2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

努力できる能力は才能なのかを語るスレ

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:16:24 ID:epw4x4eR0.net
俺は、努力は先天的なものじゃなく、後天的に得られるものだと思う。

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:16:52 ID:epw4x4eR0.net
お前らの意見を聞かせて欲しい。

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:16:59 ID:VxC1S9JZM.net
俺もそう思う。

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:17:18 ID:Ck4uPE2l0.net
俺もそう思う。

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:17:38 ID:epw4x4eR0.net
>>3

同士よ。

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:17:47 ID:IuRkQzFLd.net
やろうと思えば今日からできるんだから才能とは言わないだろ

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:17:47 ID:epw4x4eR0.net
>>4
同士よ。

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:18:11 ID:E+AWhcG50.net
句点が多いな
なんでだ?

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:18:39 ID:epw4x4eR0.net
努力が才能と決まると、世の中のありとあらゆる秩序が「努力できないんだから仕方ない」で片付けられるからおかしなことになると思う。

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:19:15 ID:epw4x4eR0.net
>>6
ほんとそれ。

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:19:36 ID:epw4x4eR0.net
>>8
見る限り、1個しかないんだが

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:20:07 ID:dRkDyrL1M.net
親が放任主義の家庭で育つと努力できない
何かしようにも何をやったらいいか分からんから

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:20:27 ID:epw4x4eR0.net
努力は才能という言葉は、努力しようとしない人間の言い訳にすぎないとおもうんだ。

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:20:54 ID:1n0o4lEn0.net
前提がおかしい

才能ってのは〇〇の才能というように何かの才能である
ならば努力だって〇〇する努力と定義すべき

であれば〇〇する努力の才能が成立するし
〇〇する努力が出来ないんだから仕方ないも成立する

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:20:56 ID:epw4x4eR0.net
>>12
つまりは後天的に身につかなかったということになる。

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:21:28 ID:+ZeR/rSQ0.net
レイヤーが違う

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:21:28 ID:nh4drIHka.net
努力は才能
コツコツやれぱ出来る事くらいわかってるがやりたくないもんはやりたくない

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:21:45 ID:IuRkQzFLd.net
>>10
就職するまで遊んでた奴が急に努力することもあるから矛盾するしな
才能なら受験勉強も頑張ったはずだ

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:22:13 ID:epw4x4eR0.net
>>17

>>6

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:22:15 ID:+ZeR/rSQ0.net
屁理屈にすぎん

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:22:51 ID:XHNwx3C30.net
遺伝という意味で努力するのができない人ならいる

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:23:19 ID:epw4x4eR0.net
>>14

難しい。

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:23:29 ID:epw4x4eR0.net
>>16
レイヤーとは

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:23:47 ID:2HRV5TL4d.net
>>21
だな

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:24:08 ID:epw4x4eR0.net
>>21

努力できる遺伝子があるってことかな?

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:24:14 ID:uJLM6GC/d.net
自身ではどうしようもない
生まれ持った自堕落な性質のせいで
努力も何もできない運命に
縛られてるんすわ(´・ω・`)

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:24:36 ID:epw4x4eR0.net
>>26
打破することは出来んのか?

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:24:36 ID:XHNwx3C30.net
>>25
そうそう

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:24:46 ID:+a79oVyMa.net
後天的だとしても才能

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:24:58 ID:epw4x4eR0.net
>>28

興味深いな。なんかソースある?

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:25:03 ID:VQfFtN0d0.net
努力できんのは環境があってこそだぞ

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:25:17 ID:epw4x4eR0.net
>>29

後天的に得られる才能とは?

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:25:35 ID:epw4x4eR0.net
>>31

つまりは後天的に得られるってことね。

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:25:57 ID:TiAdxOowa.net
好きなことややらなければいけないことには努力できるかもしれないが、その他の興味ない事には努力しないと思うんだ

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:26:33 ID:epw4x4eR0.net
>>34
あー。それは程度の差はあれど、どんな人でも持ち合わせてそうね。

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:27:51 ID:z5wVivCc0.net
才能に決まってんだろ
人生なんて遺伝と環境と運で決まるもん

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:27:56 ID:sWjVRcdq0.net
努力できるのが当たり前
出来なくなった理由が必ずある
それは自分でも分かってない事がほとんど

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:27:58 ID:XHNwx3C30.net
>>30
私が見たのはアメリカの本の翻訳書だったんだけど
どの本か絞れん
努力 遺伝 で検索するといろいろ出てくるから見てみて

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:28:15 ID:+nl0cBmO0.net
ある程度の平均値まで近づけるのが努力で、ほんの一握りの人間にしか到達できないのが才能
そもそも努力なんて続けた時間か残した結果で意味合いが違うし、時間と結果が必ずしも釣り合うとは限らないし

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:28:15 ID:2HRV5TL4d.net
答えはストレス耐性なんだろうな

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:28:17 ID:+ZeR/rSQ0.net
才能という言葉を先に使った方がどういうつもりで言ったかによるけど大抵は飲み込みが早いとかポテンシャル的な意味で言ってる

努力するのも才能〜の才能とは同じ文字なだけで意味の違うことでただ屁理屈的に返してるだけ
会話が噛み合ってすらいない
ひろゆき的

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:28:25 ID:epw4x4eR0.net
>>36
それを認めてしまうと世の中のありとあらゆる教育が全否定されんか?

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:29:21 ID:epw4x4eR0.net
>>39

努力で得られるものにある程度の限界があるってことか。たしかに。

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:29:35 ID:z5wVivCc0.net
>>42
教育は遺伝で人生の半分が決まるのに対してもう半分のうちの大きなウエイトを占めるから重要やで

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:29:37 ID:OkPvrX4A0.net
努力に勝る才能は無いだろうってのは1%閃きと99%の努力からなるって言葉通りだろうけど、その1%のおかげで99%の努力が成り立つという考え方もある

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:30:57 ID:VLjimM930.net
才能じゃね
努力にも人によって差はあるわけじゃん
学年トップになるやつもいれば五位のやつもいる
イチローみたいなプロもいればなんとかプロをギリギリ維持してるやつもいる
みんな努力してそこに立っているのに結果は違うんだよな
人並み外れた努力してるやつもいれば、人並み外れた奴以上に努力してるやつもいる

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:32:06 ID:z5wVivCc0.net
>>45
あれは1%の才能がないとどんなに努力しても意味ないってことやで

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:32:19 ID:2HRV5TL4d.net
適度なストレスでは普通の人間ならノルアドレナリンが出るんだが
この「適度」の量が個体ごとにばらついてる

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:32:28 ID:epw4x4eR0.net
>>46
努力の度合いに個体差があるって考えか。なるほどねぇ。

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:33:17 ID:F2zfLum40.net
努力はやる気
やる気が有ってもどうにもならないのが才能

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:33:23 ID:OkPvrX4A0.net
>>47
そうそう、その1%なんだよね

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:33:24 ID:+CkYaDBtM.net
才能の定義なんて人それぞれだって言うと終わっちゃうかこのスレ

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:33:29 ID:epw4x4eR0.net
>>48

生物学的に見ても、その辺の個体差が努力できるか出来ないかに繋がるのかなぁ。

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:34:16 ID:epw4x4eR0.net
>>52
定義付けが曖昧だったかもな。

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:34:21 ID:OfL15ECl0.net
その1%の才能があるかないかを見極めるにはやらないといけないよ

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:35:12 ID:OkPvrX4A0.net
100分の1ぐらいなら誰でも持ってそうだよな

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:35:19 ID:2HRV5TL4d.net
>>53
後天的に伸ばすことも出来そうだけど
適度な量がほぼ0に近いやつはやりたくないこと興味ないことは努力できないと思われる

これがいわゆる発達障害の一部かと

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:35:24 ID:epw4x4eR0.net
>>50
そのやる気は、生まれつきあるものか、そうでないものかどっちだろう?

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:36:07 ID:TiAdxOowa.net
何を目指すかによって努力の度合いが違ってくる
受験で例えるなら、難関大目指すなら努力量が増えるし、入れればどこでもいいなら努力量は減る

60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:36:10 ID:+nl0cBmO0.net
仮に一年で結果を得られた奴と、結果を出すまでに十年かかった奴がいて「努力したのはどっちでしょう?」ってなったら
前者は「一年で人の数十倍努力した」と言えるし、後者も「十年間努力し続けた」とも言えるわけじゃん
うゆ

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:36:26 ID:qRSFWCGVd.net
才能と収入は別
誰でもなにかあるはずだ
金になるかならないかの違いだけで

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:36:35 ID:epw4x4eR0.net
>>57
極度に欠如してると、流石に後天的に身につけるのは難しい個体が出てくるのかもなぁ。

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:37:04 ID:/ueOzaYS0.net
俺は昔から仕事でもゲームでも飽き性で長く続けられなくて何でも適当にやる性格だった
けど潰れかけの家業継いでからは死にものぐるいで働いてる
人生で初めて努力したと胸張って言えるようになった

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:37:40 ID:epw4x4eR0.net
>>59

努力できる出来ないよりも、人によって必要な努力は量もベクトルも違うから、一概に測れんのかもなぁ。

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:38:25 ID:epw4x4eR0.net
>>63
そういった、努力→成功の流れがあるから、俺は努力は後天的に得られるものだと思うのよね。

66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:38:43 ID:OfL15ECl0.net
野球でいうと大谷とかイチローみたいな飛び抜けてるのは才能だなと思う
野球のプロになれるのはほんの一握りでそれだけで才能はあるっちゃあるんだろうけど
努力でどうにかしてる人もいるんだよな

結局努力も才能も切り離せない関係にあるからどちらがあるなしを考えて損得勘定働かせてるのはおかしい話なんだよね

67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:39:01 ID:2HRV5TL4d.net
>>62
なので一応薬が役に立つわけです
あんまり発達障害のひとらは自覚なさそうだけどな

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:40:02 ID:qRSFWCGVd.net
やらずにはおられないことがある
例えば漫画描くの好きで起きてる間ずっと漫画描いてたとしよう
これが必ず売れるとは限らない
売れなかったら努力ではないのか
否、売れなかったとしてもそれは努力である

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:40:42 ID:epw4x4eR0.net
ちょっとだけ、話を変えると、

たとえば、「自分の目標に向かって努力しなさい」って言ったときに、「生まれつき努力できない特性なんで」って返されることは正当かどうかを教えて欲しいの。

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:40:51 ID:XVIjfZ5x0.net
やれてる奴にとっては後天的と答えるやつが多い
やれてない奴にとっては先天的と答えるやつが多い

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:41:19 ID:P34uHTte0.net
本人は努力とおもわない時期あるいは部分をのばして努力とのばしたのがつよいんだとおもう

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:41:23 ID:epw4x4eR0.net
>>70
そうなのよ。だから、先天的って言う意見は言い訳にしか聞こえんのよ。

73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:42:21 ID:OkPvrX4A0.net
才能って一言で言っても社会には色々な分類があるから、
その才能があるか無いかって事で良いのでは?
100分の1ぐらいなら誰でも持ってるものはあるって事ね

74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:42:38 ID:epw4x4eR0.net
>>68
結果を顧みずとも、努力できるかどうかってのも大事なのよ。

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:43:14 ID:XVIjfZ5x0.net
>>72
人間はそう強くないからね

76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:43:16 ID:epw4x4eR0.net
>>73
もってる才能が個体によって違うってことかぁ。

77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:43:20 ID:OfL15ECl0.net
ちょっとやって、俺には才能ガーって言ってなんでもやめる人が多すぎるんだよな
確かにちょっとやって才能があると言われる人もいるけどそんなのほんの一握りで

ほとんどが努力で磨いてる…もちろん才能あるやつも努力で実力を倍々にしてくけども

努力ができない人ははじめから理想が高いのかな

78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:43:34 ID:/ueOzaYS0.net
努力できないって言ってる奴も何かきっかけがあればやる気になって努力するよ
できるできないの話はそもそも無くて、何でやらないのかの話だけだと思うんだよね

79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:43:57 ID:2HRV5TL4d.net
>>69
ふーんって認めてあげていいんじゃない?
二度と関わらないと思うけど

80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:44:26 ID:F2zfLum40.net
>>58
やる気は後天性
誰しも気持ちの浮き沈みだってあるし興味の矛先も違うけどもね

81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:44:32 ID:epw4x4eR0.net
>>79

俺も現実で出くわしたらその対応するなぁ。

82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:45:18 ID:epw4x4eR0.net
>>77

完璧主義者は、努力に踏み切ることが難しそうね。

83 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:45:23 ID:qRSFWCGVd.net
ならば成功や利益や勝ち負けを抜きにして好きでやらずにはおれないことがある

これだけで才能があるといっていい

84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:45:25 ID:OkPvrX4A0.net
>>76
そそ、それに気付くのも才能の1%に含まれると思う、それを伸ばすのが99%だっていうから面白いよね

85 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:45:30 ID:OfL15ECl0.net
>>69
まあ諦め癖があるならもうどうにもならないからね
そこで終わるよ、成功体験が全くないんだろう

そういう人を動かすのは相当難しいよ
本人にちょっとずつ何年もかけて成功を積み重ねさせないと治らない

86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:45:55 ID:OA7tzR40d.net
努力自体は誰でもできる
その努力が成果につながりやすく実行できるかは「努力の才能」による

87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:46:20 ID:OfL15ECl0.net
>>82
蓮舫の、2位じゃ駄目なんですか?って言葉だけはいいとは思うわ

88 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:46:35 ID:qRSFWCGVd.net
才能あるやつは誰に言われんでも勝手にやる
熱中できるものがないならそれはもう凡人なの

89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:46:42 ID:epw4x4eR0.net
>>85
成功体験を小さい頃に身につけられなかった人間って本当に残酷だと思うの。

90 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:47:33 ID:epw4x4eR0.net
>>87
その後、2位じゃないものが出来上がったって考えると努力できるキッカケになった例かもね。

91 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:47:59 ID:sb6JJ1sG0.net
結局努力してる奴は実はただ単にその打ち込んでるものが好きなだけ
勉強してる奴も実は学ぶのが好きだったりする
結局好きになれるかなれないか
それが才能だと思ってる

92 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:48:30 ID:epw4x4eR0.net
>>86
努力の効率と時間は才能によるものかもね。

ただ、努力に踏み切れるかどうかは後天的に得られるものだと思うのよね。

93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:48:50 ID:HfoRv/izd.net
>>69 正当かどうか問われたら俺はある意味正当だと思うよ 努力そのものは才能関係ないけど努力する環境 人間関係を作れるかは才能と運だと思うし 自分が努力したといえるものって色々な人に支えられたから出来た事だと思っているし 正当ではあるけど好かれもフォローもされないとも思うがね

94 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:49:00 ID:epw4x4eR0.net
>>91
興味があるなしは努力の有無に関わりそうね。

95 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:49:19 ID:2HRV5TL4d.net
他人を変えることは出来ないからな
努力の才能がないって言うなら無理やで
どうやったら努力出来るの?って聞かれたときのための答えをもっといたほうがましです

96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:49:39 ID:epw4x4eR0.net
>>93
正しいけど共感はされんってやつね。

97 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:49:46 ID:VxC1S9JZM.net
できるけど嫌いって人は本当に嫌いなのかもしれんけど
できないから嫌いって人はできるようになればいいだけ

98 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:49:54 ID:OA7tzR40d.net
>>92
うん、だから努力自体は誰でもできるって言ってるじゃん

99 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:50:17 ID:epw4x4eR0.net
>>98
なるほど。

100 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 23:51:29 ID:AzbtzZeI0.net
俺は何十年も生きてきて一度も努力出来なかったから才能もあんのかなーとは思う

総レス数 169
38 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200