシチー
ゴールドシップ
サイレンススズカ
サクラバクシンオー
シンボリルドルフ
スペシャルウィーク
スマートファルコン
スーパークリーク
セイウンスカイ
タイキシャトル
ダイワスカーレット
テイエムオペラオー
トウカイテイオー
ナイスネイチャ
ナリタタイシン
ナリタブライアン
ハルウララ
ヒシアマゾン
ビワハヤヒデ
フジキセキ
マチカネフクキタル
マヤノトップガン
マルゼンスキー
ミホノブルボン
メイショウドトウ
メジロマックイーン
メジロライアン
ライスシャワー

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/23(月) 23:49:41.977 ID:dZyE0jRca.net
シービーまだ?

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/23(月) 23:49:44.770 ID:LkpyR8Zrr.net
結局キーマ(+自分で色々トッピング)に帰ってくる

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/23(月) 23:51:06.561 ID:JmJu6GXv0.net
おぉぉ
エイシンフラッシュいんのか秋天の最敬礼はカッコよかったぞ

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/23(月) 23:55:59.094 ID:JmJu6GXv0.net
メジロブライトかランニングゲイル出て来てくれると嬉しいラインナップだな

それとシルクジャスティス

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/23(月) 23:56:16.526 ID:XMtVC6s00.net
とんでもなく偉大な馬
だけど単純な強さ比較で言うと現在の日本馬には及ばない
調教技術レベル云々の話ではなく、血統レベルの話
当時の日本競馬はまだ世界的な知名度も低く、競馬は金持ちの道楽であるため、いくら金を積んでも信頼の無い日本に海外の超一流馬は売ってもらえなかった
当時は日本馬が外国馬と同等の条件で海外G1勝つなんて夢のまた夢の時代
ルドルフ以後、1980年代後半から1990年代にかけてノーザンテースト→平成の種牡馬御三家が大当たりして日本の繁殖レベルが上がり、
それまでの主要血統は全て淘汰され、現在に至っては内国産馬の海外G1制覇はもとより、日本産馬を海外から買い付けに来るぐらい、当時と今では内国産馬の素養に差がある

ただ、だからルドルフがショボいとかそういう話ではない
初のクラシック無敗の3冠馬であるルドルフの功績無しには現代国内競馬の発展はあり得なかった、そういった意味で過去の馬とは並ぶべくもない偉大な馬

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/23(月) 23:56:20.814 ID:G8rWOBTW0.net
使用不可キャラ(実装予定)
ミスターシービー
ヤエノムテキ
サクラチヨノオー
メジロアルダン
シリウスシンボリ
シンコウウインディ
イクノディクタス
ツインターボ
マチカネタンホイザ
ニシノフラワー
ヒシアケボノ
キタサンブラック
サトノダイヤモンド

何か忘れてる気がする。。。

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/23(月) 23:57:20.928 ID:ICjUtxZX0.net
>>47
タマちゃん

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/23(月) 23:57:30.449 ID:JmJu6GXv0.net
ダービーで単勝1倍台の馬はもれなく歴史的名馬だよ

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/23(月) 23:57:35.811 ID:EVFEJ9lQ0.net
>>27
ウマ娘のせいで変にイメージ付くのは凄い問題あるだろうな…
競馬とか当時のニュースで精々オグリかナリタブライアンかディープインパクト知ってるレベルだと
もうウマ娘経由でアーサー王が女の子レベルで脳内フィルターが掛かって元の競走馬の情報見てもちゃんと頭に入ってこない

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/23(月) 23:59:33.403 ID:X/MaAQlx0.net
>>47
ゼンノロブロイ
ナカヤマフェスタ
スイープトウショウ
トーセンジョーダン
ダイタクヘリオス
エアシャカール
ファインモーション

あといたっけ

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/23(月) 23:59:37.393 ID:u0PQm0Rt0.net
オグリキャップ
メジロマックイーン
トウカイテイオー
ナリタブライアン
子供の頃ニュースで頻繁に耳にして、競馬に興味なくても名前だけは覚えてたな

スペシャルウィーク、サイレンススズカはウマ娘で初めて知った

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/24(火) 00:01:03.036 ID:DI7exHUj0.net
>>47
タマモクロス忘れとったわ。

>>50
客観的にみて現代の馬の方が強いのは当然としても
ダビスタ世代あたりだと未だにバクシンオーやブライアンが最強と思っている人が
多いのは事実。

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/24(火) 00:01:24.157 ID:NuYXhxNU0.net
>>50
ウマ娘の距離の分け方で
短距離1400以下
マイル1600〜1800

この分け方がヤバい
JRAの短距離馬は1600以下で括られてるんだよ
1800は中距離に分類されてる
こういうので勘違いが増える

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/24(火) 00:01:24.780 ID:LS4LMj+F0.net
>>44
登場してるけど、まだ使用できないウマ

タマモクロス
ファインモーション
アイネスフウジン
シーキングザパール
エアシャカール
ニシノフラワー
マンハッタンカフェ
アグネスデジタル
カワカミプリンセス
ピコーペガサス
バンブーメモリー
ユキノビジン
マーベラスサンデー
シンコウウインディ
スイープトウショウ
ツインターボ
ダイタクヘリオス
メジロドーベル
メジロパーマー
イクノディクタス
キタサンブラック
サトノダイヤモンド
ヤエノムテキ
マチカネタンホイザ
ゼンノロブロイ
サクラチヨノオー
ヒシアケボノ
トーセンジョーダン
ミスターシービー
メジロアルダン
シリウスシンボリ
イナリワン
ナカヤマフェスタ
アドマイヤベガ

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/24(火) 00:02:54.316 ID:DI7exHUj0.net
>>55
なんだかんだまだまだ弾は残してるな。

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/24(火) 00:03:05.312 ID:xq5EE26aa.net
エイシンフラッシュ
って検索して1番上に来るのが最敬礼とか各レースじゃなくて美少女になっちゃったのがものすごく悲しい
ウマ娘嫌いじゃないけど…
ディープとオルフェはウマ娘にならないで欲しいな…

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/24(火) 00:05:25.611 ID:BXLL+OzO0.net
全盛期のバクシンオーは勝ち方としてはどうにもならんぞまだ逃げ馬だった方が良い
スプリント戦で逃げ馬5頭いてそれを悠々みながら先行ってのは紛れが起きようがない
サイレンススズカだってキョウエイマーチに潰されとる

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/24(火) 00:06:27.666 ID:RD734z8la.net
おまえら何歳だよ
まさかウマ娘からはいったやつが知ったかこいてるわけじゃないよな

60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/24(火) 00:07:08.225 ID:zheWfabm0.net
ジェニュインもステイゴールドもない

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/24(火) 00:07:11.283 ID:xdTF2iVir.net
隙あらば自分語り

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/24(火) 00:07:52.363 ID:NuYXhxNU0.net
>>59
初めて馬券買ったのはイナリワンの春天

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/24(火) 00:07:59.160 ID:X88qLX0ur.net
今日はパンにしておく

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/24(火) 00:09:59.837 ID:+inKiyKx0.net
少なくともウマ娘やる前から馬の名前は知ってたと思う
俺が高校生くらいの時の馬が多いなーって印象は受けた

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/24(火) 00:16:44.791 ID:f2D0XrXca.net
ディープから入ったとしてもそろそろ40近いのか

66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/24(火) 00:17:15.925 ID:DI7exHUj0.net
>>59
ウマ娘のメインのキャラ層が俺が一番競馬に熱中したころだしなぁ。
実際98年組が好きだったとか言う層多そうだし。

67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/24(火) 00:28:38.056 ID:Y2j1fhN/0.net
元馬の性別もろくに知らん奴結構いるしな
ライスシャワーなんてアンケートで過半数が牝馬だったし

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/24(火) 01:00:11.085 ID:BXLL+OzO0.net
俺は 70年代入ってすぐくらいかな

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/24(火) 01:19:29.363 ID:aZ9Nocsv0.net
>>34
ラッキーライラック相手に牝馬三冠達成したんだぞ
近年強い牝馬が多すぎてその中で一枚落ちるようなイメージがあるが生まれた時代がもし違えば間違いなく女傑よ呼ばれたであろう名牝

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/24(火) 01:19:31.732 ID:Redn3ASer.net
うまそう

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/24(火) 01:20:53.030 ID:aZ9Nocsv0.net
そしてその近年の強い牝馬の中でもトップクラスがアーモンドアイ
あえてトップとは言わない
リスグラシューに負けたから

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/24(火) 01:20:58.932 ID:vMEvCUBor.net
シュールすぎわらた

73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/24(火) 01:23:10.606 ID:Y2j1fhN/0.net
まぁ持ち上げるのに使う材料がラッキーライラックの時点でお察しな気がする
リアルタイムで見た奴が一番強いと思いたいのはわかるが

74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/24(火) 01:31:42.949 ID:2JuDCINIK.net
ルドルフはサンデー全盛期になる前までの時代の最強馬の筆頭レベル
ウマ娘だとシンザン出てこないしナリブはまだ本格的に取り上げられてないし
テイオーを主役の一頭って考えるとルドルフを最強扱いするのはアニメの設定的には順当な気がする

総レス数 74
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200