2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北海道新幹線が札幌延伸のヤバさに気づいた!!!!!!!!

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/12/19(火) 00:05:28.015 ID:02TZ2G7D0.net
https://hokkaidoshinkansen-asahikawa.com/img/og_image.jpg
誰も気づいてないことだが俺は気づいた

それは「東北が北海道になる」ことだ!!!!!!!!!!

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 00:06:21.992 ID:AXmTC6lw0.net
何言ってんだ

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 00:06:26.585 ID:yRr0r4VJ0.net
山形は関係なくね?畳さん

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 00:06:27.828 ID:X6s5G7OF0.net
どうせガラガラだろ
税金の無駄

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 00:06:31.039 ID:wv13jPDu0.net
?(´・ω・`)

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/12/19(火) 00:07:02.359 ID:02TZ2G7D0.net
>>2
今からそれについて話す
これが開業することで変わるのは北海道だけじゃない
「東北の地政学が大転換する」のだ

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/12/19(火) 00:07:12.658 ID:02TZ2G7D0.net
>>3
あるね
あとで話す

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 00:08:11.447 ID:M12r/4OYF.net


9 :かさのぼん ◆KSNVONyPAM :2023/12/19(火) 00:08:15.366 ID:7mqwTVfh0.net ?2BP(0)
sssp://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
しりとり

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 00:08:16.725 ID:RQym9Iil0.net
俺もあとで話すわ

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 00:09:09.086 ID:d+lnbhFa0.net
俺のほうが後で話すし

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/12/19(火) 00:10:11.830 ID:02TZ2G7D0.net
>>4
これについてまず解説しよう
現状の新幹線は盛岡で開業した
それが今世紀に入ってから八戸に延伸し、青森に延伸し、さらに函館まで伸びて、現在6年後の開業で札幌までの工事の最中だ

盛岡、八戸、青森、函館の人口はそれぞれ20万台だ
田舎県としては「県庁所在地クラス」でそこそこの規模はあるが大都市ではない

なのではやぶさ新幹線に乗ると、首都圏を出ると仙台までノンストップだ
仙台で大勢の出張客がドバッと降りる
その後残った人が盛岡で降り、八戸で降り、青森で降りてガラガラになった状態で終点の函館で全員降りるんだよ

こんな路線を延長しても誰も乗らないと思う人は、その現状しか見ていない
だが考えてくれ。札幌は200万都市だ

ここがスゴいインパクトなんだよ!!!!!!!

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 00:10:27.972 ID:43zs5ft3x.net
旭川ってどこらへん?

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/12/19(火) 00:12:05.921 ID:02TZ2G7D0.net
>>5
東北・北海道新幹線の沿線に現状では仙台しか大都市は存在しない
だが6年後は札幌まで開業すると、札幌という大都市も沿線になる

東海道新幹線で考えてほしい
のぞみ号は首都圏を出るとノンストップで名古屋にきてドバッと降りる。ドバッと乗り込んでくる。そして新大阪に着いて全員吐き出されるよね?
名古屋市の人口は200万だ。札幌と同じなんだわ

つまり「あれくらいの移動需要」が札幌に出現するということだ!!!

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 00:13:18.598 ID:RQym9Iil0.net
札幌市民は新幹線必要ないって言ってるぞ

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 00:14:43.276 ID:SNkU3IRJ0.net
旭川はタタガイの親父の故郷じゃないか!

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/12/19(火) 00:14:50.771 ID:02TZ2G7D0.net
>>8
JR北海道の試算では新青森~札幌の所要時間は1時間半だ
一方、現状で新青森~仙台は2時間前後なのだ

つまり青森人にとっては「最寄りの都会は札幌」に切り替わる
同じ東北地方の地続きの仙台より、海を越えた札幌の方が身近になるということだ

これはいままでありえなかった!
津軽海峡という海で寸断される物理的な条件により、北海道と東北は別の社会だった
それが東北もいよいよ「札幌圏」になるんだ

このすさまじさに気づいたのだよ

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 00:15:49.681 ID:7S6cNi/20.net
それよか室蘭-函館を橋で結ぶべき

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/12/19(火) 00:15:50.952 ID:02TZ2G7D0.net
>>15
それは対東京で使えないから。4時間の壁超えられないから

だけど東北地方は違う
東北の場合4時間圏どころか青森は1時間半で「仙台より近い」わけです

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 00:16:26.430 ID:6OR8IBnD0.net
名古屋人は大阪に吸い上げられてないと思うけどな

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 00:16:50.973 ID:d+lnbhFa0.net
なんかヤバい要素ある?

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 00:17:22.823 ID:o2/fAtOh0.net
いや日本海側東北は関係ないだろ

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 00:17:45.169 ID:QesqILqE0.net
桑園住みだけど、新幹線の工事のせいで札幌駅方面への生活道路、歩道が通行止めになって迷惑してるわ

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/12/19(火) 00:19:12.463 ID:02TZ2G7D0.net
都会というのは大は小を兼ねるのである
札幌は200万都市で名古屋級だ。仙台は100万都市でしょせんは広島レベルの大都市でしかない

仙台はド田舎にはないものはあっても、仙台で満たせないものは多い
そうすると東京に流出するしかなかった。これが東北衰退の理由だ

だが、札幌という受け止め口が出現するようになる
しかも札幌の方が200万都市だから、仙台よりはるかにできることは多い
名古屋や札幌にあって仙台にないものはいくらでもある。ドーム球場、地下街なんかは典型だ

これは青森だけでなく、東北広範囲に恩恵があるということだ
国内外の有名アーティストのドームツアーで、これまでなら東京会場に行くしかなかったが、今ではより近い札幌会場に行けるようになっている
東日本では東京と札幌でしかやってない美術展、首都圏以外札幌にしか店舗のない店も行けるようになるんだわ

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/12/19(火) 00:19:40.738 ID:02TZ2G7D0.net
>>20
それは大阪は200万都市、名古屋は200万都市。どっちも一緒だから
均衡の状態だから両立しているんだよ

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 00:20:49.219 ID:vjBm4Lh40.net
札幌からみた函館や青森や盛岡が東京からみた静岡や浜松や豊橋みたいになる
って感じか?ようわからんけど

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 00:20:49.660 ID:UTVAWuyj0.net
お前習志野市民ちゃうの?

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/12/19(火) 00:21:01.587 ID:02TZ2G7D0.net
>>21
ある!!!!!!
これまでは南一辺倒だった移動導線が替わる
すなわち「仙台に出るか、さもなくば東京」ではなくなるんだ
まず北東北は「札幌に出る」が第一になる。それ以外とて、福島あたりをのぞけば「一番近い仙台に行くか、それでもダメなら札幌へ」となる
東京より札幌が近ければ、仙台に次ぐ第二の選択肢は札幌になるのは当然だ

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 00:21:04.105 ID:O7FpPs9wM.net
畳って社会学者か何かなん?

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 00:21:09.816 ID:yG9mQe6m0.net
北海道が東北になるんじゃなくて?

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 00:21:42.201 ID:C+hOQLAd0.net
そもそも東北人にとって仙台は首都じゃない

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/12/19(火) 00:22:07.717 ID:02TZ2G7D0.net
たとえば俺は船橋市民だが、船橋から同じ県内で県庁所在地で100万都市の千葉市に行く人はいるっちゃいるが
それよりは圧倒的に東京に出る人が多い

距離では千葉市より東京の方が遠いが、そっちのほうが大都市で、大企業の仕事が多く買い物や娯楽も多く用事が果たせることが多いから

これを東北・北海道スケールで起こすのが北海道新幹線のインパクトだ

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 00:22:39.922 ID:SNkU3IRJ0.net
なんで畳ガイジは母方の故郷山形のことは雄弁に語るのに、父方の故郷北海道についてはノータッチなんだ?

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 00:23:24.748 ID:UTVAWuyj0.net
船橋市民かよワロタ
金曜日に加賀屋集合な

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 00:23:33.847 ID:EwDkGgEn0.net
飛行機つかうからいらない

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/12/19(火) 00:23:41.666 ID:02TZ2G7D0.net
>>30
違うね
札幌は200万都市、仙台は100万都市
どっちに威力があるか考えてほしい

豊橋で考えればわかる
200万都市の名古屋と、ただの政令市の浜松
どっちに吸引力があるか。豊橋から名古屋は60km、浜松は半分の30kmだが
豊橋市民はみんな名古屋を向いているだろ?

これが今後「起きること」だ

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 00:25:31.912 ID:o+BbXkSlM.net
新幹線でひとり1万円近くかけて1時間移動移動するよりファミリーカーで4時間かけて数千円で済ます方を選ぶよ地方人は
旅行者とは違う

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 00:25:53.253 ID:hfb6sAmJ0.net
整備新幹線260キロ制限じゃその札幌の吸引力を持ってしても厳しい
距離が離れすぎてる
開業までに360キロ対応するぐらいじゃないと函館すら吸引できるかどうか

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/12/19(火) 00:26:09.978 ID:02TZ2G7D0.net
浜松〜名古屋の場合間に挟むのは浜名湖でしかないが
青森〜北海道の間には津軽海峡がある。海があって分断されるという心理的イメージがあるので
札幌が東北に引力を有するようになるんて誰も想像出来やしない

だが、当地の人間にとってあくまで必要なことは「最寄りの大都市」で、より都合のいい移動手段である
200万都市札幌が一番近ければ行く。そうでなくても、仙台の方が近くても、札幌の方が機会が多いなら仙台より多少時間かかっても八戸市民とかは札幌を選ぶようになる
明らかに仙台の方が近い人だって遠くの東京に行くくらいなら札幌に行くようになる

これで北海道新幹線は黒字になる。ガラガラどころか北日本の大導線になる

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 00:26:53.035 ID:xR7byNlg0.net
残念ながら札幌に東北人をわざわざ惹きつけるほどの都会としての魅力はないよ

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/12/19(火) 00:27:34.801 ID:02TZ2G7D0.net
>>37
田舎は車社会とよく言うだろう
だが青函トンネルは鉄道専用で、車は走れない
ここで遅くとも安い高速バスという競合もなくなり、新幹線一点優位になるんだよ

なのでこの沿線は間違いなく新幹線が大賑わいになる
今じゃ考えられないけど、本当にそうなるよ。これは予言ではなく確定される事実だ

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 00:29:11.053 ID:hfb6sAmJ0.net
札幌がほぼ200万都市だということを最近知ったわ
福岡より少ない150ないぐらいだと思ってた

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/12/19(火) 00:29:57.092 ID:02TZ2G7D0.net
ちなみに青函フェリーもあるっちゃあるけど
船なんてクソ遅いからな(だから全国どこでもフェリーは廃れた)
くわえて車の積み下ろしの手間を考えれば、来た列車に飛び乗って降りれば札幌駅の街のど真ん中の新幹線の方がはるかに便利なわけでもある

後忘れちゃならないが北日本は積雪寒冷地
ドカ雪の冬場は車の高速道路の運転は徐行を余儀なくされる。フェリーは欠航するだろう。そんな「低速道路」で移動が成り立つわけがない
新幹線は路盤も車両も雪対応仕様で作られていて、なおかつトンネル区間が多いので寒波にも強く冬季も運休することなく時速300kmの安定運行を継続できる

顧客は信頼できる移動手段を選ぶ
なので絶対儲かるんだよ

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 00:30:10.902 ID:9Zm8OMD9M.net
>>41
いや車で行けないならいいやとなって行かないのが田舎者
新幹線でしか行けないなら行かない、となる

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 00:30:28.817 ID:d+lnbhFa0.net
ぶっちゃけ点と点のままで沿線賑わうほど人口いないと思います

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/12/19(火) 00:30:48.259 ID:02TZ2G7D0.net
>>42
そう。東京人は「北に行くほど寂れている」と思い込んでいる(実際そうだが)から
札幌の都市格を過小評価するんだよ。市の人口は福岡より多いんだぞ
俺の親は東北人だが、東北人は仙台と札幌をイーブンだと思っている。そんなわけないんだけどなw

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 00:31:54.872 ID:EwDkGgEn0.net
東北程度の需要掘り起こしたところでしれてるんだよね
関東圏からなら飛行機一択だし

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/12/19(火) 00:32:29.170 ID:02TZ2G7D0.net
>>45
それは盛岡、八戸、青森、函館が20万都市しかなかったから
東海道新幹線のぞみ号で考えてほしい。首都圏、名古屋、大阪、三大都市圏を結んでいるよね
だから東京駅で大勢乗ってて名古屋でドバッと降りてドバッと乗り込んで新大阪でドバッとはきだされる。これが博多まで続くんだ
北海道新幹線もそうなる。つまりはやぶさで仙台でドバッと降りた後、ドバッと乗り込む。それが札幌で吐き出されるわけ

ちなみに東京〜博多と東京~札幌は同じ距離である

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 00:33:11.285 ID:7S6cNi/20.net
北海道を占拠してるチャイナの群れを東北に押し付けるのが狙い

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 00:34:04.110 ID:VmXAoa+60.net
羽田も成田も不便な埼玉、群馬、栃木県民は北海道旅行で新幹線が選択肢に出てくるだろうな
東京だと高速化しない限り飛行機一択だろうし出張需要は弱そうだが

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 00:34:18.011 ID:VcD7SNG/0.net
乗車賃次第
安ければ行く

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 00:35:52.660 ID:rfyzpDRb0.net
JR北海道の社長が泣いて
「こんなバカがいたんだ」
て言いそうな話

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 00:36:52.501 ID:VmXAoa+60.net
太平洋ベルトみたいなのが北日本にないのが残念だな
江戸、京都、大阪が日本の中心だったから仕方ないか
北東北や北海道の都市間は原野で東海道山陽のように工場地帯も住宅街もなくかなり不利なのは事実

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/12/19(火) 00:37:19.046 ID:02TZ2G7D0.net
>>47
そこで俺は「秋田新幹線の札幌延伸」という妙案を思いついた
https://pbs.twimg.com/media/EHW1fkrUwAIONkM.jpg
東北新幹線から在来線に直通する「ミニ新幹線」の秋田新幹線は現状秋田止まりだ
なぜかというと東京〜秋田でだいたい4時間。「4時間の壁」の範囲だ

一方、同じミニ新幹線でも山形新幹線は山形終点から後に山形県北の新庄まで延伸されている
これにより山形県の内陸地方の全県に新幹線の恩恵が行き届いている
なぜか。山形は南東北なので、新庄まで延ばしても東京まで4時間の壁に収まるんだ

だがこれは「対東京」しか考えていない話だ
俺は秋田新幹線を奥羽本線経由で新青森まで延伸し、そして札幌まで直通運転すべきだと考える
するとどうなるか。さっき言ったように札幌〜新青森は1時間半だよね?
つまり沿線の大館や弘前あたりのひとは、2時間台で札幌まで一本で行けるようになるんだ

これはかなりすさまじいことだよ
これにより秋田新幹線は大化けして沿線は活性化するんだよ

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 00:37:25.908 ID:sp7Jkq+Z0.net
南海トラフと関東大震災で住めるところが北海道しかなくなるんだよな
本州は放射能汚染されて住めなくなる

総レス数 117
37 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200