2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

地方都市がクルマ社会(一人一台)になって公共交通が全く支持されない本当の理由を教えてやる

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 08:33:14.163 ID:WVvF5pqo0.net
「どうせ少子高齢化・過疎で田舎で人口が少ないから利用者が成り立たないんだろ」って思うだろ?
違うぞ。
その証拠に田舎の公共交通の「唯一の稼ぎ頭」は高校生の通学需要だ。人口が少なく若者が減っているなら、そもそもこれが成り立っているはずがない

真の理由は「合理性」な

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 08:38:12.570 ID:WVvF5pqo0.net
高校生はマイカーを運転したくても免許がない
3年生で免許があっても学校が不許可している
だから電車に乗る

そういうことだ
つまり「その状況下で最適な交通手段」を人は選ぶ、ということだ

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 08:41:52.834 ID:WVvF5pqo0.net
戦後日本は自民党政府のもと、
アメリカに軍事・経済で影響下にあって、クルマ社会はアメリカから持ち込んだものだ
とくに地方都市は自民党の田中角栄首相が「列島改造論」により、高速道路やバイパスだらけになって大きく変わった
田中は私鉄会社の社長を歴任し、鉄道経営に失敗したことがあるのも理由だろう

そのアメリカでは、地下鉄網が高度に整備されたのはニューヨークくらい
全米第二の都市ロサンゼルスでさえ地下鉄は平成時代に整備された路線1本のみで、ロサンゼルス名物は10車線くらいある超大型高速道路網で、クルマ社会だ
つまり「都会だろうと、道路網があればクルマ社会にはなる」ということだ


だが日本の首都圏はならなかった
「東京一極集中」で人口が急増したのが早すぎて、道路整備が追い付かなかったということ
都内はもちろん、神奈川県や千葉県などのベッドタウン地帯は、「小さな農村」だった場所が、農道やわずかな都市間需要しかない道路がいきなり生活道路に転用され
人口のわりに道が少なく道幅が狭く、誰もがマイカーを持つとなると道路キャパシティが限界になるので
必然的に公共交通が支持されたということだ

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 08:46:35.278 ID:WVvF5pqo0.net
たとえば新潟市の郊外・新津から新潟の中心街である古町まで
約20kmをクルマ移動だと30分である
そして新潟はアメリカのフリーウェイに相当する無料の自動車道路網が存在する

東京都心から郊外までこの距離を運転すると下道なら1時間以上も当たり前だろう
高速道路を使えば早くはなるが、料金所が発生する。もちろん都内だと駐車場も限りはあるし高額だ

つまり「移動にかかる時間と費用」の面で、田舎はマイカーが支持され、都会は公共になるということ

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 08:46:43.109 ID:cue+9Jk20.net
ごちゃごちゃうるさいけど本数少ないから利便性が低い
停留場所や駅も微妙な場所が多いので利用する頻度が低い

これだけ

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 08:50:01.487 ID:ITAu3+iYr.net
人混み嫌い

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 08:50:03.344 ID:PwROMepzd.net
田舎でも電車やバスがせめて10分おきに来るから乗る人も多かろう
人が少ない→本数少ない→不便でさらに客が減るのスパイラル
免許取れない子供が仕方なく乗ってるだけ

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 08:50:05.734 ID:WVvF5pqo0.net
「田舎は人口が少ないから公共交通が無理」というのは嘘である
その証拠に、家庭にマイカーが普及する前は、鉄道やバスが移動手段だった
路面電車は、昭和の時代は驚くほど全国の地方都市にあった

田舎はもともと田舎である。だが、人口が少なくても全員がそれを選択すれば一定の輸送容量があり、経営は成り立っていたということだ
先の新潟は政令指定都市である。北九州、新潟、浜松、静岡、熊本、岡山のような政令指定都市と、東京23区に隣接しながら人口20万を切る狛江市、三鷹市、武蔵野市では、「都市の人口」では後者の方が少ない
だが実際に公共交通が成り立つのは後者なのである

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 08:51:18.580 ID:WVvF5pqo0.net
>>5
大きな間違いだね
「本数少ないから利便性が低い」がそもそもおかしい
田舎だろうと一定の人口がある
だいたい多くの人は同じような場所に住んでいて、そこから通勤や買い物などで生活動線が決まっていて
そこには一定の移動需要がある


だが、経営が成り立たない
これが本質だ

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 08:52:36.462 ID:WVvF5pqo0.net
>>7
それも間違いだね
俺が言う田舎は「村」レベルではない
政令市なら北九州、浜松、新潟など
県庁所在地クラスの都市(八戸、松本、下関、佐世保などの20万オーバー都市含む。首都圏・関西のベッドタウンのぞく)のこと

そこですら現実には公共交通が破綻している
新潟市のマイカー依存度は政令市で日本ワーストだ

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 08:53:53.831 ID:Y55Jc4ZUd.net
「後者」とか使う奴ってバカのイメージ

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 08:53:54.210 ID:WVvF5pqo0.net
>>6
それもあるね

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 08:56:44.532 ID:PwROMepzd.net
>>10
新潟交通とか?
あれは街の中心部が古町から川を挟んだ新潟駅周辺に変わってしまったから
あれが萬代橋を渡れていたら別の未来があったと思うぞ

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 08:57:54.135 ID:cue+9Jk20.net
>>9
その理屈は政治家とかがよくいうやつだな
一人でもいたら需要がある

自分で経営が成り立たないって言っちゃってるじゃん

利便性だよ利便性
田舎の公共機関とかホイホイ場所変えてるわけじゃないんだから

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 08:57:55.247 ID:s90E8WI+d.net
目的地が分散してるから公共交通じゃ効率悪いからだろ
土地安い場所あるのにわざわざ公共交通の為だけに密集してる高い土地に住む必要がないしそもそも土地を捨てる気がないからスモールシティは実現しないのだしクルマ社会になるのは当然

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 09:00:46.121 ID:WVvF5pqo0.net
たとえばだけど
「人口20万人都市」でも都会(首都圏)と田舎(地方圏)はサイズが違うということ
http://www.city.yamato.lg.jp/web/content/000033552.jpg
神奈川県大和市は人口24万人だが市域面積が狭く
市内のほとんどの地区が駅から徒歩圏だ。場所や目的地次第では市外の南町田、瀬谷、東林間、さがみ野まで徒歩で行く人もいるし
「それでも駅が遠い一部の地区」だけが路線バスを利用する。だが市域が狭いので、その路線バスの乗車時間も数か所の停留所、10分以内が普通だ

ところが、地方の同じ人口の都市は
長野県松本市の場合、978km2(大和市は27km2)とすさまじくケタが違う
松本駅から30km西に離れても松本市内だ。大和駅から30kmなら東京都心についてしまう

そのような田舎で路線バスを成立させることは無謀である
「大和駅から渋谷駅まで路線バスで移動しろ」というに等しいから
そんな途方もない移動距離、ケツが痛くて仕方ないだろうし、何より運賃がばかにならない
路線バスは田舎では変動制だから、距離に応じて運賃がバカ跳ね上がるからな

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 09:02:32.073 ID:nzseThgP0.net
えーとつまり田舎は公共機関が発達してるからクルマが少ないってこと?

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 09:07:09.583 ID:fqX00UvN0.net
普通に考えて過疎化すればそうなる。規模の経済性の需要版だね。

利便性の点では、シェアサイクルが普及するか、
自転車ごと列車に乗られるようになればいいかもしれない。

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 09:08:09.161 ID:WVvF5pqo0.net
首都圏の路線バスは多くの場合、3km圏の利用が多いんだよ。相当長くて5kmだ
首都圏の都市の場合、中心駅から2~3kmがメインの住宅地。5kmくらいの移動となると大学キャンパスや総合病院・公的機関など、かなり町はずれにある郊外移転した公共機関へのアクセス需要だろう

だが田舎なら、5km先が「メインの住宅地でも近い方」なのだ
なぜなら田舎は市域がバカ広い。つまり10km先にも田んぼの真ん中に島宇宙みたいな宅地分譲ニュータウンがある
もっというと20km先でも郊外。なんなら、50km離れた隣町からマイカーで通勤する人もいる
理由は「ドーナツ化現象」である。つまり田舎の地方都市ほど、中心駅周辺は人口が減り、学校の統廃合が進んでいて、中心街から遠い場所、便利なロードサイドに広い家を構えて人口が増えているんだ(田舎=一方的過疎イメージだが、実は中心部の空洞化が激しくて相殺されるだけでドーナツ型地域の開発は昔より盛んだ)

その距離に、ただでさえ停留所がやたら多く、交通渋滞などで定時性に乏しく
おまけに変動運賃で「遠いほど高くなる路線バス」はミスマッチ

だから田舎はバスが成り立たない

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 09:08:52.259 ID:WVvF5pqo0.net
>>18
「過疎化すればそうなる」これは間違い
なぜなら田舎でも、地方都市なら、人は一定数いるから
松本市の人口は神奈川県大和市と同じ。だが大和は相鉄バスも小田急も盛んだが、松本はクルマ社会
この違いは何?

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 09:10:06.332 ID:PwROMepzd.net
>>3
一極集中の影響は道路よりも駐車場の問題が大きいよ
ようは都市部の土地が高すぎて社員用の駐車場が用意出来ない

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 09:10:12.284 ID:WVvF5pqo0.net
>>15
いや、田舎は「目的地が分散」していない
その証拠に、日本のあらゆる地方都市で、中心街から5~10kmくらい離れた場所にその市民の大半は住んでいる
そして、朝晩になると、必ずバイパス国道の同じような場所で交通渋滞が発生する
つまり居住地区と中心街を結ぶ区間

「ここに公共交通があれば需要が発生する」のだが、そうはならない
これが問題の本質なんだよ
もっと勉強を

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 09:12:35.096 ID:PwROMepzd.net
>>20
同じ人口がいても密度が違うじゃん
過疎状態なんだよ

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 09:12:36.594 ID:WVvF5pqo0.net
>>21
正解
もっというと、「田舎は一人一台、首都圏(神奈川県など)は一家に一台、都心はクルマなし」というのは
土地問題も大きい。なぜなら都心は住める場所が過密で少ない。だから多摩地区、神奈川、千葉などにベッドタウンが分散したのだが、そこも人口が多いので駅前は庭がない、駅から離れて庭付き一戸建てだがそこでもカーポートは1台分が限界なんだ
ところが田舎は地方都市は県庁所在地でも土地はいくらでもある、市街地はドーナツ化現象で空き家が増えていて、本来は密度のある市街地でも田舎は土地があるから、駐車スペースを家の敷地内に増やせる
俺の親戚のおばさんは隣の家の空き地を買収して家族全員分のクルマ置き場にしてた(買収前は、東京近郊のような1台専用の物件だった)

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 09:14:21.421 ID:WVvF5pqo0.net
>>23
「密度が違う」ということ
東京近郊なら2kmで中心駅まで路線バス(運賃が跳ね上がろうが片道300円以内)が
田舎なら10km近く乗ってすさまじい金額、しかもその間無駄な停留所が多く、乗り降り、さらには信号機、さらには渋滞などで時間の遅延で大幅に左右されるということ

本来「田舎は移動が冗長なのだが、それに応じて速度と金額を効率化するべき」ということになるのだ

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 09:16:39.943 ID:UqrQ+PQ40.net
乗客が使いたい場所と時間で使えないから
都会は使える

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 09:17:30.511 ID:s90E8WI+d.net
>>22
>ここに公共交通があれば需要が発生する
需要があるから公共交通が発生する、でしょう?大抵そういう場所には既に公共交通はあるだろ
生活は職場と家と大型ショッピングモールの行き来だけではない
田舎の高校生が原付乗れるようになってどれだけ行動範囲が広がるか知らないのか?
車両持ってたらわざわざ公共交通機関を使う必要がないから需要が低くなる

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 09:17:32.399 ID:PwROMepzd.net
>>22
今需要があってももう遅いってこと
公共交通の整備は都市化に先行しないと
必要な投資が膨大になってしまうんだよ

新潟交通の失敗が良い例

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 09:17:57.174 ID:JlJ8W0U50.net
大きな都市はそれほどでも無いだろ
中途半端な田舎が車社会になる

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 09:19:49.146 ID:WVvF5pqo0.net
一例をあげる
神奈川県藤沢市に「ツインライナー」というバスがある
https://pbs.twimg.com/media/DeQRKSNU8AYhxNl.jpg
これは2両編成の連接バスという乗り物なのだが、なぜこんな長いバスがあるかというと
藤沢市郊外に慶応大学がオープンしたとき、その学生の通学需要に加え
近隣ニュータウンから駅への移動需要で、既存の路線バスがいくら増便しても容量限界だったからだ

ただし、グーグルアースを見てほしいのだが、慶応大学のキャンパス所在地は
神奈川県、首都圏と言えども典型的な「農村風景」である。ハッキリ言って、新潟駅前の方がよほど密度があるんだ

つまり農村風景であっても、そこに一定の「需要」があれば、公共交通が成り立つということだ
首都圏近郊は、千葉県、あるいは八王子方面などを見ても、そういう場所が多い
だが地方都市は、田んぼや畑なんてどこにも見当たらない新潟駅前「ですら」バスは誰も乗らない

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 09:22:34.368 ID:PwROMepzd.net
>>30
どこ住んでるの?
新潟って日本有数のバスが元気な街だぞ

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 09:25:02.056 ID:WVvF5pqo0.net
>>30
首都圏だって膨張し続けて今の首都圏がある
昔は東京23区内(世田谷辺り)が限界だった
それが高度成長で多摩方面に広がり、都内で収まらないと多摩川を越えて神奈川に広がって、川崎、横浜、大和・藤沢・・・という風に延々拡大しただけ

つまり「圏の拡大前」は藤沢市や大和市は、首都圏ではなかった
条件としては「日本のどこにでもある田舎」だったわけ。その名残が慶応大学のツインライナーの車窓に見る広大な田んぼ、畑、その合間の集落という環境だ

で、そういう場所では、小田急や東急のような私鉄とその系列不動産による沿線ニュータウン開発が人口を増やしてきた
最初は「過疎地」で、人口がそもそもなく、よってバス自体もない場所が多いため
実はクルマ社会だったということをご存じだろうか?
つまり最寄り駅まで奥さんがマイカーで旦那さんを送迎し、旦那さんはそれに乗って駅に行き、そして会社に行った
これが後になって需要が発生して路線バスが設定され、毎朝晩大量のバス乗客が発生するようになった
で、路線バスでもキャパオーバーになるとツインライナーが支持されるようになった。ツインライナーは現在、町田市や厚木市にもある
たまに首都圏で飯塚みたいな老害の事故が相次いでいるのはその名残で、団塊世代とかは昔の生活習慣でマイカーに依存している。首都圏だろうと路線バスがなかった時代、クルマは不可欠で、かつ三種の神器で、その生活様式がしみついているのだ

これが首都圏のバス事情だ
つまり首都圏だろうと「昔は田舎」で、「田舎のクルマ社会」だった
「クルマ社会を排除して公共交通社会になった」のが、慶応大学附近の藤沢市民である
藤沢市民は移動効率でツインライナーを支持したということだ

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 09:28:45.345 ID:WVvF5pqo0.net
>>31
フェイクだな
現実には市の統計を見れば一目瞭然
https://dotup.org/uploda/dotup.org2642339.png

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 09:30:04.223 ID:WVvF5pqo0.net
「もともと公共交通社会で、そのあとも公共交通社会」というのは
戦前から通勤電車やチンチン電車(路面電車)場合によっては地下鉄があった東京23区民だけ
多摩地区、神奈川県、千葉県の場合、駅周辺を除けば「昔はクルマ社会で、いまは公共交通」が多い。ツインライナーの神奈中のように

日本の田舎も、実態に合う公共交通を整備すれば、それが成り立つのだ

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 09:31:50.533 ID:WVvF5pqo0.net
神奈川県の内陸なんか「先祖代々神奈川人」みたいな人ほど(年配に限らない)
土地に根差した職業従事で、マイカー依存度が無駄に多い
あれは愚かだよ

皮肉のようだけど、クルマ社会が激しい田舎出身者ほど
同じ神奈川内陸に住んでも、休日にコストコに買い物に行くとかレジャーじゃないとファミリーで車に乗らず
普段はバス電車通勤が多い。何なら休日も、都内都心などでの用事なら、公共交通で行く

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 09:36:10.616 ID:PwROMepzd.net
>>33
他の乗り物との比較ではなく他の都市との比較
新潟駅の建て替えでその勇姿は失われてしまったが
駅前でバスが十数台横並びに客待ちする姿は
全国的にも珍しい名物的な風景だったぜ

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 09:36:15.722 ID:WVvF5pqo0.net
そして2000年代以降(というかまさに今)
急速に発展しているのが茨城県南
理由はつくばエクスプレスだ
https://www.sekisuihouse.co.jp/bunjouimage/bukken-pub/08_ibaragi/00008553/00008553-top-01-01-smppicture-01.jpg
それまで関東平野で「何もない田舎」で典型的な北関東のクルマ社会だった
そこにつくばエクスプレスが開業した。つくばから都心まで1時間圏になった
そしたらどうなったか、多くの新住民が移住してきた。彼らはつくばエクスプレスが通勤通学生活移動の軸で、この駅を中心に路線バスが形成され、バスと電車の社会が茨城にも県南に関しては成立した

つくばエクスプレスは最高時速130kmだ
これは高速道路の100kmよりもはるかに速い。しかも電車には交通渋滞はない
つまりその「移動効率」で電車がマイカーに勝ったのだ

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 09:38:24.491 ID:WVvF5pqo0.net
>>36
大きな間違いだよ
もっと勉強をした方がいい
https://dotup.org/uploda/dotup.org2642340.png

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 09:40:00.474 ID:PwROMepzd.net
>>34
多摩地域みたいなのは元々車社会じゃないぞ
中央線や京王線の駅を中心にした小さな範囲の徒歩社会
そこからバス社会になり、さらにマイカー社会になりかけたところを
鉄道延伸やモノレール開業で後から作ったことで鉄道社会に移行したんだよ

住民や俺が言うんだから間違いない

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 09:40:43.746 ID:WVvF5pqo0.net
というか「駅前でバスが十数台横並び」って地方都市の構造問題そのものなんだよね
市域がバカ広い(さっきもいったけど松本市は30km離れても市内)ため
各方面へのバス網が無駄に増える
どのバスも最終目的地は中心街=つまり中心駅であるから、終点に近づくほど路線経路が膨大に被ってしまう

結果駅前の人は「どのバスに乗ればいいのかわからない」という問題が起きる
そして道路への体積の大きいバスの集中自体が渋滞に拍車をかけてしまい時間が読めない
バスがなかなか来なかったり、来たかと思えば「団子状態」になる

結果、どのバスもガラガラで、とにもかくにも非効率になっている

これを俺は改善するべきだと提案したい

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 09:41:57.400 ID:WVvF5pqo0.net
>>39
いや、古くから住んでる高齢者と接したことないでしょ?
みーんなマイカー依存よ。谷戸で畑仕事をするとか、ご近所さんに会いに行くとか
ことあるごとにマイカー移動
その証拠に、通勤時間帯に多摩方面の各駅に行けば、送迎スペースにはちきれんばかりのマイカーが結集していると気づく
俺は大和市民、町田に詳しいんだよね

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 09:43:13.266 ID:PwROMepzd.net
>>38
それは都市が郊外に拡大してるからだろ
新潟市内はバスだらけだぞ?
シノゴノ言わずに現地を見てみろよ

多摩地域在住で新潟によく行く俺が言うんだぞ?
新潟に行く理由は聞かないでくれ

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 09:43:31.030 ID:IcQrFmUK0.net
誰に言ってんの

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 09:45:41.490 ID:WVvF5pqo0.net
日本の地方都市は「アメリカ化」してクルマ社会になった
高速道路はインターステート、イオンモールはウォルマートにそっくりだ
https://cmtsllc.com/wp-content/uploads/2019/07/City-of-Eugene-Emerald-Express.jpg
https://la.streetsblog.org/wp-content/uploads/sites/2/2014/11/EmX_2-Edited.png
https://www.pivotarchitecture.com/wp-content/uploads/2016/08/project_emx09.jpg
だったら脱クルマ社会もアメリカを見習うべきだ
アメリカの進歩的な地方都市では最近このようなツインライナーを整備している例が多い

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 09:45:47.938 ID:PwROMepzd.net
>>41
あのさ、そもそもマイカーなんて最近の話だろ
バス路線は大正時代から整備されてるんだよ

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 09:47:26.304 ID:e7JuPf5ma.net
田舎で発展できる公共交通網は都心部から「放射状」に延びるものだけだね
「同心円状」の交通網も需要はあるけど利用者が見込めないから採算が取れない
結局田舎の住人は「同心円状」の移動のために自家用車を持たざるを得ない

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 09:47:35.016 ID:WVvF5pqo0.net
>>44
しかもただのツインライナーではない
町田や神奈川県央(慶応含む)のツインライナーは
既存路線バスをそのまま2両編成にしただけである

だが、アメリカのやつは、ツインライナー専用の道路を整備している
鉄道の廃線をそのままバス専用道にしたり、田舎あるあるのバイパスの広い車線を1車線削ってバス専用にする
これにより、交通渋滞による定時性崩壊リスクを防いでいる。また、場合によっては信号の調整も行い、より鉄道に近い定時性になっているんだ

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 09:48:21.305 ID:WVvF5pqo0.net
>>45
マイカーの普及は戦後高度成長期
三種の神器と呼ばれた
飯塚はその頃若かった世代で、多摩ニュータウン整備の頃の郊外引っ越した人たちはいま若くても60代後半、上は90歳

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 09:50:43.197 ID:WVvF5pqo0.net
>>47
アメリカの先進的な自治体では
こうした「鉄道に近い路線形態のツインライナー」を
鉄道に近い運用をしている。つまりはパタンダイヤと呼ばれるもので、数十分おき、少なくても1時間に2〜3本を確保し
いつでも気軽に乗り降りしやすくしているんだ

そして停留所の設置間隔も電車並みにし、これにより広大な生活範囲を高速でカバーしている
車体そのものはツインライナーで、地上を走っても「実質的な田舎の地下鉄の代替物」になっている
これによりアメリカの進んだ地方都市では脱クルマ社会が進んでいるんだ

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 09:51:29.024 ID:PwROMepzd.net
>>46
多摩地域なんかも長らくそれだった
京王線と中央線から外れた人はマイカー以前に
徒歩圏で働ける農民と地元商店しか住まなかった
やがてバスが通って駅近くに家を買えないサラリーマンが住み始めた

マイカーはその後よ

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 09:51:54.779 ID:WVvF5pqo0.net
https://static.wixstatic.com/media/52273d_eb3aaf2217db42d58413026a94620745~mv2.png
こうしたアメリカのツインライナーは、もともと生活住民が多く利用し、渋滞も多かった
その都市の幹線道路メインの道路上などに駅があるわけで、一定の利用人員が見込めるということ

52 :奈緒:2021/11/10(水) 09:52:49.941 ID:TQr4L1jlp.net
長い
議論の骨子だけ教えて

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 09:53:48.078 ID:PwROMepzd.net
>>48
当時のニュータウン民がマイカー持てたと思ってる?
あいつら京王線でキセルしまくったクソ貧民だぞ

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 09:54:28.299 ID:PwROMepzd.net
>>52
絡んでる俺も話が色々飛びすぎて既に論点がわからん

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 09:56:37.106 ID:fqX00UvN0.net
>>20
神奈川県はメトロポリタンに属しているからね。
一都市で孤立していない。
交通機関の場合、なおさらそれが重要。

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 09:56:44.104 ID:WVvF5pqo0.net
https://www.wsp.com/-/media/Sector/US/Image/img-vancouver-vine-brt-The-Vine-Station-Art.jpg

さらにこうしたアメリカのツインライナーは
トランジットセンター(交通結節点)が各地にある
そこには他の路線バスとの連絡連携のほか、大型駐車場を完備しており
つまり完全なる公共交通ではなく部分的にマイカーの存在を許容している

これはいわゆる「パークアンドライド方式」というものだ
パークアンドライド方式では、バスが成立するほどの採算がない田舎で自宅徒歩圏から拠点までの移動はマイカーでとすることで
多くの住民が1か所に集まって、そこからツインライナーで市街地や主要拠点に行くようにしている

つまり「クルマ社会ベースに再整備された公共交通」で、クルマ社会による利便性そのものは否定しないということだ

日本にはこれがない
日本にあるのは「完全なクルマ社会」か「完全な公共交通社会」の二択だから
その証拠に、田舎のJRの駅には、駐車場もない

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 09:58:16.207 ID:WVvF5pqo0.net
>>55
田舎の場合「それ自体が都心」なんだよね
たとえば神奈川県大和市の場合、大和駅が中心としてもそこは都心ではない。相鉄で県庁所在地の横浜、小田急で東京、という風になる
だが新潟県新潟市の場合、新潟駅自体が横浜駅であり東京駅(あるいは新宿駅)なわけ

だったらなおさら「そこまで公共交通でいい」わけで

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 10:00:59.619 ID:WVvF5pqo0.net
俺は解決方法はアメリカ式のツインライナーを日本で導入することだと考える
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/86/HealthLine_2.jpg
これでアメリカの地方都市住民は脱クルマ社会にシフトしているんだから
しかもアメリカは基本的に料金統一制なので、どこまで乗っても初乗り運賃で済む
もっというと「トランスファー」と言って別の路線バスに乗り換えても通して採用されるのでタダで乗り継ぎ放題なのだ
この利便性があれば、日本でも地方都市はクルマ社会撲滅は可能なのである

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 10:03:20.603 ID:e7JuPf5ma.net
結局「財源は?」って話になるよね

60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 10:03:33.077 ID:WVvF5pqo0.net
アメリカは進んでいるよ
アメリカのバスは高速道を走行可能だ
日本でも一部路線は横浜新道や首都高を走るけども、東名高速を路線バスは走行できない。法律の壁があるから
ところがアメリカは一般の路線バスがインターステート(高速道に相当)を走れる

これにより、相当の時短が実現しているということ
日本の地方都市でも、市街地や国道バイパスは車線がいっぱいある
その車線を削ってバス専用にして、ついでに高速道路まで乗り入れさせれば
市内全域、さらには近隣市の数十キロ圏をカバーする公共交通網が可能だ


しかし田舎の公務員や交通事業者は縦割りと前例主義の狭い常識しか知らないバカしかいないから
アメリカの進んだ現実を知らないんだ。島国根性、田舎根性、というやつだ

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 10:04:58.283 ID:WVvF5pqo0.net
さらにアメリカのツインライナーは
大学キャンパスや、ショッピングセンターやウォルマート(日本で言うイオンモール)にも
トランジットセンター(交通結節点)がある

敷地がバカみたいに広い、駐車場が広大にあるだろう
だから整備用地はいくらでもあるし、その広大な駐車場を用いて乗り継ぎポイントにもできるんだ
大学は通学需要を喚起できるし、モールは買い物需要にもつながって、各ステイクホルダーにとってもWINWINだ

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 10:05:58.228 ID:WVvF5pqo0.net
>>59
国が法律でツインライナー推奨法を作る
財源は地方交付税
無駄な道路を作る予算があるならそれぜんぶこっちに回した方がいい
「新しい道路を今から作る」より「今既に存在する道路の車線を削って連接バスを導入する」コストの方がはるかに安いのだから

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 10:08:54.273 ID:e7JuPf5ma.net
そもそもそこまでして脱・自家用車を目指す理由は何なんだろう

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 10:08:59.789 ID:WVvF5pqo0.net
田舎が何で渋滞が激しいか
それは「1人の人間が体積の大きいマイカーを占有するから」にほかならない
https://yokohama-now.jp/home/postbook/20181210/aas-01.jpg
これを見れば一目瞭然だ
1台のバスで運べる人数がマイカーだとこんなに多くなる

これが田舎のクルマ社会問題の本質といえる
人口は少ないのに車が多い、車が多い分道路が必要になり、無限に道路拡幅工事や新道建設工事を続けた結果今がある
これに賭ける膨大な税金と、ツインライナーを整備する税金、どっちが安いかは明白だし、どっちが将来その地域に寄与するかはさらに明白だ
だって田舎は高齢化、田舎では地方都市では最大の人口は団塊世代。今は元気でもみーんな横並びで飯塚になるんだぞ。あと10年以内で

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 10:09:08.950 ID:WVvF5pqo0.net
>>63
>>64

66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 10:12:12.279 ID:WVvF5pqo0.net
日本の田舎は高齢化である
アメリカは田舎でも人口が増えている(移民社会だから)が日本は高齢化、そのトップランナーが地方都市だ
今の地方都市は、田中角栄がモータリゼーションしたときに若かった世代が最大人口だ
https://jp.gdfreak.com/chartimage/jp0100500000010/jp010050000001015100_5.png
https://jp.gdfreak.com/chartimage/jp0100500000010/jp010050000001013113_5.png
若者は都会に多い(新潟のような田舎から集まってくる)が、田舎は老人だけが残る
今はまだ老人も元気。だが10年後は?みんないっせいに飯塚になるんだぞ

その前に「クルマが無理になった時代の交通整備」必要だ
これがないと社会が崩壊する

67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 10:14:49.910 ID:WVvF5pqo0.net
>>66
つぎに田舎は貧困化である
都会に若者が多いのは雇用機会があるから
最低賃金でも東京は1000円なのに田舎はいまだに900円台の世界


田舎は貧しい
貧しい家計が「一人一台のマイカー保有」は車体の購入費、維持費(税金なども含む)を考えるとばかにならない
しかもガソリン代は年々高額化しているので、生活を切り詰めて少ない収入を自動車代に充てることに
そろそろ日本の地方都市の主流住民は無理が来る

もし移動にかかる所要時間でも、定時性(遅延の不在)や即時性(パタンダイヤで時刻を気にせず乗れる)
なによりコストでも、公共交通が軍配が上がれば、田舎の人でもそれを支持するよ
現に都会の多摩方面の人が、マイカー社会を捨ててバス・鉄道社会にシフトしてるんだから

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 10:16:25.915 ID:WVvF5pqo0.net
東急沿線とかもね
「内陸の丘陵を切り開いた住宅地で奥さんがマイカー送迎」をベースにしてたのが高度成長時代
だから、徒歩移動ではきついような坂道でも家がボコボコ建った

最近は「多摩ニュータウンのオールドタウン化」が起きているのは
高齢化によりそれがだるくなってるのと、下の世代、若者ほど、脱マイカー型が基本で、公共交通がない非合理な生活環境を忌憚するから
その結果武蔵小杉みたいな駅チカが支持されるようになって急発展している

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 10:16:49.054 ID:e7JuPf5ma.net
とりあえず>>1の主張を3行にまとめておいてあげたぞ

提言:日本の地方都市は脱クルマを推進すべき
目的:交通渋滞および交通事故の抑制
方策:ツインライナーを導入する

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 10:19:41.126 ID:WVvF5pqo0.net
>>69
ありがとさん!

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 10:21:41.949 ID:s90E8WI+d.net
>>60
アホか地方都市は少子高齢化で青息吐息なんだから人呼ぶため+高齢者福祉の為に地方大学とかと連携して研究してるしお前の言った案なんてとうに出てるわ俺も何度も見たもん
新しい公共交通のアーキテクトを創出してもそれを使う層が流入する見込がなければ作れないってのが問題なのよ

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 10:23:38.408 ID:WVvF5pqo0.net
https://www.alpico.co.jp/traffic/datas/cache/images/2020/10/07/1200x1200_ea1e9d427fb5664c32c517a73e421e58_5d3cb7669769ffecf0138ba052ffce918395fd6c.png
さきに松本市の事例を挙げた
松本の場合、JR松本駅から松本市役所(そして最大観光地の松本城)までの線区に膨大なバス路線が重複している
この間をツインライナーを整備し、パタンダイヤを導入する
そこから先の遠方移動は、松本市役所にトランジットセンターを導入して、利用需要がある路線バスを枝線で分岐させるようにする

そうすれば効率的かつ効果的な運用は可能なのだ

73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 10:27:22.501 ID:WVvF5pqo0.net
>>72
違う都市の例だ
たとえば福島県郡山市は30万都市だ。首都圏ベッドタウンで言えば埼玉の所沢市、越谷市よりやや少ない規模だ
だが郡山市は新潟市そっくりのクルマ社会で、新潟のようにバイパス網のマイカー社会だ
https://www.fukushima-koutu.co.jp/bus/map/04kori_kaku_1.gif
で郡山の路線バス網がこれだ
これを見ればわかるように郡山市役所〜JR郡山駅〜パレットふくしま間が多くの路線が重複し、需要が見込める
つまりここにツインライナーをパタンダイヤで走行させ郡山市役所やパレットふくしまをトランジットセンターにするべきである

74 :奈緒:2021/11/10(水) 10:28:23.359 ID:TQr4L1jlp.net
ライナーとバスの違いは?

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 10:29:08.008 ID:WVvF5pqo0.net
>>73
たとえばこれがパレットふくしまだ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/95/BigPaletteFukushima.jpg
見ての通り巨大なハコモノである。イベントなどで集客ニーズもあるし、ツインライナーの採算が成り立つ(首都圏ベッドタウンでいえば、幕張メッセにもツインライナーはある)
巨大駐車場もついている。この駐車場をトランジットセンターに転用すれば、ここまでマイカーできて、そこからツインライナーに乗り継ぐことも可能だ
トランジットセンターを作る余地があるのだ

76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 10:32:46.007 ID:WVvF5pqo0.net
>>75
つぎにパレットふくしまに至る「昭和通り」だ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/11/%E9%83%A1%E5%B1%B1%E5%B8%82_%E6%98%AD%E5%92%8C%E9%80%9A%E3%82%8A_%E5%A0%A4%E4%B8%8B%E4%BB%98%E8%BF%91.jpg
このように車線が多い
つまり3車線あるうちの1車線をバス専用道路にすれば、そこにガンガンツインライナーを通しまくれば
渋滞いらずで多くの市民が「地下鉄に等しい交通モード」の恩恵を受けられる
遠方市民対策なら、アメリカが高速道路を路線バスが合法にしているように、現代地方都市の交通事情を無視したばかな法律を改正して東北道までツインライナーを直通すればいい
クルマ社会の激しい田舎の一部の高速道路は120kmまで解禁されたように、時代に合った法律が必要で路線バスは高速道路を走らせるようにするべきだ

77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 10:34:33.785 ID:WVvF5pqo0.net
>>76
こういうことを言うと「道路の車線を削るなんて、不便になるじゃないか!」っていうバカがいる
だが言っておきたい。過剰なクルマ社会の方がおかしいのであって、そんくらい我慢しろと
東京人はマイカーで移動した方が便利でも、駐車場がないから我慢して地下鉄に乗っている。贅沢言うんじゃねえと
そういうエゴのせいで交通弱者の大勢に迷惑が掛かり、CO2対策の面でも、さらには地域社会の持続可能性・将来性でも迷惑がかかっているんだよ。滅ぼしたいのかよと
そして実際、常識が変われば、すんなり受け入れるのが人間の性だ

78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 10:36:08.368 ID:PwROMepzd.net
>>68
やっぱ認識が違うな
ニュータウン造成期はマイカー普及し始めてたが
マイカー送迎を前提と出来るレベルには程遠いし
ニュータウンの住民にとってはマイカーなんて
高嶺の花だったのをわかってなさそう

多摩ニュータウンなど当時は相模原線が未完成だったから
住民はマイカーなど買えないしバスで聖蹟桜ヶ丘まで出てから都心に通ったんだぜ
だから多摩地域の古い京王バスは他の地域より長い車体でドアも3箇所ついてたんだよ

79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 10:36:24.030 ID:WVvF5pqo0.net
>>77
日本の地方都市で幹線道路で車線を削ってツインライナー専用車線を増やしまくる必要性はこれだ
マイカー移動が不便になる→マイカー移動にかかるコストとツインライナーのコストで後者に軍配が上がる→みみんなツインライナーに切り替える→そもそもマイカーに乗らなくなれば不便がなくなる→クルマがエッセンシャル需要(物流など)だけになり道路における交通量の全体が下がり、今ある道路規模でキャパが間に合う

この循環が必要だ

80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 10:41:47.773 ID:WVvF5pqo0.net
>>74
アメリカ式ツインライナー
・二両編成
・パタンダイヤで時間が気にならない
・運賃初乗り固定でトランスファー制度で乗り換え放題
・停留所が少なく市街地やバイパス国道の広い道のバス専用レーン、廃線を用いた専用道路、高速道路を走行し速達性がある
・トランジットセンターが各地にありマイカー移動と接続可能
・郊外移転した大学、総合病院、ウォルマートやショッピングセンターの広大な平面駐車場の一角にトランジットセンターがあり、中心街以外に固定した集客需要がある
バス(日本の地方都市)
・一両編成
・固定ダイヤで時間が決まっていて少ない
・運賃変動制で利用ニーズが多い中・長距離移動ほどコスパが悪い
・停留所が多く渋滞にさらされ時間が読めない。長い移動ならなおさらで、高速道路は違法なので走行不能
・それ自体が自宅からの利用手段として設計されており、バスの恩恵がない地区とバスの間でミッシングリンクがある
・郊外移転した大学、総合病院、ウォルマートやショッピングセンターにそもそも路線がなかったりする(施設側が送迎バスを出している場合は別)

81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 10:42:14.627 ID:WVvF5pqo0.net
>>80
ミス

アメリカ式ツインライナー
・二両編成
・パタンダイヤで時間が気にならない
・運賃初乗り固定でトランスファー制度で乗り換え放題
・停留所が少なく市街地やバイパス国道の広い道のバス専用レーン、廃線を用いた専用道路、高速道路を走行し速達性がある
・トランジットセンターが各地にありマイカー移動と接続可能
・郊外移転した大学、総合病院、ウォルマートやショッピングセンターの広大な平面駐車場の一角にトランジットセンターがあり、中心街以外に固定した集客需要がある
バス(日本の地方都市)
・一両編成
・固定ダイヤで時間が決まっていて少ない
・運賃変動制で利用ニーズが多い中・長距離移動ほどコスパが悪い
・停留所が多く渋滞にさらされ時間が読めない。長い移動ならなおさらで、高速道路は違法なので走行不能
・それ自体が自宅からの利用手段として設計されており、バスの恩恵がない地区とバスの間でミッシングリンクがある
・郊外移転した大学、総合病院、イオンにそもそも路線がなかったりする(施設側が送迎バスを出している場合は別)

82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 10:42:26.341 ID:W9pOBqV7r.net
ブラジルのクリチバのバスはすごいよね

83 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 10:42:36.880 ID:e7JuPf5ma.net
脱マイカーに当たって最大の障壁は自動車業界からの反発だろうね

84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 10:42:48.099 ID:WVvF5pqo0.net
>>82
ツインライナーの聖地だよな

85 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 10:45:08.141 ID:8AsFx/rs0.net
いまがどうであれこれからは地方は高齢化で自分で運転できる人が減るから
いまのうちにバスを利用する習慣をつけておくべきだと思うよ
文化を根付かせるには習慣が大事

86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 10:46:25.906 ID:WVvF5pqo0.net
https://www.gannett-cdn.com/-mm-/f03334f63c75aca685e3e00e6fef5c1b597b1060/c=0-124-1358-891/local/-/media/2017/08/11/TennGroup/Nashville/636380444128227642-Nashville-Bus-Rapid-Transit-rendering-on-Dickerson-Pike-south-of-Maplewood-Trace-looking-north.jpg
これがアメリカの整備前とツインライナー後の予想パースだ
車線の向きが逆だけど道路が日本の田舎のバイパス国道そっくりだろ?
そりゃそうだ。田中角栄はアメリカのこういう風景に憧れて新潟を道路地獄に作り替えたんだから

87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 10:47:00.466 ID:WVvF5pqo0.net
>>85
これなんだよね
どのみち高齢化は不可避なんだよ。必然なの
そして若者対策にもなる。なぜなら高校生は公共交通が必須だから

88 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 10:47:38.554 ID:WVvF5pqo0.net
>>86
ちなみにこの写真の右奥にあるチャーチというフライドチキン屋はケンタッキーよりうまいぞ(いらねー情報w)

89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 10:48:25.311 ID:WVvF5pqo0.net
俺はアメリカに行って進んだ公共交通事情に感動したんだよ
アメリカ=アメ車がひたすら走るマイカー地獄というイメージだったから度肝を抜かれた

新潟市や松本市や郡山市の当局関係者いますぐアメリカに視察に行け。特に進んでるのはオレゴン州ポートランド市

90 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 10:48:59.575 ID:WVvF5pqo0.net
>>89
そしてそのアメリカでも、ロサンゼルスほどの大都会でも
過去に公共交通を整備しなかったツケで今は相当不便なクルマ社会だ

91 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 10:49:56.180 ID:8AsFx/rs0.net
うちの高齢化進んでる地方都市ではバス利用について市民アンケートとったら
いまは乗ってないけど歳を取ったらのるかもって表が多かったから
行政がうまいことやれば根付かせることができるかもしれない

92 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 10:53:09.023 ID:2GRkdnpv0.net
いちいち長くて読めん
3行で

93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 10:53:38.448 ID:WVvF5pqo0.net
日本の田舎では鉄道は長距離輸送モード(新幹線、新幹線が不在の路線の特急)でなきゃ旅客は支持されていない
なぜならアメリカでもアムトラック(長距離特急)以外は貨物しか存在しないから
つまり日本の新潟的な田舎における鉄道は海外と同じ長距離移動手段であって、都会における通勤電車や地下鉄に相当する手段は
新潟市のような田舎には、ツインライナーが望ましいのだ

俺は越後線は廃止するべきだと考える
越後線は越後赤塚駅で巻方面と切断するべきだ
越後赤塚駅のあるみずき野ニュータウン(特に国際大学)にトランジットセンターを設置し、そこから越後線の廃線をバス専用道路にしてツインライナーをガンガン走らせろ
アメリカでは廃線の鉄道跡地の線路をひっぺがしてバス専用道路にしてツインライナーをガンガン走らせている

94 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 10:54:56.319 ID:WVvF5pqo0.net
>>91
有名な例が北海道のある田舎都市だ

路線バスの利用率が向上したんだ
なぜだと思う?それは「バスの乗り方をアナウンスしたから」
市民が利用しなかった最大の理由は「どうやって乗ったらいいか分からない」という初歩的なことだったのだ
笑っちゃうだろ??でもマジの話なのよ
多くの交通関係者、行政当局はそれまで、「過疎化で云々」「クルマ社会だから云々」といろいろ考えてたけど、それが理由だった

95 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 10:58:46.076 ID:WVvF5pqo0.net
>>92
アメリカ型のツインライナーを新潟市に通せ
俺ならツインライナー越後線を通す
起点は国際情報大トランジットセンター

情報大TC→越後赤塚駅TC(越後線巻方面存続区間と接続)→内野西が丘TC→新潟大学TC(キャンパス内に乗り入れる)→寺尾台TC→小針TC→イオン新潟青山TC(イオンに乗り入れる)→県庁→商業高前→市役所→万代→新潟駅

これでいい
青山周辺→新潟間は線路跡地の専用道ではなく既存の道路を専用レーンに切り替えて走る
線路跡地は遊歩道にでもすればいい

96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 10:59:04.278 ID:2GRkdnpv0.net
>>95
なげえよ

97 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 10:59:35.970 ID:WVvF5pqo0.net
>>95
これを足掛かりに信越本線の新津〜新潟間も廃止させる
貨物はどうすんだって言う人もいるけど白新線周りにすれば代替路は可能

98 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:00:01.031 ID:Jb71Okrh0.net
朝っぱら元気な奴だな

99 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:00:23.433 ID:uZqEkU4Gx.net
というか普通にクルマな方が楽だろ東京だって別にJRや地下鉄が
便利なわけでもないよ会社にたどり着くのに必要に迫られてるだけ

100 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:00:45.682 ID:WVvF5pqo0.net
>>96
この区間、一部の主要施設(大学、ショッピングセンター、官公庁)で敷地に乗り入れるのを除けば
ほとんどは既存の越後線の線路をひっぺがしたツインライナー専用道を走るので、渋滞もないし、評定速度はかなり早いよ

101 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:01:13.675 ID:uZqEkU4Gx.net
>>91
バスとか電車って年を取ってからの方が使いにくいけどなぁ
まだ車の方が安全だよあれは

102 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:01:37.782 ID:WVvF5pqo0.net
>>99
いやクルマだって「必要に迫られてるだけ」だよ
その証拠に日本の税制、自動車税、ガソリン税、そもそもの車体の本体価格や200円目前のガソリン代
これどこがいいのよ。田舎の人ほど所得低いんだぞ?

103 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:02:36.730 ID:WVvF5pqo0.net
>>101
お前はまだ若い。どうせ40代だろ
年寄りの交通弱者はマイカー無理
無理して運転したら飯塚になる
そして多くの地方都市、新潟市や松本市などで最も人口が多いのは70代世代
この世代があと10年で一気にボケて飯塚になる。すると毎日膨大な交通事故が発生するようになる

104 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:03:17.713 ID:uZqEkU4Gx.net
公共交通機関をマンセーしてるやつは鉄道やバスを過大評価してるよ
あれは社畜とか免許を持ってない学生が他にやりようがないから乗るものだよ

JRや東急などは完全に殿様商売になってて
遅延や人身事故対策は疎かで
金儲けになる不動産開発しかやらないからね

105 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:04:33.409 ID:uZqEkU4Gx.net
>>103
自分は横浜から東京間を通勤のため毎日公共交通機関で往復してるが
公共交通機関こそ年寄りには無理だぞ

電車やバスは年寄りが乗るように出来てないよ駅も大きな駅は若くて
体力があるうちしか使えないなと思うよ

106 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:04:35.938 ID:AzBsdHX5M.net
なげーよ

107 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:05:54.506 ID:uZqEkU4Gx.net
自分が移動する区間は横浜から蒲田そして乗り換えで蒲田の先という
典型的な通勤路線だが本当にストレスしかないよ京浜東北線は毎日のように
遅延するしそれどころか遅延してるのにアナウンスもないということすらあるレベル

108 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:05:58.335 ID:2GRkdnpv0.net
読んでもらう気ないだろ

109 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:06:56.192 ID:uZqEkU4Gx.net
>>102
でも基本的には都会ほど少子化してるしな都会のライフスタイルの方が
人間に反してるよ都民や周辺の県民はやせ我慢してるんだよ

110 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:07:25.735 ID:WVvF5pqo0.net
それから俺が新潟市ならツインライナー燕三条線を作る
法律を改正し、路線バスで高速道路を走れるようにする前提だ(アメリカはインターステートという高速道路を路線バスが走行可能。日本の法律がポンコツでおかしいウンコ仕様なだけ)

燕三条駅TC→巻潟東インターTC(すでに高速バス乗り場に駐車場が併設していてTCに転用可能)→黒崎パーキングTC→黒崎インターTC→イオン新潟青山TC(イオンに乗り入れる)→県庁→商業高前→市役所→万代→新潟駅

111 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:07:33.524 ID:uZqEkU4Gx.net
>>108
ごめんごめん電車に対する気持ちが溢れすぎて自分の気持ちばかりになってしまったわ

112 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:07:46.394 ID:gtf5OAMVM.net
>>10
八戸わりとバス発達してたわ
八戸駅から街中まで10分に1本あるし

113 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:07:49.431 ID:WVvF5pqo0.net
>>105
お前まだ30代だろ

114 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:08:15.613 ID:WVvF5pqo0.net
>>112
八戸こそツインライナーが必要だよ
なぜなら八戸駅が町はずれでホントの市街までミッシングリンクだから

115 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:08:45.592 ID:WVvF5pqo0.net
>>109
だからなおさら便利なツインライナーが田舎に必要
アメリカでは田舎でも人口が増えている。理由はツインライナーが便利だから

116 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:09:44.338 ID:8AsFx/rs0.net
まあ年寄り用に交通機関を整備してけばいいでしょ
バス停留所のベンチは広くして屋根もつけて
本数か座席調整してみんな座れるようにして

117 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:10:06.368 ID:uZqEkU4Gx.net
>>102
都会の人だって結婚して子育てしたり親が年老いて介護してる人は
基本的にはマイカーやタクシーメインになるものだよなかには頑張って
ベビーカーで赤さん抱えて移動する人もいるけどあれは厳しいよ

118 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:11:52.826 ID:uZqEkU4Gx.net
>>113
実際のところ通勤時間帯に電車で移動する年寄りって少ないよ
年寄りはまず電車に乗り降りしたり駅のエスカレーターまで辿りつく
体力がないだろ自分の歳でさえ腰が痛いとか体調不良の時はかなり苦痛だからな

119 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:13:28.007 ID:WVvF5pqo0.net
>>112
俺が八戸市なら
八戸ツインライナーはこうする
八戸駅→合同庁舎前TC→卸センター通りTC→根城TC→運動公園→中心ターミナル→本八戸駅

120 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:13:42.110 ID:WVvF5pqo0.net
>>118
お前まだ30代だろ

121 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:14:10.601 ID:gtf5OAMVM.net
>>114
10分に1本普通のバスが走ってれば十分だろ
八戸駅の乗り場も固定だったし

122 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:14:17.168 ID:WVvF5pqo0.net
>>117
妊婦さんが自力で車運転するのと
優先席で公共交通どっちが安全?

123 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:14:35.872 ID:uZqEkU4Gx.net
都会の公共交通機関ってさ基本的に乗客のほうが鉄道会社の都合に
合わせて移動させられるから本当に苦痛だわ

「嫌なら乗るなよどうせお前ら会社に行くためにのるんだろw」丸出しなんだよね

124 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:14:56.689 ID:8AsFx/rs0.net
高齢者や妊婦にはデマンドタクシー?みたいなやつがいいと思うんだ

125 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:15:50.815 ID:WVvF5pqo0.net
>>121
お前、八戸の面積知らないか
八戸駅=八戸市街じゃないぞ
この距離が直線で5kmだ。実際はもっと

さらに八戸市の面積は広大で10km南下してもまだ市内
「町田駅に行けば町田の中心街がある町田市」とはわけが違う

126 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:16:26.555 ID:uZqEkU4Gx.net
>>122
タクシー使うか家族が送り迎えしたらいいんじゃないのか
年寄りの移動もそうだけど

127 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:16:32.452 ID:WVvF5pqo0.net
>>124
デマンドバスか
あれこそTC(トランジットセンター)に備え付ければいいんだよ
需要があればTCから枝線バス、ないならデマンドバスかマイカー
これで日本の地方都市は甦る

128 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:17:02.418 ID:PwROMepzd.net
>>110
かつての新潟交通の電車が果たせなかった姿だな

129 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:18:17.146 ID:WVvF5pqo0.net
>>126
その家族が運転できなくなる可能性を考えないのか?
君は俺が「拳銃のタマが切れたらどうやって敵とたたかう」と言っている時に
「別の拳銃を持ってくればいい」と言っているくらい話がおかしい
そもそもマイカー移動の是非の話なんだ
そして田舎は高齢化だ。今の70代は10年後には全員飯塚予備軍。つまり代わりの拳銃を持ってくる間に殺されるのだ

130 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:19:26.848 ID:uZqEkU4Gx.net
>>129
高齢者こそ公共交通機関の移動はしんどくなる、家族が送り迎えできるよう
近所に住んだり同居してあげるのが無難

131 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:20:01.208 ID:WVvF5pqo0.net
>>128
新潟市の通勤ラッシュの風景、これだからな
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kyoro32634g15/20180301/20180301231308.jpg
都会人が考える通勤ラッシュはこれ
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/1904/12/l_yd_koba3.jpg
高速道路?いいえ、一般国道です
一般道路の交通量が全国第2位
国道7号・8号新潟バイパス、国道7号新新バイパス、国道116号新潟西バイパスなどが利便性の高いバイパスネットワークを形成しています。これらのバイパスは立体交差構造で中央分離帯が整備された規格の高い道路であり、市内を安全で快適に移動することができます。
一般道路の平日昼間12時間交通量は、国道8号新潟バイパス(弁天IC〜桜木 IC)が全国第2位(103,616台/12h)、国道7号新潟バイパス(紫竹山IC〜竹尾IC)が全国第4位( 85,478台/12h)、国道116号新潟西バイパス(新潟西IC〜黒崎IC)が全国第7位(68,860台/12h)と3区間がベスト10入りしています!
https://iju.niigata.jp/gatapra/data/118
俺には自慢ではなく不名誉にしかみえないけどな

132 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:20:22.491 ID:WVvF5pqo0.net
>>130
その家族が運転できなくなる可能性を考えないのか?
君は俺が「拳銃のタマが切れたらどうやって敵とたたかう」と言っている時に
「別の拳銃を持ってくればいい」と言っているくらい話がおかしい
そもそもマイカー移動の是非の話なんだ
そして田舎は高齢化だ。今の70代は10年後には全員飯塚予備軍。つまり代わりの拳銃を持ってくる間に殺されるのだ

133 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:20:47.515 ID:uZqEkU4Gx.net
>>120
自分自身はまだそうだが母親とか病気してからバス移動するの
相当しんどいよバス停って反対側にあると歩道橋跨がないと行けないとことか
あるだろ近所もそういうやつなんだよね

134 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:21:17.018 ID:WVvF5pqo0.net
さっきから話が通じない壊れた人間が多すぎるな
東京人と比べて知能レベルが低いのか?
俺が相手の根本認識の誤りを指摘してもそれに対する再反論ではなく一方的に謝った持論を投げつけ続ける奴ばかりだ
コミュニケーション不全というか、田舎の人ってこんなのばかりなのか?

135 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:22:04.005 ID:uZqEkU4Gx.net
年寄りのヨボヨボ移動だとバスにしろ電車にしろ思うように間に合わないんだよな

電車やバスと乗れるかギリギリの時に急ぐと危ないだろだから
1本スルーしてその度に所要時間が増える

136 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:22:05.431 ID:WVvF5pqo0.net
>>133
だったらフィーダー交通でいいじゃんってことよ
お前読解力ねえな。俺はマイカー移動完全否定ではない
俺はアメリカに行ったんだよ。アメリカ人は自宅からTC(トランジットセンター)までマイカー、そっからツインライナーなんだよ

137 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:22:05.837 ID:8AsFx/rs0.net
未来なことだから予測こみだけど自動運転はバスに優先的に搭載されるらしいし
公共交通のバスは今後使いやすくなると思うよ

138 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:22:57.476 ID:8AsFx/rs0.net
>>135
そこでデマンドタクシーが活躍するんじゃないかなぁ

139 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:23:19.183 ID:WVvF5pqo0.net
>>137
それこそツインライナーだな
日本の地方都市はどのみち高齢化で手を打たなきゃ夕張コースしかないんだから 
今のうちに手を打てば勝ち逃げられる

新潟市、八戸市、松本市、郡山市のようなクルマ社会で気が狂ったような田舎ほど
クルマ社会をやめる勇気が必要。辞めれば持続可能、辞めなきゃ夕張だよ

140 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:23:47.725 ID:WVvF5pqo0.net
>>138
よほどヨボヨボならもはや介護タクシーだわ

141 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:24:27.788 ID:uZqEkU4Gx.net
公共交通機関て「帯に短し襷に長し」というか便利なようで便利じゃない
みたいな歯がゆいものなんだわ

東京だって田舎みたいにマイカー保有できたら電車やバス移動を望む人は
かなり減ると断言するよ

142 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:24:44.566 ID:2GRkdnpv0.net
熊本なんか朝夕は幹線道路パンク
片側1車線の道も車ギッチギチでバスも動かん
中心部まで行くと5kmの移動で40分かかる

143 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:25:11.381 ID:8AsFx/rs0.net
自宅の前まできてくれる幼稚園の送り迎えみたいなバス
停留所までいけないならそういうの利用すればいいよ

144 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:26:00.422 ID:WVvF5pqo0.net
新潟駅の中心街は片側4車線、3車線、当たり前の世界
両側4車線でも普通だったら広い道、けど田舎は片側だけで4車線なんだぞ
https://blackhana.up.seesaa.net/image/20190222niigatasta1601pm.png
だったらこの車線削ってツインライナー専用レーンにする余地ありまくりだよね
そして幹線道路のバイパスがまるでアメリカのインターステート並み。しかも料金不要のフリーウェイ
https://niigata-repo.com/wp-content/uploads/2018/12/42221615_1962930597083447_8076555377287626752_o.png

145 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:26:37.273 ID:uZqEkU4Gx.net
人口減少社会の労働者不足は交通網の維持にも打撃を与えるだろうしな

それこそ東京や神奈川のような都心でも通勤ピーク以外は本数が減ったり
今まで以上に信号機故障や停電などの保守点検トラブルで遅延は増える

146 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:27:20.519 ID:WVvF5pqo0.net
>>141
何度も同じこと言わせんなよ
ロサンゼルスはアメリカ第二の都会だが超クルマ社会だよ

日本だって、名古屋は道が広いで有名
名古屋駅ですら2両編成の鈍行が走ってたりするからな
それくらい需要がないのだ

147 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:27:32.922 ID:8AsFx/rs0.net
>>142
行政の道路整備がダメなんじゃね
道一本増やすだけで渋滞かなり解消されるし

148 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:27:33.661 ID:uZqEkU4Gx.net
>>142
そこはもうテレワークの推進などで通勤そのものを削減したらいい

149 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:28:09.804 ID:WVvF5pqo0.net
>>145
道路族の回し者か?
人口減少社会こそ脱マイカーで公共交通がユニバーサルデザインなんだが
SGDs考えろ。CO2排出削減だけがメリットじゃないんだぞ

150 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:28:35.837 ID:WVvF5pqo0.net
>>147
城下町だからってのもある
城下町の道路は基本迷路

151 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:29:44.237 ID:WVvF5pqo0.net
>>143
俺が思うに
田舎のバスはこういうのにするべきだ
よほど過疎地で需要がないならマイカー移動か時間指定型デマンドバス
そこそこ人口があれば幼稚園のアレみたいなのをコミバで運営する
それ以上の需要があれば路線バスの枝線
で、それをトランジットセンター(TC)までいって、そっから先はツインライナーだ

152 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:30:19.565 ID:2GRkdnpv0.net
>>147
高架の道路作る計画もあったけど
その前に幹線道路がパンクして緊急の道路拡張工事によりその計画が立ち消えになった

153 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:30:24.661 ID:uZqEkU4Gx.net
>>149
毎朝通勤でJRや東急の遅延にハラハラさせられてるものからしたら
公共交通機関マンセーのほうがJRの回し者かって思うけどね
鉄道はトラブルが多いからね

都会で毎日のように遅延に遭遇したら嫌でも気がつくがね電車は使えねーなって

154 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:30:44.989 ID:TLD6YiNg0.net
実情に反して県議や市議や名士さんに配慮した路線になるからだと思ってたわ

155 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:31:32.059 ID:FEiVgeryM.net
パークアンドライドはもっと普及していいと思うわ

156 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:31:41.736 ID:uZqEkU4Gx.net
特に都心の不動産開発というものはJRや東急などがグルでやるからね
東急なんてもう不動産関連の方が本業より利益多いレベルだからね

157 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:32:31.518 ID:uZqEkU4Gx.net
>>154
これは鉄道の開発でも同じことだけども地元民がおいそれと
土地を提供してくれるのは限らないしな

158 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:33:11.172 ID:WVvF5pqo0.net
>>142
熊本市に関しては新潟市と同じタイプの「平成の大合併で政令市にこじつけた田舎」で条件そっくりなんだよ
とくに熊本は、熊本駅が熊本市街地ではない
駅から中心市街地の上通りまで3kmミッシングリンクがある
しかもドーナツ化現象によって駅から10km離れた場所がメインの住宅街で
北区の寺尾病院なんか熊本駅まで直線でも11km離れている

159 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:33:14.410 ID:8AsFx/rs0.net
>>152
計画消えちゃったのか…予算も無限じゃないから仕方ないか…
でもそのうち解消されることを祈るよ

160 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:33:53.501 ID:WVvF5pqo0.net
>>154
それはどちらかというと道路族の
バイパス、高速道路建設じゃね?
田中角栄が鉛筆ナメナメしながら地図に描いた道路をそのまま作る、みたいなw

161 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:34:44.540 ID:uZqEkU4Gx.net
鉄道各社が責任を持って徹底的に遅延対策して遅延がなく
満員電車などの劣悪な車内環境やジョーカー対策してくれるならいいけどね

基本的に鉄道屋って乗客のことは他人事だからね

162 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:34:45.486 ID:WVvF5pqo0.net
>>155
そう
日本でなぜ公共交通が田舎で支持されないか
理由は「バス停まで行く足がない」だから
アメリカでは主要なバス停はトランジットセンター(TC)が当たり前で、巨大駐車場付きだ
もちろん無料である

163 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:35:32.021 ID:WVvF5pqo0.net
>>156
公共交通とセットの不動産開発はカネになるってことだよ
「経済合理性」を考えても、日本の地方都市もそうしたほうがいいんじゃないか

164 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:35:57.610 ID:uZqEkU4Gx.net
>>162
つまりアメリカだとここでいう交通機関かクルマかの2択ではなくて
マイカーと公共交通機関が補完関係になれてるってことかそれは良いね

165 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:36:18.206 ID:WVvF5pqo0.net
>>148
テレワークの推進で地方に人口分散しよう
そしてたまに生活の移動は自宅からマイカーでトランジットセンター(TC)まで
そこからツインライナーに乗ってイオンモールなり、市街地なり行けばいい

166 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:36:44.645 ID:uZqEkU4Gx.net
>>163
カネになるといっても東京の不動産屋開発は文字通り虚業だよそれ一辺倒になると
他の産業が枯れて死ぬよ

167 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:38:23.053 ID:uZqEkU4Gx.net
むしろ公共交通機関と不動産は分離して東急や小田急などのように
公共交通機関が不動産開発に参加するのは規制したほうがいいぐらいだ

アリ地獄のような首都集中はこいつらが戦犯だからな

168 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:39:20.948 ID:WVvF5pqo0.net
>>164
そうだ
アメリカのツインライナーは
トランジットセンター(交通結節点)が各地にある
そこには他の路線バスとの連絡連携のほか、大型駐車場を完備しており
つまり完全なる公共交通ではなく部分的にマイカーの存在を許容している

これはいわゆる「パークアンドライド方式」というものだ
パークアンドライド方式では、バスが成立するほどの採算がない田舎で自宅徒歩圏から拠点までの移動はマイカーでとすることで
多くの住民が1か所に集まって、そこからツインライナーで市街地や主要拠点に行くようにしている

つまり「クルマ社会ベースに再整備された公共交通」で、クルマ社会による利便性そのものは否定しないということだ

日本にはこれがない
日本にあるのは「完全なクルマ社会」か「完全な公共交通社会」の二択だから
その証拠に、田舎のJRの駅には、駐車場もない
https://gray-khnl-prod.cdn.arcpublishing.com/resizer/zG_7OfBx9lTZjHoFGAhOFB92-6U=/1200x675/smart/filters:quality(85)/cloudfront-us-east-1.images.arcpublishing.com/gray/2KUQG4A535BLBKF4TYPDMOJ43I.png

169 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:39:42.548 ID:8AsFx/rs0.net
ジョーカー対策はある一定ラインからは防ぎようないしなぁ
AIカメラがココロ読むレベルまで進化したら事前に防げるかもしれないけど

170 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:40:37.304 ID:s90E8WI+d.net
理想論だけなら幾度となく議論されてるのになぜ実現しないかを論じてない出羽守すぎて話にならん

171 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:40:48.861 ID:WVvF5pqo0.net
ちなみに多摩地区や神奈川県央(横浜市クラスでも内陸部など)における
奥さんがマイカーで自宅から駅まで送迎という方式は
「キス・アンド・ライド」という。クルマを駅に横付けしてその際に行ってきますのキス、おかえりなさいのキスでチュッチュして出ていくから
アメリカらしい語源の用語だと思うな

172 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:40:59.386 ID:uZqEkU4Gx.net
>>168
何故そうなってしまうかといえば東京一極集中とJRや東急と不動産屋が
一体となった都市開発のせいだよ

173 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:42:12.026 ID:uZqEkU4Gx.net
>>169
あと人身事故もこれから高齢社会を迎えたら特に都心は毎日のように
年寄りが踏切で跳ねられたりするだろうね

そういうのを防ぐ投資はやらないから

174 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:42:32.900 ID:WVvF5pqo0.net
>>170
あのなあ
田中角栄の時代まで、日本の道路事情は世界ワーストだった
だから世界銀行に借金して名神高速作ってたりしてたんだよ
その頃「アメリカのようなモータリゼーションを日本で実現する」と言っても荒唐無稽だった
だが実際には今こうやって成立しているし、その結果弊害も発生している(交通弱者問題、とくに高齢化対策、中心街空洞化、ドーナツ化現象、スプロール化現象など、なによりエコじゃない)

そういうことを考えれば「政治が実行する」ことがすべてだと気づかないかね
令和の田中角栄が新潟をツインライナー天国にすればいいんだよ

175 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:44:36.234 ID:uZqEkU4Gx.net
JRや東急が森ビルなどの駅ビル屋と一体で開発してマスコミがそれを
宣伝して地方から吸い上げるシステムがすべての元凶だからテレワークなどで
JRが赤字になるのはいいことだ

これらが失われた30年の元凶だから

176 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:44:55.515 ID:8AsFx/rs0.net
新しい様式に合わせて公共交通機関整備するってなったら金の問題がでてくるけど
地方財政だけでなんとかできるもんかな
赤字で破綻したりそもそも予算足りなかったら元も子もないし

177 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:45:32.223 ID:NxfaPpsFd.net
自己責任

178 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:45:48.305 ID:DfiiFq7sd.net
>>134
周りが変な奴ばかりに見えたら自分が狂ってる

あくまで一般論

179 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:46:12.821 ID:uZqEkU4Gx.net
日本の場合JRや東急小田急などが沿線開発に力を持ちすぎた
あいつらは金儲けありきで公共交通機関としての使命は果たさない

180 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:47:24.433 ID:uZqEkU4Gx.net
アメリカはその点公共交通機関だ道路整備だではなくてお互いの
メリットデメリットを中和するべくやってるんだろうねアメリカは
一極集中ではなく道州制だからね

181 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:48:11.367 ID:WVvF5pqo0.net
沖縄県のゆいレールってしってる?
沖縄は日本で唯一鉄道がない県だった
理由は、戦前は那覇に路面電車があり、県内に鉄道網もあったが、沖縄戦争で徹底的に破壊されたこと
戦後アメリカ領土になって、アメリカは鉄道を否定するクルマ社会だからある意味本土に先んじてモータリゼーション型の都市開発がアメリカ式に行われたからだ
その結果、慢性的な大渋滞などアメリカ型の課題が発生した
https://pbs.twimg.com/media/EdhwYc9UYAAj1A4.jpg
https://oki.ismcdn.jp/mwimgs/7/2/-/img_72f335aea7f06d017a0f8bccf6c22f7d278659.jpg
そこでモノレールを那覇市内に建設したら、大成功したんだ
これだって建設前は「沖縄利権のバラマキだ」と内地に批判され、沖縄県民自身も「ドアツードアのクルマ社会に慣れ切った沖縄人が電車に乗るわけがない」と笑われていたが
実際には成功したんだ。なぜか?それは那覇市内の郊外から市街地までの市民の生活軸に路線を整備したこと、パタンダイヤで使い勝手がいいからだ
そしてこれが奏功し、最近では浦添市まで延伸も実現、新終点駅になったでだこ浦西駅は、駅の真裏に沖縄自動車道も走り、
パークアンドライド方式を導入している

182 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:49:22.870 ID:WVvF5pqo0.net
>>181
鉄道が衰退どころか「そもそもない」公共交通の不毛の県でも
県庁所在地とはいえ人口30万人の地方都市である那覇でも、モノレールは成立したんだ

モノレールより導入コストがはるかに安いツインライナーと専用レーン・専用道整備は
新潟や松本や八戸や郡山や熊本などにはうってつけだとはおれはおもうけどね

183 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:49:40.892 ID:s90E8WI+d.net
>>174
政治が実行しない理由は民衆がそれを望まないからでしょ
便利な公共交通を作っても民衆が受け入れないの
その為に既存のクルマ社会を一度ぶっ壊す必要があるから令和の田中角栄が必要だっていう論旨なら納得できるけどお前の論旨はそうじゃないでしょ?

184 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:49:45.805 ID:WVvF5pqo0.net
>>179
JR「東日本」な
それ以外はやってねえからw

185 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:50:46.586 ID:WVvF5pqo0.net
>>180
そうなんだよね
新潟の街やライフスタイルの成り立ちはまるでアメリカなんだから
もっと地方分権したらいいと思う
俺は「新潟州」が必要だと思っている。州の財源と権限で、新潟市をまたくグレーター新潟都市圏にツインライナーを整備するべきだ
在来線は全廃したらいい

186 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:51:15.160 ID:uZqEkU4Gx.net
>>184
JR九州とかも結構不動産収益に頼ってるよそういう公共交通機関は
不動産屋と分離させて破綻させたらいいんだわ鉄道そのものは求められてないんだから

鉄道てレールやら架線やら踏切やら邪魔なものが多いんだよね乗らないと

187 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:52:58.017 ID:WVvF5pqo0.net
>>176
何度も何度も言っているように
そもそも新潟市がこれだけ膨大に高速道路、バイパス道路だらけになるまでに
いったいどれだけ血税を使ったか
これだよ

1本の高規格道路を整備するカネと
既存の道路を転換してツインライナーを導入する整備費、どっちが安いかは明白だ
しかし現実には新潟市をはじめ多くの地方都市はいまでも道路族で、高速道路の新区間とか、環状バイパスの整備を実施中だ
それぜんぶ凍結して今ある道路にツインライナーをぶっこめばよくない?というのが俺の持論。どう考えても土地を接収してバイパスを何キロも何十キロも作るより、すでにある道路を切り替えた方が安あがり

188 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:53:26.587 ID:WVvF5pqo0.net
>>186
あんま小難しい話してもVIPらしくねえけど
鉄道に関しては上下分離方式が必要だと思う
欧米はそうしてる

189 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 11:55:14.569 ID:ROmFJX1rM.net
駅行くのにも車が必要

190 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 12:02:14.134 ID:WVvF5pqo0.net
田舎で電車に人が乗らない理由を教えてやる
これは東北本線の東福島〜福島駅間の車窓だ
https://www.youtube.com/watch?v=WRcUimF6SbE

見ての通り、東福島駅の駅前はマジなんもない。民家がまばらで、田んぼの畑風景が広大な感じ
それが電車が発車してしばらくすると、福島市民の多くが住むベッドタウンエリアにさしかかるんだけど
そこに駅はない。爆走して、そのまま周囲が市街地に切り替わって福島駅になるということ
福島市はくさっても県庁所在地で、人口30万人近い
なのに福島市民にとって最適な電車が存在しないんだ
ちなみに東福島〜福島駅間は6km離れていて、新宿駅〜東京駅くらい遠いのに途中駅が1つもないんだ

つまり地方都市において
路線バス→停留所が多すぎて不便
電車→駅が少なすぎて不便
ということ

もちろん福島市(に限らず)10km先も市内なので、ここから先にも住宅集住地区はある
だがそこには駅がないんだ。田舎で電車の駅がある場所は、ターミナルの中心駅以外はみんなポンコツな場所に駅がある

191 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 12:04:26.117 ID:WVvF5pqo0.net
>>189
>>190の映像を見てほしいんだけど
東福島駅は福島県の県庁所在地の福島市の福島駅のすぐ東の隣駅なんだけど
これほど距離が離れていて、誰がどう考えても「クルマに乗って東福島駅まで行かないと近隣住民は無理」って思う場所なんだ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8c/JREast-Tohoku-main-line-Higashi-fukushima-station-building-20140814-112742.jpg
だが東福島駅の現状はこんな感じで、駅に駐車場もないんだ
だから不便なんだ。「どうせ車に乗るならマイカーでそのまま福島駅まで行った方がよくね」ってなる

多くの地方都市で、電車が破綻している理由はコレ
近所に駅があっても駅にクルマをとめる場所がない。だから利用者が少ない、利用者が少ないと本数も減る、そしたらマイカーでみんな中心街まで直接行く
デフレスパイラルだ

192 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 12:05:16.775 ID:WVvF5pqo0.net
福島市に関してもツインライナーが必要と言えるんだよ
まるで高速道路みたいなバイパスだらけなんだから
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/13/Route4_Fukushima-Minami_By-pass_Fukushima_Pref_Fukushima_City_1.jpg

193 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 12:06:17.938 ID:2GRkdnpv0.net
>>158
せめて市電をどこそこ伸ばしてくれたらいいんだけどそんな広い道路もないしな

>>159
元々下片側2車線に真ん中に桁作って高架って計画だったけどその前に片側2車線じゃ足りなくなった
おかげでバイバスなのに300mおきに信号

194 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 12:07:04.483 ID:WVvF5pqo0.net
俺が福島市だったら
県立医科大〜福島駅〜伊達イオン(建設予定)間にツインライナーを整備するね
途中の国道は4車線からこれに切り替える
https://www.gannett-cdn.com/-mm-/f03334f63c75aca685e3e00e6fef5c1b597b1060/c=0-124-1358-891/local/-/media/2017/08/11/TennGroup/Nashville/636380444128227642-Nashville-Bus-Rapid-Transit-rendering-on-Dickerson-Pike-south-of-Maplewood-Trace-looking-north.jpg

195 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 12:08:49.905 ID:WVvF5pqo0.net
>>194
福島市民にとっての多摩地区みたいな蓬莱ニュータウンは
福島市街まで7km離れている
しかも10km以上南下しても松川地区でまだ市内である
伊達にイオンモールができれば近隣自治体も含めた大きな移動需要が発生するから、そこにツインライナーが必要

196 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 12:13:16.707 ID:txie/u0ea.net
埼玉とかの首都圏郊外くらいでも車無しで生活できなくもないがあった方が断然いい
そう不便しないのは都区内と大阪市内くらいだろ

197 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 12:16:34.158 ID:AlFBTd8Bp.net
>>42
NGTヲタだな

198 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 12:40:39.945 ID:WVvF5pqo0.net
>>196
それは一家に一台な
うちの大和市がそう

199 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 13:26:01.574 ID:jIxSE/rp0.net
ある程度計画的に開発された大阪は全然車社会になってないじゃん

200 : :2021/11/10(水) 14:13:53.622 .net
長文で頭の悪いことをペラペラとまあ

なんか新潟に恨みでもあんのかコイツ

201 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 14:19:28.107 ID:WVvF5pqo0.net
>>200
新潟はバカだということ
田中角栄を生んだ地元だけあって道路脳がひどいなと
もちろん当時はそれでも正しかった。場所によってはマジで江戸時代の街道の風景がそのまんまだったのが70年代の日本の田舎県だから
高知もこんな感じだったし
https://www.youtube.com/watch?v=hY5NIuXxmNU

問題は、2021年、いまは21世紀、令和
昭和の古い論理の惰性にいつまでも生きるなバカ田吾作がってことだ

202 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 14:21:48.979 ID:WVvF5pqo0.net
新潟市の公共交通の未開っぷりは日本の恥というか
後進性というか、東京の高度な公共交通文明が当たり前すぎると同じ国と思えないくらい異世界なんだよ
これを言うとあいつら怒るけど、どう考えてもパスポートのいらない外国ってくらい、地域の成り立ちが根本的に別個になっていて
アメリカのダメな田舎にそっくりなんだわ

そのアメリカですら現状解決してるんだから
後進都市・新潟はいい加減角栄時代から進歩しろと、いつまでも国家に寄生して道路利権にすりよるなと
乞食のゆすりたかり根性を脱却しろと、こういいたいわけ。生活文明レベルのアップデートが必要なわけ

203 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/10(水) 14:22:35.662 ID:WVvF5pqo0.net
そして程度の差はどうであれ
先にふれた郡山市だとか、八戸市だとか、あるいは熊本市
これらそういった日本中の「ダメな田舎の高度クルマ社会環境」は
新潟モデルのコピーにすぎないわけですな

総レス数 203
87 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★