2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北海道のローカル線が容赦なく廃線しまくるほど廃れた理由が判明wwwwwwwwww

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/09/16(土) 21:28:50.902 ID:88OdFXVC0.net
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b8/JR_Hokkaido_Kiha40_near_Jomon_tunnel_20200811_0918_30358.jpg
田舎はどこもローカル線が苦しいとはいえ北海道は特に廃線が激しい

なぜか、その理由がついに判明した

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/16(土) 21:30:31.296 ID:QYfrixW90.net
で、山形は?

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/16(土) 21:30:47.635 ID:buc3wjMba.net
https://i.imgur.com/BH7JzT6.jpg

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/09/16(土) 21:31:00.742 ID:88OdFXVC0.net
北海道は開拓地だ
開拓地ゆえに大平原が広がっていて、その合間合間に開墾されたコミュニティが存在するという特異な地理環境になっている
日本というよりはアメリカとか、カナダに似ている

津軽海峡を挟んだ青森をはじめとする本土の田舎は、江戸時代以前から何百年とコミュニティが存在する
そうすると鉄道の地域輸送の成立・不成立の明暗につながるのである

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/16(土) 21:33:30.104 ID:gHXyzRuNa.net
田舎で電車なんか使わんって 一人1台車持ってんだから

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/09/16(土) 21:34:33.806 ID:88OdFXVC0.net
本土の場合、どんな山奥でも、集落が一定間隔存在する。その集落を縫うように河川や街道が存在していて、それに付随して鉄道が敷設されている。集落ごとに無人駅が1つ1つあるイメージだ
そしてその集落は、地区を内包する市の中心街へ(あるいは村から最寄りの市へ)の移動需要が存在し、それが地域輸送の要になっている

ところが北海道ではそうはいかない。内地はどんな僻地でも数キロ先に集落があるが
北海道の場合、10km先まで「民家1つ存在しない」という環境だってある
そしてやっとポツンと一軒家が原野や畑の大地の合間に1つだけあって、そこに駅があったりする

その一軒家の住民が利用をしなければ、駅の利用者はゼロ人のままだ

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/09/16(土) 21:42:13.434 ID:88OdFXVC0.net
北海道の面積はあまりに広い。たとえば北見市を例にみていきたい
北見市の端の駅と端の駅はどれほど離れているか。石北本線の緋牛内駅と西留辺蘂駅であるが、この2駅は直線で結んでも34km離れている。実際は線路はウネウネしているからもっと距離がある
ちなみに東京駅から横浜駅ですら27kmある。これほどの長距離を、途中駅がいくつもあってトロトロ遅い鈍行の各駅停車で結ぶとなると「現実的な移動手段」にはならない

しかも緋牛内から市内北東端の常呂海岸までは27km離れていて、西留辺蘂から南西端までは42km離れている
つまりそれほど「最寄りの駅」ですら相当遠い場所でさえ同一市内というとき、鉄道を移動の選択肢にする人などどこにも出てこない

これが北海道のスケールだ

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/16(土) 21:44:12.149 ID:MbbGq8uKa.net
人口の少なさより人口密度の低さが原因か

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/09/16(土) 21:44:15.561 ID:88OdFXVC0.net
つまり北海道では同じ市内の「集落から中心街」の鈍行移動でさえ、そもそも駅まで行くのにも離れているし、その走行距離がハンパなく長く、もちろん速度が遅いし本数も少ない
まして「隣町へ」の移動なんてもはや日が暮れてしまう。そうすると、現実的な移動手段で鉄道を利用するという発想は、消えてしまうのである

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/09/16(土) 21:44:48.311 ID:xtka1lPc0.net
車なら40km程度くらい30分未満で行けそう

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/09/16(土) 21:45:29.042 ID:88OdFXVC0.net
>>8
そういうことだ

もちろん人口密度が低いことは本土の田舎にもいえるんだけど、北海道の場合「根本的に世界が違う」ということ
同じ日本領土で日本国内と言っても、国内に別の国があるようなイメージで、社会構造、地理構造、人間の生活習慣などは、私が滞在した限りアラスカやカナダの方がそっくりだと感じた

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/09/16(土) 21:47:50.614 ID:88OdFXVC0.net
一方で、内地におけるローカル線の花形は「特急列車」だ
鈍行よりも停車駅が少なく、なおかつ座席もゆったり座れてスピードが出る特急列車の存在が、ローカル線の収入源になっていることが多い
内地で最も人口が少ない鳥取県でさえ、智頭急行という関西方面から鳥取を結ぶ特急のメインルートに組み込まれている路線は、第三セクターながら四半世紀連続黒字経営という優良会社だった

ところが北海道では特急さえもうまくいかない

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/09/16(土) 21:50:05.711 ID:88OdFXVC0.net
>>10
そういうことになる
出発地から駅までの移動、駅で列車を待つ時間、明治時代に引いたグネグネ線路をトロトロ走る主要時間、下車駅から最終目的地への移動とその接続待ち時間
とてもじゃないが普段使いは無理。もちろんうまく調整すれば旅行者が「汽車旅」をできる場所もなくはないが、そういう場所はすでに観光客が成立している(小樽駅で空港快速とローカル線を乗り換える観光客は割とよくいる)

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/09/16(土) 21:52:33.848 ID:88OdFXVC0.net
ローカル線の特急は都会と地方を結ぶものだが、北海道における最寄りの都会といえばもちろん札幌だ

だが北海道は広い。たさっき例にとった北見の場合、北見から札幌までは300kmも離れている
これは内地では東京〜名古屋に相当するんだ

考えて欲しい。東京から名古屋まで「のぞみ」ではなく東海道線で移動しろと言われてできるだろうか
「こだま」ですらきついだろうに、そこを在来線特急で移動するのは相当遠く感じるはずだ

これが北海道のローカル線が特急で稼げない最たる理由だ。「同じ道内」が広すぎるのだ

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/09/16(土) 21:52:49.651 ID:xtka1lPc0.net
貨物輸送メインにすべき路線網を旅客輸送志向で考えるから北海道新幹線の並行在来線問題がグダグダに

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/09/16(土) 21:54:46.193 ID:xtka1lPc0.net
札幌〜釧路なんかは釧路空港の定時運行率が向上した結果、特急利用率が低下しちゃったもんな

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/09/16(土) 21:55:09.701 ID:88OdFXVC0.net
ちなみに北見市の最寄りの女満別空港には、新千歳空港や札幌市内の丘珠空港を結ぶ飛行機が存在している
北海道はあまりに面積が広いので、離島地域以外でも同じ都道府県内で完結する飛行機の「道内航路」があるのだ

当たり前だが、数百キロも在来線の特急で移動するよりは、飛行機があるならそっちを選んだ方が早い
もちろん飛行機は割高だが、事前予約さえすれば特急よりも安いチケットが手に入ることだってある
そして女満別空港には鉄道の駅がないので、北見市民は車で空港に行き、空港から札幌まで空を飛び、鉄道の世話になる必要はないのだ

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/09/16(土) 21:57:47.510 ID:88OdFXVC0.net
同じ道内で東京〜名古屋並みというと東京人の多くは驚くが、
北見はまだ札幌から「近い方」である。最北端の稚内に関しては片道5時間以上もかかってしまう

新幹線でさえ「4時間の壁」があるというのに、札幌から稚内まで鉄道を乗る人などいるわけがない
なので対稚内も航空路線が就航しており、鉄道は衰退。特急宗谷はもう1日1往復しか走っていないし、稚内駅も単線構造になてしまった。本数が少なすぎて折り返し列車のスペースを保つ必要もないのだ

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/09/16(土) 21:58:44.327 ID:88OdFXVC0.net
>>16
ちなみに札幌〜根室に至っては特急すら存在しない
昔は優等列車があったのに。なので根室本線の末端区間は廃線ギリギリのレベルだ

これが北海道の鉄道が死にかけているてんまつなのである

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/09/16(土) 21:59:36.393 ID:88OdFXVC0.net
で、北海道の鉄道といえば
「そんなローカル線が衰退した地域に新幹線を作る必要がない」という批判が必ず巻き起こる

実はこれは大間違いで、JR北海道の最後の生命線になるのが新幹線なのだ

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/09/16(土) 22:00:26.410 ID:xtka1lPc0.net
函館〜丘珠も航空路線がありますし。
北海道新幹線開業でどうなるか分からんけど。

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/09/16(土) 22:01:36.461 ID:88OdFXVC0.net
新幹線は早い。北海道新幹線は260kmで運行できる
一方で特急は最高でも120km。実際は単線ウネウネ線路で速度が出せなかったり、徐行を余儀なくされる区間が多いのでもっと遅い

というとどうなるかというと
新函館北斗~札幌間で新幹線が開通すれば、北海道で初めて「鉄道が地域輸送で成り立つ」ようになるのである

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/09/16(土) 22:04:33.628 ID:88OdFXVC0.net
たとえば倶知安から札幌までは新幹線が開業すれば片道25分になる
倶知安周辺には街というものはどこにもないので、もちろん札幌は最寄りの都市であり、地元民にとってはとても便利になることは間違いない

ちなみに倶知安〜札幌の現行の所要時間は「片道2時間」だ
同じ道内なのに2時間かかったものが25分になる。このインパクトはすさまじいものではないか?

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/16(土) 22:05:40.563 ID:RpA+Ab7B0.net
3行でまとめて

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/09/16(土) 22:07:00.668 ID:xtka1lPc0.net
東京駅〜成田空港 20分が実現できなかったのは日本にとって実にマイナスであった

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/09/16(土) 22:07:38.074 ID:88OdFXVC0.net
つまり内地であれば、「ローカル線の鈍行レベル」で成立する郡部から最寄りの市へ、隣町への移動が
北海道では「新幹線の開業」で初めてやっと成り立つようになるということだ

とくに新八雲あたりは、最寄りの都市である函館と、それより時間はかかるが最大の都会である札幌のどちらも日帰り圏になるので、
なおさら鉄道移動の新しい需要が生まれやすくなるのだ

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/09/16(土) 22:11:42.508 ID:88OdFXVC0.net
>>21
そういうこと
函館〜札幌は現状特急で4時間(噴火湾を迂回するため)。高速バスなら5時間半(そもそも高速がまだ完全に完成していない)
それが新幹線で約1時間13分になるのは革命だよ

なんたって夜に函館山のロープウェイで夜景を見て、そのまま札幌のホテルまで日帰りできるんだもん
地元の常識ではありえなかったこと「北海道を知らないやつが思いつく無謀プラン」が現実になるんだ
地元民の移動促進は言うまでもないが、観光の新しいツアーができるようになって国内外のツーリストで賑わうと思う。沿線にはインバウンドに人気のニセコだってある

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/09/16(土) 22:14:13.987 ID:88OdFXVC0.net
戦後昭和の時代までは
自動車は一般にそれほど普及していなかったし、飛行機も「超富裕層の乗り物」にすぎなかった
なので人々は日が暮れるほど時間がかかっても、駅までひたすら大平原を歩いて向かい、鉄道を待ち、列車に乗って各地に行った
ローカル線だろうとも全部歩きで移動するよりは相当早かったから


だが、今は短距離はマイカー、長距離は飛行機があれば、鉄道は必要なくなる
北海道ほどの人口密度、都市間距離なら新幹線くらいがちょうどよくなるんだ

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/09/16(土) 22:17:23.726 ID:88OdFXVC0.net
あと北海道は積雪寒冷地というのもでかい
ローカル線の駅では、雪をしのげる待合室がないと「死ぬ」
仮に待合室があってもそこに暖房器具は設置していないので、吹雪にさらされることはなくても氷点下の気温で凍え死ぬ可能性がある。雪山で遭難した人が仮に洞穴を見つけて中に入れても、そこでリラックスできるわけではないのと一緒だ

北海道の雪の激しさ、尋常じゃない寒さは1度経験しないとわからないと思う
「駅まで行き来の移動」さえしんどい。なんたって家の中でさえ、部屋から廊下に出てトイレに行くのさえしんどくて、全部の部屋と廊下にストーブを何機も設置しているのが北海道だもん

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/09/16(土) 22:19:19.907 ID:88OdFXVC0.net
マイカーの場合、自宅や駐車場から車の出入りの「数歩」さえ我慢できれば
あとは暖房をふかして車の中で移動するだけなので大変ありがたい。飛行機だって、空港内に入れば機体との行き来を含めすべて屋内だ

内地の場合、冬でも雪すらない温暖な田舎は厚着していれば野ざらしのホームでも何時間も待てるのでローカル線の利用が冬場でも存在する
だからJR四国は北海道並みに経営苦なのに廃線が1つも存在しない

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/09/16(土) 22:21:48.443 ID:88OdFXVC0.net
北海道では内地の田舎と比べ「積雪寒冷地用の投資」が必要になる
広さゆえに長大な線路を、積雪寒冷地仕様に整備し、保線しなきゃいけなくなる
車両も通常より高額な積雪寒冷地仕様のものを投入しなきゃいけなくなるし、それも劣化しやすく、修繕コストがかさみ、望ましい新車導入サイクルも短くなる(実際はお金がないのでいまだに国鉄時代のローカル気動車が存在しているが)

こういう地理ハンデもあるせいで、北海道は新千歳空港〜札幌間の賑わっている区間さえ赤字経営なのだ

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/09/16(土) 22:23:45.535 ID:88OdFXVC0.net
>>25
そういうこと
海外出張・旅行をしまくる富裕層やインバウンドならカネモチなんだから割高でも乗ったはず

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/16(土) 22:23:58.352 ID:JPzKT1sb0.net
北海道の在来線は仙石線や長野電鉄を見習うべき

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/16(土) 22:25:17.212 ID:I0A+8y66d.net
いいなー北海道
俺も金さえあれば引っ越したいわ

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/16(土) 22:25:48.915 ID:7EGX8N3fd.net
てすつ

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/16(土) 22:27:33.152 ID:OCfz3mKg0.net
よーするに本州は街が線になってて、北海道は街が点でできているから高速バスや飛行機が有利ってことか

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/16(土) 22:29:31.735 ID:OCfz3mKg0.net
少し前までJR北は高速化に燃えてたんだけどね
社内の環境が酷すぎて業務改善命令出てからダメになった

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/16(土) 22:32:19.114 ID:NPbio5TO0.net
読んでないけど人が乗らないから廃止されるんだよ

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/16(土) 22:32:37.413 ID:OCfz3mKg0.net
玉ねぎ列車とか函館本線の貨物とか、インフラとしての側面が大きいのがJR北海道だから、ほんとは廃線にしないで有効活用すべきなんだけどな〜
それに日本は交通権の概念がないから、赤字路線はすぐ切り捨てられてしまう

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/16(土) 22:32:54.592 ID:ekyRPXAj0.net
道路と車がいまほど普及してなければいまでも鉄道使ってたでしょ
ごちゃごちゃ言ってるけどそれだけだと思う

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/09/16(土) 22:33:28.389 ID:88OdFXVC0.net
JR北海道のローカル線の地域輸送をどうしても伸ばすなら
「地方都市の都市内移動」を重視するしかない

たとえば苫小牧市の場合、苫小牧港を中心に碁盤の目みたいに綺麗に街が広がっていて、
例によって開拓地の人為的な空間が横長に続いている。北は道央自動車道の辺りから一瞬で「山」に切り替わりその先の支笏湖までは集落すらほぼない
東側はウトナイ湖のあたりで大平原、牧場や畑が広がる自然地帯にや足り切り替わる

問題は苫小牧駅からウトナイの手前の沼ノ端駅まで9kmも離れていることだ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c3/Numanohata_station02.JPG
これはあまりにももったいないことだ
なぜなら苫小牧〜沼ノ端駅間は右手は工業地帯、左手は住宅地という状態が延々と続いている。しかも駅間の真ん中のちょうどいい場所の線路端に地方都市のオアシス「イオンモール」もである
https://www.youtube.com/watch?v=zNZyHOMhiQQ
もしこの長すぎる駅間に、「柳町駅」でもあれば、駅直結にすればイオンモールまでの買い物客の行き来があるだろうし、
柳町地区や周辺の住宅街に住む住民の利用も見込めるし、なおかつ苫小牧港の工業地帯で働く人の通勤輸送もカバーできる。つまり企業誘致もできるわけだ

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/09/16(土) 22:34:11.331 ID:88OdFXVC0.net
>>33
仙石線だって地下走ってるだろ
札幌駅は高架化ではなく地下化すべきだったんだよ
北やロシアが攻めてきたときの防空壕にもなるし

43 :死姉ちゃん ◆Dluid9NitI :2023/09/16(土) 22:34:32.916 ID:YR/J/BMY0.net
VIPPERで北海道移住するべ

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/16(土) 22:35:00.961 ID:NPbio5TO0.net
日本中で起きてること
鉄道は都市部でしか成り立たなくなっている

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/16(土) 22:35:35.389 ID:NPbio5TO0.net
>>42
地理わかってなさそう

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/16(土) 22:36:09.019 ID:+9oDqP060.net
人口が東京に塊過ぎてるんだよ

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/09/16(土) 22:36:47.287 ID:xtka1lPc0.net
>>44
または新幹線

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/16(土) 22:37:22.892 ID:OCfz3mKg0.net
>>41
地方の主要駅って隣の駅と離れすぎてるのが不思議
新富山口駅や新潟の上所駅みたいに請願駅たくさん作ってくれたらいいのに

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/09/16(土) 22:37:52.337 ID:88OdFXVC0.net
札幌市営地下鉄を建設した当時、札幌市の人口は50万人しかいなかった
つまり今の姫路、宇都宮、松山レベルだった。その程度の弱小地方都市が地下鉄なんて非現実だと国の役人さえ「熊が出るような場所に地下鉄なんて無理だ」と鼻で笑った
それを札幌市の当局者は「熊でも銭出すなら乗せてやる」と啖呵を切って、その後五輪招致で地下鉄建設が決まったという話があったと思う

これは大成功だった
なぜなら積雪寒冷地の札幌で、雪を完全にしのげてなおかつ冷たい風も吹いてこない地下鉄は非常に有効な移動手段だったから
なので地下鉄沿線の住宅開発により人口が急増し、またたくまに100万都市へ。その後たった半世紀で200万都市にまで発展したんだ

地下鉄が札幌を町並みだけでなく人口でも「名古屋に並ぶ大都市」に押し上げたんだよ

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/16(土) 22:40:20.898 ID:OCfz3mKg0.net
北海道内でも地方移住の流れができればついでに鉄道の都市間輸送も盛り上がるのに
札幌以外は車がないと生活できないからちょっと不便

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/09/16(土) 22:43:07.263 ID:88OdFXVC0.net
>>48
特に北海道に関しては開拓地なので「無の地帯」と「コミュニティが存在する地帯」が完全に分離しているのよ
言い換えれば、苫小牧市のほとんどの機能が苫小牧港に付随する密集地帯だけにおさまっているように「コミュニティが存在する地帯」の中であれば内地の地方都市よりもはるかに人口密度があるということ

これは実際、積雪寒冷地で地理環境がよく似た東北と北海道を訪ね歩いて気付いたことだ
東北のとある20万都市は、中心街から郊外にかけて離れるとすぐに農地が見えるようになる。その先には田んぼ地帯なのか、郊外住宅地の周縁部なのか、はたまた独立した集落なのかわからない、農地と住宅がマダラな空間があって、数十分車を飛ばすと完全な農村地帯になる

これが北海道の場合、内地で言う富士山の樹海レベルみたいな大自然を走ってたら、急に住宅密集地になるの。中山峠降りて定山渓温泉からいきなり札幌郊外住宅地に切り替わる姿とかまさにそうだけど
そういう密集地の中には駅をまめに作ってペイできるということ。苫小牧はそこでしくじっているので千歳線は新千歳空港以南の数値が死ぬほど悪いんだ

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/16(土) 22:43:27.295 ID:OCfz3mKg0.net
でも新幹線作ったら帯広とか釧路とか人口が余計札幌に吸い寄せられそう

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/09/16(土) 22:44:12.798 ID:88OdFXVC0.net
>>45
北海道は積雪寒冷地なので「地下が重要」になるんだよ
札幌駅の地下街から大通公園の地下街まで地下だけでつながってる地下都市になってる理由とか考えたことある?
建設費、維持費、そりゃかかるよ。けど1年の半分はクソ寒いんだよ

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/16(土) 22:45:08.882 ID:NPbio5TO0.net
人がいないという一言で済む話を勝手な思いこみでダラダラ語れるって鉄オタあるあるだよな

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/09/16(土) 22:45:50.292 ID:88OdFXVC0.net
>>36
北海道は「点」なんだよ
同じ都道県内に飛行機を飛ばすなんて離島しかありえないだろ?
北海道の稚内や女満別や函館などの道内航路の存在は「陸の孤島」という点が各地にあることを意味しているんだ

そこに線を初めて作るのが、北海道新幹線の札幌建設だ

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/16(土) 22:45:56.428 ID:5J8pchoea.net
鉄オタはガイジ
はっきり分かんだね

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/16(土) 22:46:01.056 ID:OCfz3mKg0.net
>>51
中心駅近くの住宅街は駅がないのに、中心から離れた何もないところばかりに駅があるのが北海道って印象
名寄高校駅が名寄市街に移設したのはファインプレーだと思う。苫小牧も見習ってくれないかな〜

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/09/16(土) 22:46:25.216 ID:88OdFXVC0.net
>>54
人は「いる」んだよ
旭川は30万都市、函館が20万都市だ
田舎であれば県庁所在地レベルの人口だし、実際それくらいの商業規模もある

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/16(土) 22:47:27.089 ID:OCfz3mKg0.net
>>54
ならシベリア鉄道なんかとっくに廃線してる

総レス数 131
47 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200