2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

イヤホン有線派なんだけど分かるやついる?

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:12:34.484 ID:67W4HAky0.net
充電めんどくさすぎない?
しかも数時間しか音楽聴けないしそれなら有線でいいじゃん
ヘッドホンは30時間くらい聴けるし無線派なんだけど

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:12:56.410 ID:ZvPgeE1P0.net
難聴不可避

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:13:14.095 ID:bt6RCS7c0.net
俺も最初はそう思ってたけどイヤホンすらしなくなったわ

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:13:17.668 ID:DbbtxNkW0.net
わかるよ
無線はなんか違う

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:13:30.282 ID:jS2baro00.net
そう思っていた時期がぼくにもありました
でもマスクつけた状態でつけ外しするってなると無線が楽過ぎて…

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:13:37.561 ID:mnp/M1RL0.net
スマホの充電は何で大丈夫なの?

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:13:38.581 ID:yCBKDGNLd.net
いざ使いたいときに充電切れてるとこっちがぶち切れそうになるよな

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:13:58.093 ID:5DbnflrHd.net
ワイヤレスイヤホン二個以上持つだけで解決される

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:14:02.266 ID:SYBbcwdi0.net
無線派だけど完全無線のやつはヤダ

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:14:18.922 ID:+Z71opQY0.net
いまどきコードプラプラさせてたら笑うわ

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:14:30.771 ID:P3jBl78r0.net
運動しながら聴くと無線イヤホン良いぞ

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:14:45.899 ID:d5GIs82m0.net
いや、そもそももうイヤホン入れる穴がないだろ

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:14:57.811 ID:TCM2Nuxy0.net
5年後には南朝確定

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:15:28.606 ID:BpDSHX6q0.net
線があるだけで充電も接続も遅延も音質も全てが解決される神アイテムだよな

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:15:38.217 ID:VcYKNiCV0.net
今どき有線派は強いこだわりがあるんだなとは思う
>>9みたいなのが一番怖い

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:15:48.052 ID:8Zb9pOed0.net
俺のプレイヤーがBluetooth非搭載なんだよ

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:15:50.034 ID:46dVDa830.net
イヤホンつけるのすら面倒くさくなって外で聴かなくなった

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:16:08.431 ID:DbbtxNkW0.net
遅延と音質の差が分からない低能は無線がお似合い

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:16:16.935 ID:xp3TA/JEp.net
俺はカスタムIEM派

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:16:29.628 ID:81Oo0bQ+0.net
無線で骨伝導以外もう使う気しねー

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:16:57.107 ID:IOG29xfJM.net
>>18
外で音質なんか気にしてんの?
まさか家でもイヤホンしてんの?

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:17:17.615 ID:sHuM4JqiM.net
手間が省けてシンプルになるのが進化だと思うんだけど
無線にしたら手間増えて本末転倒感あったな
まあ快適だから使ってるけど

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:17:32.186 ID:BaAgpN9Ja.net
充電バッテリーが基本的に嫌いなのでイヤホンは有線

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:18:00.819 ID:s+05KbkE0.net
充電面倒だから有線はありとしても
スマホが音源だとすげえ邪魔だし
ついには主要な機種にジャックねえぞ

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:18:31.307 ID:uDYgeka9a.net
有線は半年に1回ぐらい壊れるから無線にした

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:18:41.931 ID:jqEBtUpHa.net
充電面倒ってのがよく分からん
寝る前に充電すればいいだけじゃね

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:18:52.085 ID:ZTITQctw0.net
使い分けるよね

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:19:08.875 ID:B+DjX9mKM.net
お前らすぐくだらないことでケンカするよな

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:19:13.896 ID:tCMl8dvYd.net
俺も基本有線だわ、数万するワイヤレスより
数千円の有線のほうが音質良いしね

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:19:22.634 ID:RmCGf8c/0.net
>>1
逆だわ俺
イヤホンは無線で音質気にせず外で動画みる程度
ヘッドホンは有線というかUSB-DAC経由で音楽を聴く
スピーカーはBluetooth中華アンプとAptX-HD接続

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:19:24.132 ID:5NHWMnpjd.net
管理が楽

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:20:22.715 ID:C9XgeTGGM.net
有線派の音質どうこうってのがおもろい
そんな音楽に詳しいの?

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:20:23.756 ID:6Qp4VFs60.net
線ないストレス解消味わったら戻れないんよ

34 :とんかつ:2022/11/19(土) 12:20:39.677 ID:627n2TOC0.net
無線イヤホン持ってないのよ
有線との違いが分からないですよ

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:21:11.883 ID:duyIx0LTM.net
通ぶってる奴にききイヤホンとかさせてみたいわ

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:21:20.668 ID:jqEBtUpHa.net
>>32
音質は自己満でしかないから言ってやるな

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:21:28.909 ID:2RHqeFHyM.net
イヤホンの殆どがカナルのような密閉になったせいで
耳鼻科の医師もドン引きなくらい難聴やカビの発生の患者が若者に増えてる

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:21:32.663 ID:0W9Bm6UX0.net
問題は遅延だけだなぁ

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:22:05.408 ID:xp3TA/JEp.net
ハイエンド有線聴いてしまうともう安物に戻れなくなる

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:22:34.762 ID:QqGTAz1ea.net
耳が重い

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:22:49.198 ID:9ftu8y3E0.net
音質なんてよくも悪くもすぐに慣れるから気にするだけ金の無駄

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:24:18.038 ID:81Oo0bQ+0.net
音質厨は選民意識の強さから攻撃しだすからめんどくせー

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:25:27.141 ID:2Nw2Rkal0.net
家では有線

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:26:14.767 ID:DWr2SBhAr.net
通勤通学と家で座ってじゃ線の邪魔度が全然違う
雑音の多い屋外じゃ音質()だし

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:26:30.520 ID:DpVDeP840.net
無線は二回も落としてもう嫌になって有線に戻したよ
でも最近のスマホってイヤホンジャックが無いらしいじゃない

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:26:42.016 ID:BGHoIoUHa.net
イヤモニ使ってる奴って何で?

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:27:39.072 ID:u0IrHfoE0.net
>>41
音質厨だけどこれ

ただ一度でも良い音で聞いた曲はもう安物に戻れなくなる

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:28:10.951 ID:svCGqWuRd.net
家では有線
外ではイヤホン同士が繋がってるやつ
完全無線は無くしやすい

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:28:41.640 ID:mtFdQmFUM.net
クラシック聞いてると聞き取り辛くなる楽器出るから音質悪くなるのヤなんだよね
金あれば音質良い有線買おうと思えるかもしれん

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:28:44.343 ID:1VPtY5brd.net
>>38
aptX-LLが主流になると思ったら
ゲーミングモードのほうが主流に……

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:28:52.405 ID:RmCGf8c/0.net
まあ外で聴く前提なら無線で十分だわな
ただし音楽鑑賞には向かないのであくまで動画視聴向き
いっくらノイキャンやコーデックを高性能にしたところで
環境雑音の大きさに左右されるし何か逆位相とか
人工的な音をプラスするってのはピュアオーディオから離れている

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:29:07.358 ID:uBmC5o44a.net
>>30
ワイヤレスで動画見ると遅延が気にならん?

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:29:20.635 ID:YFu7GLgy0.net
どっちでも良い
無線でも好みの音はあるし遅延は音聞くだけなら気にならない

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:29:49.390 ID:DbbtxNkW0.net
なんだか無線派は妥協してばかりだな

素直になれよ

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:29:55.912 ID:RmCGf8c/0.net
>>45
まあUSBDAC使えって事かな
最近は安価な1万円以下でも良いのあるよ

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:31:24.194 ID:RmCGf8c/0.net
>>52
そんな貴方にAptX-LL
iPhoneなら諦めてくれ

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:31:36.173 ID:1hsU8gvgd.net
10万のイヤホンを無線化して使ってるけど楽すぎてもう有線に戻る気ないわ

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:31:51.085 ID:RF4ShJKWp.net
外では有線
家では無線

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:32:29.385 ID:GoAXUBwz0.net
イヤホンって壊れるし消耗品としか考えてないから2000円超えるようなイヤホン買ってる人は凄いなぁって思う

60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:33:08.418 ID:0.net
PC持ってたらヘッドホン一択すぎてな

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:33:18.116 ID:DbbtxNkW0.net
>>59
壊れるのは安いからだよ
最低でも3万くらいのやつを買えば世界が変わるだろう

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:33:24.524 ID:WkvzMkTr0.net
ゲーム以外は無線でいい
テレビから何から全部対応してくれ

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:34:45.501 ID:59G9KAGrd.net
そういやなんで家でイヤホンしてるんだ俺
ヘッドホン買って帰るわ
元々カナル型好きじゃないのにそれしか置いてないんだよなぁ今……

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:35:27.632 ID:RmCGf8c/0.net
>>62
現状とりあえずBluetoothトランスミッターで解決

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:35:59.874 ID:z85wLmAUM.net
>>61
そんな真剣に聴いてるの?音楽関係者ですか?

66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:36:30.488 ID:tGN3WzLuM.net
バッテリロー!!←やめろ

67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:36:32.299 ID:re6qV2lk0.net
>>57
何使ってるの?ふぃーおとか言うとこの無線使おうかと思ったんだけど8aiだと多分音ならないって言われたから諦めてるんだけど
使えるなら無線にしてみたい

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:36:47.816 ID:DbbtxNkW0.net
>>65
基本的に長く使うものにお金は惜しまないってだけ

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:36:53.400 ID:57ifVg9td.net
BA多ドラのイヤホンで爆音で聴いてたら耳鳴り発症しだして早2年でござるよ

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:38:02.932 ID:BaAgpN9Ja.net
バッテリー嫌い俺だけ…?

交換できない充電バッテリーってムカつかない?

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:38:16.786 ID:z85wLmAUM.net
>>68
じゃあ無線の3万でいいじゃん

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:38:53.450 ID:sg7cdcK6M.net
外でも音質いいほうがやっぱ楽しく聞けるから有線
移動中幸せ

73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:39:19.057 ID:nDLW8shE0.net
単純にコスパ悪い
有線で1万円の音質を無線で求めたら最低でもその倍はする
音質そこまで求めてないけどあんまり酷いとベースの音とか聞こえねぇしギター二本だと聞き分けできねぇ

74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:40:15.933 ID:59G9KAGrd.net
有線ヘッドホンオススメない?

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:40:48.054 ID:IKUZlKT8a.net
>>1要らない

76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:40:54.160 ID:yX9MK1h50.net
悔しいけど有線のやつってお洒落な感じのやつ多いよな
理由は分からんけど

77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:40:56.394 ID:yOl15iCE0.net
了解とかよくする人は有線じゃないと無理だわ
たかだか12時間の連続使用!と言われても困る

78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:41:37.709 ID:DbbtxNkW0.net
>>76
本質をわかってるからな

79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:41:38.969 ID:IKUZlKT8a.net
スピーカーで聴けば??

80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:41:48.379 ID:aowYXdmLd.net
sennheiserは神

81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:42:52.841 ID:fEnw7dCY0.net
>>74
HD650は一家に一つは所有すると義務化されてる

82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:43:21.834 ID:1hsU8gvgd.net
>>67
FiioのUTWS5にXelento Remoteつけてる
8aiのコネクタはわからんけど規格が合わないと鳴らないだろうね

83 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:44:05.595 ID:yX9MK1h50.net
ところで今でもこの傾向あるの?


21年秋冬の裏トレンド? “有線イヤホン”が海外で流行中
https://ginzamag.com/fashion/wired-earphones-trend/

AirPodsが当たり前になりすぎて、おしゃれな若者が有線イヤホンに回帰
https://www.gizmodo.jp/2021/12/no-airpod.html

84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:45:07.503 ID:8Kk32GakM.net
少し分かる
充電マジメンドクセエ
すぐ2個イチは有線同様断線するし

85 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:45:56.997 ID:/+YnB/ODa.net
>>81
HD660Sですまん

86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:46:00.160 ID:59G9KAGrd.net
8000円くらいがいいなと思ったらたけーなおい
高価格帯のヘッドホンはゼンハイザーが強いのね

87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:46:03.569 ID:Gtpgcl7Mr.net
>>77
りょ

88 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:46:38.214 ID:zv1j2Uid0.net
テレワークしてるとマイクは有線のがいいから有線使ってる
iphone付属イヤホンいいぞ

89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:46:39.958 ID:hVCeQ+gJH.net
家では有線延長5M
外では無線

90 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:48:30.889 ID:zv1j2Uid0.net
>>74
HD599SEが多分Amazonのブラックフライデーで安くなるよ

91 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:50:04.094 ID:UtAATa960.net
家で無線はマジでメリットがなさすぎる
掃除の時くらい

92 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:50:21.431 ID:Uhiwuyy40.net
>>82
コネクタは合うんだけど電力不足?でならないかもって
他にリケーブルできるイヤホン持ってないからとりあえず買うに踏み出せずにいたけど諦めることにする
教えてくれてありがとう

93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:50:25.420 ID:fEnw7dCY0.net
HD599seはセールきたらコスパ化物だから買ったほうがいいな

94 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:50:50.409 ID:56VdLQar0.net
電車だと有線がいいな
Bluetoothの満員電車で外れて落として困ったことがあったからな

95 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:51:11.881 ID:yX9MK1h50.net
ジョギングしてる時はどっちがいいの

96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:51:22.609 ID:uBmC5o44a.net
>>56
ありがとう
でも俺外で動画観ないのよ

97 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:51:39.291 ID:DbbtxNkW0.net
>>95
するなよ
危険察知が遅れるよ

98 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:51:47.253 ID:uBmC5o44a.net
>>95
そら無線やろ

99 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:51:47.651 ID:RF4ShJKWp.net
>>95
聞かないのがいい

100 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:51:53.649 ID:IaNY+lMV0.net
いまどに有線イヤンホホとか笑わせてくれる

101 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:52:35.390 ID:56VdLQar0.net
確かに今戸に有線は笑うわ

102 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:52:47.977 ID:ZTITQctw0.net
>>95
骨伝導いいぞ
普通に周りの音も聴こえる

103 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:53:18.028 ID:GoAXUBwz0.net
ぼくが使ってるヘッドホンHD660Sって書いてある
パチで大勝した時にご機嫌でポチった高いヘッドホンなり

104 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:54:15.343 ID:2H+BaOnKd.net
AirPods便利

105 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:55:04.314 ID:st1w6ONPH.net
>>102
充電2日くらい持つようにしない限り無意味
充電が持たないデメリットが最大のハンデ

106 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:55:27.236 ID:NJ7BmxCZ0.net
そもそも無線だとなんで音質悪いんだよ?

ってスレ昨蹴られたんだが

107 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:56:03.134 ID:iGVjlSusH.net
>>104
歩いてたらなくなった
お金返して

108 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:56:22.486 ID:leDKJ74B0.net
無線は電車の中で落とすと詰む
高いし

109 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:56:42.328 ID:ZTITQctw0.net
>>105
2日もジョギング続けられる強者の話は知らん

110 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:57:04.851 ID:uV+KmLsOH.net
>>106
つんぼには分からんのです

111 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:58:11.274 ID:uV+KmLsOH.net
>>109
寝てたら4時間で映画が無音で切れた

112 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 12:59:28.566 ID:hHyG9ZQL0.net
なんでもいいから音漏れしないのにしろアホ

113 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 13:00:07.226 ID:GoAXUBwz0.net
そいえば俺のじゃないけどイヤホンでノイズキャンセル1回借りて使って見たら凄い面白かったな
あれ買って音楽流さずノイズキャンセルだけして町を歩いてみたいわ

114 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 13:00:55.008 ID:DbbtxNkW0.net
>>113
耳栓代わりに使ってる人いるからな
高いイヤホンのノイキャンは凄いよ

115 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 13:04:43.079 ID:GoAXUBwz0.net
パチ屋とかでも絶対役立つな
やばまじで欲しくなってきた
今年のクリスマスプレゼントきまったかも

116 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 13:06:14.724 ID:leDKJ74B0.net
外で耳栓するのは危ないけど騒音は耳障りって時に
イヤホン便利なんだよな
音楽で騒音を紛らわせるみたいな

でも音質悪すぎるとその音楽自体がノイズになるっていうね

117 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 13:20:19.986 ID:oEhCy4Qc0.net
いやほんとに

118 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 13:20:20.360 ID:e65au7vB0.net
昔そうだったけどスマホにイヤホンジャック無くて強制的に無線派にされた

119 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 13:21:21.777 ID:AcqolE6Id.net
最終的にBTレシーバー+有線イヤホンに落ち着いた

120 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 13:22:39.210 ID:8IkZC/hW0.net
急に右だけ聞こえなくなるのクソ無能

121 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 13:29:03.766 ID:y3cWRwlB0.net
無線使ってるやつ増えると不安定になるから有線のやつはずっと有線使ってて

122 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 13:29:09.943 ID:d7QwhzHt0.net
有線のストレス半端ない

123 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 13:29:14.203 ID:RmCGf8c/0.net
>>74
すでに書かれてるHD599SEも良いし
フィリップスX2HRまたはX1Sも良いぞ
一番おすすめはX2HRだが以前ほど安く売られてないんだよな

124 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 13:29:38.870 ID:RL1og2t00.net
PCのときは優先

125 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 13:40:13.806 ID:8Zb9pOed0.net
>>120
「運命」とか作曲してそう

126 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 13:54:54.104 ID:GnKHVocxa.net
未だにiPodで有線

127 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 13:57:32.969 ID:1/xW0xxM0.net
俺も有線派だけどマスク強制のこのコロナ禍じゃ無線1択だわ
紐がめっちゃ邪魔なのよ…

128 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/19(土) 14:05:11.385 ID:VVhbkB13a.net
有線でも特に邪魔に思わないんだよな
みんな神経質過ぎない?

総レス数 128
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200