2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】ボディビルダーの筋肉、ガチで使えない筋肉だった……

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:26:22 ID:A+RDonTcd.net
https://i.imgur.com/HUh5ehf.png

みんなはこういうデカい割に出力がしょぼいのを使えない筋肉って呼んでるんだよねw

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:27:12 ID:qii6RhP1p.net
一般人つええ

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:28:37 ID:4lcze3rM0.net
は?じゃあオメーは200kgのバーベル持ち上げられんのかよ?
持ち上げられる重さがリアルだろ

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:28:56 ID:T8X5uCiI0.net
精神と体を一致させなきゃ大きな力なんて出せねえぞ・・・

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:30:09 ID:mPbb2yov0.net
筋量の割には、だぞ

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:30:41 ID:k0g3bqBa0.net
面積あたりの筋力が小さくても全体では強い筋力を出せるじゃん

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:30:43 ID:T8X5uCiI0.net
>>3
持ちやすいバーベルを持つ事と、通常生活で使える荷物を持つという事は違うんだよ君。

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:31:05 ID:OEaPn9J20.net
魅せるだけでも良いやんけ

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:31:17 ID:gJJaAZWI0.net
少なくともその辺の木っ端陰キャより強い

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:33:02 ID:T8X5uCiI0.net
つまりプロの引っ越しのアンちゃんとボディビルダーの違いだね。
でも一般人よりは当然ビルダーのが強い。当たり前の事言ってるだけだった。

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:33:21 ID:RY1f88Uu0.net
同じパワーなら細いより太い方がいいだろ

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:33:48 ID:Ovjctf9d0.net
ボディビルダーとして稼げるんだから無駄ではないだろ

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:33:54 ID:51CK9xXFa.net
タイプってなんだよ

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:34:00 ID:hg2ITzvVd.net
>>6
相対筋力と絶対筋力、どっちが重視されるシチュエーションかってことよな
跳ねたり走ったりの自分の体を動かすパフォーマンスは下がるかもしれんけど押したら引いたりするのは出力自体が重要だし

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:34:58 ID:3Earj0q80.net
またガリがスレ立てか
お前らは一般くらいの人より弱いんだからこんな画像見て喜んでる場合じゃないぞ

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:35:26 ID:4lcze3rM0.net
>>13
筋線維の種類
遅筋とか速筋をさらに分類したもの

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:36:30 ID:j2fQ24sP0.net
頑張ってる人の足を引っ張りたがるのは日本人の欠点
自分には頑張れるものがない人がそういう人を見て羨ましく感じるらしい

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:36:41 ID:EMoqzG/U0.net
そもそもボディビルダーって強くなるというよりは見た目筋肉ムキムキにしたいって人だから問題ないんじゃに

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:36:42 ID:/I+vawx/0.net
こじるりに存在否定されて発狂してるのか

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:37:04 ID:51CK9xXFa.net
>>16
なんでアスリートは一つ欠けてんだ

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:37:10 ID:7Shn2pcHa.net
使える使えないの議論がそもそもおかしい
使ってるか使ってないかだろ
それで勝手に発揮したい方向の筋肉がつく

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:37:43 ID:wHethN3d0.net
実際筋肉なんてアスリートじゃないと使う事少ないし見せ筋の方が重要よ
なんやかんやでそれなりにあると世渡り楽になるし

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:38:17 ID:6HbMxMkI0.net
ボディービルに使ってんだろ

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:38:23 ID:4lcze3rM0.net
>>20
知らね
引用論文読まなきゃわからんわ

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:39:11 ID:d0TNqkmu0.net
一般人より何倍も重いもの持てるからいいんだよ

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:40:37 ID:vMCGeD/G0.net
出力より力の掛け方とか持ち方に慣れないだけで
それが分かれば普通に力あるんじゃない

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:40:37 ID:ZjgYc0WB0.net
よくわかんないからお前らとビルダー戦わせて見ればいいのか

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:41:31 ID:rYqWgcvqr.net
ボディビルダーがパワー系アスリートの訓練したら出力上がるのか?

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:41:33 ID:5Ia4V0Ja0.net
面積辺り一般人の75%でも筋肉がの太さが2倍なら150%の力が出ますから

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:42:21 ID:e1a1MHOBp.net
こじるり理論は正しかったのだ

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:43:27 ID:7Shn2pcHa.net
>>30
こじる理論な

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:45:01 ID:RYnbJyti0.net
肉体労働でも胸筋は使うシーンないよな

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:46:17 ID:Gmp/ldvf0.net
>>3
そういう筋トレマニアもスポーツできないでしょ

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:46:25 ID:hgjtKabsd.net
ボディビルダーのトレーニングをまんま真似たアスリートが競技パフォーマンス落ちて使えない筋肉という考えが生まれたと予想

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:46:31 ID:74etT7UTd.net
その点きんに君は使える筋肉と見せ筋のバランスよくないか

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:46:52 ID:umSp86ukM.net
ブルース・リーみたいな使える筋肉に憧れる

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:47:25 ID:Gmp/ldvf0.net
あのなあ
胸筋なんかあって女はなびかねえんだよ
女が好きな男はヒョロガリか腹筋割れてる奴って相場は決まってんだよ

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:47:26 ID:6zj1uNYi0.net
自分が何をしたいのかによってトレーニングは変わるし
ボディビルダーは体を大きくするのが目的であって強くなるためじゃないから

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:48:28 ID:Gmp/ldvf0.net
>>34
野球で胸筋は才能あるタイプはいらないからな
少なくとも投手は絶対につけてはいけない

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:49:54 ID:Gmp/ldvf0.net
そもそもボディビルはステロイドありきの競技
ステロイド検査の網をどう潜るかも考える必要がある

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:50:23 ID:v2q/63sF0.net
マラソンと違って短命にはならないんじゃね

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:50:54 ID:Gmp/ldvf0.net
>>15
そのかわりモテるぞ

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:52:08.867 ID:Ff/bva2B0.net
まあ筋肥大トレーニングはパフォーマンスアップの三段階のうちの最初の段階だから
まず筋肥大させなきゃ始まらないし逆に筋肥大トレのみでは最大の効果は得られない

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:53:11 ID:Gmp/ldvf0.net
>>43
スポーツ選手は筋肥大行わないから真逆だね

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:53:13 ID:PKTC9pGG0.net
なんかボディビル擁護多くてびびるな
俺が学生の頃はプロテイン飲んでるだけでドーパー扱いだったのに
時代は変わったな

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:53:14 ID:RYnbJyti0.net
胸筋の量は本人のコンプレックス量だよね
下半身を鍛えてる人間は尊敬する

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:53:47 ID:veIk3xnC0.net
見た目も重要

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:53:52 ID:1vfz2JCq0.net
ボディビルダーはそもそも見た目の美しさを競ってるから
力士に向かって「脂肪厚すぎですwそんなんじゃボディビル大会で勝てませんよw」って言うんか?

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:54:25 ID:i/M08mIhr.net
>>45
それお前が嫌われてただけじゃね

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:54:32 ID:Ff/bva2B0.net
>>44
は?

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:54:45 ID:Gmp/ldvf0.net
モテる為に筋トレすんなら腹筋だけ鍛えろ

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:54:48 ID:VLNGcPJi0.net
つーか見た目のコンテストなんだからボディビルダーの筋肉に求められる機能は見た目でしょ

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:55:24 ID:Gmp/ldvf0.net
>>50
ん?

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:55:45 ID:PKTC9pGG0.net
>>49
そうだね

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:56:02 ID:Ff/bva2B0.net
>>53
二行目嫁よ

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:56:34 ID:veIk3xnC0.net
ダンベルゾーンの脇毛そってるヤツは何目的なの?

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:56:50 ID:ggqRjfyQ0.net
つべでパンチングマシーンでひょろひょろボクサーの方がゴリゴリビルダーより数字出てたな

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:57:31 ID:JsankpON0.net
ID:Gmp/ldvf0は魔法使えそうだな

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:57:47 ID:VLNGcPJi0.net
>>37
これだよなー
モテるために筋トレしてムチムチになってる人は幅を狭くしてると思う

60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:58:07 ID:Gmp/ldvf0.net
>>55
言い方が足りなかったかな?
スポーツは速筋重視するから筋肥大する事に重点を置かない
遅筋重視して筋肥大狙うボディビルとは真逆だね

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:58:45.451 ID:VLNGcPJi0.net
>>57
身体が連動して力が出るからな
付けた筋肉に神経が慣れてないから上手く扱えないんかね

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:59:31.060 ID:Ff/bva2B0.net
>>60
は?
だから筋肥大トレーニングしなきゃ始まらないって

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 01:59:40.358 ID:5sghJ7hQa.net
ボクシングやめてウエイト始めたら明らかにパンチ戻んなくなってて笑った
腕立ても飛んでできなくなったし

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:00:00 ID:Gmp/ldvf0.net
胸筋見て好きになるのはほとんどホモだぞ
女性でそこを重視する奴は本当に少ない

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:00:02 ID:aJw1z6kMd.net
>>57
股関節周りの筋肉の爆発力を腕に伝える技術があるからかもな
いくら鍛えてても手打ちの腕だけで一般人の背筋、ハムケツ以上の力を出すのはキツい

66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:00:09 ID:ug3OGf7V0.net
力持ちという意味では使える筋肉だろ
出力効率が悪かったとしてもバカげた筋量でトータル強い
ビルダーの知り合いと腕相撲したらバカげてるくらいびくともしなかった

67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:00:27 ID:PKTC9pGG0.net
>>57
そのボクサーも野球やらせたら女の子投げするかもね

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:01:11 ID:ggqRjfyQ0.net
使えないってか本人に使う能力がないんじゃない?
アスリートで体脂肪率5%以下とかそもそもパフォーマンス発揮出来ないからビルダーみたいな体格にはならないしマシントレーニングで効果出てるアスリートも多い
要は運動神経や技術的な問題で力を活かせてないんじゃない?

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:01:13 ID:6zj1uNYi0.net
ボディビルダーが俺筋肉モリモリだから強いぜ!とか言ってんだったらは?ってなるけど

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:01:13 ID:RYnbJyti0.net
ヒョロガリはモテないだろ
嫁はだいたい自信のないデブか気の強いブサ

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:02:13 ID:Gmp/ldvf0.net
>>57
ボクサーは胸筋とかの前の筋肉より背筋を重視するねん
背筋鍛えた方がパンチ力上がるからな

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:02:39 ID:Gmp/ldvf0.net
>>70
メンヘラにモテるんだよなあ…

73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:02:55 ID:9jYVxck4d.net
クリーン&ジャークとかスナッチあるやん
筋肥大重視のトレーニーとスポーツやってる奴にやらせると両者未経験でもまず後者の方が強いんだよな
一般人が考えるパワーって全身から捻り出す瞬間的な出力なんだと思う

74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:03:52 ID:tEgC61/+0.net
ボディービルダー弱すぎワロタ

ボクサーvsボディービルダー
https://www.youtube.com/watch?v=Ez2KQ13MFM0
MMAファイターvsボディービルダー
https://www.youtube.com/watch?v=O14yjsulv7w
柔術家vsボディービルダー
https://www.youtube.com/watch?v=KzXQGMqY8_E
アームレスラーvsボディービルダー
https://www.youtube.com/watch?v=AAmCxXDkcdI
アームレスラーvsボディービルダー
https://www.youtube.com/watch?v=bwwC8b-Owoc
空手家vsボディービルダー
https://www.youtube.com/watch?v=s2xllu5zRts
朝鮮人プロファイターvsボディービルダー
https://www.youtube.com/watch?v=QfNHFv2slMY
マーシャルアーツvsボディービルダー
https://www.youtube.com/watch?v=Zk2eUXDxAwA
力士vs筋肉質な白人男
https://m.youtube.com/watch?v=iQpgXjh18vg

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:04:36 ID:Gmp/ldvf0.net
>>63
胸筋あるとパンチなりボール投げるなりの動作で邪魔になるんだよね

76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:04:42 ID:Ff/bva2B0.net
>>57
動作に対する練度だろそりゃ
ベンチも神経慣らすことから始まる
パンチは腕だけで打つもんじゃないし素人が威力出せるもんじゃない

誰かみたいに無意味だというならガリとマッチョ両方の素人で比較するもんだろう

77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:04:55 ID:PKTC9pGG0.net
>>63
俺も筋トレやめてロードバイクのりはじめたら腕細くなったが峠のタイムは上がった
ようはやってる種目だけが伸びてやらなくなった種目は衰える
ただそんだけの話じゃないの?

78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:05:46 ID:RYnbJyti0.net
>>72
それ福祉精神を勘違いしてるだけ
男女の関係にならない

79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:06:17 ID:tEgC61/+0.net
ボディービルダーvsサイクリスト(自転車勝負) とか
ボディービルダーvs登山家(登山勝負)
とかの動画もあったような気がするけど探しても見つからないわ
ボディービルダーって体力もほんとない

80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:07:16 ID:ggqRjfyQ0.net
>>76
だからウエイトで使う動作に神経が特化してるから(他に)使えない筋肉って事じゃない?
ビルダーと他のスポーツや格闘技両立するなんて難しいだろうし

81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:07:25 ID:Gmp/ldvf0.net
>>78
付き合って別れてもするがそのまま行くやつもおるんやで
思い込みは直したほうがええぞ

82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:07:38 ID:9jYVxck4d.net
>>79
エンデュランストレーニングしてるわけじゃないから仕方ない
デカい体を長時間動かすのはそれ相応のコストが必要だけどビルダーはそういう向けのトレーニングはしてないから

83 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:07:59 ID:lmDaD8H5d.net
美しさを競う競技なんだから
そういう事じゃねえんだよ

84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:08:46 ID:MsjvwgnB0.net
ビルダーは美しく筋肉を隆起させるという肉体芸術なんだから使えなくても当然じゃん
光岡自動車に向かって燃費がどうとか加速がどうとか言うようなもんじゃん

85 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:09:14 ID:itk/4oZQ0.net
ボディビルダーは体脂肪率を下げすぎて危険

86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:09:30 ID:Ff/bva2B0.net
>>80
だから?
ビルダーはスポーツ苦手でもスポーツやってるやつがベンチやらない理由にはなってないな

87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:10:02 ID:Gmp/ldvf0.net
ボディビルダーはボディビルという見せる筋肉の為の選手な訳だが
一般人はボディビルのようなガチムチには憧れないものです
ボディビル界の常識のまま一般世界に来ないで頂きたい

88 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:10:12 ID:6zj1uNYi0.net
俺も昔は筋肉モリモリ=強いと思ってた時期があったのは認める

89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:10:39 ID:RYnbJyti0.net
>>81
あーはいはい存分にモテてくれ、メンヘラってだいたいブサかデブだもんな

90 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:11:01 ID:Z/MC8M130.net
>>86
スポーツ選手は無駄な筋肉つけると動作が遅くなるからな

91 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:11:02 ID:Gmp/ldvf0.net
>>86
ベンチ上げるにしてもビルダーとはやり方が違ったりするわけやけどね

92 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:11:41 ID:Gmp/ldvf0.net
>>89
メンヘラは美人が多い事で有名やぞ
そんな事も知らんのか
アタマ筋肉すぎやろ

93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:13:18 ID:Ff/bva2B0.net
>>91
ビルダーは筋肥大で終わり
スポーツやってたら肥大化させた筋肉を3RMで動かすトレーニングしたり素早く動かすトレーニングしたり
これが俺の言う三段階だがお前の持論は?

94 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:13:19 ID:RYnbJyti0.net
>>92
そいつあすげーや

95 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:13:45 ID:Gmp/ldvf0.net
>>88
強くなる為には格闘の技術と多少の速筋が必要
ボディビルのように遅筋だけつけても意味が無い

96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:13:53 ID:PGHFUDtV0.net
メンヘラって金ないし仕事できないし人格的に1mmも尊敬できないから
そもそもモテてもなんも仕方なくないか?
ヤレればいいだけなら尚更メンヘラにこだわる必要ないし。

97 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:14:23 ID:PKTC9pGG0.net
>>74
最後の相撲のやつはよい動画だな
その昔、チャックウィルソンも相撲とりのナチュラルパワーはすげえって言ってたな

98 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:15:11 ID:6zj1uNYi0.net
>>95
そうなんだよなトレーニングの仕方がまったく変わる
そのうえ技術も身につけなきゃならん
筋トレだけで強くなれるなんて幻想すぎた

99 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:15:55 ID:S2riRj8Bp.net
力比べなら強いのか

100 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:16:03 ID:Gmp/ldvf0.net
>>93
スポーツやるなら肥大化させる前に3RMや反動つけても何回かやろ

101 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:16:17 ID:Ghp4oGmH0.net
鍛える為の筋肉だから問題ないだろ

102 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:17:09 ID:Ff/bva2B0.net
>>90
それはわかる
スプリンターが上半身ムキムキって言ってもそれは下半身との連動のためであって
使わん部位や過剰な量の筋肉はデッドウェイトな上に可動域の妨害か
そういう話なら分かる

103 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:17:45 ID:Ff/bva2B0.net
>>100
それをループさせて適度な筋肉量を目指すんだわ

104 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:19:26 ID:Gmp/ldvf0.net
>>103
結局ビルダーとはやり方が違うという事やね

105 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:19:57 ID:PKTC9pGG0.net
長年の疑問なんだが競技パフォーマンスを上げるには

?まず必要な筋肉をウェイトトレーニングでつけてから競技の練習に入る
?ウェイトトレーニングと競技の練習を同時並行させる
?ある程度競技スキルを身に着けてからウェイトトレーニングで肉体改造する

のうち最も成功確度が高いのはどの方法なんだぜ?

106 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:20:54 ID:Ff/bva2B0.net
>>104
そらビルダーは筋肥大だけでいいからな
どこを肥大化させるかとあとはカットとポージング

107 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:21:49 ID:0dPdJ0mR0.net
趣味で筋肉つけてるやつはキモい
スポーツやってて付く筋肉はかっこいい
筋トレ陰キャはそろそろ気付けよ

108 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:22:08 ID:MsjvwgnB0.net
ビルダーはむしろカットの方が他の競技の選手には真似できない領域にある

109 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:22:19 ID:qMfzJvIMd.net
格闘技だと最近は複雑な刺激を与えられて競技に近いとかでハンマー、メディシンボール、ケトルベル、ブルガリアンサンドバッグで短時間に追い込むのが人気やね
バーベルでスクワットとかデッドリフトも勿論使うけどフレームと自分の得意な戦術に見合った程度で筋肉のサイズは維持する程度って感じ

110 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:22:37 ID:Z/MC8M130.net
>>107
筋肉すらないインキャよりはマシやろ

111 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:23:05 ID:Gmp/ldvf0.net
運動神経は子供時代に養われるわけだが
子供にウエイトはさせてはいけないって意見が多い
だから大体子供の頃からスポーツをはじめるなら?なんだろう
大人になってからならどれでもいいのかな?

112 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:23:24 ID:PKTC9pGG0.net
>>107
陰キャがスポーツやってもキモイだけ
現実を知れwwww

113 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:23:52 ID:Ff/bva2B0.net
>>105
2だろう
安定した体幹と足が無いと全体ブレて技術もつかんが
技術練習してないとどこが鍛え足りないか自分で身にしみて感じ取ることもできない

114 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:24:06 ID:0dPdJ0mR0.net
>>110
陰キャは何しても陰キャ

115 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:26:11 ID:Gmp/ldvf0.net
>>110
体格はデブよりかはヒョロガリのがモテるぞ
肥満よりになればなるほど敬遠される
性格陰キャもマイナスではあるが

116 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:27:06 ID:Ff/bva2B0.net
>>107
スポーツやってて付く筋肉に対する認識って意外と個人差あるんだよな
練習メニュー内の筋トレのことを含めて言ってるのか忘れて言ってるのか

117 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:27:13 ID:PKTC9pGG0.net
>>111
>>113
お、けっこう真面目なレスがついたな
俺も?が正解と思うが現実世界でそれをやろうとすると時間が足りなかったり回復が追い付かなかったり
なのでヨーロッパプロはオフシーズンに筋トレして肉をつけて、春先のシーズンインから徐々に競技パフォーマンス
が上がる練習に切り替えて、シーズン中2回くらいピークが来るように調整するとのこと
やっぱある程度期間を分けて、それをサイクルさせてくのが良いのかな
それが成長段階だったら?なのかもね

118 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:27:20 ID:NI+rfVom0.net
いや力の強さとかどうでもいいんだよ
ぶっちゃけボディビルダーは見た目が糞ダサいと思うだけで
ハゲとかデブとか見てかっこいいとは思えないだろ
それと同じ感覚なんだよ
けどまぁ本人がいいと思ってやってんならそっとしといてやろうとは思うが

119 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:27:30 ID:F9rAVZ0Wa.net
>>9
あんなにトレーニングして陰キャにしか勝てないのかよ

120 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:27:45 ID:Gmp/ldvf0.net
>>112
ある野球部では特待のうまい陽キャを集団でイジメてボロボロにして退部に追い込む陽キャ集団がいるらしい

121 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:29:31 ID:Gmp/ldvf0.net
>>118
正直ボディビルよりのマッチョになればなるほどダサいと思う
イケメン面の白人ならともかく黄色人種じゃあね

122 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:30:17 ID:Ff/bva2B0.net
小学生でも自重トレはOKという指導者は多いな

123 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:33:01 ID:tEgC61/+0.net
レスリング vs ボディービルディング (73.kg vs 145.kg)
https://www.youtube.com/watch?v=B0qyyfmvGtI
コナー・マクレガー(総合格闘家)vs山男
https://www.youtube.com/watch?v=Aaehn1aY8Ig

124 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:33:50 ID:Ff/bva2B0.net
関節に負荷がかからない範囲であることと栄養補給が充分なこと
俺はこの2つが満たされれば子供でも強い負荷のトレーニングをしても良いと思う
身長の伸びはカルシウムよりタンパク質が重要
そのタンパク質が欠乏しないよう充分補給するべき

125 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:33:58 ID:Zfid+6St0.net
でもヒョロガリよりビルダーのがモテるじゃん

126 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:36:28 ID:Gmp/ldvf0.net
>>125
腹筋バキバキの奴はモテるが胸筋から全てガチムチの奴はヒョロガリよりモテないぞ

127 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:37:52 ID:Ff/bva2B0.net
>>117
プロはシーズン始まる前に体作ってシーズン中はキープを心掛けてるな
アマチュアだと大会が短期なだけにキープが短くて体作る期間を長く設けられる

128 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:40:03 ID:F9rAVZ0Wa.net
>>125
同じの顔ならヒョロガリの方が持てそう筋肉ムキムキは女受けしないよ
俺らがネイルアート理解できないのと同じ感じで異性には評価されない

129 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:44:54 ID:Ff/bva2B0.net
シュワちゃんくらいの筋肉は身長高くないと似合わないかも
ダビデ像くらいが理想って女はそこそこいる

130 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:48:01 ID:WZvSWPII0.net
楽でもあるよな超重量で回数少なくってのは

131 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 02:48:05 ID:lurU8Ys7d.net
ボディビルダーはアスリートじゃないもん使える筋肉なんかいらん

132 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 03:03:50 ID:XCto74Fj0.net
何年も前に鳥山明が全国の少年に教えたやつだ!

133 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 03:09:18 ID:tEgC61/+0.net
ストロングマンvsボディービルダー
https://www.youtube.com/watch?v=9gZAaOwJJ94

134 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 03:17:56 ID:4lcze3rM0.net
フィジークとボディビルディングって何が違うの?

135 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 03:21:01 ID:k6aIkgLb0.net
170 54のヒョロガリだけど
40kgの物を130cm持ち上げるのが限界

136 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 03:36:03 ID:D3mzTZ8Z0.net
見た目という強力なアドバンテージがあるじゃん
あと車持ち上げるだけで芸になるし何か頼もしさもある

137 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 03:36:11 ID:tEgC61/+0.net
ボディービルダー、デカ男、MMAファイターのパンチングマシン勝負
(一番小さいのがMMAファイター。
結果:MMAファイターが一番高い数値を出して勝利。)
https://www.youtube.com/watch?v=8syjl2zxOwU

138 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 03:42:35 ID:WZvSWPII0.net
パンチングマシンの数値を競うだけならボディビルダー有利そうなのにな
人を倒す本当のパンチ力はもっと差があるんだろうね

139 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 03:45:04 ID:tEgC61/+0.net
ボディービルダーvsサイクリスト(自転車ゲーム勝負)
https://www.youtube.com/watch?v=nZrD8jKQl-g

140 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 03:47:36 ID:o+bnNA0Xd.net
最近のスポーツトレーニングはRFD重視だからな
ボディビルダーはそんなん気にせんからスポーツで活かせる筋肉とは真逆よ

141 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 03:47:44 ID:tEgC61/+0.net
>>138
腰の動かし方、筋肉の連動の仕方、踏み込み方、とかの技術があるんだと思う
力いっぱいモノ(拳)を当てにいくより
遠心力とかそういうので勢いつけた方が破壊力が増すんだと思う

142 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 03:52:30 ID:+B6AfNzgd.net
>>105
松坂とか清原が3でダメだった事を考えると
1か2が正解なのかね

143 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 03:53:59 ID:E1+gwc5k0.net
すべてを覆す室伏広治の肉体

144 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 04:09:57.414 ID:tEgC61/+0.net
ボディービルダーvsクライマー
https://www.youtube.com/watch?v=jHg91NVHh3s

145 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 04:16:27.662 ID:tEgC61/+0.net
ボディービルダーvsスプリンター
https://www.youtube.com/watch?v=5TCOjPIX09E

146 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 04:17:21.691 ID:YJrL57HW0.net
誰の妄想?これ

147 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 04:22:57 ID:/ciuSSDC0.net
僕の方が強いです。

148 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 04:35:43 ID:tEgC61/+0.net
ボディービルダーvs体操少女
https://www.youtube.com/watch?v=c65wnT5hM5w

149 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 04:40:05 ID:tEgC61/+0.net
ボディービルダーvs黒人ボクサー
https://www.youtube.com/watch?v=8CG1NxfEOR8

150 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 04:43:50 ID:O5ANS8o2r.net
モデルのキラキラヒラヒラしたファッションを宇宙服や登山服や作業着と比べて「使えない服」呼ばわりするみたいなもんだろ

151 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 04:44:18 ID:tEgC61/+0.net
ボディービルダーvs少林寺拳法
https://www.youtube.com/watch?v=XJ0fDUmm6rU

152 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 05:03:01 ID:tEgC61/+0.net
ボディービルダーvs鞭使い
https://www.youtube.com/watch?v=tucSdsOHpy4

153 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 05:12:02 ID:tEgC61/+0.net
ボディービルダーvsお馬さん (綱引き勝負)
https://www.youtube.com/watch?v=vNgdAbtNoUo

154 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 05:20:37 ID:tEgC61/+0.net
ボディービルダーvsエアーガン
https://www.youtube.com/watch?v=yI09yqPc4ag

155 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 05:23:26 ID:WRLl3n4N0.net
ベンチを挙げるのには「使える」筋肉だから 
はい論破

156 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 05:23:58 ID:tEgC61/+0.net
ボディービルダーvsサメ
https://www.youtube.com/watch?v=2AvmgS3Guhw

157 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 05:24:23 ID:YJrL57HW0.net
ボディビルの筋肉が使えないならスポーツ選手が筋トレするわけがない

158 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 05:28:48 ID:KL1Typx+0.net
つまりムキムキの体操選手が最強か

159 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 05:32:48 ID:HWHaw8+8a.net
つまり、ひろゆきはシュワちゃんより強くてパワーあるって事だよね?

160 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 05:33:42 ID:YJrL57HW0.net
スポーツしかしてない人の筋肉ではボディビルという競技では勝ち抜けない
ボディビルの筋肉だけあってもスポーツの技術がなければ勝ち抜けない
短距離選手の筋肉ではマラソンは勝ち抜けない

どれも自分の競技に特化した鍛え方をしてるから別の競技では勝てないのは当たり前
これをボディビルの筋肉は使えない、とか言い出すやつは単にボディビルの筋肉に憧れてるだけの話

161 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 05:34:36 ID:bnTKfQucd.net
>>157
スポーツ選手はS&Cトレーニングがメインだからボディビルダーのトレーニングとはアプローチが別

162 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 05:34:53 ID:YJrL57HW0.net
スピードスケート選手が競輪をやるように、似た筋肉の使い方をする競技なら勝ち抜ける
適材適所の問題なのに殊更に一つの競技をバカにするのは単なる嫉妬でしかない

163 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 05:35:12 ID:YJrL57HW0.net
>>161
それが何?

164 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 05:36:48 ID:bnTKfQucd.net
>>163
だからボディビルダーの筋肉がスポーツ的に使えなかろうがスポーツ選手はRFDを目安として普通に筋トレする
別に矛盾することじゃない

165 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 05:38:49 ID:LJN/ZKJe0.net
パワーリフティングじゃなくてボディビルなら
見た目重視でいいじゃない

166 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 05:40:25 ID:tEgC61/+0.net
ムキムキ男ドライバーvs女性市民
https://www.youtube.com/watch?v=4_zn335loiA

167 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 05:42:40 ID:4lcze3rM0.net
でもイケてる体づくりでビルダーの右に出る人はいないから

168 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 05:49:57 ID:tEgC61/+0.net
ボディービルダーvsボクサー(路上喧嘩)
https://www.youtube.com/watch?v=dNURLlIMA_4

169 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 05:50:54 ID:wHethN3d0.net
ビルダーはボディビルって競技に特化してるからな
女受けやスポーツやらすならフィジーク選手の方がいいよ

170 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 05:52:41 ID:NqSvlZzO0.net
フィジークの中途半端さよ……

171 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 05:55:13 ID:tEgC61/+0.net
ボディービルダーvsMMAファイター (路上喧嘩)
https://www.youtube.com/watch?v=fhHx70xZ5EE

172 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 05:55:26 ID:YJrL57HW0.net
>>164
だから何?って聞いてるのわかる?

173 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 05:56:32 ID:4lcze3rM0.net
ビルダーがフィジーク大会でたらやっぱ採点的に不利なん?

174 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 05:57:52 ID:bnTKfQucd.net
>>172
あ、すみません

175 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 06:01:29 ID:tEgC61/+0.net
流血したボディービルダーvs喧嘩師 (喧嘩)
https://www.youtube.com/watch?v=zhz0kG3U4dw

176 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 06:01:31 ID:YJrL57HW0.net
謝らなくてもいいからだから何なのか教えて

177 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 06:04:34 ID:bnTKfQucd.net
>>176
157に対して164に書いた以上の意味ないからそれで納得しないなら理解させるの無理だわ
安価してごめんな

178 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 06:09:44 ID:JYzWjGrtp.net
>>173
全然求められてる部分違うから微妙だろうね
フィジークはスタイリッシュなカッコ良さ求められてるからね

179 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 06:10:21 ID:tEgC61/+0.net
女性ボディービルダーvs女性パワーリフター
https://www.youtube.com/watch?v=Pgk9vzmDRW0

180 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 06:11:25 ID:4lcze3rM0.net
>>178
フィジークは全く知らんのだけど完全に別競技なんだな

181 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 06:12:24 ID:YJrL57HW0.net
>>177
なら安価つけないでくれ

182 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 06:13:52 ID:bnTKfQucd.net
>>181
おう!

183 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 06:29:30 ID:tEgC61/+0.net
ボディービルダーvs柔術家
https://www.youtube.com/embed/6qxHARgZFgo

184 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 06:47:19 ID:uR6nqQW1M.net
体操選手は基本筋トレはしないそうな

185 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 07:03:52 ID:U1l2QVmw0.net
ここまでソースなし

186 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 08:03:45 ID:O6Irhbg7a.net
クソガリは筋肉に嫉妬するぐらいなら筋トレすればいいのに

187 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/03(日) 09:00:44 ID:aBuQiaJca.net
>>181
知的障害者

総レス数 187
35 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200