2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北海道新幹線が札幌延伸のヤバさに気づいた!!!!!!!!

67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/12/19(火) 00:48:32.193 ID:02TZ2G7D0.net
>>31
俺の親戚が山形市と仙台のタワマンに住んでいるからわかるけど
仙台は「東京の居留地」あるいは「東京の租界」みたいなもんだよ
そしてその仙台の求心力に山形市は引っ張られている、福島市も引っ張られている。近いからね
秋田も引っ張られている。秋田新幹線で一本だから
盛岡や青森だって東北新幹線で一本。つまり6県すべてが仙台に通じているのだ
すべての道は仙台に通じるともいえる。ルート策定をしくじった山形新幹線以外はな

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 00:50:06.389 ID:MbV4VVUZ0.net
>>67
親戚が住んでるくらいでわかった気でいるなよ
山形の村山地区以外引っ張られてねーよ

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/12/19(火) 00:50:30.057 ID:02TZ2G7D0.net
>>50
それもあるな
大宮の拠点性が高まるのよ
さいたま市も100万都市。けっして小さくない

仮に大宮→札幌で市街地のど真ん中同士が4時間台で結べればそれだけでも有意義だ
飛行機の場合、大宮から羽田まで40分。そこでチェックインや待機があり、飛んでる時間は短くても新千歳で荷物の受け渡し待ち、快速エアポートでまた40分移動で
札幌駅までの移動時間のトータルで新幹線に負けるからね

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/12/19(火) 00:51:05.266 ID:02TZ2G7D0.net
>>68
石崎のおばさん(仮名・77歳)とイトコが住んでる

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 00:51:45.941 ID:MbV4VVUZ0.net
>>70
俺は青森と岩手と山形と札幌住んでたわ
違和感ありまくりよ

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/12/19(火) 00:51:47.777 ID:02TZ2G7D0.net
>>34
ビール一杯奢ってやる

73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 00:56:31.832 ID:yG9mQe6m0.net
>>69
大宮なんて何もないぞ
東京のベッドタウンで人がたくさん住んでるだけ

そんな大宮にさえ札幌からすれば結び付くメリットが少しぐらいはあるのだろう
ところが大宮からするとメリットは全くなくて数10km圏内に東京があるのに何で遥か遠くの地方都市と結び付かなきゃならんのだアホか?となる
相手の立場に立って物事を考えないと一方的な片想いになっちゃうね

74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/12/19(火) 00:58:05.779 ID:02TZ2G7D0.net
>>52
というかJR北海道が赤字な理由は
そもそも北海道はでっかいどうで面積が広大すぎて在来線が成り立たないからなんだわ
内地の田舎の場合は、たとえば俺は十和田湖に行ったことあるけど花輪線という日本のチベットを走る糞秘境ローカル線でも
なんだかんだで沿線に八幡平だの湯瀬温泉だのがあって2〜3km感覚に集落があり、そこに駅がある。(その集落が過疎化、高齢化、空き家だらけだからローカル線なんだけど)

だが北海道の場合、開拓地なので、街、大自然、街という感じなの
すなわち2~3kmどころか10kmくらい無人の大平原だったりする。そこにたまにポツンと一軒家があるとそこに駅が設置されている感じ
その一軒家に住む住民が利用しなければ駅の利用者はゼロ人。雪かきはじめ維持管理大変。そんな駅がくさるほどあるのが北海道

花輪線の場合、鹿角市(駅は陸中花輪駅)から大館市まで直線で20km離れている
つまりどんなに間引き運転している鈍行に乗っても隣町までその日のうちに行ける
しかし北海道では、隣町が60km先とかも当たり前なのよ
なので1つの街から隣の町まで鉄道で移動がそもそも現実的でなくなる。場合によっては、市内の集落から中心街への移動さえ、クソ時間かかって鉄道では成り立たないの

だが新幹線が開業すると状況は一変する
新幹線は200km以上の速度が出るのであっという間に移動ができる

つまりどういうことか
北海道においては鉄道が地域輸送を果たせなかったが
新幹線開業で初めて「地域輸送が成り立つ」ようになるんだよ

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/12/19(火) 00:59:12.922 ID:02TZ2G7D0.net
>>60
親戚の石崎さんはフェリーにクルマのっけて道南あたりまで車中泊とかやってたな
団塊世代の70代なのに、道の駅で職質受けた話してた

76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 00:59:15.488 ID:MbV4VVUZ0.net
こいつ新幹線に物流機能美期待してんの?

77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 00:59:58.487 ID:rfyzpDRb0.net
いつまで今の人口が維持出来ると思って話してんだこの田舎もん達は

78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/12/19(火) 01:01:40.312 ID:02TZ2G7D0.net
新函館北斗〜札幌の所要時間は新幹線開業で約1時間13分になる
しかし現状の特急では4時間近いんだわな

あまりに時間がかかっている
なので高速バスとの競合に加えて函館〜札幌の飛行機すら飛んでいるほどだ
函館空港が市街地にあるのでけっこう利用があるらしい(東京人があまり函館まで新幹線使わないのも駅より空港が市内に近いから)

79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/12/19(火) 01:03:48.585 ID:02TZ2G7D0.net
たとえば現状、倶知安から札幌までは
直通する快速ニセコライナーを使っても2時間かかる
これが新幹線が開業するとどうなるか

25分だ

2時間かかった距離感が、25分だぞ?
あまりにも威力があることだ
逆に言えば現状鉄道で「2時間もかかる」から鉄道利用者はほとんどおらずJR北海道は赤字なのだ

80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 01:04:04.884 ID:EwDkGgEn0.net
東北と北海道を結ぶ効果はたしかにあるけどびびたるもん
羽田新千歳にはかてん

81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/12/19(火) 01:05:57.216 ID:02TZ2G7D0.net
いま函館市民にとっては
札幌は飛行機も選択肢に入る場所だといったよね?

するとどうなるか
どうせ飛行機に乗るんなら、羽田でよくね?となってしまう
函館から羽田は1時間半のフライトだ

これで札幌への流出どころか、札幌スルーして東京に流出する現象が起きて過疎化しているのが北海道の実情
これを救い、道内の人口を保ち、札幌で受け止めさせるためにも新幹線は必要なのだ

82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/12/19(火) 01:06:51.295 ID:02TZ2G7D0.net
>>80
それは札幌を「仙台みたいなもん」だと思っているから
そりゃ札幌が仙台レベルの都市格だったら微々たるもんだよ
けど「仙台より近い場所に名古屋が出現した」ようなもんだから北日本の大革命だよ

83 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/12/19(火) 01:07:28.251 ID:02TZ2G7D0.net
>>77
夕張や歌志内と誤解しているのか
札幌は200万都市だぞ

84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 01:10:28.471 ID:EwDkGgEn0.net
札幌と仙台なんて比較対処にすらならん
札幌からしたらそんなとことの移動手段増えたところで別にレベル
函館のほうが恩恵あると思ってたけどそうでもないしいらんわ

85 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/12/19(火) 01:11:35.026 ID:02TZ2G7D0.net
戦後昭和の大昔は札幌は60万都市だった
仙台はそれ以下だった
その当時の感覚なら、北日本にとって「最寄りの都会」は東京しかなかった
だから団塊世代〜団塊ジュニアあたりの世代はみんな東京に出るしかなかった
しかしその当時すでに太平洋ベルトは東海道新幹線が開業済で、名古屋は200万を突破するあたりだった
なので東京には愛知出身者は少ない。愛知出身者は名古屋で受け止められたからだ

だが今は違う。仙台が100万、札幌は200万だ
すると東京への流出を防げる

「過疎地に新幹線はいらない、どうせ流出する」ではない
むしろ逆で過疎化と流出を防ぐために新幹線が必要なのだ

86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/12/19(火) 01:12:35.677 ID:02TZ2G7D0.net
>>84
札幌ステイの旅行者が函館に行き、函館山で夜景を見てから新幹線に乗って札幌で飲みなおせるんだよ
これだけでも画期的と思わん?

87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 01:15:05.992 ID:EwDkGgEn0.net
コストに見合わない

88 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/12/19(火) 01:16:13.180 ID:02TZ2G7D0.net
札幌開業すれば移動の大転換が起きる
北陸新幹線が開業したことで金沢駅の人流が対東京に一気に変わって「勝手口が表玄関に」なったようにな

東京で金沢ブームが起きた
それ以前は小松空港からリムジンしか移動手段がなかったので、飛行機で行くには中央に半端に近い(コスパが悪い)北陸は「陸の孤島」だった
もっぱら訪問者は関西方面主体で、金沢なんて観光都市があることに気づかないのが東京人だった
だが間違いなく2015年の新幹線開業で東京人は「金沢を知った」わけ

それも踏まえて、俺は札幌延伸で化けると思っているわけ
しかも金沢はたかだか40万都市だが、札幌は200万都市だ
飛行機でしか行けない今の時点でも、東京人の人気国内旅行先の1つであるし、新千歳空港は地方空港としては日本一利用者がいるんだぞ

89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 01:16:17.921 ID:EwDkGgEn0.net
札幌市民は仙台に興味ないし仙台もそうだろ
ささやかな旅行需要ある程度で物流革命はおきない

90 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 01:16:22.321 ID:sMWJcNUB0.net
移動してだから何?状態だわ
札幌ってそんなに仕事無いけどな

91 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 01:17:04.806 ID:EwDkGgEn0.net
もうドル箱航空路線あるし

92 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/12/19(火) 01:17:23.954 ID:02TZ2G7D0.net
>>87
札幌が200万都市であること
これだけで十分見合うし、札幌という大都市が起こす移動需要と、沿線に小樽やニセコ(倶知安)や函館があることを生かしたインバウンドなどの観光需要で
北海道新幹線は間違いなく黒字化し、JR北海道は潰れずに済む

93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/12/19(火) 01:18:19.854 ID:02TZ2G7D0.net
>>89
札幌も仙台も経済都市なのよ
すなわち大企業の支店があるわけ

そこに出張需要があるということ
新幹線の需要の大半はビジネスだ。さいたるものが「のぞみ」の社畜空間だ

94 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 01:18:28.700 ID:EwDkGgEn0.net
ドライブがてら行くだけで新幹線にはのらんよ

95 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/12/19(火) 01:19:14.943 ID:02TZ2G7D0.net
>>90
それは現状、道内しか配下にないから
新幹線が開業すれば青森も配下になる
そして俺が主張する「秋田新幹線の新青森延伸」を実現すれば秋田も配下になる
山形新幹線を新庄から大曲までつなげれば山形だってネットワークに組み込めるんだ

96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 01:20:15.781 ID:EwDkGgEn0.net
それを札幌市民も道民も興味ないし
東京に早く安くいけるかどうかだけ

97 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/12/19(火) 01:20:56.923 ID:02TZ2G7D0.net
新幹線ができたおかげで100万都市になったのが仙台だ
新幹線がなくても200万都市の札幌という驚異的なモンスター級の存在と東北をダイレクトにつなげるインパクト
いわゆる「シャワー効果」だね。札幌の経済力が各地に分配され東北は活性化する
だがそれは東北の北海道化という意味でだ

98 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/12/19(火) 01:22:29.894 ID:02TZ2G7D0.net
北陸新幹線ができたとき、関西圏の最果てだった沿線の富山や金沢が関東化したことは知っているよね?
学生さんの進学先が関西の大学ではなく関東圏の大学が主流になった。経済の結びつきも変わった
来年スグの福井延伸で、福井もそうなることは確定事項だ

北海道新幹線は札幌延伸により、仙台から札幌への流れが変わるようになる

99 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/12/19(火) 01:25:37.523 ID:02TZ2G7D0.net
>札幌ってそんなに仕事無いけどな

この人がなぜそう思うかというと
札幌に人が集まったのは戦後鉱山の閉山などにより道内の地方部で雇用機会がなくなり、道内地方の若い労働力が札幌一極化したからだね
しかし最近では道内地方は過疎化してしまったので、集めようにも人口の分母がもう消えている。なので札幌の発展も鈍化しているというのは残念だが事実だ

だが北東北を取り込めばな話は変わる
青森県民の最寄りの都会が札幌になれば、そこで人口を取り込める
秋田新幹線を新青森に延伸すれば秋田県民も「仙台より近い札幌」になる
山形新幹線を大曲に延伸すれば、新庄・大曲・秋田・東能代・新青森経由終点札幌直通ができ山形だって視野に入るだろう

すると札幌は更なる発展を継続でき、その恩恵は東北に再分配されるようになるんだ

100 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 01:25:49.825 ID:fcVzFKmV0.net
タタガイって習志野って言ってなかったか?
いつから船橋になったんだ?

101 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/12/19(火) 01:28:15.489 ID:02TZ2G7D0.net
何度でも言う
東北は仙台一点集中ありき、仙台を軸にしたグランドデザインありきを捨てるべきだ
仙台・札幌二本打法に転じ、その両者の美味しいところを採れる地域として北東北の開発を狙うべきだ
現状は東京から相当遠く仙台すら遠いという北東北は僻地、辺境の極みだが
https://pbs.twimg.com/media/E5DkoQIWUAEf0aw?format=jpg&name=4096x4096
今後は北の2大都市に程よく近いポジションになる。まるで名古屋と大阪の間の滋賀作のように適度に産業化された田舎になるんだわ

102 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/12/19(火) 01:28:59.063 ID:02TZ2G7D0.net
>>100
それニセモンだよ
俺は船橋市民だし、俺の祖父母は米沢なのに
ニセモンは習志野出身で祖父母は山形市ってなりすましてる

103 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 01:29:13.229 ID:sMWJcNUB0.net
だから何?

104 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 01:30:01.094 ID:EPCZ1wkGd.net
>>102
自分でたまに偽物やってるって言ってなかったか?

105 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 01:30:02.042 ID:p/OkH70l0.net
>>102
自分でたまに偽物やってるって言ってなかったか?

106 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 01:30:23.912 ID:p/OkH70l0.net
わ!なんでダブった

107 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/12/19(火) 01:31:09.743 ID:02TZ2G7D0.net
>>63
メリット
日本屈指の赤字路線の奥羽本線の廃線を防ぐ
ここが廃線になれば日本海周りの貨物ルートが寸断され、日本の食糧基地たる北海道と関西の「食料ロジスティクス」が破綻する。もし東日本大震災がまた起きた場合、東北本線が死ねば日本の物流が全滅する
そのようなリダンダンシーの確保のためにも奥羽本線の維持は必要。ここに秋田新幹線を延伸させれば旅客は黒字、路線は残り、地元の交通弱者の救済措置にもなる

108 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/12/19(火) 01:31:59.535 ID:02TZ2G7D0.net
佐竹知事は秋田新幹線の新青森延伸の必要性に気づけ
四国に喧嘩売ってんじゃねーぞそんな暇あったら役人動かして札幌と秋田を新幹線でつなげる必要性を今すぐ調査しろ
期成会作れ

109 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 01:33:41.349 ID:p/OkH70l0.net
>>107
なあ
秋田新幹線を青森まで通したら軌間かわるから貨物は直通できなくなるんじゃね?

110 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 01:56:55.332 ID:tG3EdFOTr.net
青森の人ってそんなに仙台に行くの?

111 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 02:39:45.010 ID:U5oEQdVI0.net
東北民がわざわざ北上する意味あるの?
東京行けばええやん

112 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 03:10:41.227 ID:cbmteHqYH.net
>>111
東京にはみよしのないからな

113 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 03:16:40.289 ID:3GgrJSL/0.net
それより四国新幹線作るべきやろうな

114 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 03:19:02.745 ID:zdQwhX0W0.net
とりあえず会津には関係ないな
仙台すら行かないのに札幌なんか行くかよ

115 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 03:31:46.286 ID:+jNEnsCz0.net
ホント🐙みたいなやつが身近にいなくてよかった

116 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 03:32:59.216 .net
稚内まで伸ばせよww

んで道東新幹線もつくらう

117 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/12/19(火) 04:15:34.829 ID:4aYSo3qK0.net
お前が言ってんじゃん
北東北は20万都市がせいぜいだってそれが動いたってたかが知れてる
札幌200万が動かなきゃ
名古屋の事例も頓珍漢

総レス数 117
37 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200