2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

江戸時代の暇つぶし、暇じゃなかった

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/08(水) 09:03:21.206 ID:c+6FB7hr0.net
昔の人は全然暇じゃありません。特に田舎では。

朝早くから夜遅くまでやる仕事が山のようにあったんです。

川から水を汲み、薪を割って朝食の準備、それを食べたら洗濯、子守り、野良仕事、夜は縄をなったり、着物を繕ったり。

息つく暇もありませんでした。

お風呂に入るだけでも大変な労力を必要としたのです。


盆と正月以外は、朝から晩まで働きづめです。

お節料理がどうして誕生したかと言うと、せめて正月だけは、女性も台所仕事をせず休めるように、と日持ちのする食材で年末に料理を作っておいたことが起源です。


数少ない娯楽は、盆や祭りに踊り狂うこと、普段滅多に食べられないご馳走を頂くこと、ぐらいでした。

お餅なんかは年に一度か二度のご馳走でした。


昔は子供でさえ、学校どころではないくらい忙しかったのです。

夏休みが出来た理由は、畑仕事を手伝わないといけないためであり、冬休みは、雪で学校に行けないからです。

はっきり言って、今は廃止してもいい風習です。


なお、これらはすべて、明治生まれの祖父母から聞いた話です。

人口2〜3000の、富山の山奥の村に住んでいたそうです。

電気や水道が来たのが戦後で、それまでは江戸時代とほとんど変わりない生活だったそうです。





江戸時代は生きるので大変で暇つぶしどころじゃなかったんだ!!
 

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/08(水) 09:04:16.765 ID:R0+F0hf00.net
江戸時代の暇つぶしの話は?

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/08(水) 09:05:10.495 ID:Siv6ykpUd.net
江戸は1日の労働時間、4時間働けば生きていけたんだけどな

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/08(水) 09:05:48.329 ID:gY/XC6Dd0.net
そんな秘境と大都会江戸を一緒にすんな

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/08(水) 09:07:08.105 ID:d1NrlAT5a.net
手マンでぃ!

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/08(水) 09:07:36.089 ID:d7Wr4/Ie0.net
江戸庶民は朝から晩まで歌舞伎みていたのだが?

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/08(水) 09:08:51.009 ID:ZuvEUUwH0.net
>>3
それ狭い畑を耕すだけの作業のことでしょ

他にもいっぱい仕事をやらないと人としてのまともな暮らしはできないわけで

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/08(水) 09:09:46.245 ID:c+6FB7hr0.net
>>2
ggrks

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/08(水) 09:10:23.349 ID:ZuvEUUwH0.net
>>6
江戸に住んでた商人たちでしょ

今で言うエリート

君たちが江戸時代なら貧乏農民か物乞いでしょ

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/08(水) 09:12:10.579 ID:1qdt9frn0.net
>>1
明治じゃねぇか

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/08(水) 09:12:32.692 ID:1qdt9frn0.net
明治だろこれ

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/08(水) 09:12:59.622 ID:d7Wr4/Ie0.net
>>9
いや庶民

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/08(水) 09:13:42.151 ID:EHC3RCR50.net
明治維新と講談やフィクションで歴史を作って戦後変な理解で固定化した部分は多いよね

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/08(水) 09:14:26.277 ID:1qdt9frn0.net
大正は違うよ
文明開化、桜花爛漫、

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/08(水) 09:15:03.381 ID:ZuvEUUwH0.net
>>12
庶民農民だぞ

朝から晩まで遊んでられるのは商人の中のエリート

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/08(水) 09:16:37.858 ID:1qdt9frn0.net
労働というより日常の生活なんだよ
今みたいにストレスマックスの責任追及の中で行っていたわけじゃない

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/08(水) 09:17:18.976 ID:PCgJu+Pp0.net
今は外の仕事を家の中でやってたってことだよ

稼ぐ→水道代払う→水使う
水汲む→水瓶に移す→水使う

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/08(水) 09:18:15.581 ID:1qdt9frn0.net
朝、「おしん」を見て人生どん底の気分で夢も希望も潰えつつ小学校なるものに強制登校していたあたしとはそこがちがうよ江戸時代

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/08(水) 09:19:08.061 ID:1qdt9frn0.net
>>17
水売りいましたよ
「年寄りの冷や水」って言葉知りません?
あなた知りません?

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/08(水) 09:21:03.033 ID:PCgJu+Pp0.net
>>19
フレッシュウォーターな

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/08(水) 09:22:12.300 ID:1qdt9frn0.net
>>20
年寄りに冷や水 だったは

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/08(水) 09:22:36.910 ID:1qdt9frn0.net
まちごうた
まちがえました
まちがいました

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/08(水) 09:24:16.379 ID:xrJxeY6i0.net
夜は縄をなう!
楽しむこと能わず!

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/08(水) 09:24:35.879 ID:UModGbOm0.net
炊飯器も電子レンジも洗濯機もなかったわけだからな
自転車もないから買い物も全部徒歩だし
普通にニート生活送るだけでも運動不足にはなりようがないな

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/08(水) 09:31:24.895 ID:FVmo8/KK0.net
マジかよ緋村剣心最低だな

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/08(水) 09:34:09.935 ID:HjNpNunN0.net
江戸時代は娯楽がないからセックスばっかりしてたって聞いたけど嘘だったのか
騙された

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/08(水) 09:35:17.716 ID:SOuDIB8y0.net
江戸時代にひつまぶしあったの?

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/08(水) 09:36:04.965 ID:1qdt9frn0.net
>>26
娯楽が無いなんて大嘘
よほど監視して24時間、娯楽を制限しない限り
人間は何らかの娯楽を生み出す

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/08(水) 09:36:49.181 ID:1qdt9frn0.net
>>27
なごやにだけぎゃ

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/08(水) 09:38:10.230 ID:sRsXahTn0.net
丁稚の話じゃね四万六千日ってのは

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/08(水) 09:43:00.396 ID:zxo4Wtc5M.net
電気は意外にも大正時代には田舎の方まで普及してたって鬼滅の刃で見たぞ
かなり遅れたのは水道だな

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/08(水) 09:46:59.100 ID:1qdt9frn0.net
>>31
ロウソク使うよりカラクリ仕掛けのエレキテルのが安いし扱いやすかったからな

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/08(水) 09:53:05.359 ID:PCgJu+Pp0.net
>>31
明治大正時代は各社が市街地に専用線と発電所作って供給してる
長距離送電はまともにやってなかったから
田舎というか郊外ならギリギリで可能性ある

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/08(水) 10:01:58.663 ID:AJGld9CQ0.net
完全に俺なんだが
農家の長男て現代で一番ハズレくじな気がする

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/08(水) 10:19:59.002 ID:UModGbOm0.net
>>34
まあこれから食糧危機になるだろ
食料と引き換えに金と若い美人の女手に入れることのできる時代になるぜ

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/08(水) 10:25:10.662 ID:PCgJu+Pp0.net
でも九割近くの普及率があったのか

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/08(水) 10:27:55.300 ID:v+j8+k4b0.net
勉強になるなー

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/08(水) 10:29:39.703 ID:b/GNXJ0x0.net
カレンダーないのに正月とか盆とかわかるのか?

総レス数 38
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200