2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ピラミッド作った古代エジプト人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/14(土) 21:31:55.66 ID:CCrq9kVk0.net
暇人過ぎだろw

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/14(土) 21:34:14.40 ID:hCpBE9hm0.net
王が底辺に作らせたんだろ
現代と変わんねえな

3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/14(土) 21:34:32.98 ID:Bm0F1GPB0.net
壮大な棒倒しする前に文明滅んじゃったんだろね

4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/14(土) 21:38:19.86 ID:KJ0Y4evXE.net
クレオパトラの時代では既にピラミッドが何の為に作られたのか分からなかったんだっけ?

5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/14(土) 21:39:13.81 ID:Bueji66l0.net
作ったのは宇宙人だぞ

6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/14(土) 21:39:32.60 ID:EdweCYCy0.net
雇用創出だよ
ケインズ経済学を4000年前に実践してた恐ろしさ

7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/14(土) 21:39:42.19 ID:CCrq9kVk0.net
>>2
一応親戚の結婚式とかで休めたから現代のブラックよりはマシらしい

8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/14(土) 21:40:15.62 ID:zhhTYdNh0.net
石を積むだけで金がもらえるとか超ホワイトじゃん!

9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/14(土) 21:41:11.07 ID:hdZ8Yh9z0.net
二日酔いで休めるんだぞ

10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/14(土) 21:42:27.35 ID:FOmvHHHp0.net
休暇取れる
給料出る
農閑期の仕事

11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/14(土) 21:43:11.05 ID:hCpBE9hm0.net
>>10
労働のあるべき姿だな

12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/14(土) 21:44:41.67 ID:FOmvHHHp0.net
>>11
経済は発展させるだけがすべてじゃないと教わった気分

13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/14(土) 21:44:47.85 ID:KJ0Y4evXE.net
エジプトがピラミッドを造ってる頃
日本は土器を作ってたwwww

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/14(土) 21:45:58.77 ID:ap9SGy9A0.net
でも日本には四季があるから

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/14(土) 21:46:18.03 ID:Pqi7ZCRvp.net
埋葬品無いピラミッドは王の復活に成功したケース

16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/14(土) 21:46:35.29 ID:EdweCYCy0.net
同時期日本の作品

http://www.bt2.net/blog/images/%E7%B8%84%E6%96%87%E5%9C%9F%E5%99%A8-thumb.jpg

17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/14(土) 21:46:36.32 ID:d/Htjp6m0.net
今で言うフクイチの原発作業員みたいなもんなのかな
当時は中抜きなんかなくて好待遇だったらしいけれど

18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/14(土) 21:47:25.36 ID:FOmvHHHp0.net
>>13
それがここまできたんだからすごい

19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/14(土) 21:47:41.44 ID:pca2a+720.net
当時のジャップランド
「今日もどんぐり拾うかwwwww」
「縄文人だけどどんぐりクッキー焼いたよ!」
「どんぐりうめえwwwww」

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/14(土) 21:47:51.22 ID:GKtbywWr0.net
>>8
(いま想定されている建造法では)かなり危険だけどな

その分福利厚生はしっかりしてんだろうなぁ

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/14(土) 21:49:48.79 ID:PGWlwIrgd.net
>>11
なお上司へのゴマすりが主な業務だった模様

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/14(土) 21:51:04.09 ID:d1PwVovja.net
>>13
土器土器wwwwwwwww

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/14(土) 21:51:18.72 ID:EdweCYCy0.net
>>19

どんぐりとかゆりの球根には結構強い毒性があるんだよ
主食として食べるためには灰から作ったアルカリ溶液で一週間ほど煮込みつつ、phを一定時間ごとに変えて毒素を凝固分離しなければならない


縄文時代にどんぐりの食べ方思いついた奴は宇宙人か何かじゃないかと思う

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/14(土) 21:51:24.39 ID:lDIw7y3l0.net
あんなでっかい石を均一な形に正確に切り出す技術とか凄すぎて引くわ

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/14(土) 21:54:34.21 ID:1Ug4mpBm0.net
現代人に機械なしでピラミッド作れんの?

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/14(土) 21:57:06.06 ID:YgEt890f0.net
今の技術をもってしても作るのが難しいらしいな
出来ることは出来るんだろうけど

27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/14(土) 21:57:27.38 ID:pca2a+720.net
>>23
どんぐりに強い毒性なんて無いわ

28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/14(土) 21:58:33.28 ID:PGWlwIrgd.net
>>25
作れるよ
実験的に小型作ったりしてるし

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/14(土) 21:58:49.29 ID:EdweCYCy0.net
>>27
ごめん、どんぐりはそんな強くない
けど渋み成分が含まれてるからやっぱり主食張れる分量食べると解毒しないと下痢しちゃう

30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/14(土) 21:59:40.17 ID:IKkDDHEE0.net
>>23
いくら誇張しても灰汁を毒にするのはちょっとどうかと思うの

31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/14(土) 22:01:00.32 ID:w8ibMqdj0.net
公共事業ってやつだろ
まあハコモノっていう側面もあっただろうけど

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/14(土) 22:02:15.05 ID:FOmvHHHp0.net
どんぐりは普通に灰汁抜きで食える
ただたまにめんどいのがある
トチの実とかはちょっとめんどかったはず

33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/14(土) 22:09:09.25 ID:48NskrG80.net
公共事業なら他にやるべきことあったろ
何回王朝変わって征服されてんねん

34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/14(土) 22:09:44.66 ID:PGWlwIrgd.net
>>33
他って?

35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/14(土) 22:09:53.23 ID:fSblV33x0.net
あれほんとは四角くしたいんだけどあのへんでみんな飽きちゃうんだよなwww

36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/14(土) 22:13:31.78 ID:48NskrG80.net
>>34
軍隊
灌漑

まあ並行してやってただろうし後世に残らないが

37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/14(土) 22:20:19.48 ID:PGWlwIrgd.net
>>36
軍隊は公共事業じゃないし
灌漑や開拓はちゃんとやってたよ

38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/14(土) 22:27:09.17 ID:s/MUSETA0.net
>>36
軍人は生産力に含めないんですがそれは

総レス数 38
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200